2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恐竜の最新想像図が完全に鳥 [406978676]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13a0-MHqK):2017/03/05(日) 18:32:43.13 ID:J4lbZP0e0?2BP(1000)

https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg6iL7TouUNyaaMwPsfOMrwg---x900-y600-q90/amd/20170302-00010003-nknatiogeo-000-view.jpg


最新のレーザー技術で判明、「驚くほど鳥に近かった」アンキオルニス
 頭の赤いキツツキに、小柄な恐竜のベロキラプトルをかけ合わせた動物を思い浮かべれば、
アンキオルニスの姿としては間違っていない。それが、この太古の動物の標本9点を精査した科学者たちの結論だ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170302-00010003-nknatiogeo-sctch

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59fc-NqFr):2017/03/05(日) 18:33:15.71 ID:9KBw1SUK0.net
やっぱり茶が良い
http://imgur.com/a/wL9Rf
http://imgur.com/a/QHEMG
http://imgur.com/a/2QADH
http://imgur.com/a/6Eprh
http://imgur.com/a/vHZlz
http://imgur.com/a/ElXuz
http://imgur.com/a/Bo7TE

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0b16-/HFK):2017/03/05(日) 18:35:49.74 ID:Im9kBGNy0?2BP(1000)

始祖鳥ちゃうの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4187-cohN):2017/03/05(日) 18:35:50.15 ID:XlNcxG6E0.net
鳥類となにがちがうの?
変温動物なん?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4138-prdN):2017/03/05(日) 18:37:34.11 ID:rK6/3iCJ0.net
飛んどるやないか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b99-2BvX):2017/03/05(日) 18:42:27.26 ID:aHTElTAk0.net
ほんとは恐竜なんか無かったんじゃねーの?
また騙したのか???

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-tCEH):2017/03/05(日) 18:45:53.77 ID:YqfYOn8ld.net
おっぱいありそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1148-2BvX):2017/03/05(日) 18:54:18.13 ID:YNnFsLc50.net
ニワトリとかハトとかカモメの顔アップで見てみろ恐竜そのものだから
カラスちゃんやスズメちゃんなんかはかなり進化してかわかわわだけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-ecqy):2017/03/05(日) 18:57:33.74 ID:z9pg6XP2a.net
鳥類の祖先が恐竜だからそうなるのは当然

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPWW 0Hd3-IRK7):2017/03/05(日) 18:58:49.20 ID:EuE637EoH.net
最近の恐竜は毛はやしときゃトレンドにのってるって感じがして嫌だ
こんだけ毛がないものを見せつけといてそりゃないわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81f4-BJNc):2017/03/05(日) 19:01:32.40 ID:U5VgAKqZ0.net
巨大な鶏やダチョウみたいなのが歩き回って海にも巨大なペンギンみたいなのが泳いでる世界だったのかな?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3916-NqFr):2017/03/05(日) 19:02:33.28 ID:PwARlwg70.net
オウムの地肌が出てるところは恐竜ぽい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d165-AH7P):2017/03/05(日) 19:03:52.15 ID:yxj4SfiQ0.net
http://i.imgur.com/zosHKyw.jpg
ドンタオ鶏なんか最新のティラノサウルスよりも恐竜してるからな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd73-c3r2):2017/03/05(日) 19:06:53.46 ID:wRmoTGD6d.net
>>6
ほんとこれ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8b1e-y0D1):2017/03/05(日) 19:09:16.78 ID:2TrhriB30.net
飛ぶの下手そう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4130-wfsN):2017/03/05(日) 19:28:19.75 ID:y86d6HMP0.net
>>13
皮膚病の鶏ちゃうんか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1148-NXrv):2017/03/05(日) 19:41:20.34 ID:SRs3BqDu0.net
>>13
怪獣みたい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-re10):2017/03/05(日) 19:59:08.80 ID:FevmUs44M.net
これが進化したの犬やろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99ef-2BvX):2017/03/05(日) 20:19:07.46 ID:vJs+rI2I0.net
>>13
足を焼いて食ったら旨そう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (イモイモ Se2b-DB1W):2017/03/05(日) 20:27:50.21 ID:Z9OqNNaIe.net
ジュラシックパークシリーズもいい加減羽毛恐竜出してみろよ
従来のイメージが崩れるとか言って逃げずに魅力的な羽毛恐竜を描写してこそシリーズに箔が付くってもんだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13a6-YLgW):2017/03/05(日) 20:29:38.77 ID:b1w3+LMy0.net
なんJで見た

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59e3-T7IB):2017/03/05(日) 20:35:00.46 ID:MuW6OglT0.net
例え羽毛がなかったとしても
肌の質感は鱗やワニ皮じゃなくて、鳥肌なんだろうな

>>13のトサカみたいなブツブツ肌が全身を覆っていたかもしれん
キモイ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d167-BJNc):2017/03/05(日) 20:35:55.03 ID:UM7BAm8n0.net
トリケラトプスは化石出たんだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1fc-YjQ6):2017/03/05(日) 20:36:43.98 ID:J+3furhy0.net
恐竜の体色ってさ、色カラフルなほうにする風潮ってない?
ある程度大型の動物は捕食関係によって体色が規定される。
食われることの多い小型のやつは保護色、毒持ちのやつは警告色、
そして一部のやつはメスにアピールするためにオスがラフルな体色、
ウジのように防御を捨てたタイプは退化した地味な体色、という具合よ。
恐竜は食われる側の小さめのやつがたくさんいたわけでさ、保護色のやつが多数派だったと考えるのが普通じゃないのか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3c2-Ilh7):2017/03/05(日) 21:25:59.35 ID:P74HVskr0.net
南極大陸で死闘を演じる恐竜たち
https://youtu.be/so6LSuM3BhI

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1375-w/oi):2017/03/05(日) 21:28:08.91 ID:u1wHPnId0.net
これ以上夢壊すなよ
もう研究ストップしろよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 816d-BJNc):2017/03/05(日) 21:32:17.10 ID:4xGfEmTC0.net
ゴキブリも白亜紀からいるし
隕石による絶滅も乗り越えた
ワニもそうだっけね

なぜか人だけ猿から類人猿となりホモ・サピエンスとなり
新人類となり人間となった。
チンパンジーらオラウータンやゴリラは今もそのままだ。

脳の体積だけならクジラのほうが脳は大きい
なのに人間の方が賢い

なぜなのか?
やはり人は神から作られたのかもしれないという根拠はここにある

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b6f-lFUs):2017/03/05(日) 21:49:21.96 ID:D6DRHcam0.net
もうやめて

総レス数 28
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200