2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物心が付いた時からインターネット環境が当然のようにあった世代が見ている世界って、どんな世界なのかな 想像できない(´・ω・`) [522275885]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-j19n):2017/02/28(火) 05:51:49.95 ID:9WzlYWe/0?2BP(2000)

小中高生のネット利用時間が増加 1日平均2時間34分
朝日新聞デジタル 2/28(火) 5:22配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170228-00000012-asahi-soci

内閣府は27日、インターネットの利用状況に関する世論調査の結果を発表した。
小中高生が1日にインターネットを利用する時間は平均2時間34分で、この1年で13分増えた。2時間以上の子どもは5割を超えた。

調査は昨年11月5日〜12月11日、全国の10〜17歳の5千人を対象に原則面接で実施。
3284人から回答を得た(回答率65・7%)。

1日のネット利用時間は、小学生が1時間33分(前年比9分増)、中学生2時間18分(同11分増)、高校生ら3時間27分(同15分増)だった。
利用時間が2時間以上の割合は、小学生32・5%、中学生51・7%、高校生ら76・7%。

利用目的(複数回答)は動画視聴が74・5%で最も多く、ゲーム(74・0%)、コミュニケーション(67・4%)と続いた。
ネットを利用する機器は、スマートフォン(47・2%)、携帯ゲーム機(21・7%)、タブレット(20・9%)などだった。

朝日新聞社

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 763b-4rO4):2017/02/28(火) 05:52:54.77 ID:xY/aZ+KD0.net
成長記録がTwitterとかに全部載ってると恥ずかしいな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d48-1Q3f):2017/02/28(火) 05:53:57.24 ID:le/1ZSES0.net
流石に小学生からネットなんてやりたくない
中学の時にはあったけどまだこっそりやるものって認識だったなあ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7560-8lb6):2017/02/28(火) 05:54:58.17 ID:yg2HB4uv0.net
別に普通やろ
おっさんも若者も変わらんわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7625-8lb6):2017/02/28(火) 05:55:13.18 ID:68je+0OB0.net
まんこの成長の記録をスマホで撮れて羨ましい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdda-6y0B):2017/02/28(火) 05:55:58.49 ID:c1Vaftc5d?2BP(1000)

9歳からAV見てるからそれが当たり前ってかんじかな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b1de-0sTP):2017/02/28(火) 05:56:21.10 ID:uI8Gd8fC0.net
中3から家にネットあったけど
なかった頃はいまいち物心ついてなかった
わかる?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7662-cA2l):2017/02/28(火) 05:58:03.48 ID:xyaB4BwQ0.net
みんな見栄張ってすぐ嘘つく。
同調圧力で同じ形同じ色に見せかけながらも
本当はみんな違っていて、本当はどうでもよい。
テクノロジーはみんなを鬱陶しいくらい近づけることを可能にしたけれど
それと同時に人間はテクノロジーとうまく付き合おうとして
本音では他人なんかどうでもよくなる。

仲が良いのではなく、仲が良い振り。

知らねえ奴がなんか食った写真数枚見てそいつの何がわかるんだよ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 76b0-moPN):2017/02/28(火) 05:58:48.65 ID:/zgDvC6K0.net
小学ISDN
中学ADSL
高校FTTH

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd2a-8lb6):2017/02/28(火) 05:58:49.86 ID:JTquex/p0.net
自分が中学生のときにラインがなくて良かった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-amzB):2017/02/28(火) 06:02:19.32 ID:UiyTPKH0d.net
物心ついた頃からインターネットに触れてるけど触れてこなかった世代に比べて物事に対する許容範囲や視野が広いよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 952f-Ss7L):2017/02/28(火) 06:03:25.19 ID:Kr2VUA2b0.net
今の子はまんこ見放題

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ae92-HyQo):2017/02/28(火) 06:03:26.78 ID:XjUiKg3S0.net
自分がガキの頃にネット無くて本当に良かった

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイエディ MMfe-pQ1R):2017/02/28(火) 06:05:05.89 ID:47hzyqzbM.net
逃げ惑え、私を束縛するあらゆるSNSから自由であれ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7565-3z5t):2017/02/28(火) 06:07:04.48 ID:fGIrRqP00.net
小中はpcぐらいしかなかったから中毒ではなかったけど
高校ぐらいからスマホですわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-j19n):2017/02/28(火) 06:13:36.94 ID:9WzlYWe/0?2BP(2000)

インターネットが無かった時代 と インターネットがある時代
自分が、どっちの世界も知ることができた世代に生まれた事は、良かったと思う

どちらかの1つの世界しか知らない人は、もう片方の世界の事も勝手な想像や伝聞・過去の資料に基づいてでしか語れないけど
どちらの世界も知っている人は、2つの世界の良い所も悪い所も実際に体験してきたから
2つの世界の事を実体験に照らし合わせて等しく語る事が出来る

それは幸せな事だと思う

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba4f-8lb6):2017/02/28(火) 06:14:17.53 ID:Jgzt/Ct00.net
人間が感情と欲求を満たすためだけに動く機械だということに気付いてしまっている
金がないから物を買わないんじゃない、物から得るものも結局は情報なのだと
かっこいい高級車も、美しい景色も、美しい異性もすべて視覚情報に過ぎない
もし全盲であるなら、自分は本当にそれらを望むのだろうかと、悟ってしまっている
だから感情と欲求が満たせるなら、そのための媒介には拘らない
だからただのデータでしかないコンプガチャですらかまわない
要はこの感情と欲求さえ満たせてしまえば人は幸せなのだと
それが幸せの正体なのだと、気付いてしまった世代

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 76b0-P59k):2017/02/28(火) 06:16:03.14 ID:u6EbDztd0.net
>>16
普通にアフリカとか行けばいいと思う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-j19n):2017/02/28(火) 06:19:10.65 ID:9WzlYWe/0?2BP(2000)

>>18
マサイ族だってイスラム国だって
とっくの昔からスマホやラップトップ持ってインターネットやってますよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55f6-moPN):2017/02/28(火) 06:25:52.32 ID:qbLEzseX0.net
>>16みたいな勘違い野郎はどこにでも湧くけど
インターネット非ネイティブは永遠にインターネット世代の思考法を身につける事は出来ないと思う
それは良し悪しの問題じゃなくて人間は二つの価値観を同時に土台とする事はできないからね
もしインターネット時代を完全に理解しきったとしたらその時はもうネット以前の社会の価値観を失ってるだろう
実際多くの中年世代はそうなりつつある

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b1de-0sTP):2017/02/28(火) 06:33:17.04 ID:uI8Gd8fC0.net
中年がインターネット使えるかどうかは50〜60歳あたりで差が激しそうだな
おっさんは仕事でパソコン使い出した世代だったりエロ見たさでわりと出来たりするけど
おばちゃんのネット使ってる率は知能と正比例してる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55fc-8lb6):2017/02/28(火) 06:33:54.41 ID:yqubYwaG0.net
中年もガキもスマホではじめてインターネットに
どっぷり漬かったという点では同じだろう
PCで15年もシコシコ2chにつないでるケンモメン世代から
したらむしろその点で上の世代に対しても下の世代に対してもギャップを感じる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6a4f-d4M5):2017/02/28(火) 06:37:54.05 ID:h4LUDeoO0.net
影響はあると思うけどね
AV垂れ流しだし陰湿な掲示板に暴力
悪影響は計り知れんだろ
大人になっても影響自体は受けるのに子供がしっかり処理できるのかね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69a2-moPN):2017/02/28(火) 07:09:52.47 ID:vkRZyV4G0.net
>>20
複数の世界観を包括した世界観を作れる人がいる
まあ、視野が狭いと理解できないが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5570-LqKA):2017/02/28(火) 07:13:33.48 ID:y5OgE2Jg0.net
お年寄りに聞いて地域の歴史について調べましょう!宿題です

あ、まんどクセwikiwikiググれ

ええなあ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d48-9MQs):2017/02/28(火) 07:18:04.01 ID:7fJh2aV/0.net
そうは言っても携帯電話やネットが無かった時代にどうやって生活してたかもう思い出せない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMa5-y5Il):2017/02/28(火) 07:27:31.92 ID:QQ1eCNCYM.net
パソコン教室行くようなネット使えない世代って、今後現れないと考えると貴重だと思うわ
インターネットの変化の段階として、まだネット世代が老人になるステージが残ってるんだよな
VIPとかの頃はガキばっかりだったし、現在でもまだ老人の声はネットではそれほど目立たない
あと二、三十年後、ネットが老人だらけになったとき、昔のネットは良かったなと思うような気がする

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM1d-LqKA):2017/02/28(火) 07:32:07.99 ID:QtnSKXIHM.net
>>25
小学生「ごめんください。学校の宿題で、昔のことを聞きたいのですがよろしいでしょうか?」
「ネトウヨ!チョン!アンコン!食べて応援!妊娠!ゴキブリ!ま〜ん(笑)!」
小学生「」

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1a0b-enec):2017/02/28(火) 07:34:38.14 ID:CxgYfyaV0.net
最近の大学生はダイヤルアップ接続を知らないから困る
ピーガー

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 697d-XL1N):2017/02/28(火) 07:35:47.00 ID:EcnPTcwZ0.net
水道、電気が当たり前のようなもんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aab-9fFO):2017/02/28(火) 07:45:38.50 ID:mJU1F7uk0.net
のんびりが許された時代

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4183-d4M5):2017/02/28(火) 07:49:42.46 ID:QAPUKETs0.net
物心ついた頃からネットがあった奴に限って
ググるという事をしない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-j19n):2017/02/28(火) 07:59:09.04 ID:9WzlYWe/0?2BP(2000)

>>24
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

些か辛辣な言い方ではあるけれど
>>11>>20みたいな、1つの世界しか知らないのに、恰も2つの世界を知っているかのような口ぶりで
謙虚さも無く、狭窄した視野と無知さと傲慢さを曝け出す人達には
世代云々を超越して、呆れて開いた口がふさがらない
こういう根拠の無い傲慢さというものは、いつの時代も、若さ故の愚かさや無知さが生み出すものなのかしらね

>>27
20年前のインターネット と 10年前のインターネット
この両者でさえ、質や雰囲気が全くの別物だしね

10年前のネットからしかネットを知らない人にとっては
たった20年前のネットの世界すらも、他者からの伝聞に頼る不確かな感覚の世界なんだろうな、と
そう考えると不思議な物だな、と

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM7e-aoH9):2017/02/28(火) 08:33:26.48 ID:BDs1r9zZM.net
>>3
やらないといじめられるぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdfa-LVYP):2017/02/28(火) 09:03:06.05 ID:r2YF+xCUd.net
二つの世界知ってたところでだからなに?だぞ
携帯だって昔はみんな電話番号おぼえてたんだよーっていってもへーで終わるだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-amzB):2017/02/28(火) 10:05:11.71 ID:8fH7VRKfd.net
>>33
図星付かれて顔真っ赤じゃねぇか
インターネットに触れてきた世代が社会に出ていろいろ変わってんだから事実だぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9af2-5O3u):2017/02/28(火) 10:06:29.12 ID:YgkMi8TN0.net
簡単に良情報手に入るもんな
楽だわな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5558-Dp0v):2017/02/28(火) 10:06:34.19 ID:IxworhUQ0.net
乳幼児にスマホ触らせる時代だもんな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイエディ MMfe-pQ1R):2017/02/28(火) 13:14:53.54 ID:ga01I2LgM.net
もう全ての事がネットの為に存在してる状況だからな
ネット依然は複数のメディアが交錯して現実を形作ってたけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55f6-moPN):2017/02/28(火) 14:58:52.57 ID:qbLEzseX0.net
>>33
うーん…傲慢なのは2つの世界を知っているのだと自負してる側だと思うがなあ
分かりやすいアナロジーを用いればネット世代/非ネット世代の思考法の対立は母語/第二言語だったり方言/共通語だったりの関係と同じさ
どっちかの価値観によってもう一方の価値観をエミュレートしてるに過ぎないんだよ
知ってることと用いていることは全然違う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55f6-moPN):2017/02/28(火) 15:13:27.87 ID:qbLEzseX0.net
>>35
それは違うと思う
異なる価値観との接触は進化の新たなる門を開く唯一の鍵だったしその営みを否定するのは間違ってる
でも他者の価値観の一部を自分の価値観に取り込んだものはあくまで自分の価値観であって
他者の価値観それ自体は(自分の価値観そのものの放棄によってしか)触れることのできない神聖な領域だと思う
その意味ではスレタイの「想像できない」って表現はまさに本質を突いてるよ
たとえそこまでの思考の筋道が完全に誤ったものだとしてもね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdda-Xaxc):2017/02/28(火) 15:21:01.67 ID:aik8uFrUd.net
五歳の姪をカメラで撮るとすぐに「見せて」とカメラの裏側にまわる。
この世代にとって、カメラの画像は瞬時に確認できるのが当たり前なんだ。
充電忘れて売店で買った使い捨てカメラだったので、ものすごく不思議そうな顔しながら
シャッター押しまくってた。巻かなきゃ押せないことも知らない。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-FBoY):2017/02/28(火) 16:50:54.98 ID:GfBTcMBmr.net
だが、何でも瞬時に分かる頭の引き出しいっぱいの若者と
情報は定時のニュース位で他なーんも知らん田舎のじいちゃんと
どっちが幸せなん?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0565-LZzl):2017/02/28(火) 16:55:04.61 ID:qGsnYvDt0.net
34のおっさんだけど、小学生の時からインターネット使ってたぞ
あの頃のアングラは良かった

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-CMwK):2017/02/28(火) 16:59:51.65 ID:BshUXA4Ta.net
物心?物欲と言いたいのか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdda-nD/I):2017/02/28(火) 18:29:57.09 ID:ULc9Tderd.net
ネットに関してはそうだけど70年代以降のロックとか映画をリアルタイムで楽しめた奴は羨ましいわ。

会社のおじさんの人に聞くと面白い。

総レス数 46
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200