2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🆖】過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由 [891191923]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfa-ZSG8):2017/03/01(水) 00:35:09.28 ID:cVPh3WJZM?BRZ(10487)

【記者の眼】
浅川 直輝=日経コンピュータ
2017/02/28

 過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。

 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。

 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。

 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。

 「IT業界は、長時間労働が最もひどい業種の一つ」。
労働時間を監督したり労災を認定したりする東京労働局 中央労働基準監督署長の古屋希子氏はこう語る。

 厚労省が2015年度に実施した調査によれば、「過労死ライン」と呼ばれる月80時間超の残業をした社員がいる企業の割合が、
ITを含む情報通信業で44%と、全産業で最も高い値だった。
要因として、「多重下請け構造のため低価格・短納期で受注している」「属人的な技量・経験への依存が強く労度時間管理の必要性が理解されない」
「顧客都合による仕様・納期の変更が多い」などがあるという。

客先常駐で長時間労働が常態化

 冒頭に挙げた20人の労災認定について、「特に、受託ITにおける『客先常駐』で、精神疾患になったIT技術者が目立つ」と古屋氏は指摘する。

 客先常駐でIT技術者の精神疾患が多くなる理由の一つに、常駐先では本来の雇用主による時間管理が難しくなることがある。

 特に請負契約で常駐する場合、時間管理の義務は、常駐先(客先)にはない。
「請負のIT技術者については、タイムカードや入退室記録などによる客観的な形での記録が残っていないことが多く、
労働時間の実態をつかみにくい」(古屋氏)という。

 請負ではなく派遣の場合であっても、労働環境について顧客に文句をつけるのは難しい。
「従業員の過労死や過労自殺を防ぐ最初の一歩は、労働時間の正確な把握。
客先常駐をしているIT企業の経営者は、そこを理解してほしい」と古屋氏は強調する。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?ST=spleaf

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfa-ZSG8):2017/03/01(水) 00:35:57.51 ID:cVPh3WJZM?BRZ(10487)

もう一つの要因、スキルのミスマッチ

 一方、中小IT企業の複数の経営者などに取材したところ、客先常駐で精神疾患に陥るもう一つの要因が見えてきた。
仕事で要求されるスキルと、自身のスキルとのミスマッチが起こりやすい点だ。

 常駐先には、自社オフィスとは異なり、社内の先輩も後輩もいない。
自分にはないスキルを要する仕事をあてがわれても、誰かに相談して教えを請うたり、代わってもらったりできない。

 ある中小IT企業の経営者は「以前は客先がOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の場だったが、客先にもその余裕がなくなりつつある」と語る。
「昔であれば、新人をうまく育成してくれる客先に常駐させて育てるか、あるいはベテラン社員と新入社員をセットで客先に送り、新人を鍛えられた。
今は客先も受け入れの余裕がなく、『即戦力の1人常駐』を求められるケースが多い」。

 別のIT企業の経営者は、スキルのミスマッチが起きる別の理由として、「受託ITを担う人材の質が地盤沈下しているのに、
多くのIT企業が昔の感覚で客先常駐させていること」と語る。
「質が高い人材であれば、自ら工夫して業務を効率化し、客先でも定時で帰れる。だが今では、
こうした『自ら工夫できる人材』は軒並みアプリ開発などのスタートアップ企業に流れ、受託ITにはこなくなった」。

(続く)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfa-ZSG8):2017/03/01(水) 00:36:12.94 ID:cVPh3WJZM?BRZ(10487)

 2017年現在、受託ITの業界は空前の好景気だ。
中小IT企業の経営者は、例外なく「案件は多い一方、人材が足りない」と語る。

 かつては、首都圏で大型のITプロジェクトがあれば、全国に張り巡らされた多重下請けネットワークを通じ、
名古屋、仙台、札幌などの地方都市のIT人材をかき集めることができた。

 だが今では「名古屋などの地方都市は地元の受託IT案件で手一杯。首都圏まで手が回らない状況。
その分、東京の人手不足は深刻化している」(IT企業の経営者)。
既に開発がピークを超えたはずのメガバンク案件からの要請もなぜか増えているという。

 だが、需要が供給を上回る一方、それに見合うスキルや素養を持つIT人材を獲得・育成できていない。
このためITスキルのミスマッチは、不況期にも増して深刻化しているという。

2017〜2018年がIT業界の転換点に

 現在、受託ITの業界は、大きな端境期を迎えている。
労働者派遣法の改正により、届け出だけで営業できる「特定派遣」の区分が消滅し、2018年9月30日以降は事業を継続できなくなる。

 一般派遣の許可を持たないIT企業が技術者派遣を続けるには、事業所当たり基準資産額2000万円以上(緩和措置あり)といった要件を満たした上で、
労働局の許可を得る必要がある。
「マンションを借りて、電話だけで技術者を派遣していたような零細のIT企業は、事業を継続できないだろう」(東京労働局の職員)。
企業の合併・買収仲介を手掛ける日本M&Aセンター 営業本部 業界再編部 シニアディールマネージャーの瀬谷祐介氏は
「派遣業の許可要件を満たすための、中小IT企業同士の事業継承や買収が増えている」と語る。

 特定派遣の消滅は、多重下請けを含む受託ITの構造に大きな影響を与える可能性がある。

 うまく行けば、零細IT企業の集約化が進み、過剰な多重下請け構造も解消され、IT技術者の労働環境も改善される。
だが下手をすると、派遣ができなくなったIT企業が偽装請負に走り、むしろIT技術者の労働環境を悪化させかねない。

 働き方改革の機運が高まった2017年は、長年のIT業界の「悪弊」を断ち切り、労働環境ワースト1という汚名を返上するための、
最大かつ最後のチャンスになるだろう。

 以下、ITpro読者の皆様にアンケートを実施します。
(1)IT業界の労働環境についての体験談や、
(2)多重下請け構造や二重派遣・偽装請負など業界の「悪弊」の現状、
(3)改善への提案、などをお寄せ下さい。
いただいた投稿は、個人や団体などの特定につながる表現を削除したうえで、ITproをはじめとする弊社メディアで紹介することがあります。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?ST=spleaf&P=2

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp75-vVDm):2017/03/01(水) 00:44:25.33 ID:oTZFP7Xxp.net
ITでも何でも良いけどさ
なんでいつも客が労働時間における聖域として機能してんだよ
人を働かせすぎる奴は上司だろうが客だろうが株主だろうが罰しろよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7a1d-XuYQ):2017/03/01(水) 00:44:27.92 ID:it+RziS40.net
長くやる仕事じゃないのにジャップは賃金安いからな

6 :アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (ワッチョイWW 7da8-62co):2017/03/01(水) 00:45:54.51 ID:Xl5HLFqR0?PLT(33337)

> 『自ら工夫できる人材』は軒並みアプリ開発などのスタートアップ企業に流れ、受託ITにはこなくなった」。

まあ、これだわな
優秀な人が抜けたSIerはどんどん厳しくなるんだろうな
業界再編が進むといいね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7a1d-XuYQ):2017/03/01(水) 00:48:06.98 ID:it+RziS40.net
んで自ら工夫できる人材が仕事増えて人手欲しくなりみんなそっちに流れるんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7a1d-XuYQ):2017/03/01(水) 00:53:05.34 ID:it+RziS40.net
肉体労働の土方を卑下して土方のキャリア育成システムの50年遅れてるやり方でしか出来ないジャップITはうんこっこ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW da48-xmzK):2017/03/01(水) 01:24:03.32 ID:6z7eGy740.net
>>8
メインフレーム時代の習慣がそのままなんだよな
大きな箱のおまけのソフトウェア
仕切ってるのは電機メーカー

おつかれとしか言いようがない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55fc-sZps):2017/03/01(水) 01:24:46.09 ID:e2N3nQXM0?2BP(1000)

競争とスピードがきつすぎる
何回死んだことか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55fc-sZps):2017/03/01(水) 01:25:59.33 ID:e2N3nQXM0?2BP(1000)

夜19時に明日の朝までに提案書の修正よろしくとか
毎日だもんな
ワロスだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05d0-N8zA):2017/03/01(水) 01:28:02.62 ID:jl+lnCQv0.net
> 「IT業界は、長時間労働が最もひどい業種の一つ」。
>労働時間を監督したり労災を認定したりする東京労働局 中央労働基準監督署長の古屋希子氏はこう語る。

言ってることはごもっともだけどこいつらがしっかり取り締まらないのが1番の原因やと思うで

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMfa-HyQo):2017/03/01(水) 01:37:28.42 ID:T2oFcWh+M.net
旅行保険に入ってれば、旅行者死んでも家族は3000万円GET

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7da8-VTOs):2017/03/01(水) 02:05:42.95 ID:IUJBIzIM0.net
客先常駐って言い方がおかしい。

ただの派遣社員だろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d48-wdIk):2017/03/01(水) 02:12:19.85 ID:+GxmNZ6K0.net
日本のITは技術を売ってるわけじゃないからな ただの人材派遣サービス業

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9548-tELw):2017/03/01(水) 02:15:11.09 ID:FpPwEkC50.net
客先常駐とかいう人身売買やめろや

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7de6-qCCQ):2017/03/01(水) 02:26:17.04 ID:vzh3s1vH0.net
>属人的な技量・経験への依存が強く労度時間管理の必要性が理解されない

なのに、「プログラミングは誰でもできる」とか言ってるんだよなwww

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7de6-qCCQ):2017/03/01(水) 02:28:43.35 ID:vzh3s1vH0.net
昔からある大企業のIT企業は、客先常駐の受託SIerが多いんだよな
それに対し、21世紀から創業したITベンチャーは、自社でWebサイト開設して
そこでサービスしてるから、客先に行くこともないわけだよ

IT産業に関しては、名前の知られてない若い企業の方が労働環境がマシで、
親世代でも知ってる有名企業の方がヤバかったりするんだよね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7de6-qCCQ):2017/03/01(水) 02:29:52.49 ID:vzh3s1vH0.net
そもそも、電通社員一人自殺したくらいで大騒ぎして
今までITで自殺者多数でもスルーってのが不可解だわな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW da48-xmzK):2017/03/01(水) 02:33:31.90 ID:6z7eGy740.net
>>17
2000頃のitバブルが良くなかったな
あの頃がまさに
>>2のこの部分だし
ある中小IT企業の経営者は「以前は客先がOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の場だったが、客先にもその余裕がなくなりつつある」と語る。
>>3のこの部分だし
「マンションを借りて、電話だけで技術者を派遣していたような零細のIT企業

この辺でとりあえず右から左へ人流せば儲かるしなんとかなるwww
ってのが「プログラミングは誰でもできる」の正体

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW da48-xmzK):2017/03/01(水) 02:34:38.51 ID:6z7eGy740.net
>>19
声の大きい人の関係者だったんじゃね?
自殺してはいないけど廃人になったやつはたくさんいるしなあ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-cuM5):2017/03/01(水) 02:37:27.19 ID:sMGnquGfM.net
今国が必死にプログラミング教育で
次世代デジドカ養成中だからもうちょっと我慢しとけ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eefc-xV3R):2017/03/01(水) 02:42:16.39 ID:NC9jkSF00.net
それ英語教育と同じで99%失敗するだろw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW da48-xmzK):2017/03/01(水) 02:47:46.68 ID:6z7eGy740.net
特攻で貴重な人材使い果たした前の戦争と同じ

上を変えないと意味ない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7de6-qCCQ):2017/03/01(水) 02:49:45.73 ID:vzh3s1vH0.net
>>20
>右から左へ人流せば

それ、プログラミングじゃないだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46fc-moPN):2017/03/01(水) 02:51:02.21 ID:bDmpxvka0.net
>>19
あの子東大だから
東大閥の官僚の怒りを買った

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW da48-xmzK):2017/03/01(水) 03:09:53.98 ID:6z7eGy740.net
>>25
違うって

人売ビジネスの絶頂期に有象無象が送り込まれたんだよ

ほんとにプログラミングは誰でもできるじゃないが現場の教育係がいい迷惑状態で回してた

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da48-8lb6):2017/03/01(水) 03:16:30.16 ID:nLhlD6Be0.net
社員に相互監視させ「疲れた」とかネガティブな事言ったら笛吹かれるIT企業があるらしいw

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1f6-y359):2017/03/01(水) 03:33:59.40 ID:+JEjUJ1u0.net
プログラミングも資格制度が充実すればいいのにな
Javaはそういうのあるらしいが

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW da48-xmzK):2017/03/01(水) 03:36:51.15 ID:6z7eGy740.net
国家資格がゴミになる国で無駄だと思うよ
ゴミになってる国家資格多いやろ

資格の問題じゃない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/03/01(水) 07:02:14.34 .net
日本人が無能なだけ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0565-04FP):2017/03/01(水) 07:22:09.33 ID:ChIVQyGY0.net
参入障壁がほぼない業界の末路
AIで将来性も悲惨だし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55fc-sZps):2017/03/01(水) 07:29:00.45 ID:e2N3nQXM0?2BP(1000)

>>32
競争やばすぎ
発注側調子にのりすぎ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdfa-ax3q):2017/03/01(水) 07:31:55.63 ID:h//o7vI4d.net
業界全体の労働環境を改善する仕事したい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5a65-dqsI):2017/03/01(水) 07:35:58.31 ID:l/+cabNf0.net
軽い気持ちで仕様変更するアホを駆逐すればOK

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sac2-fDXR):2017/03/01(水) 08:03:33.29 ID:KyUL6Q1Ja.net
全部営業がわるい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-LqKA):2017/03/01(水) 08:07:04.47 ID:DpiRk3HYa.net
>>19
そらドカタと大手広告代理店の総合職では扱いもちゃいますわな

総レス数 37
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200