2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本温泉協会が無秩序な「地熱発電」開発に反対を表明し温泉資源が失われると指摘 [771738842]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-0qZf):2017/03/04(土) 02:55:04.09 ID:hFcKMCm10?2BP(1000)

日本温泉協会(大山正雄会長=学術部幹事委員)はこのほど、東京・平河町の全国
旅館会館で理事会を開いた。
同協会地熱対策特別委員会など、各委員会の活動報告が行われた。

同協会では、無秩序な地熱発電開発を、温泉の保護と適正利用に対する最大の脅威
と捉え対応に当たっている。

大山会長はあいさつで
「地熱発電は資源収奪型であり膨大なエネルギーを使う。
 また開発地は必然的に既存の温泉地に近づく」
と警戒する。

理事会では全国48カ所の地熱・温泉発電所一覧が示され、地熱対策担当の佐藤好億
常務副会長が

「東日本大震災後、国が地熱発電開発を推進するなか、この5年で全国93の地区が
 バイナリー発電を含む地熱発電開発に手をあげ、すでに26カ所で実施されている」

と現状を報告した。
なかでも鹿児島県指宿市の地熱発電開発計画と経過について詳しい説明があった。

今年9月、指宿市が市街地でのバイナリー発電計画を認可したことを受け、既存の温泉源
への影響を憂慮した温泉事業者などは「泉都指宿の温泉を守る会」を結成し、市民、市議会
を巻き込んで反対運動を展開した。

同協会でも大山会長らが指宿市を訪れ、市長に対し計画の中止を求めるなど支援にあたった。
そうした世論を受けて市長は10月27日の市議会で事業の凍結を表明している。

理事会で下竹原和尚理事(指宿白水館)は
「凍結されていた地熱事業は先ごろ、取り下げられることになりました。
 当初、地熱開発の危うさを知らない人はみんな計画に賛成でした。
 この会に入っていなかったら、指宿温泉はなくなっていました」
と同協会の支援に感謝を示した。

そのほか委員会報告では、同協会の周知や温泉旅行のPR活動として開催していた
「旅と温泉展」を休止することなどが報告された。

http://www.travelnews.co.jp/news/onsen/1701121642.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8159-UXk4):2017/03/04(土) 02:57:38.93 ID:zd0dMmRn0.net
利権

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132f-MfXF):2017/03/04(土) 02:58:00.12 ID:5ozk8Z3x0.net
利権だよなあ…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132b-NqFr):2017/03/04(土) 03:01:35.59 ID:dCjtt0Su0.net
温泉大国日本

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(東京都)(ワッチョイW 13c3-ymMi):2017/03/04(土) 03:04:22.77 ID:cOX6U0wp0.net
アフリカで猛威だろうとアメリカで脅威だろうと
医療水準世界一の日本じゃ雑魚だろ
エバラの何とかだって秒速で治療薬開発して終了だったし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 999f-qppk):2017/03/04(土) 03:05:39.44 ID:ezh+PWAq0.net
温泉よりクリーンエネルギーなんだよボケ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 533f-7dMh):2017/03/04(土) 03:07:34.63 ID:Hi1arivr0.net
えええ
地熱ってそんなにリスキーなのか 温泉冷やすの?事例はあんのけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bb6-m4jB):2017/03/04(土) 03:09:16.77 ID:ZqA/AgOW0.net
実際、地熱発電で地熱が枯渇して、温泉の温度が低下したり使えなくなることが
そんなにあり得るのか。
保険などで対応してはどうか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-WTo4):2017/03/04(土) 03:14:34.46 ID:N+EKtPabx.net
バイナリー発電は再利用だと思ってたが

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b82-7il/):2017/03/04(土) 03:16:19.86 ID:QxODRigZ0.net
昔ニュージーランドのドキュメンタリーで似たようなことが起きてた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 538d-BJNc):2017/03/04(土) 03:23:38.64 ID:RnrreJhG0.net
こういうの反射的に叩いちゃうあたり嫌儲の知性の低さが現れる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b12-5Zjm):2017/03/04(土) 03:25:52.18 ID:IWJ2LM4V0.net
そりゃ温泉ぐらいしか取り柄ない地域には死活問題だよな
都会の身勝手で町滅ぼされてたまるかっていう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1352-saS0):2017/03/04(土) 03:35:38.03 ID:g+gLylwP0.net
地熱発電に反対する温泉組合は
電力会社が手を回してるらしいよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9348-yqyq):2017/03/04(土) 03:48:58.91 ID:oBz7VNOt0.net
需要が無い温泉は発電所にしろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 132f-4Dne):2017/03/04(土) 04:24:12.84 ID:IB4shDc40.net
ただ地熱発電し始めて地震増えたとかいう話も聞くからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8157-QFYH):2017/03/04(土) 04:24:39.83 ID:3lDsjPNC0.net
>>14
需要の無い温泉は湧出量も少ないんじゃ・・・

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5972-J5nl):2017/03/04(土) 04:30:52.05 ID:d2/Mc9WS0.net
風呂なんか水道水をガスで沸かせばいいだろ
温泉なんか不要

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd73-tCEH):2017/03/04(土) 04:47:20.03 ID:n8JwP00kd.net
温泉は地元に金を落としてくれるけど
地熱発電は地元から金を吸い上げるだけ

どっちがいいかと聞かれたら温泉

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8b25-Z3lR):2017/03/04(土) 05:09:54.86 ID:xkAJ65HU0.net
反対する温泉宿には電気供給とめたらええねん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 517a-7a03):2017/03/04(土) 05:13:20.27 ID:tdTupFNb0.net
温泉が体に悪いというデマを流せば電気代が安くなりそうだな
温泉成分の危険性やあやふやさを突いていけば広まりそう

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5957-Un9o):2017/03/04(土) 05:14:12.76 ID:xxVEmXnA0.net
自分たちはガンガン掘っておいてこの言い草

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 292c-T7IB):2017/03/04(土) 05:23:43.85 ID:hqsSIkkJ0.net
地熱発電の問題はわからんけど温泉ってのも資源収奪型の商売だよね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-E648):2017/03/04(土) 05:30:57.62 ID:hFcKMCm10?2BP(1000)

各温泉宿から出た廃温泉水を一カ所に送って発電に使えばいいんじゃない?
って考えはあかんのかね。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5175-tjPb):2017/03/04(土) 05:31:52.17 ID:L6XzVOQT0.net
源泉権も毎年入札制にしようぜ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5972-iCQu):2017/03/04(土) 05:42:53.56 ID:t1n7FOyJ0.net
>>23
この手の温泉組合と衝突するのは
中規模以上で噴圧を使って直接タービン回すようなトコ
太陽光発電みたいなマイクロ水力発電と組み合わせるような所は
電圧・グリッド管理が煩雑になるからという理由で及び腰だったんじゃないかと

温泉街から追い出すには
自主自立・地産地消型の小規模発電をバンバン作って余熱を使い倒すこと

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD8b-TZ3s):2017/03/04(土) 05:52:10.35 ID:EQ3uP4V8D.net
八丁原「はぁ?そんなもんで温泉枯れる様な雑魚な源泉しかないの?wwwww」

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53e2-9OG8):2017/03/04(土) 06:31:17.60 ID:6kehYFIC0.net
日本の国土で有効な再生可能エネルギーてこれだろ
死ねクソ旅館

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-K1OQ):2017/03/04(土) 10:28:23.26 ID:hqM6s3mqa.net
>>1
利害の一致する原発村からの支援も手厚いからな。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b87-NqFr):2017/03/04(土) 10:37:28.38 ID:v1gC6JtU0.net
powered by 原発利権?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bb0-M3Ci):2017/03/04(土) 10:39:23.75 ID:LVQ8iJ5N0.net
温泉と地熱発電、二者択一ならどっち選ぶかもう決まってんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-TmcC):2017/03/04(土) 11:09:39.02 ID:N2+ETxRi0.net
なお親玉は草津町

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132c-2BvX):2017/03/04(土) 11:10:38.54 ID:8j5eYpGs0.net
まーた温泉利権のクズか・・・既得権益の連中の醜さよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp85-gMFq):2017/03/04(土) 11:12:20.39 ID:X4rj5EmSp.net
>>20
温泉は体に悪いよ
実際温泉地の平均寿命は短い

たまに入浴するからいいだけ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-kj3l):2017/03/04(土) 11:13:30.39 ID:T5HB3DQia.net
10年もしたら勝ち組の温泉地以外はボロボロになってるんだから
その頃には逆に温泉地の方からすり寄ってくる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-BJNc):2017/03/04(土) 11:14:42.55 ID:B694YWt70.net
>「東日本大震災後、国が地熱発電開発を推進するなか、この5年で全国93の地区が
 バイナリー発電を含む地熱発電開発に手をあげ、すでに26カ所で実施されている」

素晴らしいな
地熱大国で地熱発電をしないいままでが異常だった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93f2-4MNQ):2017/03/04(土) 11:19:06.06 ID:FzHTX3Bn0.net
ほぼ無尽蔵な資源でかつ極めてクリーンな地熱は全力で潰し
火力や原子力は推進するアホ国家

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132c-2BvX):2017/03/04(土) 11:19:49.80 ID:8j5eYpGs0.net
> 既存の温泉源への影響を憂慮した温泉事業者などは「泉都指宿の温泉を守る会」を結成し、市民、市議会を巻き込んで反対運動を展開した
温泉利権クズ、結局反対運動かよw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1348-BJNc):2017/03/04(土) 11:20:42.17 ID:hASsGVjM0.net
原発利権から金貰ってるからだろwww

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 135a-Kq3W):2017/03/04(土) 11:25:03.75 ID:2kmbdmf/0.net
実際に湧出量減少しても「他の原因だとおもいます〜」って言い張って何の補償もしてくれんからな
温泉くらいしか観光資源が無いド田舎じゃ警戒されて当たり前

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b6-2BvX):2017/03/04(土) 11:26:24.63 ID:vME7LdBu0.net
そうやって原発村と結託してるんだろうけど
福島の温泉にわざわざ入りに行くやついるか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f1b8-BJNc):2017/03/04(土) 11:27:03.10 ID:CsGjQhKU0.net
原発でみんなが死んでも温泉さえ守れれば良いのかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-c3r2):2017/03/04(土) 11:34:30.08 ID:Zu/kfBuV0.net
岩手の松川地熱発電所みたいに共存共栄出来る場合もあんだろ?
松川温泉の源泉そのままの上、発電時の蒸気からの造成泉で独立した温泉郷も出来てるぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b94b-35Wg):2017/03/04(土) 11:53:22.14 ID:vY6A9h8A0.net
確か八丈島の地熱発電は島全体の電力の3分の1のまかなっていて、更に地熱発電でできた温水で島営の無料(?)の露天風呂もやってたはずwww

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b87-NqFr):2017/03/04(土) 12:09:21.02 ID:v1gC6JtU0.net
>>43

原発利権の及んでこない離島で沢山モデルケースを作ればよい。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4d-prdN):2017/03/04(土) 12:23:51.99 ID:9IaEg39QM.net
これは当然だろ
ぽまいらも自分が温泉旅館経営してたら反対するはず
違う立場の人の事も考慮するのが大人ってやつじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9fc-eJJJ):2017/03/04(土) 12:25:34.69 ID:SM1DXmM10.net
日本の地熱はマジで有望だから許されないんやで

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1114-p7mL):2017/03/04(土) 12:53:00.58 ID:99x/PJ920.net
温泉地じゃない地熱ある地域ってないわけ?資源食いあわなきゃ済む訳で?パイプ通して循環式で地熱に使える熱源があればいいだけで。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-c3r2):2017/03/04(土) 12:56:15.98 ID:Zu/kfBuV0.net
>>45

タービン回すの地下の蒸気だからそれで造成泉作って店舗拡張するのを考えるけどな
自家源泉の源泉地帯さえ枯渇しなきゃたいしたことじゃない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4d-z+7z):2017/03/04(土) 13:02:49.92 ID:Jyz5B7HUK.net
発電の為に温泉をよこせ
↑僻地に原発を建てたクズどもと同じ頭

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132c-2BvX):2017/03/04(土) 13:19:35.01 ID:8j5eYpGs0.net
昔から湧いてる温泉って誰のものなのw

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ef-Kq3W):2017/03/04(土) 13:23:26.38 ID:/lH8Lw9Y0.net
地熱発電って源泉のお湯使って発電する訳じゃないだろ?
なんで反対してんのこの馬鹿ども

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sa63-+3iM):2017/03/04(土) 13:38:31.17 ID:q3AsK3tna.net
>>8
温泉が枯渇する事自体はよくある

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-c3r2):2017/03/04(土) 13:38:58.16 ID:Zu/kfBuV0.net
>>51

そうなんだけど地下の水脈に影響があるのは事実

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bab-NqFr):2017/03/04(土) 15:37:11.13 ID:BAapudEZ0.net
温泉宿よりも発電所の方がGDPに貢献するだろ。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-WTo4):2017/03/04(土) 17:03:59.23 ID:N+EKtPabx.net
>>23
それがバイナリー発電じゃないか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b94b-35Wg):2017/03/04(土) 18:15:10.91 ID:vY6A9h8A0.net
>>45
新潟だかに地熱発電で発生したお湯を使っている温泉旅館はあるぞ。しかも、地熱発電所からその温泉旅館への見学ツアーまで行っているほどwww
アイスランドは地熱発電が進んでいて、発生したお湯と水をパイプラインで通して各家庭に引いているので水道料金はタダ、更に世界でも有数の寒冷地なのにお湯で室内や駐車場の床の暖房までやっている。お湯はタダなので設備代金のみ自己負担だったかな?
とんでもなくコスパ良すぎwww

総レス数 56
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200