2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レッテル貼りって難しいよね…常人はレッテル貼りというレッテル貼りというパラドクスに陥りそう [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 132f-Ks1D):2017/03/07(火) 14:27:22.12 ID:2tVLmLrB0●?2BP(2001)

福島伸享議員が、小学校のホームページから夫人のあいさつ文が削除されたことに関し「怪しげといわざるを得ない」と指摘。
すると首相は、気色ばみ、「福島議員は怪しいと言ったが、ホームページから(夫人のあいさつ文を)消したのは、私でも妻でもない。そういうレッテル張りはやめましょうよ。
印象操作を、一生懸命、一生懸命、一生懸命、一生懸命、されているが、それは何もないんですよ」と、民進党の対応を批判。

本来の質問に答えるよう指摘されると、「それくらいは反論させていただきますよ」と、いらだった様子で答えた。
福島氏は、「レッテル貼りというが、総理は、レッテルを貼られているような被害妄想を持っている」と指摘した。
首相は、今井雅人議員に対しても「疑惑、疑惑というが、私も妻も一切(土地取引などに)関わっていない。それを疑惑と言うなら、今井さんも職をかけてほしい」と、反論した。
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1784912.html

「偽ニュース」といえばサンゴ事件 慰安婦の大誤報、中国人の言い分垂れ流しも
偽ニュースといえば、今は忘れられているが、私がすぐに思い出すのは、1989年4月の「サンゴ事件」である。朝日新聞は、沖縄・西表島のサンゴ礁に落書きがされていると、夕刊1面に写真入りで報じた。
犯人は不明なのに、記事では日本人と決めつけて、「精神の貧しさの、すさんだ心の…」などと道徳心のなさを糾弾した。しかし、落書きは同社の写真部員が故意に傷つけたものだったのである。
http://www.sankei.com/affairs/news/170304/afr1703040015-n1.html

「江沢民死去」…号外の誤報は光文事件以来85年ぶり
平成23年の新聞界十大ニュース第1位。7月7日、産経新聞が「江沢民氏が死去」と報じた号外を発行。同日付大阪本社夕刊と翌日付東京本社朝刊でも報道。
すぐに誤報と判明したにもかかわらず、10月9日に北京で開かれた辛亥革命100周年記念大会に江氏が出席するまで3カ月以上にわたってネット上に掲載し続けた。
日本の新聞史上、号外での誤報は、大正15年12月25日に大正天皇が崩御した際、東京日日新聞(現在の毎日新聞)が号外で「元号は光文」と誤報を行った「光文事件」以来85年ぶりのことだった。
http://d.hatena.ne.jp/sankeiaidokusya/20111223/p1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4948-NRhz):2017/03/07(火) 14:35:43.06 ID:NXsxkNzi0.net
レッチリ貼りに見えた

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0b16-x83U):2017/03/07(火) 15:52:51.89 ID:pIV9NSbC0.net
ネトウヨのもつ僅かなボキャブラリーのうちのひとつ

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200