2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】安倍政権下で異常な取材規制始まる 大手メディアはダンマリ 完全に記者舐められてるだろこれwww [893421484]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-pnbj):2017/02/28(火) 13:44:47.51 ID:OMR3Cddyr?2BP(1000)

安倍晋三政権に腰が引けた新聞やテレビの報道姿勢が目に付くなかで、それまでは自由な質疑応答が行われてきた閣僚会見に質問の事前通告制が持ち込まれたり、
各部課の職員たちが執務する部屋への記者の立ち入りが禁止されたりするなど、中央省庁の取材規制が強まっている。

政治とメディアの関係で、前者が優位な現在の力関係が反映されているのだろう。
フリーランス記者としていくつかの閣僚会見に参加する筆者(上出)も、各省庁でじわじわ進むこうした規制の息苦しさを肌で感じている。

以下は、その取材現場からの報告。

<経産省が各部課への記者の入室を禁止>

貿易や産業の振興、原発政策などを所管する経済産業省で2月27日から庁舎の管理が強化され、
同省担当の記者たちの取材にも影響が及んでいる。

それまで来客者は、職員がいる各課の執務室に比較的自由に出入りできたが、
同省は「情報管理の必要性が高まる中、行政の信頼性を確保するため」として執務室の完全ロック制を実施。
報道目的といえども原則として記者たちは各階の省内電話で職員を呼び出し面談スペースなどで取材をしなければならない。
最前線の「仕事場」から記者を締め出すという点で、一種の取材規制である。

閣僚会見で大手メディアの記者から厳しい質問が少ないことを拙稿でたびたび指摘しているが、
さすがにこの庁舎管理強化の方針が公表された翌日の21日、私も参加した世耕弘成経産相の定例会見では、
「取材がやり難くなる」「広報を介した取材が増えるのでないか」「既に一部の課への直接取材に支障が出ている」など、入室禁止への不満や懸念を口にする質問が相次いだ。

ただ、記者クラブは正式な抗議や申し入れをしていない。

<税金で運用する公共空間はオープンであるべき>

庁舎管理の強化自体は、持ち物検査の実施などとともに公的な機関でかなり以前から広がっている。
例えば、昔は警察署の刑事部屋に記者が自由に出入りできたのに、現在は多くの警察署が入室を禁止し、外務省などでも執務室への入室が制限されている。

官房副長官として長年、首相官邸の「マスコミ対策」を担ってきた元NTT広報マンの世耕経産相の目には同省の庁舎管理が生ぬるく映ったのだろう。

しかし、国民の税金で運用される公的な機関は、
テロ対策などの名目で安易に庁舎管理の強化に向かうのではなく本来、可能な限りオープンな公共空間とすべきではないのか。

ところが反対に、取材のための入室まで禁止するとは、私を含め記者たちも舐められたものである。


続きはウェブで

(メディアゴン)- Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170228-00010001-mediagong-musi

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK1d-4buL):2017/02/28(火) 13:45:50.84 ID:XRcoXbUIK.net
せーの!ぐってぃやるで

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp75-eP6y):2017/02/28(火) 13:46:27.49 ID:yHDn55Hlp.net
報道の自由は大衆型民主主義の根幹
その自由もなく共産主義でもない日本は国家として成り立ってない
ただの財産搾取主体

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-oILd):2017/02/28(火) 13:46:59.40 ID:kdjVHg6ed.net
記者が舐められてると言うより記者が国民を舐めてる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5587-gc5m):2017/02/28(火) 13:50:53.72 ID:JvlFhS1y0.net
>>3
嫌なら俺を連れて日本から出ていってくれ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da2b-d4M5):2017/02/28(火) 13:52:28.37 ID:Azn8sHEh0.net
美しい国、日本

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da4e-qCCQ):2017/02/28(火) 13:53:57.66 ID:zTOaLF8Z0.net
右上グループはメディアで洗脳余裕
http://i.imgur.com/elPSvrx.jpg

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5a7a-fKVv):2017/02/28(火) 13:54:07.36 ID:tL0aDWAL0.net
ジャーナリズム(笑)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW cd51-VZjn):2017/02/28(火) 13:55:19.28 ID:D0uNnFgj0.net
面接官「マスコミの仕事を選んだ理由はなんですか?」

学生「マスコミを選んだ理由は総理がご飯を奢ってくれるからです((*ノω・*)テヘペロッ)」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d48-0Xgh):2017/02/28(火) 13:55:39.91 ID:6ataeTm50.net
きのうアンコン飯店でいくら握らせたのかな?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da47-8lb6):2017/02/28(火) 13:57:34.92 ID:FSL4u7Ha0.net
経産省への入館を制限したのは
トランプへの朝貢を事前にマスコミにスクープされたかららしいなw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d48-6M2V):2017/02/28(火) 13:59:55.45 ID:3uGhgSvK0.net
10年前の孫さんのBlogですが、誠に正鵠を射る指摘

先日、所用があり参議院を訪れた時のことだ。
入り口中央には赤じゅうたんが敷いてあり私はなんら躊躇することなくそこから中へ入ろうとした。
その瞬間、守衛から怒鳴られ制止された。
「こら、そこを歩くな。横の通用口から入りなさい。そこは議員さんが通る場所だ」
私は怒鳴り返した。
「ちょっと待て。そんなことどこに書いてある。書いてもいないのになぜ、いきなり怒鳴られるんだ。
そもそもどうして議員が赤じゅうたんの真ん中の入り口で、国民は通用口なんだ。
俺は帰りも堂々と真ん中から出る。そして次に来るときも堂々と真ん中から入る。
どうしても通したくなければ警察を呼んで逮捕してみろ」

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMea-bT/e):2017/02/28(火) 14:00:53.74 ID:Vhc/STk5M.net
ミヤネどない?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMa5-IvjJ):2017/02/28(火) 14:06:23.01 ID:Y2+IozLzM.net
さっきまで散々やってたけどw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d48-/cQs):2017/02/28(火) 14:06:41.20 ID:8WZ1XVfi0.net
記者「だって東京湾に浮かびたくないじゃん。自殺扱いにされたくないじゃん(´・ω・`) 」

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d59-XL1N):2017/02/28(火) 14:06:44.59 ID:eD8nHMqp0.net
メディアも共謀

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b17a-rfFS):2017/02/28(火) 14:23:46.21 ID:z/51xIRF0.net
さすがウルトラナショナリスト

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b67a-fpOf):2017/02/28(火) 14:25:31.72 ID:VKYnsyCm0.net
面談スペースでやれば良くね?
なんの問題が?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d48-m4nk):2017/02/28(火) 17:22:41.39 ID:KHurlDZF0.net
あげ

総レス数 19
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200