2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ついに「応仁の乱」ブームが到来! [231982652]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5365-ekdx):2017/03/06(月) 20:38:48.43 ID:sk9hmNlY0?2BP(1000)

今なぜブーム? 応仁の乱

今、一冊の新書の予想外のヒットが話題になっています。本のタイトルは「応仁の乱」。
その名のとおり、室町時代の応仁の乱について詳細に記した学術的な内容でありながら、
発行部数は20万部を超えました。この本のヒットをきっかけに、関連書籍を集めて「応仁の
乱フェア」を開いている書店もあります。今なぜ「応仁の乱」なのか。何が読者の心を捉えて
いるのか、その理由を探りました。(科学文化部・阿部智己記者)

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_0306.html?utm_int=news_contents_news-closeup_003

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3118-BJNc):2017/03/06(月) 20:39:21.12 ID:CEUGI44G0.net
何度目だよこのネタ
いい加減ステマだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-ck38):2017/03/06(月) 20:39:33.50 ID:Dzk38ktdd.net
勝手にしろな(467)応仁の乱
1467年

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 29bc-prdN):2017/03/06(月) 20:39:36.24 ID:VcO00LVT0.net
だいたいが50人前後の小競り合いだがな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 29bc-tCEH):2017/03/06(月) 20:39:39.04 ID:xXSUm3rI0.net
マニアック過ぎてオナニーしてるだけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 937d-x83U):2017/03/06(月) 20:40:03.04 ID:/89bkua00.net
乱世でゴザル!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 933b-cEyF):2017/03/06(月) 20:40:16.58 ID:kNLSuCNH0.net
室町って地味すぎるわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 20:40:32.12 ID:jOxuvcAi0.net
戦国時代の全ての基本は応仁の乱だぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-+kzG):2017/03/06(月) 20:40:53.86 ID:R7IYbMXt0.net
花の乱すこだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-n7ZK):2017/03/06(月) 20:41:22.21 ID:LB9k3lHqr.net
無事故(645)の子作り大化の改新

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9ab-2BvX):2017/03/06(月) 20:41:31.11 ID:oCyJGaoM0.net
女人化されてる有名な武将もいないのにブームなんかくるわけないだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99ef-2BvX):2017/03/06(月) 20:41:33.90 ID:Qs7Yqslt0.net
ひと世の虚しき応仁の乱
1467

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9c7-BJNc):2017/03/06(月) 20:42:14.28 ID:vufqFTWI0.net
日本もそろそろ戦国時代に戻ろう
たかだか徳川200年、明治150年の統一国家ジャップがクソ過ぎる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bee-BJNc):2017/03/06(月) 20:42:15.26 ID:SNusvYfq0.net
京都の人が言う先の戦争って太平洋戦争ではなく
応仁の乱ってほんと?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3916-NqFr):2017/03/06(月) 20:42:57.62 ID:4/eWe7Oq0.net
ザコ武将しかいないから長引いたんだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 816d-0QZk):2017/03/06(月) 20:43:05.76 ID:XWTWnzE90.net
応仁の乱って結局何が目的の乱だったの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3969-BQ+s):2017/03/06(月) 20:43:16.54 ID:qP9etVqq0.net
殺しあいがブームって何だよ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-+kzG):2017/03/06(月) 20:43:28.58 ID:R7IYbMXt0.net
>>14
戊辰戦争な

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1f6-pomU):2017/03/06(月) 20:43:42.73 ID:kfiWlkJG0.net
ぼくは室町時代すきなんだけどマイナーで悲しい(´・ω・`)
なんか漫画とか映画とか、アニメとかある?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 53d4-D9rv):2017/03/06(月) 20:44:39.08 ID:jlcOd4jr0.net
>>7
うるせえヘムヘムぶつけんぞこらぁ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-wc60):2017/03/06(月) 20:44:43.50 ID:LSBh66k7d.net
京都で赤子から婆さんまで犯されたあれか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1364-T5mY):2017/03/06(月) 20:44:47.50 ID:Xv732sN50.net
骨皮道賢の名前のインパクトは異常

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139e-BJNc):2017/03/06(月) 20:44:49.55 ID:pP34f1JP0.net
NHKは花の乱の再放送しろよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5970-qSfB):2017/03/06(月) 20:45:04.03 ID:AYLXdNaf0.net
>>19
一休さん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-tCEH):2017/03/06(月) 20:45:15.21 ID:fBekz//PM.net
応仁の乱後の京都もカオスで面白い

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 20:45:25.53 ID:jOxuvcAi0.net
鞍馬の多門は赤面顔
利生物に接し人間に現ず
方便門を開けば真実の相あり
業は修羅に属し名は山に属す

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK9d-fdPG):2017/03/06(月) 20:46:02.04 ID:VJmCz/g5K.net
>>16
全部ま〜んのせいだ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-G1gi):2017/03/06(月) 20:46:53.49 ID:RSQEtDFga.net
>>23
「満足したか?」の零落貴族がたまらん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1171-Mt2S):2017/03/06(月) 20:46:56.51 ID:/nSzu8Xq0.net
>>19
太平記
花の乱

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-r136):2017/03/06(月) 20:47:23.13 ID:HfoHj5G0a.net
応仁の乱の本を読んだらつまんなかったわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93f6-tCEH):2017/03/06(月) 20:48:29.82 ID:EZu4zF8o0.net
応仁の乱って訳のわからないまま始まって終わってるせいでとんでもない大事のわりに扱い薄いよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp85-prdN):2017/03/06(月) 20:49:17.88 ID:P6vNb0ump.net
南北朝〜室町・安土桃山時代の日本刀の変遷がすごく面白い

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 99e8-sfK1):2017/03/06(月) 20:50:16.11 ID:V3oVesZz0.net
僕は山名氏清!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-gjia):2017/03/06(月) 20:50:22.68 ID:VenlyvjPd.net
>>14
鳥羽伏見の戦いとか禁門の変とか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b65-NqFr):2017/03/06(月) 20:51:10.45 ID:cNgFcUeW0.net
オリンピック大河だの西郷隆盛だのやるなら応仁の乱じっくりやってくれよ
もちろん山名宗全主役で

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8157-+GCl):2017/03/06(月) 20:51:59.46 ID:vWZlzB6g0.net
エグスプロージョンって名前聞かなくなったな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d916-BJNc):2017/03/06(月) 20:52:47.03 ID:pFnd+zkO0.net
山名細川とかどんな奴か全く知らんわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b36f-w/oi):2017/03/06(月) 20:53:07.22 ID:TLsesRyb0.net
南北朝時代は天皇家にとってタブーなんだよなぁ…
だから意図的にブームを作ってこなかった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9fc-osUF):2017/03/06(月) 20:53:19.39 ID:NDIiknfZ0.net
えーマジ承久の乱〜

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b59-osUF):2017/03/06(月) 20:53:31.74 ID:LL125hzU0.net
戦国の始まりは実は関東な 応仁の乱じゃないからな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 11a8-prdN):2017/03/06(月) 20:54:28.21 ID:k6i7Y8cB0.net
>>3
ひとし虚しい応仁の乱だろjk

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-e1+2):2017/03/06(月) 20:54:55.91 ID:sT8OEsqLd.net
京都の人は、この前の戦争っていうと世界大戦時じゃなくて応仁の乱のことを指すって聞いたけどマジ?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3320-3wiD):2017/03/06(月) 20:55:43.37 ID:412y2Qef0.net
グダグダすぎて小説とかドラマとかには不向きな題材ってイメージ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 20:55:50.23 ID:jOxuvcAi0.net
三管四職

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3c2-Ilh7):2017/03/06(月) 20:56:03.30 ID:4woYy09D0.net
日野富子だろ。

ま〜ん(笑)

いつもいつも俺の足引っ張りやがってなのれす(激怒)(^q^)

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-Wszl):2017/03/06(月) 20:56:08.55 ID:NDIiknfZa.net
応仁の乱はごちゃごちゃしすぎてよくわからん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE0d-cxrW):2017/03/06(月) 20:56:39.56 ID:rKi3uCoNE.net
>>41
人の世虚し応仁の乱だろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Sp85-+kzG):2017/03/06(月) 20:56:40.65 ID:JoGYrwFlp.net
京都の山は赤一色でしょ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b65-NqFr):2017/03/06(月) 20:56:52.72 ID:cNgFcUeW0.net
応仁の乱みたいなの起こさないために秀吉は秀次を殺したし
家康は家光を抱っこした

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1365-CqFM):2017/03/06(月) 20:57:09.27 ID:Npsuk/LO0.net
>>14
京都で言う戦争は天文法華の乱のことだぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 411a-2BvX):2017/03/06(月) 20:57:27.86 ID:Ndgik6SV0.net
まるで次代の戦国大名が台頭する下地作りのために互いが互いを削り合い更地にしてったみたいな不毛な戦い

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13a4-tCEH):2017/03/06(月) 20:57:32.88 ID:qd3QCQUD0.net
背景が複雑な上に期間が長いからだるくなる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b2f-8nUV):2017/03/06(月) 20:57:38.45 ID:FDNHHweB0.net
応仁の乱なんかだっせーよなー
今は天草島原の乱の時代だしー

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 936f-GcE1):2017/03/06(月) 20:57:49.53 ID:WPfm2egu0.net
覚えようにも同姓の人物が多いもんだから混乱するんだよな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d19d-BJNc):2017/03/06(月) 20:58:21.46 ID:DviwtoOj0.net
おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-80hE):2017/03/06(月) 20:59:40.91 ID:EEz0qS9u0.net
戦国と幕末はもういいからさ
満州事変〜ノモンハンあたりをステマで盛り上げてくれよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 11eb-pwD1):2017/03/06(月) 20:59:57.80 ID:GMSZCZUe0.net
京都ってあのマウンティング漫画みたいな嫌味な奴ばっかなんだろ
応仁の乱で死滅すればよかったのに

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM8b-IVzH):2017/03/06(月) 21:00:22.57 ID:CYxMtkCrM.net
>>3
意思も虚しくな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8165-RiR9):2017/03/06(月) 21:00:55.39 ID:RSNzg57N0.net
保元の乱好き

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-o5iG):2017/03/06(月) 21:01:31.56 ID:j2hjKiEOa.net
これやら南北朝やらの敵味方もなく
その場しのぎで好き勝手に陣営クルクル入れ替わるの見てたら
そりゃ大楠公は忠臣第一になるよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-L4ON):2017/03/06(月) 21:01:41.10 ID:1bd20rZtr.net
11年も戦うなんてガンダムよりすげえな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 291c-E+hP):2017/03/06(月) 21:02:21.53 ID:GdheL4zQ0.net
乱の終結が、一揆衆に取り囲まれて京から両軍追い出されたからってのが笑える

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 812b-mZVM):2017/03/06(月) 21:02:38.79 ID:FXcp1FbY0.net
足利将軍家が無能すぎ。徳川慶喜有能すぎ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-VlKu):2017/03/06(月) 21:02:42.00 ID:o7s9H4vaa.net
大覚寺統どうたらと並ぶ日本史の暗記の中で最も馬鹿らしいn暗記

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b22-BJNc):2017/03/06(月) 21:02:42.09 ID:RntHxyyD0.net
将軍の子と将軍の弟の争いに巻き込むなやめんどくせーって記憶しかない
ほんと迷惑

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3962-2/Q8):2017/03/06(月) 21:02:44.49 ID:CUFmR4U40.net
いい加減北条早雲を大河の主人公にしろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 21:02:59.62 ID:jOxuvcAi0.net
全ては畠山家の内紛から始まった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11c4-NqFr):2017/03/06(月) 21:03:12.66 ID:jFCC5ofg0.net
売れてるけど、最後まで読んだのが何割でちゃんと理解したと思ってるのが何割で本当に理解できているのは何割かな
近年の本屋の新書コーナーはとても自分の本棚に並べられないような恥ずかしいタイトルばかりでうんざりしてるが
これは中公新書の古き良き伝統って感じでいいな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1ef-2BvX):2017/03/06(月) 21:03:51.63 ID:KgGOfIDn0.net
明治維新ホルホルといい現代日本人は体制破壊を望んでるんじゃないか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d948-VlKu):2017/03/06(月) 21:03:59.79 ID:ufEXpTM50.net
実際この戦争のせいでこれ以前の文物がかなり消し飛んでるんだから大きいわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-ou3k):2017/03/06(月) 21:05:02.88 ID:gyBgoI9C0.net
>>16
足利の分家同士のくだらない争い

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 130b-n2KM):2017/03/06(月) 21:05:13.09 ID:NI/dFeIl0.net
通は承久の乱を語る

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-kOhJ):2017/03/06(月) 21:05:16.71 ID:8ZZ3163rd.net
意味がわかんなくてワロタ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b9fc-th9T):2017/03/06(月) 21:05:20.27 ID:YM4I/5nj0.net
長州を征伐しようぜ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd33-wDG4):2017/03/06(月) 21:05:23.90 ID:YmmoUbXld.net
SSIDに「応仁のLAN」とかつけてるやつは寒いからやめた方がいいぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b21-wlwB):2017/03/06(月) 21:05:38.97 ID:32OnxDiA0.net
>>14
マジかよあいつら未来に生きてんな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8b25-re10):2017/03/06(月) 21:06:32.72 ID:5eVMU/mD0.net
おきに流されるって後鳥羽上皇かよwww

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b94b-BJNc):2017/03/06(月) 21:07:04.72 ID:uF+5+0P40.net
あれってただの内ゲバだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 412f-prdN):2017/03/06(月) 21:07:14.20 ID:DfDR03nO0.net
内藤コナンが今の日本の来歴を知りたいなら応仁の乱以降を学ぶだけでいいって言ってたのは有名だし
日本語学的にもこのあたりに言語的に大きな劃期があったと考えられている

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 21:07:41.32 ID:jOxuvcAi0.net
んなこと言いだしたら
日本の歴史の大部分は内ゲバだ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b22-BJNc):2017/03/06(月) 21:08:14.65 ID:RntHxyyD0.net
>>59
それも兄弟喧嘩に周りが巻き込まれたやつだっけ
くそ迷惑

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11c4-NqFr):2017/03/06(月) 21:08:38.36 ID:jFCC5ofg0.net
>>3
むかし塾のクラスメイトが「石の胸毛」って言ってたのがこびりついて、
ごわごわの胸毛を生やした山名宗全のイメージとセットで一番強烈に記憶している年号になってしまった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-tCEH):2017/03/06(月) 21:09:05.77 ID:fBekz//PM.net
保元の乱とか応仁の乱とか
同じ家同士での対立が絡むと分かりにくさが増すよな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 291c-E+hP):2017/03/06(月) 21:09:16.26 ID:GdheL4zQ0.net
>>16
メインは将軍の後継者争いで、同時期に発生した有力守護大名の後継者争いも連鎖してカオスな状況に

なぉ、将軍の後継者候補の弟は暗殺され息子は早死に

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 21:12:25.74 ID:jOxuvcAi0.net
これがあるから秀忠家光は後継ぎがない家は
全部改易しまくったんだよな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2959-w/oi):2017/03/06(月) 21:12:54.13 ID:FZHPckHQ0.net
一生胸毛ボーボー
1467

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-Mkz7):2017/03/06(月) 21:16:28.73 ID:pnZVeDIod.net
http://i.imgur.com/UXVH1wf.jpg

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4948-tI0u):2017/03/06(月) 21:16:55.83 ID:1e34zEGR0.net
中枢の大名が軒並み没落しだしたのが笑えない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c3-fLnF):2017/03/06(月) 21:17:22.14 ID:QeMm7qkL0.net
室町が地味とか言ってる奴は素人くさすぎぃ ケンモメンなら『異形の王権』くらい読んでるだろ
鎌倉から南北朝期に大変動期があり応仁後の戦国がある本当はエキサイティングな時代やんけ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H4b-NqFr):2017/03/06(月) 21:19:07.74 ID:wnTm2THSH.net
こういう乱が起こるときって大抵ちょっと人口増えてる
兄弟が増えれば跡目争いがそこら中で起こるんだ。ということで今の日本で内乱の可能性はほぼゼロ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 21:19:22.55 ID:jOxuvcAi0.net
応仁の乱の守護大名は誰も最後まで生き残れなかったのが凄い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW fbfc-8pim):2017/03/06(月) 21:20:23.93 ID:DUrxr/C80.net
>>47
これ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 812b-mZVM):2017/03/06(月) 21:21:39.64 ID:FXcp1FbY0.net
三好三人衆と松永ブームはわかるが応仁の乱はちょっと…

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9303-BJNc):2017/03/06(月) 21:21:58.30 ID:nBGliIli0.net
低学歴だから「流されるとか後鳥羽上皇かよ」ネタが分からない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sa63-zKQ/):2017/03/06(月) 21:23:36.30 ID:NhJIOrX/a.net
楠正成だっけか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-lFNN):2017/03/06(月) 21:24:54.56 ID:LV3/XvF8a.net
応仁の乱は戦国大戦のおかげで覚えた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1171-Mt2S):2017/03/06(月) 21:25:19.82 ID:/nSzu8Xq0.net
>>91
佐竹・小笠原・京極・島津・宗

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 21:28:51.98 ID:D7mXH5Eea.net
>>38
江戸時代は太平記読みが最高にパンクだったんだぜ
ここまで菊タブーが酷くなったのは戦後以降だろう

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b22-BJNc):2017/03/06(月) 21:30:17.29 ID:RntHxyyD0.net
後醍醐天皇がネタキャラすぎる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 21:30:33.01 ID:D7mXH5Eea.net
>>59
チャンネル銀河で観る平清盛最高だよな
心が奮えて夜も眠れない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKf5-tbxf):2017/03/06(月) 21:30:35.85 ID:nRP7cdYVK.net
>>97
数えられる程度には残っていたのか。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-J7r7):2017/03/06(月) 21:32:01.05 ID:coWpOidIx.net
ノッブが天下統一してたらジャップはジャップじゃなくなってたのかな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4948-tI0u):2017/03/06(月) 21:33:29.82 ID:1e34zEGR0.net
>>100
世間的な評判悪いけど、松ケンの清盛は最近の大河じゃかなりマシな部類なんだよなあ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 21:34:01.09 ID:jOxuvcAi0.net
宗は対馬専門だから争いようがない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4d-uuIY):2017/03/06(月) 21:34:21.90 ID:b7kQmmc/K.net
>>68
中公の「DDの歴史」は、国や文化や食べ物など
扱う素材がバラエティーに富んでいて面白いな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 21:35:39.13 ID:D7mXH5Eea.net
>>69
でも君たち大河清盛の時王家ガー日王ガー
画面が汚い視聴率悪いしか連呼しなかったよね

>>72
承久記の楽しみ方を教えろください

>>83
平清盛とか花の乱とか映像化作品を観ると覚えやすいよ
ごちゃごちゃした名前も役者の顔に置き換えられる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx85-BJNc):2017/03/06(月) 21:36:57.28 ID:LAduk+jDx.net
応仁の乱と室町幕府設立とごっちゃになってるひといない?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7173-+LoG):2017/03/06(月) 21:37:37.48 ID:6PgFKSVx0.net
丁度別スレでSSIDネタでおおにの

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 21:38:04.94 ID:D7mXH5Eea.net
>>87
平治のLANがないからやり直し

>>89
中世を語れない奴は歴史好き名乗る資格ないよな
戦国バカとか幕末維新バカとかキャラクターの名前しか知らない

>>95
それは100年くらい前の話

>>99
それも間違い

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-m+GJ):2017/03/06(月) 21:38:46.28 ID:s6wCJbema.net
>>19
もののけ姫

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b22-BJNc):2017/03/06(月) 21:39:34.14 ID:RntHxyyD0.net
>>109
応仁とは関係なく言っただけなんだ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9348-BJNc):2017/03/06(月) 21:39:35.82 ID:zjLadYLz0.net
http://i.imgur.com/UXVH1wf.jpg

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 21:39:56.63 ID:D7mXH5Eea.net
>>103
マシって言うか真面目に松ケンより演技できてた主演とかいるの?
政宗の渡辺謙とか怒鳴ってばかりで肚のある繊細な演技が全然できてないし

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4d-QeK5):2017/03/06(月) 21:40:47.36 ID:9BnxES0eK.net
>>19
小説だけど山田風太郎の
室町お伽草紙
十兵衛死す

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-tCEH):2017/03/06(月) 21:41:07.71 ID:KntXyfiad.net
>>89
異形の王権読んだしこれも今読んでるけどやっぱ地味っていうか
派手なことが起こりすぎて通常運行になっちゃってて結果的に地味
メリハリがない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1357-BJNc):2017/03/06(月) 21:41:13.28 ID:80WGf4FJ0.net
>>3
ひとよむなしく[1467]応仁の乱

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b78-fLnF):2017/03/06(月) 21:41:18.67 ID:9Zz5LjoY0.net
この本読んだけど、
戦国時代ではただの噛ませ犬になってる大内や朝倉が主力になって輝いてるのが新鮮だった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b4-wJyW):2017/03/06(月) 21:41:56.73 ID:lR4mxLcY0.net
原因がいまだにはっきりしてないってのがすごい

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1f6-pomU):2017/03/06(月) 21:42:20.03 ID:kfiWlkJG0.net
>>114
小説でもおk(´・ω・`)
おもしろそう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 21:43:01.35 ID:D7mXH5Eea.net
>>107
100年違う南北朝の動乱と応仁の乱をごっちゃにする人は
その100年後の安土桃山時代までごっちゃになってるのかね

>>111
そうかすまんの
室町スレというか日本中世史スレなんて滅多に立たないしな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1373-prdN):2017/03/06(月) 21:43:27.39 ID:7hkyRw1r0.net
人身売買とか大飢饉のゾンビの山とか書いてあんのか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d3ee-GukO):2017/03/06(月) 21:43:44.24 ID:Nqomo5Tf0.net
応仁の乱って室町幕府の内紛でガタガタになったんだっけ?
後鳥羽上皇がナポレオンばりに流されたり戻ってきたりしたのもこの時?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-NqFr):2017/03/06(月) 21:43:50.18 ID:xpLyTXrwa.net
承久の乱が日本で異常なまでに空気なのはなんでなん?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b22-BJNc):2017/03/06(月) 21:44:41.75 ID:RntHxyyD0.net
>>120
そうそう
嬉しくなってつい関係ない名前も出してしまった

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-4Dne):2017/03/06(月) 21:45:51.07 ID:XZfRlBs1a.net
おうじんの乱

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-prdN):2017/03/06(月) 21:45:59.25 ID:y7cYjlPPa.net
まじか

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1364-T5mY):2017/03/06(月) 21:47:01.68 ID:Xv732sN50.net
花の乱は三田佳子のパート以外は非常によかった

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 21:48:16.62 ID:D7mXH5Eea.net
>>123
菊タブーだから
同時代の京都の貴族にすら無謀な暴挙とかバカにされてるし

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4948-tI0u):2017/03/06(月) 21:48:26.27 ID:1e34zEGR0.net
>>123
臣下に朝廷が処分された珍事件だから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b4-wJyW):2017/03/06(月) 21:48:52.57 ID:lR4mxLcY0.net
山名宗全も細川勝元も病死して完全な無政府状態になったってのが笑う
今のスーダンみたいな感じだったんだろうな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 292c-oSvn):2017/03/06(月) 21:49:17.92 ID:NYWX0LuO0.net
畠山政長と畠山義就が最後まで 揉めてたと思う

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd3-0X1t):2017/03/06(月) 21:49:21.57 ID:a6G3T5x5M.net
>>82
けんも終わってなかった

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b65-NqFr):2017/03/06(月) 21:49:49.97 ID:cNgFcUeW0.net
足利義教についてだけど
この人は遅かれ早かれ守護大名に殺されてたのかな
直属の兵はどのくらいいたんだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9340-BJNc):2017/03/06(月) 21:52:26.83 ID:p8He0iwM0.net
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変?」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 21:54:02.92 ID:jOxuvcAi0.net
義満の時が既にピークだった
あとは落ちる一方

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 293d-BJNc):2017/03/06(月) 21:54:35.42 ID:SYS4bUlM0.net
よくわからんが斯波や畠山が後継者争いしてたんだろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5972-BJNc):2017/03/06(月) 21:56:59.96 ID:3VYPiRof0.net
>>133
漫画日本の歴史だと後の信長みたいな恐怖政治なんだよな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b4-wJyW):2017/03/06(月) 21:57:57.65 ID:lR4mxLcY0.net
雌鳥泣いて国滅ぶを地で行った室町幕府
江戸時代に徳川幕府が朱子学を広めて
女の地位を下げようとしたのも日野富子が原因らしいな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 21:59:25.59 ID:jOxuvcAi0.net
将軍専制やろうとしたら守護大名に返り討ちに会うのが笑える
しょせん室町将軍の実力なんてそんなもん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx85-BJNc):2017/03/06(月) 21:59:35.94 ID:LAduk+jDx.net
宗教での意識改革でいったら
室町もちょうどその境になってたんじゃない?
鎌倉あたりだっけ 浄土真宗
信長あたりからのキリスト教

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-bPpZ):2017/03/06(月) 22:00:47.82 ID:Py3zsLWad.net
無線LANのSSID

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 292c-oSvn):2017/03/06(月) 22:01:43.89 ID:NYWX0LuO0.net
乱の原因は、対立する二大派閥ができてしまったのとその応酬だと思う
室町幕府は、守護大名に支えられてたから、反逆者がでても一族郎党を根絶やしにできなかった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bb0-tCEH):2017/03/06(月) 22:02:26.76 ID:W8o3UOo10.net
室町は足利義満の一発屋

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b9d0-E+hP):2017/03/06(月) 22:02:51.70 ID:0E9jr0/y0.net
>>47
これ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936c-BJNc):2017/03/06(月) 22:03:43.47 ID:XCrmtvm/0.net
むしろ1500-1550ぐらいの間が抜けてんだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b22-BJNc):2017/03/06(月) 22:04:21.99 ID:RntHxyyD0.net
セカンドライフを楽しむ義政むかつくわ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3994-NqFr):2017/03/06(月) 22:04:48.17 ID:gbPaiPA10.net
モーニングで連載してるヤツめっちゃ面白いよな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 292c-oSvn):2017/03/06(月) 22:12:15.48 ID:NYWX0LuO0.net
江戸時代は、大阪の陣で対抗勢力になりそうなのを一斉に根絶やしにできたから長く続いた

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b366-TziG):2017/03/06(月) 22:12:25.70 ID:Geq61N4G0.net
>>139
一休さんのバカ殿のイメージはあるわな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 22:14:45.44 ID:D7mXH5Eea.net
>>135
鎌倉幕府は直轄地として平家没官領という強固な財政基盤があったけど
室町幕府は南北朝の経緯で尊氏が領地をバラ撒きすぎて最初から終わってた
中世はカネの切れ目が縁の切れ目だから将軍の権威なんて初めからなかった 
>>145
だから大河直虎が苦戦してるんだな
実は川中島合戦もそれくらいの年代なんだが

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b4-wJyW):2017/03/06(月) 22:17:14.12 ID:lR4mxLcY0.net
尊氏が統治者としてはあまりに寛大すぎたのも
室町幕府が脆弱だった理由だといわれてるね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 22:19:15.31 ID:D7mXH5Eea.net
>>148
西軍を根絶やしにしたことより領地を没収して天領=直轄地に出来たことが大きい
天領400万石+旗本300万石の財政基盤は圧倒的でどんな大名も逆らえなかった

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-3Y4X):2017/03/06(月) 22:20:46.52 ID:3kWuysbjd.net
南北朝も応仁の乱もわかりにくいのが難点よなあ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-3Y4X):2017/03/06(月) 22:22:05.57 ID:3kWuysbjd.net
>>143
義満の大河を見たいんだがなあ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 292c-oSvn):2017/03/06(月) 22:25:04.98 ID:NYWX0LuO0.net
>>152
室町幕府は山名とか大内とかから領地を没収できなっかたんかね

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9948-NqFr):2017/03/06(月) 22:27:51.70 ID:jOxuvcAi0.net
将軍よりも山名細川大内の方が強いから無理

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 22:28:11.96 ID:D7mXH5Eea.net
>>147
んー、画風があんまり好みじゃないのが残念
中世漫画なら「アンゴルモア」とか「ますらお」の方が好き

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bb6-BJNc):2017/03/06(月) 22:30:36.98 ID:hiFYTe2m0.net
なんで信長の野望はこのへんから作らないのか
信長とは言っても戦国時代のゲームなんだから網羅するべきだろうに

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b4-wJyW):2017/03/06(月) 22:31:23.03 ID:lR4mxLcY0.net
>>158
この時代地方が何してたかよく分からないから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 22:31:58.09 ID:D7mXH5Eea.net
>>155
それをできなかった矛盾が爆発したのが応仁の乱なのよ

室町幕府は守護大名の合議制というのは言い過ぎで
むしろ将軍家は守護大名に寄生しないと生きられなかった

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb6a-SXOG):2017/03/06(月) 22:32:43.06 ID:eAMt0CVA0.net
応仁の乱って内藤湖南の言うとおり
明治維新よりも大きな
日本の歴史上最大の転換期なのに

今までがマイナーすぎたわ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 81a0-d7ky):2017/03/06(月) 22:34:22.34 ID:JK22lCgm0.net
応仁後の両細川の乱から天文法華の乱、三好家の台頭あたりはカオスすぎて面白い

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SE0d-2BvX):2017/03/06(月) 22:39:05.80 ID:6VzdXqPpE.net
ここら辺の時代て地球的に凄いな 大航海時代からルネッサンス

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 292c-oSvn):2017/03/06(月) 22:41:30.81 ID:NYWX0LuO0.net
将軍家がしゃしゃりでた結果が義教なのか・・・

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 22:42:46.57 ID:D7mXH5Eea.net
>>158
製作しても現代の日本人向けには商業的に成立しないからに尽きる
昔は源平合戦ものも出してたんだけど売れなくて辞めちゃったみたい

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/06(月) 22:44:49.61 ID:D7mXH5Eea.net
>>161
俺は治承寿永の内乱が時代の画期だと思うからその意見には賛同しかねる
戦国時代の小勢力の小競り合いなんかよりはずっと意義ある転換点ではあるが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-80hE):2017/03/06(月) 22:46:01.72 ID:GO67dbT1M.net
時代は太平記!(バンデット

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-2BvX):2017/03/06(月) 22:46:56.38 ID:rt7TYBNe0.net
名ありの守護大名が誰も死なないという茶番

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb6a-SXOG):2017/03/06(月) 22:48:14.23 ID:eAMt0CVA0.net
>>166
それはただの権力者の勢力争いじゃん
ググったらあったわ
これ読んで

應仁の亂に就て
内藤湖南
http://www.aozora.gr.jp/cards/000284/files/1734_21414.html

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 292c-oSvn):2017/03/06(月) 22:56:07.54 ID:NYWX0LuO0.net
義満、義持でうまくいってたのが、義教がやらかして、義政で駄目になった

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-Mkz7):2017/03/06(月) 22:57:28.60 ID:kGkS3J7ud.net
近現代史では何故かネトウヨ化する、日本中世史の面々

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b65-NqFr):2017/03/06(月) 23:01:41.34 ID:cNgFcUeW0.net
天皇がドンパチして反乱軍(この場合は鎌倉幕府)に負けたのは承久の乱だけなんだっけ?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936c-BJNc):2017/03/06(月) 23:05:53.55 ID:XCrmtvm/0.net
信長の野望で大内による将軍擁立イベントやりてーな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/06(月) 23:07:47.35 ID:+UgcVdTX0.net
応仁の乱は武家階級同士は割とプロレスというか
本気で潰し合いをする気が最初から最後までなかったみたいね
だからダラダラ長引いたけど
ガチでやり合った天文の乱のよりも被害も死者もずっと少ない

時代の画期としては天文の乱は応仁の乱に負けないぐらい重要なんだけど
凄惨過ぎて教科書に載せるのは躊躇われるのかもしれない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 41ea-J5nl):2017/03/06(月) 23:16:49.64 ID:wwA6iLMI0.net
洛中 洛外

もうこれジャップの盗用だろ…

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 41ea-J5nl):2017/03/06(月) 23:18:23.95 ID:wwA6iLMI0.net
応仁の乱の1460年くらいから戦国時代の終わりが始まる1560年の間日本人は何やってたの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d965-BJNc):2017/03/06(月) 23:19:41.64 ID:LdrGDaV40.net
京都の人の言う”先の大戦”て太平洋戦争じゃなくて応仁の乱のことなんだろ?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 690c-QkTJ):2017/03/06(月) 23:23:45.87 ID:wIyZIDN80.net
登場人物全員悪人

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-8VVL):2017/03/06(月) 23:25:06.62 ID:vtT4ejuY0.net
別に奇をてらったタイトルでもないのに
応仁の乱が売れてるのは面白い話だなあ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8bb0-QN2v):2017/03/06(月) 23:28:43.11 ID:pc53AjgK0.net
>>176
日本各地で親族同士の骨肉の争いやら下克上やら
力を持った大名は分国法などを制定して中央に依らない独自の統治をしてた

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13d7-2BvX):2017/03/06(月) 23:28:44.98 ID:E1Le8Tii0.net
京都が没落してる一方で地方は栄えてたんだろ
地方創生のお手本じゃんこの時代

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 297a-tCEH):2017/03/06(月) 23:36:29.01 ID:x7UeUagR0.net
コミックトムで連載キボンヌ。もち横山光輝で。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbe2-prdN):2017/03/06(月) 23:39:07.59 ID:W54xanQ40.net
戦国時代に登場人物が繋がってるから面白いぞ
戦国が好きな奴はハマると思う

その次は南北朝もなかなか良い

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7387-tCEH):2017/03/06(月) 23:40:05.46 ID:W7B1h2kp0.net
足利一門でもない山名が室町時代に台頭した理由もよくわからんが、最強クラスの守護大名だったはずが戦国時代には見る影もなく家臣に鳥取城から追い出されてたのはワロタ。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8bb0-QN2v):2017/03/06(月) 23:44:23.74 ID:pc53AjgK0.net
>>181
都に住めなくなったお公家さんが地方に疎開して文化を伝播したからね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx85-m4jB):2017/03/06(月) 23:48:01.10 ID:PgLlRhNCx.net
>>176
畿内は下剋上の繰り返し(結構熱いぞここ)
一方で地方も力つけて
大内なんか日本国王名乗り初めて
中国で大内と細川が小競り合いなんかしてた

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM75-kMYg):2017/03/06(月) 23:50:06.26 ID:r46KwMs3M.net
本格的に室町幕府将軍家についてドラマ化してほしい
大奥みたいなま〜んモノでもいいからさ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp85-prdN):2017/03/06(月) 23:51:18.00 ID:IEiFtCa1p.net
>>184
三好がボロッボロになって長曾我部にレイプされるのも謎
近江を大半治めた六角が再生浅井さんと信長に高速でボコられたのも謎だ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0bdc-re10):2017/03/06(月) 23:59:54.84 ID:breiAb/P0.net
名前だけ有名で実態が全く知られていない歴史上のイベント第1位

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93e4-RnB5):2017/03/07(火) 00:00:03.49 ID:GAqwVw1E0.net
乱変役の違いがわかれば歴史は面白い

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 812b-mZVM):2017/03/07(火) 00:01:50.87 ID:79XxkM4o0.net
>>174
日本のいくさはガチな時とプロレスな時があるから興味深いな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-m+GJ):2017/03/07(火) 00:02:27.38 ID:hl4oKHMva.net
異形の王権買ったんやけどずっと積んどくにしたまんまやわ
これって前提知識必要?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b95a-prdN):2017/03/07(火) 00:06:22.60 ID:NizHihO30.net
人心が麻のごとく乱れた末法な感じが今の日本とかぶるんだろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ef-kMYg):2017/03/07(火) 00:16:06.20 ID:IIm9sakZ0.net
鎌倉、室町時代の周防大内とか、実力で見れば源氏、足利よりも上だぞ
貴種の嫡流じゃなかったから後塵を拝してただけ
三管領なんて、足利嫡流に成り代われる位置にすら居た
そんな奴が日本中にゴロゴロいたんだもの、そりゃまとまらない
領地没収しまくって、御三家も制限した家康有能

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 00:31:47.68 ID:hr3C5GKZ0.net
室町幕府の上部を構成した武家や公家というのは
ちょい大げさに言っちゃうと人というより神の子孫のような意識を持った人達で
所謂青い血が流れる同族意識があって
応仁の乱でも本気で潰し合うつもりはなかったみたい

だけど彼らの配下にいた守護代や新興武士にとっては
戦争による混乱は勢力拡大のチャンスだし
足軽として雇われた流民にとっては
戦争が終わると即失業だから
そんな配下や足軽をコントロールできなくなって
ズルズルと戦い続けることになったようです

まあ他にも重大な要因は幾つもあるけど

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-2BvX):2017/03/07(火) 00:36:19.65 ID:mwCaEs820.net
応仁の乱時のビッグネームが戦国期にことごとく滅ぼされているのが面白い
大内→毛利元就に滅ぼされる
土岐→斎藤道三に滅ぼされる
山名→織田信長に滅ぼされる
六角→織田信長に滅ぼされる
北畠→織田信長に滅ぼされる
畠山→上杉謙信に滅ぼされる

生き残ったのは権力者を渡りつないだ細川だけ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx85-m4jB):2017/03/07(火) 00:40:49.54 ID:YW5oQWZtx.net
大内はガチで天下とれたからな
ただ源氏ではなく自称百済王の末裔だったから誰もついてこなかったんだろうなww

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx85-m4jB):2017/03/07(火) 00:40:49.82 ID:YW5oQWZtx.net
大内はガチで天下とれたからな
ただ源氏ではなく自称百済王の末裔だったから誰もついてこなかったんだろうなww

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8bb0-QN2v):2017/03/07(火) 00:51:30.38 ID:Uc6VCDN20.net
>>196
細川も管領家は滅びたな
京極も滅びかけたけどうまいことやって息を吹き返して生き延びたぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 00:51:55.18 ID:hr3C5GKZ0.net
戦国時代の中期は堺の三好家と博多の大内家の天下争奪戦が熱い
大内衰退後の浦上家と三好家の決戦も熱い
三好家と河内畠山家の決戦も熱い
信長以前も面白いのにカオス扱いで勿体無い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d948-+XXG):2017/03/07(火) 00:54:26.30 ID:rXGIckSN0.net
>>16
日野富子に振り回された諸大名と、それをどうにもしない趣味の人足利義政

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b366-mHLN):2017/03/07(火) 01:03:46.91 ID:T4P6RCgD0.net
南北朝と応仁の乱を切り離して2つの出来事みたいな認識はどこから来てるんだろうな
応仁の乱が突如発生したんじゃなくてずっと南北朝関連で武力衝突や政争が発生し続けての流れで
ある意味ごく自然に発生してるw
ほんと何がなんだか、ぐちゃぐちゃな時代だ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-2BvX):2017/03/07(火) 01:04:46.81 ID:mwCaEs820.net
>>200
三好は信長にボロクソに負けたから評価落としたんだろうな
同じ大坂でも本願寺の方が遥かに善戦したし

本来なら三好長慶は元就や早雲のように、戦国時代のパイオニアとして扱われる存在だった

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 416f-gqmq):2017/03/07(火) 01:05:19.36 ID:HarZEX9J0.net
>>185
なるほど…
首都を住めない状況にすればよいのか

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Sp85-6mrY):2017/03/07(火) 01:13:15.69 ID:rcrEHO9Cp.net
いいえ、私は応仁の乱で引っ張ります

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 01:14:08.56 ID:hr3C5GKZ0.net
今話題の東山御物って義政の趣味のコレクションでもあるけど
唐物にランク付けして付加価値付けて高値で売って
幕府財政の足しにしてたらしいね
あとやたら家臣の屋敷に御成するんだけど
これも遊んでるだけじゃなくて
御成の度に献上される品物を売って
幕府財政の足しにするためだったんだとか

応仁の乱の前から窮乏した室町幕府自体がもはや末期的状態だったのが
その後の長い戦乱を収められなかった要因でもあるみたい

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-2BvX):2017/03/07(火) 01:18:17.47 ID:mwCaEs820.net
15世紀末に明応地震ってのがあって、これはいわゆる東南海トラフが連動した大地震なんだが
応仁の乱後のグチャグチャのせいでほとんど文献が残っていないという
もう戦争なんてやめよう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-ZHb+):2017/03/07(火) 01:24:25.42 ID:3TLqSS83a.net
既出のようだが、嘉吉の乱から応仁の乱までの間のどこかですでに戦国時代は始まっていたと見るべきだろうか。
それにしても足利幕府の権力基盤の脆弱さは異常

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5968-BJNc):2017/03/07(火) 01:25:02.23 ID:TrJDyIo40.net
(´・ω・`)地方の大名どもが力づけすぎて大暴発って話だから
歯切れ悪いのはしょうがない。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 01:30:40.37 ID:hr3C5GKZ0.net
>>207
北条早雲は明応の大津波に乗じて足利茶々丸を追い落としたと言われてるね
淡水湖だった浜名湖が汽水化したり
港町がいくつか完全に消滅したり
津波での死者は駿河だけで数千人

日本は何故か地震の記録があまり残らないんだよね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp85-prdN):2017/03/07(火) 02:08:23.85 ID:MvvcMOCkp.net
>>199
いつの間にか織田→豊臣に潜り込んで天下の中枢に収まる京極さん凄い

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-n2KM):2017/03/07(火) 02:08:26.01 ID:zynblME10.net
前にアキバのエクセルシオールでiPhoneの名前応仁のLANにしてインターネット共有してる奴いてワロタ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイW 4948-5FZV):2017/03/07(火) 02:27:53.71 ID:RaAjVcjF0.net
京都での先の大戦は応仁の乱だって京都の人間が言ってた

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-2BvX):2017/03/07(火) 02:33:59.01 ID:mwCaEs820.net
>>213
言われた後ちゃんと腹殴ったか?
二度とドヤ顔でそんなこと言うなよ、と添えて

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59fc-LuEe):2017/03/07(火) 03:11:23.72 ID:tNeBkaeC0.net
支配者層の自滅

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4948-eAwL):2017/03/07(火) 03:17:08.08 ID:X6BIJ0HA0.net
ジューシー胸毛応仁の乱

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 512c-TJ3S):2017/03/07(火) 08:36:14.81 ID:L0U4buKy0.net
>>200
細川も三好も政権取ったのに精神病んであぼーんしたところが面白い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 08:42:26.45 ID:mfbDvvgPa.net
>>169
京都に天皇がいて都があると言っても実質的には京都市内しか支配できてなくて
それぞれの地方は在地領主が治めていて誰も何も疑問を感じていなかったところに
源平争って北は新潟から西は福岡まで全国的な争乱が起きたんだからそりゃオオゴトよ

借武者になった者はもちろん誰もがこの国ってこんなに広かったんだと思ったはずだ
そして貴族の世から武士の世に変わったことを時代の画期と言わずしてなんと言う

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 08:50:25.25 ID:mfbDvvgPa.net
>>169
要約すると

・下克上の時代、すなわち民衆の時代が始まった
・都落ちした大名とともに文化が地方に伝播した
・それに合わせて民衆に神仏信仰が広まった

ということだけど、やっぱり教科書的な応仁の乱の意義を越えてないでしょ
すでに武士の時代であることを当たり前の前提としてるんだもん

やっぱり俺は治承寿永の内乱派だわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-HLtQ):2017/03/07(火) 08:50:44.01 ID:ZS1Lca92d.net
>>217
三好長慶は糖尿病説があるけど晩年まで自身で政務を取り仕切ってるね

信長も秀吉も糖尿病説がある
糖尿病が性格や精神状態に影響を与えてたんじゃないかと

この時代の上流階級は体に悪いもんばっかガッツリ食べてるから不健康な人多いね

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 08:57:37.69 ID:mfbDvvgPa.net
あと下克上は細川が足利が圧倒するとかそういうもんじゃないって言ってるけど
最新の歴史研究では結局そういうことだったってことになってるよね

本当に地下の農民から大名や天下人まで登り詰めたのは太閤秀吉のようなごく一部
その秀吉ですら父が足軽だった説も有力だから戦国時代ですらコネがなければ出世できなかった
美濃の蝮こと斎藤道三だって父親が作った地盤をもとに出世したわけだし

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 08:59:15.50 ID:mfbDvvgPa.net
>>189
2位はやっぱり承久の乱?
菊タブーはアカンな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 132f-prdN):2017/03/07(火) 08:59:53.86 ID:uYoi0Ztx0.net
富子ブームか

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59ab-BJNc):2017/03/07(火) 09:00:08.41 ID:e2putH8V0.net
>>56
ネトウヨが発狂するから無理

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 09:02:28.48 ID:mfbDvvgPa.net
>>191
源平の争乱でも頼朝はプロレスのつもりで
関東政権を樹立できれば充分だと思ってたところに
義経がガチで平家滅亡させちゃったから抹殺された説あるね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 09:05:49.81 ID:mfbDvvgPa.net
>>187
とりあえず大河「太平記」と「花の乱」を観てからリクエストしろよ

その上で義満大河ってみんな待ってるし向こうも作りたいらしいけど
作れない理由も双方分かってるからあーあって感じ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 09:09:58.47 ID:mfbDvvgPa.net
>>194
家康は暇で暇で仕方なかった人質期以来
歴史書という歴史書を読み漁った読書魔で
平家の失敗や鎌倉幕府の治世や室町幕府の末路を手本にしたから
政権樹立後の15年間がああいうやり方になったんだわな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SE0d-3QHu):2017/03/07(火) 09:11:42.70 ID:08JsAKxrE.net
あべ政権倒さなきゃ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d948-NqFr):2017/03/07(火) 09:13:51.33 ID:FYLLUiWX0.net
もっと東西で総力戦とか殲滅戦とかやってほしかったよね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-HLtQ):2017/03/07(火) 09:13:54.67 ID:ZS1Lca92d.net
足利義政の寺社造営が悪政と批判されるけど
当初は寛正の飢饉で溢れた棄民の救済を目的とした公共事業だった説がある
ところがその評判が全国に伝播すると
京都に夥しい流民が殺到することとなって
京都近郊で食糧難・飢饉が拡大してしまい
一揆・暴動が続発して室町幕府の基盤が崩壊に向かうことになってしまったんだとか
そしてその先に流民を足軽として飲み込んで起こるのが応仁の乱

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 33ef-CU6O):2017/03/07(火) 09:16:52.90 ID:V+GpkRC/0.net
うちは西陣だけどお前らはどっちよ?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 09:19:31.74 ID:mfbDvvgPa.net
>>210
地震の文献は公家日記にも庶民の諸記録にすら残りまくってるんだが
これまで日本史学と地震学が結び付いてなかっただけ
地震学の研究者とか古文書読めるわけないし

それとは別に史料が欠落しまくってる時代もある
平氏政権期の文書や絵巻ってほとんど残存してなくて
公家日記や軍記物語に頼らないと研究が進められない
これは宗盛か時忠辺りが証拠隠しのために焼いたと思われる
やっぱり戦争はよくない

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 09:25:31.66 ID:mfbDvvgPa.net
>>201
大河「花の乱」はそんな雰囲気をガッチリ捉えててスゴい

大人になった生臭坊主の一休さんも出てくるし
ミニ大河なんで話数も少ないし未見の人にはマジおすすめ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-HLtQ):2017/03/07(火) 09:26:52.98 ID:ZS1Lca92d.net
応仁の乱は守護大名と郎党だけなら
保元平治の乱と同程度の規模で収束していたんだろうけど
京都近郊には頻発する土一揆で略奪や暴動で戦慣れした流民が溢れていたためのを
両陣営が足軽として抱え込んじゃったことで
泥沼化してしまったんじゃないかということです

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-n2KM):2017/03/07(火) 09:32:45.00 ID:7MOSLNYv0.net
>>229
山名と細川が西で遊んでる間に東の秩序が壊れてくんだよな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b71-2Dnf):2017/03/07(火) 09:41:43.18 ID:vB7rPEpC0.net
単に織豊徳に飽きたからじゃね、語りつくして
大歓迎だけどなぁ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b7a-1TM9):2017/03/07(火) 09:45:20.97 ID:qEPa5SNS0.net
守銭奴 日野富子をちゃんと悪く描いてくれるドラマ頼みます
花の乱は美化されすぎで気持ち悪かった

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sae3-anrw):2017/03/07(火) 09:45:26.97 ID:pvBHtig5a.net
応仁の乱って
主役が一杯出てくるモヤモヤした青春群像劇なんだよな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b4-wJyW):2017/03/07(火) 09:50:53.37 ID:s0xuk7sk0.net
泥沼化した一番大きな要因はやっぱり日野富子だろうな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d948-Zw3+):2017/03/07(火) 10:01:15.57 ID:7bzyyd+F0.net
>>82
良い胸毛 頼朝征夷大将軍
いよちゃんの胸毛 応仁の乱
いやーん胸毛 大政奉還

昔中学受験で習った
合ってるかは自信ない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-BJNc):2017/03/07(火) 10:17:36.89 ID:URpDgKTw0.net
>>230
天皇に歌で政治をもっとちゃんとやれと風刺された義政は批判されても仕方ない。
同時代人の評価がこれで再評価するのは無理がある。
応仁の乱の主力は地侍などで足軽ではない。足軽は所詮非正規ゲリラに過ぎず、
矢面に立って戦ったりしないのは骨皮道賢の例でもよくわかる。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-BJNc):2017/03/07(火) 10:22:17.68 ID:URpDgKTw0.net
>>239
富子は将軍継嗣に口を挟んだりしていない。権力弄び始めたのは乱が起きた後。
根本は畠山と斯波の継承争いであり、足利義視が乱が起きてから義政から離脱したのは富子とは関係ない。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b71-tMiJ):2017/03/07(火) 10:26:28.01 ID:vB7rPEpC0.net
悪女富子って習ったが
関所造ったりね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69d0-NqFr):2017/03/07(火) 10:35:59.54 ID:hujtK0Lz0.net
義政自身が政治に全く興味なかったうえに嫁がクズときたもんだ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93f6-2BvX):2017/03/07(火) 10:41:43.25 ID:Bqs4RqRB0.net
変なブーム

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b71-l5vx):2017/03/07(火) 10:43:07.85 ID:vB7rPEpC0.net
まともな貨幣すら造れなかったんががな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936c-BJNc):2017/03/07(火) 10:47:58.33 ID:XTpDcODk0.net
>>194
権力の弱いのはしょうがない面もあったんじゃねーの
足利軍団は最初から一族の連合体だからそんな強権的なことはできないし

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936c-BJNc):2017/03/07(火) 10:58:23.27 ID:XTpDcODk0.net
井沢元彦が尊氏はお人よしだからよくなかったと言ってそれが通説みたいになってるけど
本当にそうなんだろうか
じゃ尊氏以外ならまとめられたのかと
家康や頼朝とも時代も体制も違うから単純比較できないと思うぞ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 12:02:54.30 ID:mfbDvvgPa.net
>>236
でも大河の視聴率は戦国後期しか稼げない
やっぱりマスはマンネリの物語を求めてるんだよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 12:07:49.12 ID:mfbDvvgPa.net
>>248
だから南北朝動乱の展開がアレで所領をバラ撒きすぎて
将軍直轄領がカツカツだったから最初から終わってたの
直義が尊氏殺して将軍になってても歴史は変わらなかった

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b7a-1TM9):2017/03/07(火) 12:09:18.78 ID:qEPa5SNS0.net
三好政権樹立までの宗教勢力も絡んだ泥沼の権力闘争の大河みたい
極悪人木沢さんの活躍が見たいんや

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 12:43:40.14 ID:hr3C5GKZ0.net
>>241
権力者が窮民救済のために財政出動して土木事業を行うのは当時はオーソドックスな方法だったんで
歴代政権も飢饉の時に窮民救済のため同様の土木工事をしてるのに
義政だけが非難されんのもどうでしょうか?
数万人以上の餓死者を出した結果は酷いけど
義政は乏しい財政をやり繰りしてやれるだけの事はやっていたのは間違いないです
義政が日夜宴会を繰り返していたのは
幕府の財政と権威を支えるための政治活動でもあったんだし

有能でも結果が裏目に出てドツボにハマる人っていてるんで
義政もどっちかと言うとそちらのタイプだったんじゃないかと

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7177-uskQ):2017/03/07(火) 12:53:21.40 ID:xWMg7iGG0.net
>>201
温和で教養溢れる君臨すれども統治せずという意味では理想の将軍なんだけどな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-n2KM):2017/03/07(火) 14:06:30.53 ID:7MOSLNYv0.net
>>252
それは文化史、政治史として評価するにせよ、
当時の庶民と武士はどう捉えたかじゃないんスか?
武士からしたら、「現ウツツを抜かす」としか見えないもの
金を集めて京都に寺をつくると言うのも、慈照寺の功績はあれど地方の武士からしたらそらいらつくわ
義満の時代なら金はあるけど、義政だと自分に金ないくせにたかってるし、
そういう背景ありで、各武将のお家騒動を公正に処断できないから武将同士で争いになって、しかも人事が二転三転してるのは前の鎌倉、後の徳川から見ても混乱が強い
中国史における国の滅び方の典型です

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-BJNc):2017/03/07(火) 14:21:58.40 ID:sXAHCuRa0.net
>>251
応仁よりこっちのほうがキャラ立ってて面白そうだよなあ
細川晴元の他人のふんどしっぷりが面白い

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-BJNc):2017/03/07(火) 14:24:27.80 ID:sXAHCuRa0.net
綱吉や義政が実は名君だった!みたいなのもういい加減やめませんか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936c-BJNc):2017/03/07(火) 15:12:51.87 ID:XTpDcODk0.net
>>250
じゃバラまかなきゃ人ついてきたのかよというとな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp85-+kzG):2017/03/07(火) 16:29:51.75 ID:zl7RKWqcp.net
>>189
白村江の戦い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4948-prdN):2017/03/07(火) 16:33:33.95 ID:qouzRnQG0.net
室町幕府は何かあれば徳政令を乱発してそれ以外まともに政治していないイメージ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0b65-x83U):2017/03/07(火) 16:40:25.15 ID:Fjt00M/J0.net
徳政令はジャイアン的政策に見えるけどよく考えたら税は全部ジャイアンだよな
つまり徳政令は税だったのではないだろうか

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 17:04:33.81 ID:mfbDvvgPa.net
>>257
誰がどうやっても仕方なかったと思う

でも護良を誅殺すれば後醍醐と融和できたと考えてたんだろうか
護良を生かしたまま後醍醐を追放してたらどうなっただろう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/07(火) 17:12:41.72 ID:mfbDvvgPa.net
>>256
同時代評が悪い人って結局人徳ないよね
中世史って史料少ないから通説ひっくり返して実はこうだった!
で仕事取ろうとするアホもいるけど詐欺師みたいなもんだ

>>260
一応現代の通説では現行の税はジャイアンではなく
社会参加に必要な経費を応能応益に従って支払う会費ということになってる

多くの人が税の使い道が正しいと思えばジャイアンじゃないし
正しくないと思えばジャイアンなんじゃないの

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 17:32:16.70 ID:hr3C5GKZ0.net
>>254
いやだから後花園天皇が寛正の大飢饉の時に義政が無為無策だと批難したという「伝承」を元に
そのようなイメージが事実かのように浸透しちゃってるけど
その飢饉の時に救済事業としての土木事業の他にも
直接食料を配る施行を何度も行ってるし
願阿弥の勧進を支援したりして窮民救済に尽力してる
つまり少なくとも無為無策なんてことはなかったことは
事実が証明してるってことを書いただけです

その治世全般で失敗者ではあったことは特に否定する気はないです

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 17:37:11.88 ID:hr3C5GKZ0.net
>>255
細川晴元は天文の乱の大虐殺の主犯で
中世最悪最凶の暗君にして暴君
その悪業はもっと広く知られるべき

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-n2KM):2017/03/07(火) 17:41:29.85 ID:7MOSLNYv0.net
>>263
了解。異論なし。
この時期に将軍やってなきゃ雅な人で終われたかもね

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3c2-J5nl):2017/03/07(火) 17:43:11.61 ID:Q8d/cY980.net
>>19
あっかんべえ一休

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b59-pIxw):2017/03/07(火) 17:44:14.18 ID:Gtnh24qn0.net
応仁の乱は難しいわ
当時の人もよく分からんって言ってるくらい

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-n2KM):2017/03/07(火) 17:45:42.56 ID:7MOSLNYv0.net
>>260
徳政令とかデノミってのは借金が吹き飛ぶってことなんだけど、逆に言えばこの世から金が消えてんのよ?
金貸しは信用貸しなわけで、担保が土地だったり人間だったり名跡とか年寄株とかなわけだけど、原資も帰って来ないと泣き寝入り。
こんなのする自体で実体経済からかけ離れたものだから現代社会では完全にタブーなわけだよ
「救うため」はいいけど結果、
金貸しの財布は厳しくなるし、
消えた金は社会全体から減ってしまうし、
江戸時代なら金貸さなくなっていくわけでさ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-BJNc):2017/03/07(火) 17:57:45.11 ID:URpDgKTw0.net
>>252
土木工事が救済なんていうのは勧進に絡めて言っているだけで。
現実に何の意味もないのは周知の通り。義政は乏しい財政にも関わらず
救い小屋のようなことはやらず、土木にかまけていたに過ぎない。
宴会が政治の一部と化していたのは評定が形式主義に陥っていた当時の世相そのものだ。
評定が機能せず、宿老との人間関係の構築でしのごうとしたのは義政に限らず、室町御所の体質であって
褒めるようなものではない。

義政や義教を無理筋で再評価するのは売名目的の3流学者の行為に過ぎない。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 993f-UPjN):2017/03/07(火) 17:58:17.15 ID:7/E5SiFO0.net
この本買ったけど積んでる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-BJNc):2017/03/07(火) 18:01:34.24 ID:URpDgKTw0.net
>>262
土一揆の要求で関所の廃止は多いけどな。応能負担など怪しいがな。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c9fc-NqFr):2017/03/07(火) 18:01:42.06 ID:Pmpo0Sq80.net
キングダムみたいに漫画にすれば面白いだろうな
群雄割拠でええやん 
長享の乱もやってくれ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-BJNc):2017/03/07(火) 18:09:10.61 ID:URpDgKTw0.net
>>263
100貫で何かやったのように義政を擁護する、半端知識で売名を図るやからは醜いねw

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bfc-BJNc):2017/03/07(火) 18:12:29.27 ID:URpDgKTw0.net
>>268
社会の生産に見合わない負債などはどうせデフォルトするのは大日本帝国の国債がいい例のように
当然の結果だわ。経済に無知なやからが搾取を正当な経済活動と言いはれば徳政一揆のようなものが
頻発するのは当然だわな。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd33-kvOI):2017/03/07(火) 18:20:08.57 ID:bO54lwtFd.net
大塩平八郎の乱派だわ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-n2KM):2017/03/07(火) 18:22:42.75 ID:7MOSLNYv0.net
>>274
分一銭の話なら、徳政一揆の頻発がやりまくったことが室町幕府衰退の主要因にあげられるじゃないか
借りといて踏み倒せばいいじゃ通る道理もなかりせん

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd33-kvOI):2017/03/07(火) 18:37:22.63 ID:T6AEhoU4d.net
ステマに乗って読んだけど別にって感じでした

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b65-NqFr):2017/03/07(火) 18:55:21.00 ID:Fjt00M/J0.net
徳政令が「この世から金が消えて」るってのは言い過ぎじゃない?
富の移動であって消滅ではないでしょ
そういう意味で暴論だけどある種の税としての側面があったのかなあ、って程度の話なんだよね
どうやっても返せないくらいの富の差を緩和する富の再分配って言ったらいいのかな
やっぱりそんないいもんじゃないかな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13cc-n2KM):2017/03/07(火) 19:20:13.03 ID:7MOSLNYv0.net
>>278
原資は実物でしょ?
金やら銀なわけだ。これと物を交換するのが金属本位制貨幣経済
で、これに利息がつくのが貸借金。
だから、徳政令によっては原本返せ、利息は免除つうのもある
ところが、極端な徳政令だと原本含めて利息もなしになる
担保物件戻したりとかもするわけ。
と、金や銀はどこにいったか。
額面金額と実物価値がずれてしまう

もちろん、インフレしてるからデノミとかデフォルトとかで戻すつうのもあるんだけど、
商人が他から稼いだ金は消えてしまうことになる

これがバブル崩壊であり、ウォール街恐慌なのですわ
オランダのチューリップバブルのときからそう

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8bb0-QN2v):2017/03/07(火) 20:31:48.88 ID:Uc6VCDN20.net
乱後は京より山口のほうが栄えてたんだろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bab-BQ+s):2017/03/07(火) 20:32:33.93 ID:QS0nyS7i0.net
>>19
忍たま乱太郎

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b65-NqFr):2017/03/07(火) 20:47:16.30 ID:Fjt00M/J0.net
>>279
徳政令が良いか悪いかは言ってないんだけどね

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 20:58:32.75 ID:hr3C5GKZ0.net
>>269
中世には飢饉が起きたら金持ちや権力者が散財によって窮民を救済すべきという有得人思想というのがあったんだよ
窮民が徳政を求める思想的根拠にもなってる
その散財による救済には土木事業による雇用の創出も含まれてる
文献でも豊臣秀吉が窮民のために土木事業を起こして
多いに救済されたという事例が記されてるし
他にも同様の文献資料は残っているよ

室町時代の贈与の経済や儀礼の経済というのは面白いから
ググって調べてみたらいいよ
将軍が過密なスケジュールで権門勢家や有力武家の屋敷に御成をして
その栄誉への見返りとして贈答品を受け取ってる

ついでに八朔について調べてみるのも面白いよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 21:04:34.69 ID:hr3C5GKZ0.net
>>273
100貫は願阿弥の勧進への寄進のことかな?
幕府からも別に直接食料の配給はしてるよ
それに花の御所の再建だけで6000貫ぐらいは投資してる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 21:11:07.87 ID:hr3C5GKZ0.net
中世というのは現代とは異なる経済原理で動いていた社会なので
その辺をキチンと理解してないと徳政の原理というのは理解できないんだよね
便利な時代だからこれもググると大まかな所を解説してくれてる人がいるから
興味を持った人は齧ってみると面白いです

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 993f-UPjN):2017/03/07(火) 21:41:12.15 ID:7/E5SiFO0.net
面白いからもっとスレ伸ばしてくれ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/07(火) 21:53:47.28 ID:hr3C5GKZ0.net
ついでに書いとくとなんで飢饉の時に年貢の減免や減税で対処せんねやってのは
色々事情はあるけど
1度年貢の減免を認めてしまうと前例となって
次の年から年貢の減免を要求されるようになるからだね
庶民もなかなか狡猾だから駆け引きしてる

288 :鈴木・雅幸=魔戒倶楽部@Tokyonaito1 (オッペケ Sr85-CWBA):2017/03/08(水) 07:23:06.68 ID:Ufs9grTCr.net
俺大昔に岩波から出てた緑の表紙の新書持ってる。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM63-prdN):2017/03/08(水) 07:59:30.82 ID:/S9vK6KCM.net
>>287
逃散したら終わりだろうが。
適当なことを言うな。

中世もコメが主収入だなんて言う研究者なんて存在せんわ。網野善彦ぐらい読めよ知ったか君はw

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM63-prdN):2017/03/08(水) 08:00:37.17 ID:/S9vK6KCM.net
>>285
アフィブログの偽知識に乗せられるアホを拡散するのはやめてくれw

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-3Y4X):2017/03/08(水) 08:02:45.00 ID:hiVVvK6ld.net
>>16
後継者争いじゃなかった?
弟と息子、どっちを選ぶか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM63-prdN):2017/03/08(水) 08:02:49.53 ID:/S9vK6KCM.net
>>284
土木を公共事業と言い張り現在の価値観で解くが中世は特別とほざく、文章の矛盾に恥を覚えないのは典型的な知ったか君ですなw

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM63-prdN):2017/03/08(水) 08:06:21.82 ID:/S9vK6KCM.net
>>283
今谷に見られる平泉ばりの皇国史観に傾倒する民衆蔑視思想が背景にある有徳人史観などネトウヨしか信じないぞw

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-HLtQ):2017/03/08(水) 08:15:46.36 ID:PKEbiFoDd.net
>>289
歴史用語で逃散って百姓のどういう行動に使われる用語か解説よろしく

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-HLtQ):2017/03/08(水) 08:24:47.65 ID:PKEbiFoDd.net
>>292
中世というのは公私の境界が曖昧なのが特徴なのよ
だから公方の私的な邸宅や別荘が公的な政庁を兼ねる
花の御所の造営は公共事業と呼んでも全く差し支えない

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-HLtQ):2017/03/08(水) 08:26:55.41 ID:PKEbiFoDd.net
>>293
有徳人史観って何?
解説お願いします

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-HLtQ):2017/03/08(水) 08:43:32.04 ID:PKEbiFoDd.net
公方にとっては天下万民の生活も大切ではあるけれど
同様に日本国の王としての権威を内外に誇示するのも重要は仕事なんだよ
花の御所の造営は窮民に仕事を与えて生活を救い
同時に幕府の権勢を誇示する事業でもあったんだよ

それでも結果として数万人の餓死者を出してしまったから
その評価はどうしても辛いものにならざるを得ないけどね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b65-NqFr):2017/03/08(水) 14:33:09.77 ID:QWhargRQ0.net
研究者崩れがしゃしゃってきてスレが死んだ典型的な例

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-oopC):2017/03/08(水) 14:51:19.21 ID:+xnj2WKOa.net
中世ヲタは研究者崩れじゃなくても
ややこしい持論並べ立てて譲らないから
議論が終息せずにグダグダな焼け野原のまま終わる

まさに中世

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-n2KM):2017/03/08(水) 15:58:18.18 ID:2mM1tywna.net
じゃ、とりあえず傾きを戻してみようか?
信長の野望、1467年応仁の乱シナリオだったとしたら、
おまえらどこをやるの?
マニアックはマニアックでよし、王道も王道でよし
縛りとかマゾプレイ好きな奴もいるから理由もよろしく

俺は大内氏でやってみたい
理由、九州と下関から天下は取れるかどうか確かめたいから。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM33-DNlD):2017/03/08(水) 19:32:30.39 ID:H9ykAkr1M.net
>>196
斯波も入れてあげて

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-3Y4X):2017/03/08(水) 20:04:01.20 ID:hiVVvK6ld.net
>>196
赤松と一色も入れて

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8b-la/f):2017/03/08(水) 20:29:57.26 ID:AZ9GDYPwM.net
???「お前の説は古い今はそんな説じゃない」
???「証拠示せよ、○×なんだよ」(もちろん持論に資料なし)
以後スレに居つく珍説マン

304 :鈴木・雅幸=魔戒倶楽部@Tokyonaito1 (ワッチョイWW 9375-CWBA):2017/03/08(水) 21:01:10.56 ID:fqncxfm90.net
>>196
義就の方の畠山が入っていない

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/08(水) 21:45:48.76 ID:5uWaWgAJ0.net
ややこしい持論っていうか室町時代というのがややこしい時代なんだよ

武家・公家・仏教・朝廷それぞれに属する複数の権力主体が
全国に独自のネットワークを張り巡らせて
ある所では排他的に、ある所では重層的にと
それぞれが相互補完と対立を繰り返しながら
併存していたのが室町時代だから

ややこしいけどそんな時代に指導者や庶民が何を思い、何を求め、どのように生きていたのかを考えるのはムチャ面白いんだよね

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7bb7-HLtQ):2017/03/08(水) 22:08:03.88 ID:5uWaWgAJ0.net
応仁の乱がブームになってるのって
ネット検索で固有名詞を簡単に調べられるようになったのが大きいんだと思うんだよね

篠川公方とか使節遵行権なんて歴史用語とか雲母坂なんて地名が出てきても
昔は図書館で探しまくらないと何のことかサッパリ分からなかったもん
今は本当に便利な時代だ

総レス数 306
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200