2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最遠方記録更新 132億光年先の銀河に酸素と塵〈ごみ〉を発見 [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-H4Vh):2017/03/08(水) 21:08:20.44 ID:iu+lILZXd.net ?PLT(16151) ポイント特典

アルマ望遠鏡、132億光年先の銀河に酸素と塵を発見 ― 最遠方記録を更新し、銀河誕生時代に迫る
2017年3月 8日 |研究成果

http://www.nao.ac.jp/contents/news/science/2017/20170308-alma-fig-full.jpg
図:ハッブル宇宙望遠鏡で観測された銀河団エイベル2744。この画像の一角に、今回観測された銀河A2744_YD4が位置しています。
アルマ望遠鏡によって観測された塵からの光を、赤色で表現しています。
Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO), NASA, ESA, ESO and D. Coe (STScI)/J. Merten (Heidelberg/Bologna) オリジナルサイズ(6MB)



アルマ望遠鏡を使った観測により、地球から132億光年の距離にある銀河「A2744_YD4」で、酸素と塵(ちり)が放つ電波が検出されました。
これは、酸素と塵が発見された銀河の最遠記録を約1億光年更新する成果であり、宇宙で最初の星が誕生していた時代にまた一歩迫る成果です。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(イギリス)のニコラス・ラポルテ氏が率いる研究チームは、ハッブル宇宙望遠鏡で発見された銀河
A2744_YD4をアルマ望遠鏡で観測しました。
その結果、この銀河で塵と酸素が発する電波の検出に成功しました。
さらに酸素が発する電波を詳細に分析することで、この天体までの距離が132億光年であることを突き止めました。
これはすなわち、132億年前の銀河の姿を捉えたことになります。
また研究チームは、検出された塵の総量と推定される星の誕生のペースをもとに、この銀河では134億年前から活発な星形成活動が始まったと
考えています。
これは、宇宙最初期の銀河における星の誕生を調べる重要な手がかりを得たことを意味しています。

この観測結果は、2017年3月発行の米国の天体物理学専門誌『アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ』に掲載されました。

http://www.nao.ac.jp/news/science/2017/20170308-alma.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sda5-vked):2017/03/08(水) 21:09:22.07 ID:fnMdiDjfd.net
望遠鏡で132億年前がわかるわけねーだろw

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-0QZk):2017/03/08(水) 21:11:02.99 ID:8jAmaxdW0.net
こんなん確認しようがないんだから
実際に行ってみたらなかったりするんだろうなあ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1330-wJyW):2017/03/08(水) 21:12:49.71 ID:0lgY8u8L0.net
usodaro

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD73-NqFr):2017/03/08(水) 21:13:39.87 ID:EcalhQd8D.net
観測できる限界まであと5億光年、まで来たか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9362-NGZb):2017/03/08(水) 21:13:57.84 ID:+4Kfi8Qt0.net
132億光年も離れたところにも俺らの仲間がいるのか
胸熱だな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 312f-3wiD):2017/03/08(水) 21:15:12.23 ID:V43JRNXj0.net
まじかよすげー

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 592f-Pu5U):2017/03/08(水) 21:16:40.04 ID:/CENIoAq0.net
いつも手がかり得てるな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-J6Ks):2017/03/08(水) 21:21:40.26 ID:SdAzRRiPa.net

sssp://o.8ch.net/qx51.png

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-prdN):2017/03/08(水) 21:25:21.52 ID:XtCLuh3Ka.net
>>3
132億年前の姿だから「今」瞬間移動しても残っているかは分からないな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 533f-7dMh):2017/03/08(水) 21:41:48.24 ID:8FN/Fmyf0.net
宇宙空間で酸素を見つけたときは!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx85-wq+0):2017/03/08(水) 21:55:24.76 ID:1SnrL/xxx.net
>>9
かわいい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp85-pwD1):2017/03/08(水) 22:04:03.90 ID:DAyG/+KFp.net
酸素と塵ならウチにもあるんだが!?
宇宙も大したことねーな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bee-BJNc):2017/03/08(水) 22:06:34.35 ID:iUv6Fzij0.net
そうですか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp85-4Dne):2017/03/08(水) 23:11:06.69 ID:Bd9jBqhIp.net
誰も何も得しないし確認する方法もないけど定期的にこういう事言っておかないと予算削られるんだろうだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-0QZk):2017/03/08(水) 23:17:15.49 ID:8jAmaxdW0.net
>>10
132億年前でもないんだろ?そんな感じなんだろどうせ?
適当こいててもバレないとか思ってるんだろ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4948-M3Ci):2017/03/08(水) 23:17:22.40 ID:msawA4v/0.net
ほほう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9948-DShD):2017/03/08(水) 23:36:54.39 ID:oKIfSE/g0.net
>>9
イイネ!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9995-fRwm):2017/03/08(水) 23:41:26.84 ID:oMW/dJOg0.net
>>16
そういうバカですアピールとかわざとらしくてつまんねえわお前。レスすんの止めれば?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-HrfV):2017/03/08(水) 23:49:28.30 ID:sLVwUTuwa.net
光より速く移動できたら過去の地球のも見ることができるのか
半分タイムマシンだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-4VBK):2017/03/08(水) 23:57:35.57 ID:vzUO7wRkx.net
さすがに見えなくね?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 167a-ZH3G):2017/03/09(木) 00:04:28.33 ID:lnwuE2Up0.net
もし一億光年離れた星に鏡があれば二億年前の地球が見えるんだよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1a3f-5Mbq):2017/03/09(木) 00:31:22.78 ID:U/jbRJ5D0.net
>>9
KENMO: Space Oddity

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 996d-2hGO):2017/03/09(木) 00:44:27.11 ID:+TJnLdb80.net
一番遠い所は宇宙背景放射で何も見えないが正解なんだろう
つまり俺達が見ている夜空が宇宙の果てなのさ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d48-ldtI):2017/03/09(木) 03:42:09.84 ID:0XJq/f190.net
ほほう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d48-ldtI):2017/03/09(木) 13:15:26.77 ID:0XJq/f190.net
ほほう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d48-ldtI):2017/03/09(木) 14:59:30.48 ID:0XJq/f190.net
ほほう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW cd70-h9pb):2017/03/09(木) 15:01:39.09 ID:UWLEpNEN0.net
発見したその星は昔の地球だったりしてな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d48-ldtI):2017/03/09(木) 20:21:27.67 ID:0XJq/f190.net
>>28
星新一って読んだことないが
そういう路線なのかな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d48-ldtI):2017/03/09(木) 22:32:15.38 ID:0XJq/f190.net
ほほう

総レス数 30
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200