2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム開発者「DirectX12はハイエンド環境だとほとんど意味がない」 [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936f-FKUI):2017/03/02(木) 01:15:21.46 ID:oUI9A1oS0?2BP(1112)

「実際のところ,『DirectX 12で性能向上率が高くなるのは,条件が揃ったときに限られる』という現実がある」とKatsman氏は言う。
たとえば,性能なCPUとGPUを搭載するハイエンドシステムにおいて,DirectX 12が解消するとされるCPUのボトルネックはほぼ起きない。
また,4Kのような高解像度や,PCならではの高いグラフィックス設定プリセットを選択した場合,GPUにかかる負荷自体が高く,
DirectX 12によって稼いだ性能向上率がほとんど目立たないという状況になりがちだ。

そうなると,「そもそもDirectX 12に価値はあるの?」という疑問が出てくるわけだが,それに対してKatsman氏は「ある」と断言している。
ハイエンドCPUとGPUを搭載していないシステムでは性能面での明確なメリットが得られ,
ゲームプログラムやレンダリングパイプラインの設計方針を,PlayStation 4やXbox One版に近い,一貫性のあるものにできるというメリットもあるとのことだ。

「DirectX 12対応は困難ながら,対応する価値がある。ただし,現実的な視点を持って対応すべきだ。過度な期待は禁物」と述べたKatsman氏は,
「DirectX 11と比較するな。ただ面白いゲームを作れ。結果は後からついてくる」と開発者にエールを送って講演を締めくくった。

たしかに,DirectX 12とDirectX 11で比較テストを行うときには,超高性能なシステムを用意して「違いがない」とするよりも,
むしろ「どういう条件だとDirectX 12版のほうが高いフレームレートを示すのか」を明らかにしたほうが,情報としての価値は高いだろう。
ゲームメディア側としても「DirectX 12はDirectX 11よりも速くなって当たり前」という認識をあらため,
DirectX 12対応ゲームのベンチマークのスコアと向き合っていく必要があるかもしれない。

http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20170301161/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99ef-prdN):2017/03/02(木) 01:15:59.80 ID:fSzO3IPW0.net
もう頭打ちか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6991-NqFr):2017/03/02(木) 01:18:25.80 ID:BUOLp+Hg0.net
DirectX 12とDirectX 11の比較画像くれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b71-c3r2):2017/03/02(木) 01:18:49.05 ID:PDpM4M1j0.net
そもそも11と12って全く別物で単純にどちらが上というものではないんじゃないの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 996d-s95o):2017/03/02(木) 01:19:33.45 ID:UzNeVB4v0.net
メッキはげるの早すぎ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09a2-BsIf):2017/03/02(木) 01:19:46.53 ID:a8TTKBu20.net
「NVIDIA製GPUは,DirectX 12の優位性を活用できない」
http://www.4gamer.net/games/302/G030238/20151027103/

>性能が上がらないのは,ハードウェア的にちゃんと並列実行できていないからだ


RX480 vs GTX1060

https://www.youtube.com/watch?v=wbR9d6aF8iA
https://www.youtube.com/watch?v=q4uiM2gmauk


The Division Update Patch 1.5 DX12 GTX 1060 Vs AMD RX 480 Frame Rate
https://www.youtube.com/watch?v=EZ2-jkQj3S4

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81fc-NqFr):2017/03/02(木) 01:19:58.88 ID:URHpqta10.net
新しいロジック待ちか
かつてのCPUもHTや2コアの出現は結構すごかったしな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 01:20:46.56 ID:WuBGC9bN0.net
任天堂も発売日までだんまりにもなるわwwww

392 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 sage 2017/03/01(水) 23:26:41.81 ID:EJQpDHMT0
IGNレビュー

PS4 8.4
http://www.ign.com/articles/2014/11/21/playstation-4-re-review
XboxOne 7.8
http://www.ign.com/articles/2014/11/27/xbox-one-review-2014
WiiU 8.0
http://www.ign.com/articles/2014/11/30/wii-u-review-2014

スイッチ
IGN 6.7
http://www.ign.com/articles/2017/03/01/nintendo-switch-review

wired 5.0
https://www.wired.com/2017/03/review-nintendo-switch/

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8b7a-bSi4):2017/03/02(木) 01:21:16.57 ID:PMQr6xwl0.net
きれいになるのかと思ったらそうでもないのか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b49-BJNc):2017/03/02(木) 01:21:42.86 ID:cuNzetV10.net
ハード先行しすぎだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 690c-5TAS):2017/03/02(木) 01:21:48.78 ID:mzUnepLy0.net
nカスからいくら貰ってんだこいつ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09a2-BsIf):2017/03/02(木) 01:21:59.44 ID:a8TTKBu20.net
カーマック、nVIDIAを”ゴールド・スタンダード”認定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/nvidia2_7.jpg

カーマック、「Vulkan」の素晴らしさを語る
https://blogs.nvidia.co.jp/2016/02/22/vulkan-graphics-api/
「CPUオーバーヘッドの削減効果は感動的です。」


DOOM、Vulkan対応

RX480 vs GTX1060

https://www.youtube.com/watch?v=wbR9d6aF8iA
https://www.youtube.com/watch?v=q4uiM2gmauk


結論:
「NVIDIA製GPUは,DirectX 12の優位性を活用できない」
http://www.4gamer.net/games/302/G030238/20151027103/

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-2/Q8):2017/03/02(木) 01:22:34.67 ID:L2NJHIzWa.net
openGLでいい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5392-pwD1):2017/03/02(木) 01:23:58.51 ID:qIOEdz680.net
それって負荷が軽すぎるってことか?
ローからミドルが底上げするならそれでいいやん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9348-LuEe):2017/03/02(木) 01:25:42.83 ID:T0YwbMYX0.net
>>9
見た目は全く同じ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b49-BJNc):2017/03/02(木) 01:25:50.05 ID:cuNzetV10.net
FO4とかもわざと1080推奨MOD出してきてるから
裏でなんかやってるよこれ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9348-J5nl):2017/03/02(木) 01:26:51.71 ID:4imvXm9D0.net
ミドラーにはちゃんと恩恵受けられるってことでいいのか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8b7a-bSi4):2017/03/02(木) 01:26:58.22 ID:PMQr6xwl0.net
>>15
うーん そういうことかぁ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5392-pwD1):2017/03/02(木) 01:30:03.78 ID:qIOEdz680.net
AMDはドライバさえちゃんとすればVEGAでエヌビデオ殺してくれていいんだけど
あと古いゲームとかまあやらないけどMODがエヌビデオ有利なことが多いんだよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1355-zZEl):2017/03/02(木) 01:31:22.78 ID:wQwhKbhi0.net
ネイティブに12に対応してるゲームってどんなのがあるの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c9f7-re10):2017/03/02(木) 01:31:41.28 ID:nT3PUvt20.net
今までドライバで変わるAPIで変わるって言って劇的に変わった例なんか皆無だよな
劇的に変わるのはGPUの世代が変わった時にビデオカードを買い替えた時だけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 01:34:24.60 ID:WuBGC9bN0.net
>>20
xbox one用のでpcでもプレイできるms制作のソフトはどうなんだろ

forzaとか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 01:35:02.86 ID:WuBGC9bN0.net
>>21
bf4のamdのやつは結構変わったよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5392-pwD1):2017/03/02(木) 01:35:14.08 ID:qIOEdz680.net
>>20
riseトンボ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1357-XFqz):2017/03/02(木) 01:36:06.05 ID:fkwN6ZHL0.net
MS版mantle

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b99-kj3l):2017/03/02(木) 01:36:43.45 ID:pikieonl0.net
ゲフォ使うと意味がないの間違いだろ
ラデでちゃんと対応出来てりゃそれでいい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネ FF33-fYP8):2017/03/02(木) 01:36:44.71 ID:pA+qwoseF.net
2C4TのG4560とGTX1050Tiの組み合わせがコスパ最強になる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbfc-Guy/):2017/03/02(木) 01:37:25.84 ID:AkLmG6LU0.net
nvidiaも次はちゃんと対応してくれよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8170-BJNc):2017/03/02(木) 01:42:05.67 ID:ka2OStwv0.net
>>22
GoW4はDX12だった記憶がある
軽かったけど、そこまで綺麗では無かった

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 13f3-xuBH):2017/03/02(木) 01:43:35.82 ID:VU0cU7pF0.net
>>21
現実って残酷だな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM33-bads):2017/03/02(木) 01:47:54.59 ID:aJSD+RhXM.net
わいも業界人やけどdx12に期待されてたのはボトムネックだった現行cpuに対するドライバ処理の最適化やからな
dev側から見てもuse側から見てもフレームレートの安定と向上くらいしか目新しいものがないと思うで
例えばdx11みたいにテッセレーションやら視差描画みたいな処理が新しく追加されるわけじゃないから見た目は変わらん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9348-LuEe):2017/03/02(木) 01:48:07.09 ID:T0YwbMYX0.net
AMDはDX12で性能上がるじゃなくて
DX12じゃないと性能出せないって事なんじゃないの
DX11ならドライバ側がやってたことをDX12だとゲーム側が最適化することになるし
nvidiaはその辺上手くてDX12で下手に自己管理するよりDX11でドライバ側の最適化に任せて十分とか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-w7NH):2017/03/02(木) 01:50:14.58 ID:nNTpU511M.net
PS2をPS2.5に底上げしてくれるのがDX12

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2959-w/oi):2017/03/02(木) 02:01:37.35 ID:yJ13RKg00.net
RYZENスレ立てろよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1fc-osUF):2017/03/02(木) 02:17:04.18 ID:2HnjHeET0.net
非力なコア(atomとかjaguar)だとシングルスレッド性能が低く過ぎて
マルチスレッドでコマンドが発行できるDX12の方がパフォーマンスは改善する

けどkabylakeやryzenみたいに強力なコアが4GHzで回ってるような状況だと
シングルでも一瞬で処理できるからDX11も12も変わらないって事か

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b05-prdN):2017/03/02(木) 02:17:45.23 ID:p6XFyhN80.net
>>31
フレームレート安定はかなり優先事項じゃね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d948-M3Ci):2017/03/02(木) 02:19:53.56 ID:XqIOQ2lu0.net
そりゃCOD AWでスーパーサンプリング×16にしたら
1080でも10fps下回るんだぜ?
そこまで過酷な環境で差なんか出るわけ無い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4d-7XdK):2017/03/02(木) 02:20:15.99 ID:VcPbSZB/M.net
win10最後の頼みの綱がああああああああああああ
もうおしまい拿ああああああ嗚呼ああああああ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 02:25:11.62 ID:WuBGC9bN0.net
>>29
gowはunrealengineだけどdx12なんだ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 02:27:59.25 ID:WuBGC9bN0.net
>>32
完全な並列処理できる物理性能がAMDで
nvidiaは早いけどシングル性能しか出せない
その差がどこで出てくるのかしらないけど
今後は並列の方がいいらしk

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b957-BJNc):2017/03/02(木) 02:28:12.00 ID:JhdlB+on0.net
これ以上綺麗にしてどうすんだよ
おっさんの小じわまで綺麗に見えたってんなもん見たくないんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 519b-BJNc):2017/03/02(木) 02:32:00.22 ID:mG6qNebH0.net
分からんまとめてから話せ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e3-tCEH):2017/03/02(木) 02:40:12.44 ID:HW5So2a20.net
4gamerじゃん
GPU関連は完全に提灯

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 02:44:53.31 ID:WuBGC9bN0.net
>>41
リアルアイドルのマンコ見たいし触りたいだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-zS1y):2017/03/02(木) 02:46:28.90 ID:pj+y3S2p0.net
DirectX10並みに空気だということか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-4VHm):2017/03/02(木) 02:48:34.77 ID:3o3sjRvEa.net
NVIDIAのネガキャンだろどうせ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 538d-ILFe):2017/03/02(木) 02:50:29.83 ID:x8tjRGlA0.net
しょぼいCPUだとめっちゃ効果ある
4万超えのCPUだとあんまり効果ない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 02:52:16.71 ID:WuBGC9bN0.net
>>46
nvidiaのシングル構成だとdx12向けゲームは何もいいこと無いからね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 932f-FZoz):2017/03/02(木) 02:52:36.32 ID:WuBGC9bN0.net
>>47
ryzen来ちゃうから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1348-J82F):2017/03/02(木) 02:53:22.48 ID:MDMzjruo0.net
>>4
うむ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1348-J82F):2017/03/02(木) 02:56:27.02 ID:MDMzjruo0.net
>>14
スペックよくてもどこかしらにボトルネックが存在するからね
ところがスペック低いとハイエンドで見えてくるボトルネックの前に
APIの古い設計ゆえのオーバーヘッドの方がボトルネックになるからdx12が有効になる

言い換えるとdx12で作ればスペック低くてもいいものを作りやすいとも言える

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1155-BJNc):2017/03/02(木) 02:57:48.74 ID:SeMvNysa0.net
基本的にDirectXが12なって変わったのは、GPU側への命令を直叩き出来る様に
してCPU側から変換する手間を省いたことで、CPUへの負荷が減った

更に演算と描画命令を独立して行える構造にしたので、命令の発光機をそれぞれ
搭載している場合、並列して効率的に処理が可能になった

APIはあくまで内部処理の効率化だから、描画が綺麗になるかというのは全く関係
ないよ


11と12は互換性が無いから11用に組んだソフトは12用にしようとすると1からソフト
の組み直しになるのは当たり前、

西川善司がひどいのは、APUを搭載したPS4や箱のソフトはNGC用に組んであるの
でMantleベースのDX12にコンバートするのは短時間で出来るのに、

「PS4&Xbox One用タイトルのPC移植スペシャリスト」という言葉を使ってミスリード
をさせようとしているところ

そもそもGeforceの命令発行機が一つしか無くてスイッチングで処理している関係で
処理の設定が難しくなっているだけなんだよな


nVidiaからどれだけ金積まれたのか知らんが、MSに直接喧嘩売るとかDirectXの機
能策定時にハブられたいのかねnVidiaは

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 538d-ILFe):2017/03/02(木) 02:59:20.61 ID:x8tjRGlA0.net
http://images.hardocp.com/images/articles/14610034644x5teWArBn_4_6.png

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1155-BJNc):2017/03/02(木) 02:59:54.97 ID:SeMvNysa0.net
おっと、GCNだった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1171-Uzeg):2017/03/02(木) 03:10:49.30 ID:EoE+l5o80.net
ローとミドルを底上げするならすげーメリットだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 690c-5TAS):2017/03/02(木) 03:15:29.00 ID:mzUnepLy0.net
nカス滅べ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbfc-NqFr):2017/03/02(木) 03:22:20.51 ID:5nGaaH6S0.net
んなこと言ってる暇あんならさっさと最適化しろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b71-c3r2):2017/03/02(木) 03:29:12.53 ID:PDpM4M1j0.net
nvidiaはソフトメーカーが最適化してくれるから伸び代がないだけなんじゃねーの

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 538d-ILFe):2017/03/02(木) 03:30:29.55 ID:x8tjRGlA0.net
http://i.imgur.com/Kmon7No.png
NVIDIA to release Game Ready driver optimized for DirectX12
https://videocardz.com/66680/nvidia-to-release-game-ready-driver-optimized-for-directx12

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b05-prdN):2017/03/02(木) 03:37:07.30 ID:p6XFyhN80.net
>>52
メチャクチャ分かりやすい11と12の説明だ
やっぱり知ってる人はすごいな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5392-pwD1):2017/03/02(木) 03:43:15.42 ID:qIOEdz680.net
>>52
やはりエヌビデオがシネば済むのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-pwD1):2017/03/02(木) 06:51:46.82 ID:38nc0+LeM.net
DirectXってどういう人たちが使ってるの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 138d-prdN):2017/03/02(木) 07:36:25.80 ID:MKd8tzoL0.net
一番大事なのは使いやすいAPIかどうかじゃね?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd3-LuEe):2017/03/02(木) 08:48:23.51 ID:RxZ+gGPtM.net
DX12専用のforzaがバカみたいにCPU食ってて意味がない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9375-prdN):2017/03/02(木) 08:52:07.11 ID:fqL610Au0.net
低スペなら意味あるって…低スペだと古くて12対応できないんじゃ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 538d-ILFe):2017/03/02(木) 08:56:51.71 ID:x8tjRGlA0.net
>>65
低スペックなCPUの話だ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM33-ZTLi):2017/03/02(木) 08:57:35.24 ID:uVIWji/SM.net
カツマンって誰だよwww

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1365-zUsi):2017/03/02(木) 09:03:23.05 ID:WjbAHXLy0.net
Vulkanの方が未来はある気がする

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f2-kj3l):2017/03/02(木) 09:25:58.29 ID:0zSH7HgP0.net
6コアまでは順当に性能伸びるって検証結果出てたな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMa5-ddKo):2017/03/02(木) 09:55:45.06 ID:iAqUdgeIM.net
ゲーム機のように低スペほど効果的だって言ってるのになんでnvidia叩いてんだよバカばかりか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9a9-NqFr):2017/03/02(木) 09:59:12.83 ID:GlHViWQD0.net
ますます12の価値が上がる記事だな
皆がみんなハイエンドを揃えてるわけがなくミドルからローが主戦
効果がないから12がムダでもないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 138f-BJNc):2017/03/02(木) 10:23:45.95 ID:/7HHJvAi0.net
1080より1060のほうがDirectX12が活躍するということ?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132f-2BvX):2017/03/02(木) 11:53:28.05 ID:MZvSNr2p0.net
ソフト屋には意味があると思うがな
ゲーム自体の敷居を下げることは手軽にゲームに手を付けられることにもなる
スマホなんかいい例じゃん
ゲームするのにスペックを拡張しようとするのはゲーマー心というより自作心であって
ゲームに必要な気概ではないんだ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1348-J82F):2017/03/02(木) 12:13:06.95 ID:MDMzjruo0.net
>>63
その使いやすいが難しいんだよ
楽して汎用化するとオーバーヘッドが増えるし
オーバーヘッド嫌うと楽できないし

ライブラリ書いてみりゃわかる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ef-NqFr):2017/03/02(木) 12:34:42.79 ID:vutHt9Sy0.net
12って結局最近のでも FPS向上がほとんどないな

スナイパーエリート4とかなwww  DX12って何だったんだろう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 538d-ILFe):2017/03/02(木) 12:37:48.40 ID:x8tjRGlA0.net
i7よりi3のほうが効果が高いってこと
勝てないけど差が縮まる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ef-NqFr):2017/03/02(木) 12:40:10.38 ID:vutHt9Sy0.net
>>76
i3だとFPS以前に強烈な画面とびとか発生するのが多いから問題がいなんだけどなあ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1348-J82F):2017/03/02(木) 13:04:55.49 ID:MDMzjruo0.net
>>75
ローレベルAPIは使う側のチューニングもいるんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9348-BJNc):2017/03/02(木) 13:06:12.13 ID:V8/wBgk90.net
DirectX11→痒いところまで手が届かないけど自動的に背中かいてくれる
DirectX12→痒いところまで手が届くけど自分で手伸ばしてかかないといけない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1348-J82F):2017/03/02(木) 13:08:42.42 ID:MDMzjruo0.net
>>79
いい例えだ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1155-BJNc):2017/03/02(木) 13:27:16.85 ID:SeMvNysa0.net
何処が?

新しい構造に変わったんだからノウハウが出来るまで手動になるのは当たり前だろ

DX10から互換でアップグレードしてきたDX11もDX10が出た当初は同じ状況だったしね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 138d-prdN):2017/03/02(木) 13:31:10.08 ID:MKd8tzoL0.net
まあ開発者の90%はUEかUnity越しにしか使わないですし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b71-BJNc):2017/03/02(木) 14:03:30.97 ID:SzB3FanY0.net
DirectX7の頃は炎がリアルになるだけで喜んでた

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f9-Guy/):2017/03/02(木) 15:10:25.32 ID:2Kn2y1fP0.net
つまりDirectX12ならi5でミドルクラスのグラボにも対応できるゲームが作れるってことか
廃人向けのFPS作るには全く必要性がないけど
マイクラみたいなマターリ遊ぶけど3D環境で無駄にスペック喰うゲームには真価を発揮しそうだな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9348-BJNc):2017/03/02(木) 16:02:59.31 ID:V8/wBgk90.net
>>81
その新しい構造がレンダリング処理の深いところまで触れるようになったけど、逆に今まで自動的にAPIがやってくれてた処理まで面倒見ないといけなくなったということ
んで今のシングルスレッド超速いゲーミングPCだとそこまで手を入れて並列化最適化してももともとボトルネックになってないから効果薄い

総レス数 85
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200