2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの新型CPU(6万円)、12万円のIntelのCPUを性能で圧倒  CPU界に6年ぶりの大革命 [468628276]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bbe-91EZ):2017/03/03(金) 00:31:37.65 ID:2/Kr41FQ0?2BP(1000)

http://www.1-s.jp/
の放送でベンチ比較してた

1603 AMD Ryzen 1800X
1339 Intel Core i7 5960X
998 Intel Core i7 7700K

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-tCEH):2017/03/03(金) 00:49:25.09 ID:V5MOwvdka.net
きたか…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-kZZH):2017/03/03(金) 00:55:43.93 ID:uZqMAehTM.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170302065/TN/080.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/474/l17.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/474/l19b.png


   大 革 命 ( 爆 笑 )


 

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09a2-BsIf):2017/03/03(金) 01:01:53.01 ID:AOLf+Sb10.net
はやいとこBTOに出してくれツクモ!!!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-q4FM):2017/03/03(金) 01:03:01.87 ID:d2HgMtHI0.net
>>3
3つしか負けてないのかw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb65-rrQM):2017/03/03(金) 01:03:33.90 ID:mHqOegw80.net
マザーが少なすぎる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3118-NqFr):2017/03/03(金) 01:03:48.92 ID:MrLkfJY70.net
AMDの時代だな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d309-TgS+):2017/03/03(金) 01:04:29.52 ID:2yDqtIyD0.net
ペンティアムDからのCore2出たぐらいの衝撃なの?
天才が作るとインテルもまけちゃうの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8bb0-QN2v):2017/03/03(金) 01:04:47.42 ID:L0ZoS9qy0.net
消費電力はどうなのだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59b0-KNk/):2017/03/03(金) 01:06:24.70 ID:Ytxs3OAE0.net
印照厨が焦りだしてワロタww
あいつらアホだろ
その時良い物選ぶだけのことが何故できないんだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2970-BJNc):2017/03/03(金) 01:07:16.73 ID:spDvXtWw0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/474/l04.png

何故かAVX2を無効にし方がエンコが速いRyzen

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3118-NqFr):2017/03/03(金) 01:07:50.13 ID:MrLkfJY70.net
>>10
そりゃ高い金出してゴミ買ったんだもの後には退けないわな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b1f-TWax):2017/03/03(金) 01:07:51.41 ID:945v5gse0.net
AMDお得意のいつものベンチブーストの可能性が高いから、人柱が実測出すまでスルー

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51f6-BJNc):2017/03/03(金) 01:09:36.53 ID:OcJ6GVaK0.net
こんな復活あるんやなぁ見直した

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b59-2/Q8):2017/03/03(金) 01:13:32.52 ID:S/WG3ASo0.net
>>9
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/474/l20.png

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b71-c3r2):2017/03/03(金) 01:14:57.86 ID:CXoWv+Qy0.net
AMDが復活したのもあるけどIntelの停滞が酷かった事のが大きいと思う
この5年で倍ぐらいしか性能上がってないらしいじゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2919-RJLO):2017/03/03(金) 01:16:47.96 ID:3RDcXesP0.net
どっかのヨガ豚と違ってとてつもない性能のジムがいたんだな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1336-BJNc):2017/03/03(金) 01:18:31.40 ID:X46oOV+X0.net
淫厨怒りのシングルスレッドではー

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59b0-KNk/):2017/03/03(金) 01:20:28.65 ID:Ytxs3OAE0.net
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2017/03/7nPKoZ6.jpg
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2017/03/n7fhFAf.jpg

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 2bfc-Wj4Y):2017/03/03(金) 01:21:58.70 ID:u3LGrZpX0.net
すげーな
ぼったくりインテルを追い詰めてやれ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3364-26zH):2017/03/03(金) 01:22:38.70 ID:XvhCrAXu0.net
7,8年前に買った俺のi7 920の何倍くらいスゴイの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ac-M3Ci):2017/03/03(金) 01:23:35.81 ID:+eiTsYx/0.net
ダブルグリスバーガーの
舐めプもやっと終わりかね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13b8-osUF):2017/03/03(金) 01:24:51.11 ID:BbFuOPkE0.net
ライジンとか名前がかっこいい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13b3-MVON):2017/03/03(金) 01:27:30.82 ID:bJl34SdD0.net
>>11
128bitALUしか持ってないからそらそうなるやろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09a2-BsIf):2017/03/03(金) 01:28:37.37 ID:AOLf+Sb10.net
インテルの糞高いCPUと互角の勝負とか、マジで緊張してきた
5月くらいにガツンと行きたいわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 131b-NqFr):2017/03/03(金) 01:30:20.53 ID:JUl3Z6Z10.net
4亀を見るとゲーム用途ではメモリアクセス性能が最適化されてなくてダメとあるな
この「最適化」とはUEFI等のアプデで解決するものなのかそれともハードウェア的なもので次期型を待つしか無いのかどっちなんだろう?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 594e-2BvX):2017/03/03(金) 01:31:56.36 ID:MmVnR9CO0.net
まあ様子見だな
ここ5年くらい様子見してっけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp85-MWlg):2017/03/03(金) 01:35:58.72 ID:xkCyk+Rsp.net
>>3
これオンボ?
凄いな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9bc-c3A9):2017/03/03(金) 01:36:53.56 ID:1QRj7AlV0.net
6年前ってSandy Bridge?
個人的にはその前のC2Dの時の方が圧倒的なものを感じたな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1171-BJNc):2017/03/03(金) 01:38:50.21 ID:wbT8DONv0.net
量販店の店頭で売ってるPCってインテル以外のってある?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d1b8-ukLe):2017/03/03(金) 01:39:25.25 ID:fFH6v8oX0.net
ついに3770kを窓から捨てる時が来たか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 512c-pwD1):2017/03/03(金) 01:42:10.62 ID:3AHh6NCs0.net
>>3
ForzaはなんでDX12でスコア出してないんだ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1148-m4jB):2017/03/03(金) 01:47:39.11 ID:W5c+O+qS0.net
>>30
量販店だと糞みたいなぼったくりノートPCでたまにある程度
BTOですらゲーミングPCの出荷の9割インテル

AMDだとどうしてもGPUでとんでもねえの出さないかぎりは家ごみゲーム機用の枠から飛び出して
ゲーミングPCの主軸になるの難しい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 397a-nZiH):2017/03/03(金) 01:50:20.84 ID:bjYudWTo0.net
2500kから替えてええの

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d19d-NqFr):2017/03/03(金) 01:53:11.09 ID:JRWb4t+c0.net
やっぱりAMDさんって素敵…

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9962-AHv2):2017/03/03(金) 01:55:12.30 ID:xrHrnWaY0.net
ゲームに弱いがっかりCPU流石AMD

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b65-pwD1):2017/03/03(金) 01:55:14.04 ID:YQEvzRDr0.net
シングルコアで比べろよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132f-CIMi):2017/03/03(金) 01:56:00.53 ID:J5/4Qzyc0.net
やっと939マザーを捨てられる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 59f3-MzMQ):2017/03/03(金) 02:01:53.55 ID:eCUNh2/d0.net
2600k捨ててくる。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1171-BJNc):2017/03/03(金) 02:04:23.54 ID:wbT8DONv0.net
9割インテルか
インテルって独占禁止法に引っかからないのかねえ

41 :サイト運営のため広告クリックお願いします (ワッチョイWW 4948-bads):2017/03/03(金) 02:07:25.89 ID:3+l18xvz0.net
一ヶ月たったら現在どんな感じかスレ立ててくれ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b929-fRhr):2017/03/03(金) 02:10:39.55 ID:TGIYihS20.net
尚ワッパと発熱はいつもの感じだろ
所詮は独禁法回避の為のマッチポンプ
消費者に優しかったのはK6がピーク

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4948-x83U):2017/03/03(金) 02:45:33.62 ID:t0IYbhtq0.net
ポチったわ
早く届かないかな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-4Dne):2017/03/03(金) 02:52:45.44 ID:ZfiolTdda.net
>>15
しゅごい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41cc-w/oi):2017/03/03(金) 02:59:13.98 ID:iwURREuE0.net
そもそもゲームやる奴はグラボ積むから
内蔵のなんていらない、
むしろ最近のIntelはそっちばっかりに力入れててムカつく
なんて意見が多かったのに、
なんでまた急にcpuの内蔵gpuを気にしてんの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 4948-3yr1):2017/03/03(金) 03:02:47.20 ID:bGsYB9RE00303.net
ようやく鱈コアから買い替えの時が来たか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーW 0b65-isO2):2017/03/03(金) 03:09:26.74 ID:7b/ybYx200303.net
もー、windowsにも興味無いしなぁ。仕方無く所持するだけだからソコソコのcpuにssdのノートだけで良いからなあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーW 8159-c3r2):2017/03/03(金) 03:12:07.35 ID:KVAp4PiR00303.net
PC買う前で良かった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー b3ef-BJNc):2017/03/03(金) 03:13:58.74 ID:yIimMlUt00303.net
>>19
ワイのCore i5 4690
シングル1651、マルチ6411しか無かった

Ryzen1700に3倍差付けられてるのな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sa15-J6Ks):2017/03/03(金) 03:14:08.48 ID:WO9c/lEBa0303.net
>>48
今は買うな
時期が悪い

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーW 417a-8nUV):2017/03/03(金) 03:18:01.42 ID:an4ASMui00303.net
itxマザーボードが出たら起こしてくれ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーW 4948-pwD1):2017/03/03(金) 03:41:27.79 ID:nZ60eLyE00303.net
たしかインテルのって温度センサーが有るから長時間稼働させてヒートアップさせると自壊損傷防止でクロックダウンするんだよな。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sd73-hM/M):2017/03/03(金) 04:01:48.37 ID:3+FjSJMod0303.net
高いよ。金持ちしか買えん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー MM4d-13Xq):2017/03/03(金) 06:14:17.60 ID:koI48/H4M0303.net
>>18
今「メモリマワリガー」と喚いてるよw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 51f6-NqFr):2017/03/03(金) 06:19:33.12 ID:olwSBEHD00303.net
>>30
量販店でもHPのノートパソコンにAMDモデル売ってたな
ただBTOの注文だけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーWW 13e2-PQvR):2017/03/03(金) 06:43:31.35 ID:uii8UgpF00303.net
>>3
恒例インテル宣伝の4亀ベンチ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 93f6-BJNc):2017/03/03(金) 08:43:43.42 ID:CdzKZu+s00303.net
>>16
それはIntelの戦略のせい
端的にいうと、ここ数年はモバイルを念頭にコア開発をしてきたから省電力・低発熱が主目的になってしまってた
当然製造ラインを分けるわけではないので、必然的にデスクトップやサーバー用のCPUもその流れを汲むことになっていた

これが失敗だったと最近になってやっと上層部が理解したようで(稼ぎ頭のサーバー用コアが旧製品から大した進歩がなく売れ行きが低迷)
Atomの廃止を皮切りに、10nmで以前の復権を目指すという噂

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーWW 41be-pe9L):2017/03/03(金) 08:45:11.36 ID:wdNlx0FL00303.net
3Dnowの様にプログラムを最適化しないと効果が出ないんだろ?
Athlon祭はこんなもんじゃなかった

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sa15-OX7D):2017/03/03(金) 10:13:34.89 ID:9M8kPiPga0303.net
>>57
Intelの鯖つうかデータセンター事業は過去最高クラスの売上高なんだが?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーWW d971-27d8):2017/03/03(金) 10:25:10.43 ID:aUW6t9AA00303.net
まあIntelには勝てんよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー fb18-BJNc):2017/03/03(金) 10:29:14.96 ID:2uN8J1dS00303.net
>>59
http://news.mynavi.jp/special/2017/pctrend/

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー MM8b-6mrY):2017/03/03(金) 10:34:21.99 ID:kbUwsON5M0303.net
鯖向けはARMが虎視眈々と狙ってるからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sr85-5Vli):2017/03/03(金) 12:36:17.46 ID:39cQSSidr0303.net
>>48
マザーがちと入手難だから少し待て

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー MM8b-p41Q):2017/03/03(金) 12:46:41.38 ID:fgZyBXoJM0303.net
ついにivyちゃんが陳腐化する時が来たか。
ほんとここ数年は買い換える必要ないくらい進化が停滞してたからなぁ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーW b1fc-szTk):2017/03/03(金) 13:18:05.71 ID:neumpc3Y00303.net
ツクモで10万くらいで売ってくれたらすぐ買う

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sa15-OX7D):2017/03/03(金) 13:18:23.52 ID:nn4eNyCca0303.net
>>61
>>たいした売れ行きがなく低迷
これ完全に誤りですよね?
Intel-DCGは過去最高クラスの売上高ですが
ちなみにSandyやIvyと比べると鯖向けは尋常じゃないくらいパフォーマンスアップしてますが
Haswell→Broadwell限定のことだよね、マイナビのは

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sa15-OX7D):2017/03/03(金) 13:19:48.87 ID:nn4eNyCca0303.net
>>62
狙ってるも糞もあれのLinux状況の酷さ考えたら無理だろ
素直にXeon買った方がワッパもコスパも良くて圧倒的にトラブルに巻き込まれにくい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 69d0-BJNc):2017/03/03(金) 13:20:49.46 ID:yLBwGj8900303.net
>>34
1700がCPUクーラーも付いてコスパ高くていいぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 53d4-BJNc):2017/03/03(金) 13:21:22.07 ID:jxib6AQM00303.net
鯖向けはスペック以上に信頼性だから
実績のあるintelをそうそう抜けないだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー c96a-NqFr):2017/03/03(金) 13:23:33.59 ID:CQ95BdQc00303.net
>>19
CPU-Z2万はちょっと凄いぞ、6900Kだが14500程度なんだが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sp85-pwD1):2017/03/03(金) 13:24:56.19 ID:IQ8MFgBMp0303.net
>>3
んー ・・・

ゴミwwwwwwwww

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー b965-NqFr):2017/03/03(金) 13:26:36.93 ID:SMRqw8Pk00303.net
bench4000ぐらいのファンレスCPUを1万ではよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー b3ef-BJNc):2017/03/03(金) 13:27:09.16 ID:yIimMlUt00303.net
http://eetimes.jp/ee/articles/1612/20/news036.html
>Intelの「Xeon E5-2650」を搭載した同社のサーバ「Type 2」に比べると、
>コア時間当たりのコストは10分の1になるという。
>例えば日本では、コア時間当たりのコストは、Type 2が約9円なのに対し、Type 2Aでは1円以下となっている。
> さらに、Type 2AとType 2に同じタスク(素数の演算)を実行させるテストを1000回以上行った際、
>Type 2Aは、Type 2の40%のコストで2倍速く処理を行ったという。PacketのCEOを務めるZachary Smith氏は、
>「つまり、性能におけるコストパフォーマンスは実に約5倍になる」と語る。


ARMすごいな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーWW 1348-J82F):2017/03/03(金) 15:50:18.92 ID:P1c9CNi100303.net
>>73
x86/AMD64は表面的にはCISCで複雑だし
その複雑な命令を内部で必死に変換して高速動作させてるだけだからな

互換性以外や過去の資産の影響で今でも売れてるが
今後のARM版フルwindowsが主流になるとデスクトップも正直やばい

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sa15-OX7D):2017/03/03(金) 16:51:41.50 ID:tsErXXBua0303.net
>>73-74
こういうごくごく一部では有利、全体では不利
広範囲に効いてくるSPECintのスコア見たら幻想覚めるよ
それとRISCよりもCISCの方が可変長にもなれる分、パフォーマンスが良くなる
この辺は実はv7までのARMのパフォーマンスが良かった理由でもある

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 9370-BJNc):2017/03/03(金) 18:58:17.90 ID:ri0aR8Nf00303.net
可変長であることはデコードのボトルネックになって
パフォーマンスとワッパ下げる要因にしかならないよ
一方でCISCの命令密度の高さはフェッチ帯域の節約になってパフォーマンス向上に繋がる
そうなると固定長+複合命令が望ましいことになる
32bit ARM ISAはそれに近いものだった
一方でRyzenは内部的に一度、CISCを分解せずに
単に固定長に切りそろえてからキャッシュするという
インテルのμOPキャッシュとは違ったキャッシュ方法をとってる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 81fc-NqFr):2017/03/03(金) 19:04:50.11 ID:5LO3N7Z000303.net
浮動小数点演算も勝ってるの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーW fbfc-tCEH):2017/03/03(金) 19:54:25.84 ID:EwuJPqVY00303.net
インテルもハンダに戻りそうだな
高値でグリスバーガー掴んだ奴等が哀れすぎる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sd33-xJH3):2017/03/03(金) 19:58:19.50 ID:aYgeoZ02d0303.net
AMDがまた調子に乗って総スカン食らう未来が見える

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 69fc-Guy/):2017/03/03(金) 20:00:35.10 ID:j3VTwc5i00303.net
939

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 4149-fYP8):2017/03/03(金) 20:04:47.89 ID:zElOigYC00303.net
Sandy前のPC使ってるなら買い替え時期だろうけど
以降ならエンコでもしない限り利点が余りない微妙スペック

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナーWW 690c-5TAS):2017/03/03(金) 20:14:30.35 ID:LXeJB8Mz00303.net
>>77
整数だけ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー b3ef-BJNc):2017/03/03(金) 20:18:04.53 ID:yIimMlUt00303.net
さすがのインテルも気付いただろう
ミドルレンジ帯以上のCPUはiGPUなしにしろ
全部コア数増加に使え

Core i5 6コア12スレッド 2~3万
Core i7 8コア16スレッド 4〜5万

このラインナップで売ろう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 4948-NqFr):2017/03/03(金) 20:35:45.65 ID:y+rrevLA00303.net
>>83
それが熱密度の問題で、色んな機能をオンダイにしないと熱の分散的に難しいんだねぇこれが
だからだと思うけどRyzenって
旧ノースブリッジ周りの機能がてんこ盛りすぎて
チップセット(旧サウスブリッジ)要らねーんじゃねーの?ってかんじ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 8bbc-BJNc):2017/03/03(金) 20:37:33.10 ID:Cd4WVy2T00303.net
4万で8コア買えるのか
どこも7700kと比較してるサイトが無くて笑える
もう同価格帯は眼中に無いレベルの性能差なんだな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 1348-BJNc):2017/03/03(金) 20:37:36.07 ID:DMaefSl+00303.net
ゲームではintelに負けまくり、AMDさん安定のベンチ番長ですわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー 1348-BJNc):2017/03/03(金) 20:38:39.17 ID:DMaefSl+00303.net
>>85
いっぱいあるだろ見てこい
http://www.tomshardware.co.uk/amd-ryzen-7-1800x-cpu,review-33811-12.html
https://arstechnica.co.uk/gadgets/2017/03/amd-ryzen-review/

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー fb65-M3Ci):2017/03/03(金) 20:50:44.83 ID:DLNsjydp00303.net
>>26
4亀は淫厨だから気にするな
評価は他で見ろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ヒッナー Sa15-OX7D):2017/03/03(金) 21:28:38.89 ID:HwVZRqRIa0303.net
>>76
ごめん、語弊があった
ただRISCの理論て00年代初頭までに思うんよな、通じてたのは
結局スマートでいて際いことばっかやってたRISCは滅亡して
不細工でいて拡張ばっかのx86とARMが生き残った

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-GLpG):2017/03/03(金) 23:06:31.12 ID:8GQxEnZcd.net
ゲームとBlenderが用途ならi7 7700とR7 1700どっち買えばいい?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3ef-4HoV):2017/03/03(金) 23:25:31.77 ID:FSiFjk400.net
AMDはIntelを本気にさせる役割を果たさないとな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09a2-BsIf):2017/03/03(金) 23:41:57.19 ID:AOLf+Sb10.net
>>90
1700だろ
レンダリング速度がi7の2倍になる
ゲームは同等かそれ以上になる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-GLpG):2017/03/03(金) 23:50:28.73 ID:8GQxEnZcd.net
>>92
ちょっと奮発して1700x買ったらもっと幸せになれるかな?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9970-BJNc):2017/03/03(金) 23:55:56.59 ID:J3tmFO1V0.net
>>93
1700手動OC
1700Xは自動OC
自動OCに1万円分の価値を感じられるなら

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1348-J82F):2017/03/03(金) 23:56:33.51 ID:P1c9CNi10.net
>>94
マザーボードも関係してるよな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1348-BJNc):2017/03/03(金) 23:57:43.84 ID:rngF+V6i0.net
AWDに見えた俺はやけ酒飲んで寝る

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9970-BJNc):2017/03/03(金) 23:58:28.65 ID:J3tmFO1V0.net
>>95
高いX370マザー買わないとXFR使えないからX付きの意味ないしな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b71-c3r2):2017/03/03(金) 23:58:45.13 ID:CXoWv+Qy0.net
AMD買うようなジサカーに自動OC付きなんて需要あるのかと思う

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9970-BJNc):2017/03/04(土) 00:01:02.51 ID:MZ+oNbTd0.net
1700無印は空冷でも3.8〜3.9GHzくらいまでは普通にOCできるようだしな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-GLpG):2017/03/04(土) 00:20:46.81 ID:cES5akBmd.net
>>94
うんじゃあ1700でいいかねぇ…

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 937f-RQw6):2017/03/04(土) 00:43:08.83 ID:RgKQpfMq0.net
いつからCPUこんなに高くなったんよ。
こんなの上級国民しか買えんだろ。
FX8350を2万円台で買ったのが最後だけど、ゲームもエンコもしないからずっと戦えるわ。

総レス数 101
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200