2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nehalem → Sandy Bridgeと、Bulldozer → Ryzen ってどっちがすごいの? [325466359]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8965-1fpM):2017/02/28(火) 16:10:23.09 ID:qtF1HJzz0?2BP(1000)

http://www.weblog-tech.nagoya/about-hardware/amd/1761
遂に発売直前!話題のRYZENとは何か、RYZEN以前のAMDと何が違うのか解説


冷や飯を食わされ続けた11年

AMDのシェアが大幅に落ちたのは今から10年以上前、2006年のQ2(第二四半期)のことです。IntelがCoreシリーズを世にリリースした頃でした。
Passmarkによると2006年Q1のシェアは48.40%でした。Intelの51.60%に肉薄する数字で、決してニッチなメーカーと言うことはありませんでした。
IntelのCoreは動作クロックの上昇によるパフォーマンス競争に終止符を打ったCPUで、それ以降はIPC(Instructions Per Cycle)やコア数を重視する開発競争が繰り広げられます。
CPUのクロックが、ほぼそのままパフォーマンスとして認識される時代はその頃に終わりました。

Pentium 4のExtreme EditionがIPCを強化する技術として有名なHTテクノロジーに対応していますし、
Pentium Dというデュアルコアモデルも既に存在しましたが、どちらも高クロックを指向していました。

それ以前のAMDはパフォーマンスでIntelと戦えていて、サーバー市場では既存のx86命令セットを64bitに拡張したAMD64が、
Intelが新たに設計した後方互換製の無い64bitの命令セットであるIA-64よりも市場に受け入れられており、
デスクトップ市場でもWindowsがAMD64に対応したことによってAthlon 64が受け入れられていました。
IntelがCoreシリーズで高IPCというカードを切るまでに64bit拡張に関する開発競争があり、その勝負にはAMDが勝利していました。

最初のCoreシリーズは低クロック高IPC設計のモバイル向けのCPUでしたが、モバイル向けに加えてデスクトップ向けのラインナップが存在するCore 2が発売されると、
AMDのシェアは更に減少します。AMDは競争力の低い自社製のプロセッサを低価格にて販売することによって対抗しますが、
絶対的なパフォーマンスではIntelに対抗出来なくなります。PhenomやFXなどのシリーズがIntelに敗北している様は記憶に新しいのでは無いでしょうか。
Coreシリーズが発売されてからRyzenまでの11年間、AMDは冷や飯を食わされ続けて来ました。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5a23-dLJM):2017/02/28(火) 16:26:23.14 ID:mMKjJLZM0.net
後者は何年開いてんだよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-moPN):2017/02/28(火) 16:33:06.73 ID:YJ/XbHCha.net
Ryzen喰わずは男の恥じらい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMc2-1y68):2017/02/28(火) 17:09:58.71 ID:xG6l8Ox/M.net
すごいというより高コスパってイメージ
最新i7と同じくらいの性能のCPUが1/3のお値段ってイメージ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a18-f6be):2017/02/28(火) 17:10:27.39 ID:OPKdJ0K70.net
Nehalem → Sandy Bridgeはそんなに変わってない
Bulldozer → Ryzen は、どっちかというと、NetBurst → Core レベルの違い。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d70-8lb6):2017/02/28(火) 18:00:39.43 ID:hCcybDtj0.net
>>5
まさにそれだな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 055a-PZeL):2017/02/28(火) 18:22:21.28 ID:BX6R0tBm0.net
その頃には誰も高性能CPUなんて欲しがりませんでしたとさ
めでたしめでたし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 767e-vVnB):2017/02/28(火) 18:37:02.95 ID:MGMqIZbJ0.net
>>5-6
こんなんで会話成り立つのかよw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 767e-vVnB):2017/02/28(火) 18:37:45.45 ID:MGMqIZbJ0.net
>>7
それだとインテルも潰れるで

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da8a-65xU):2017/02/28(火) 18:45:44.69 ID:mcvd8zNu0.net
Nehalem→Sandy 悟空が重り付き道着脱いだくらい

Bulldozer → Ryzen 悟空が気を開放したくらい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-w6GF):2017/02/28(火) 18:52:05.34 ID:xQwRmMB2a.net
SandyはAVXというチートモード搭載した記念すべき石

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d70-8lb6):2017/02/28(火) 19:08:37.09 ID:hCcybDtj0.net
>>11
ただ、AVXは浮動小数点メインだった一般用途ではからあまり使いどころがなくて
しかもSandy/IvyのAVXは256bit演算を128bit演算器2パスで実行してたから
SSEと処理速度が変わらなかった
一方でHaswellから整数演算のAVX2からx264/265エンコに効くようになったし演算器も256bitに拡張されて
AVX/AVX2が本気モードになったのはHaswellから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMea-HhNy):2017/02/28(火) 19:16:09.30 ID:HDw8RmscM.net
プレスコからCore2に乗り換えたくらいの衝撃

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6a8-LqKA):2017/02/28(火) 20:58:10.33 ID:A/hdWbF40.net
どっちもμOPキャッシュによる性能向上ってのは同じか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 45e2-7X5r):2017/02/28(火) 21:06:05.58 ID:VpCoXA9r0.net
別にインテル信者とかではないが賭けてもいい
絶対に前評判ほど大した性能じゃないってオチだから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55f5-weqm):2017/02/28(火) 21:57:43.77 ID:2Yrw0J920.net
性能のメインストリームはこれじゃね

Pentium
 ↓
AMDのデュアルコア(Athilon X2?)
 ↓
Core i シリーズ(Sandy Bridge)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 052c-aiql):2017/02/28(火) 22:05:00.47 ID:+3un8t5X0.net
Nehalem性能も安定性も滅茶苦茶優秀だったのに買わずにSandyBridge行った人達がゴミだと思ってる構図

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76bc-8lb6):2017/02/28(火) 22:11:27.81 ID:DMUwraAE0.net
>>15
もうとっくに石は出回って情報続々出てきてるが
それでも今のところRyzenの評価は下がっていないどころか上がっている

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b665-ssi1):2017/02/28(火) 22:25:05.91 ID:3xyupV460.net
銅→金と💩→金を比べるようなもんだぞ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d59-cA2l):2017/03/01(水) 03:49:08.19 ID:jufcPKvU0.net
>>8
そりゃそうだろ
何が面白いのかわからん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75ca-HyQo):2017/03/01(水) 03:51:04.78 ID:dKj2L/Xt0.net
今回のはヤマギワソフト館級のアツさとヤバさ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d48-y5Il):2017/03/01(水) 06:12:58.34 ID:psI2Q1yr0.net
何人の人柱で真実が表面化するのかが見ものだな。
ゆっくりと見物するわ。

もうね、AMDに騙されるの飽きたよ。

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200