2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本の君主の称号は「天皇(Emperor)」になったの?ほぼ一つの民族の支配者なら「王」だし、宗教的権威なら「法王」では? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:32:05.46 ID:Zdk7cphi0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
天皇陛下の一般参賀あいさつ<全文>

 天皇陛下が誕生日の一般参賀で述べられたあいさつ全文は次の通り。

 晴れ渡った空の下、誕生日にあたり、皆さんの祝意に深く感謝いたします。

 この1年もさまざまな出来事がありました。寒さに向かう今日、台風や豪雨により被害を受けた地域の人々。
また、東日本大震災など過去の災害により、いまだ不自由な生活を送っている人々のことを深く案じています。

 今年もあとわずかとなりました。来る年が国民皆にとり、少しでも穏やかな年となるよう願っています。

https://mainichi.jp/articles/20171223/k00/00e/040/246000c

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:32:41.47 ID:eoYIHZvna.net
クマソ
アイヌ
琉球

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:32:51.27 ID:79ew7QgpM.net
各地方の王を束ねる存在だったからでしょ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:32:51.72 ID:zOac27tF0.net
そもそも中国にビビって皇帝を名乗らなかった時点で明らかに各下だからEmperorではない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:32:57.25 ID:NFSNkvEk0.net
中国の影響

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:34:20.35 ID:TTpz1ma8d.net
はあ? ミカドだろ、Mikado

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:34:39.62 ID:Zdk7cphi0.net
>>3
「大王(おおきみ)」では何か不都合があったの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:34:43.50 ID:HWO5D3jR0.net
日王

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:34:53.70 ID:Xn9cT9Eo0.net
馬鹿しかいなかったから何も考えずにつけた

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:35:26.83 ID:n0yzhQ400.net
>>4
ほーんとこれいとん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:36:27.46 ID:9Jv2XdZZ0.net
帝国だからエンペラーじゃねえの?
王国じゃないから王じゃないわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:36:39.48 ID:UQlS8hYu0.net
>>7
不都合とかではなく、中国に倣っただけ
七〜八世紀の日本はそういう空気だった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:36:55.82 ID:EJ3lda4T0.net
中国のパクリだから
以上

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:37:01.34 ID:C2E22O5Z0.net
ルイス・フロイスが大名のこと王って訳したからな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:37:46.09 ID:LIvWBYRKp.net
天皇は他称でしょ黄道十二宮の番外
要は使い物にならないってこと
古代日本人は中国かぶれだからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:37:49.87 ID:EJdtugQ70.net
ずっと法王だろ
ショーグンが覇王

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:37:53.73 ID:zOac27tF0.net
>>12
でも「皇帝」を名乗っちゃうとあからさますぎるから則天武后に倣って天皇にしちゃったってエピソードが最高にビビリで笑えるよな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:38:13.19 ID:FHSdie0wM.net
でも安倍王がいるじゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:38:20.94 ID:5VcgXTmu0.net
天皇は皇帝というよりも教皇だからな
皇帝の役割を担ってたのは征夷大将軍

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:39:01.78 ID:iMsqpGQ3d.net
皇帝と呼ぶなら徳川なんだよな
天皇は法皇的立場だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:39:20.23 ID:USCplFbA0.net
田布施システム

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:39:22.31 ID:hNO+nCMv0.net
たぶん皇帝よりも偉いつもりで付けたんでしょ
実際は中国の属国だけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:39:56.56 ID:+ulu2AMf0.net
実は19世紀までほとんど使われてなかったって知ってどう思った?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:40:24.99 ID:AMFxigQMa.net
日本は四十七民族だよ。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:41:32.09 ID:sTnx2hZz0.net
天皇中心の中華構想は白村江で頓挫してるからな
まったく意味が通らない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:41:53.12 ID:5VcgXTmu0.net
神聖ローマ帝国では政治・軍事面は皇帝が担い、
精神・宗教面は教皇が担うという役割分担が取られていた
そして皇帝は教皇の戴冠によって即位する
日本での征夷大将軍と天皇の関係もこれだった

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:42:12.53 ID:LebiQbQ3M.net
>>22
皇帝を名乗るのは畏れ多いと中国で過去使われた称号パクっただけだよ
高宗と則天武后でググってみ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:42:21.12 ID:RS+bOSwfa.net
>>17
>>17
則天ちゃん「あんたの国 明日から日本な

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:42:34.73 ID:uSXsRrPJa.net
海外は王や皇帝だけど日本は天皇という唯一無二の呼び方だから海外の王や皇帝より偉いとか笑えるよな
じゃ世界にまだないオリジナルの称号作ったらトップなのかよ
尊師だから教祖より偉いとかいうオウムと同じ発想

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:43:02.24 ID:AMFxigQMa.net
西日本、ほぼ唐としか言えないときあったんだべ

子どもにそりゃあおしえづれえはな。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:43:16.49 ID:RbIzh9Ba0.net
日本が実は「共産主義」だったから(´・ω・`)

天皇は王の中の王?一番偉い?

違うんだな。

複数の王が居る地域でしか皇帝はイラナイよね?

つまり「連邦」なんだよ。
ほげほげ王がたくさんいるんだよ。
宮内庁が古墳調査させないのがわかるね。
別の王様の墓だからね

レッツ共産。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:43:49.09 ID:hvdMupzBM.net
中国の王朝は「皇」を使えるけど属国は使えないとか、王でなく皇帝の一人称が朕とか、中国のパクりよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:44:26.04 ID:PmJbu9Hia.net
>>29
北なんて書記なのになw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:45:01.62 ID:CtBRA2Jp0.net
大清皇帝と同格にするためだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:45:05.81 ID:4YvPEKD4H.net
勝手に皇帝を名乗ると大陸から怖い人達が来てたから
それが全てじゃないの

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:45:18.79 ID:ZbK+7MkqK.net
徳川がなんで皇帝なんだよ…
今も普通に使う日本全国は日本の国の全てじゃなく 日本にある全ての国って意味な

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:45:19.43 ID:LebiQbQ3M.net
>>29
そもそもオリジナルじゃないし明確に皇帝より格下の称号

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:45:42.70 ID:SQ8FSofqd.net
>>7
王(オオキミ)は「姓」のような扱いになってしまったからだよ


額田王みたいに、支配者でなくても、女でも、父親が「王」姓なら「王」を名乗るようになった

また、オオド王(後の継体天皇)のように、地方に飛ばされた皇子でも、「王」を名乗るようになった

「王」の乱立により、別の称号で差別化する必要ができたため
「スメラミコト」号ができた

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:46:31.28 ID:z82HrN6+0.net
ああ中国の皇帝のパクリだったのか、納得

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:46:57.28 ID:vDl4zRVO0.net
中国からの輸入
中国では天文学が発達してて北極星の神格化としての天皇だったんだけどね
日本では天文学が発達してなかったんで、適当に名前だけ拝借したんじゃね?
実際に日本神話では、アマツミカボシっていう星の神様が出てくるだけ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:46:57.43 ID:Dw9Q+qSO0.net
天皇の略をエンペラーにしたのは明治政府

天皇の称号は、唐の高宗(649年〜683年)が皇帝ではなく天皇と称してたことのパクリ
だからこの頃、もしくはこの直後に天皇制は成立している

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:47:24.48 ID:RbIzh9Ba0.net
天の王が居れば、地の王もいるわけだ
地上の王を言ってみろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:47:35.66 ID:3wSqRtUVd.net
だれが訳したの?
日本人?外国人?

44 :アザラシ伍長 :2017/12/23(土) 14:48:10.99 ID:9WyhOQoH0.net ?PLT(66666)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
徳川は大君

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:48:28.92 ID:k7rzPgo/0.net
陛下っていつから呼ばれてる?
ミカドって呼んでた?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:48:34.70 ID:VNvP8E0j0.net
天皇がエンペラーと呼ばれることに違和感を覚える人は
Chinaが中国と呼ばれることにも敏感になるべき

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:49:01.01 ID:lMopB7RL0.net
そもそも、中国様に認められた倭のトップは
カンノワノナノコクオウという金印を送られた人であり
天皇はなにも関係ない人なんだよねえ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:49:20.42 ID:RbIzh9Ba0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%89%87%E5%A4%A9

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:49:40.41 ID:olJkCtuA0.net
中国の王は皇帝だけど、李氏朝鮮は王
それと同じ

50 :アザラシ伍長 :2017/12/23(土) 14:49:52.58 ID:9WyhOQoH0.net ?PLT(66666)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>47
時代が数百年違うよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:50:12.09 ID:UQlS8hYu0.net
>>38
スメラミコト自体は天皇より前からある
のちに天皇と書いてスメラミコトと音を当てただけよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:51:06.89 ID:gSL5enhEa.net
小林よしのりもだいぶ前になんかそんな事言ってたな
「正確には〜法王だ」みたいなこと

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:51:30.94 ID:SQ8FSofqd.net
>>47
金印は阿曇氏の神社近くから出土

旧倭国王=阿曇氏

阿曇氏はその後邪馬台国の配下→大和朝廷の配下だよ

無関係ではない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:51:58.72 ID:UQlS8hYu0.net
>>47
自分で言ってる通り、漢の倭の"奴"国王だぞ
倭国王ではない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:52:21.33 ID:/fCvQGBz0.net
>>4
日本が遣唐使で中国を丸パクリしてる時期に中国の皇帝が天皇を名乗ってたから真似して天皇にしたんだよ
厨二病武則天の気まぐれで改名してただけだから中国の天皇は一代限りで終わったけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:52:40.16 ID:RbIzh9Ba0.net
奴隷の国の王だな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:52:45.18 ID:Kk61xLJZ0.net
>>45
陛下は君主に対する敬称だから王でも陛下
宗教上なら倪下

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:53:01.70 ID:SQ8FSofqd.net
役職が世襲になったせいで、役職名自体が父から子に受け継がれる「姓」のようになったんだよ

「オオキミ」「オオオミ」「スクネ」とか全部そう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:53:04.03 ID:GvTmZNre0.net
中国皇帝を真似したからって聞いたよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:56:26.04 ID:zxNQQuFpM.net
日英同盟結ぶときにイギリスが天皇家の歴史の長さに目をつけて権威付けのためにemperorにしたんだよ
それくらいしないと伝統あるイギリス様とジャップなんか同盟結べなかったの

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:56:34.62 ID:UQlS8hYu0.net
日本列島がある程度の一つのまとまりになったのが、ちょうど天皇号が定まる少し前くらい
それ以前は国が乱立してたわけ
それを統べる者、という視点では皇帝の意でもあながち間違いではない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:58:19.62 ID:z82HrN6+0.net
>>46
中華人民共和国だから略して中国じゃないの?
もっとなんか理由があるのか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:58:30.18 ID:G60urO+g0.net
エンペラーとかまたジャップが勘違いしそう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 14:59:54.07 ID:zxNQQuFpM.net
kingとemperorは単純な上下関係に無いからね
仮にemperorがkingの上位だと単純に見なされてたら今頃ヨーロッパはemperorだらけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:02:11.15 ID:fqtSEOHp0.net
>>26
そろそろ元の形に戻すべきだと思うんだよな
教皇を君主にしちゃってから色々おかしい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:03:38.30 ID:fqtSEOHp0.net
>>62
そう考えると大韓民国は本来は大国のはずなのに

67 :アザラシ伍長 :2017/12/23(土) 15:03:50.02 ID:9WyhOQoH0.net ?PLT(66666)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>65
いまも政治権力はないじゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:04:37.46 ID:Jpqf995UK.net
本家本元の中華さまが棄てた皇帝とかいうクソ身分制度をいまだに残存させてるゴミクズ国家 それが日本

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:07:02.48 ID:kIw6vQQ2p.net
今のエンペラーなんか
「軍国主義国家の専制君主」
ってイメージだろ
スターウォーズ然りゼネバス帝国、銀河帝国然り
そんなもん今でも喜んで使ってるバカは日本以外にいないよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:07:43.41 ID:SQ8FSofqd.net
旧倭奴国王の阿曇氏は、覇権を失った後強制的に配置換えさせられ、長野に移住

安曇野の名前の元になった

阿曇氏が住んでた博多湾は住吉氏(新羅系)の領地になった

後に住吉氏は大阪湾に進出し、瀬戸内海航路を開拓

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:09:00.48 ID:VO/tRDtN6.net
>>64
ヨーロッパ的にはローマと繋がりのないエンペラーに価値はないだろうね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:09:00.70 ID:kIw6vQQ2p.net
>>65
おかしくないよ
イタリアが教皇領与えて体良く追い出したのが自然な流れ
今更教皇なんて無駄な権威を自国の一員としたい国なんてない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:09:23.89 ID:7jRFxfFV0.net
そら、明治から昭和までは「帝国」を目指したからだな。
その結果WW2の敗北でアメリカに言われて植民地全部手放したわけだが。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:09:58.13 ID:Wk/ZXbiXa.net
中国様カッコいい!でパクったんだろ
天子ってのも中国からだし
それを現人神とかアホか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:11:58.06 ID:xFxu59xB0.net
ホントはシャーマンキングなんだけどな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:12:25.06 ID:LCLXzBBp0.net
ツァーはかっこいいな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:12:26.12 ID:SQ8FSofqd.net
住吉氏の祭る神と同じ名前の新羅王がいる

住吉氏は新羅(朝鮮半島東側)〜博多湾〜西日本の日本海側+大阪湾が領地

倭国王帥升も住吉氏だろう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:12:29.15 ID:+zAwenDY0.net
君主の称号なんてそれこそ国、民族、言語により無数にあり
それぞれ意味はなにかしら異なり、でも結局は要は君主ってだけであり、
あんま深く考えても無駄

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:12:51.67 ID:7jRFxfFV0.net
大日本「帝国」って行ってたんだぜ戦前は

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:14:00.67 ID:TDMiiw3z0.net
日王だろ?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:14:35.23 ID:kaXYLmBc0.net
大韓民国の「大」と同じような感じ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:16:06.31 ID:ofT7n7bma.net
細かすぎるだろ
日本では言葉として、その立場がそうなってるだけの話じゃねーの

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:16:27.69 ID:kIw6vQQ2p.net
だから日本も天皇には天皇領与えてに本国からは追い出すべきなんだよ
別に与えず追い出しても良いけど

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:17:14.75 ID:BwR4vofJ0.net
ヨーロッパ側がこの称号がふさわしいと判断したから。
当時はゴールドラッシュで湧いてた超成金国家だったから
まぁ色々とおべっかを使ってたんだろうな。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:17:18.29 ID:EHC/iYl10.net
帝国が滅んだのに帝王だけ生きてるなんて滑稽だわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:19:42.31 ID:BwR4vofJ0.net
>>85
あれただの神主だし。
皇居って神社だぞあれ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:23:29.08 ID:0T4mvuyR0.net
王のインフレーション

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:24:47.48 ID:eeCSnOQC0.net
それ言い出すと征夷大将軍とか将軍様はどうなるんって話になるぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:25:49.26 ID:x2oXEwXv0.net
Emperorは一つのキリスト教に一人のEmperorの原則が崩れてインフレ時代だったからな
オーストリア帝国、ドイツ帝国、インド帝国

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:29:40.04 ID:HV6tQ4fY0.net
>>12
倣った訳じゃ無く自称だけどな、その位で止めとけば善いのに
調子扱いて公の場でイキって、後から隋に外交官送り込まれて
延々と天皇自身が外国の家臣から礼儀を叩き込まれ、不貞腐れ
使節送るの止めて引き篭もりよった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:32:15.30 ID:0T4mvuyR0.net
バイク王はキングなのか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:32:36.24 ID:1LzsmpHd0.net
天皇と皇帝はほぼ同じ意味だろう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:33:07.21 ID:2rRnL+zk0.net
中国の皇帝に名前負けしない称号がそれくらいしかなかったってだけの話よ
「属国から抜け出すぞ!」という気概を込めて分不相応な称号を使ったってこと

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:35:48.38 ID:jPhAT4HSa.net
>>20
幕の中では任命者といえどもあっても将軍職にある者の決定に従わなければならないって考えに基づき考えられたのが幕府という軍事政権
将軍の上に任命権者である皇帝や王がいなきゃ成立しない考え方

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:36:19.96 ID:a2nymF2F0.net
ファラオだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:37:09.84 ID:+zAwenDY0.net
エンペラーはまあ乱暴に言えばローマの最高統治者の意味であって、あるいはその後継者であって、
ヨーロッパにおいて最初から一人じゃなかったけどな
ビザンチンがあったんで

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:37:52.74 ID:zxNQQuFpM.net
帝国を統べるのがemperorって考え方は間違ってる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:41:24.68 ID:Dw9Q+qSO0.net
日本人が天皇の称号を使うのは
ちゃんと遣唐使が則天武后より許可をもらっている

その時同時に国号を「倭」から「日本」へ変更する
許可ももらっている

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:42:16.08 ID:x2oXEwXv0.net
>>96
教会の分裂が決定的になったからフランク王を皇帝にしたんだよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:42:20.79 ID:KZAo7l4R0.net
ジャップ村の村長

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:42:28.00 ID:1fyKJJpn0.net
>>1
本居宣長「日本は神の国なので万国は日本に臣従すべきである」

「玉くしげ」 (1789)(口語訳拾い物)
さてこのように本朝は、天照大御神の御本国であり、
その皇統が統治なさる御国であり、万国の根本大本である御国であるから、
万国共に、この御国を尊び戴き臣として服従して、四海の内はみな、
この真実の道に依拠して従わずにはおられない理屈であるのに、
今に至るまで外国では、全く上述の詳細を知ることはなく、
ただなおざりに海外の一小島とばかり理解し、
勿論真実の道がこの皇国にある事を夢にも知らず、
妄説ばかり言っているのは、大変に情けない事で、
これはひとえに神代の古伝説がないためである。

102 :アザラシ伍長 :2017/12/23(土) 15:45:10.24 ID:9WyhOQoH0.net ?PLT(66666)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>88
大君だよ

103 :アザラシ伍長 :2017/12/23(土) 15:46:21.39 ID:9WyhOQoH0.net ?PLT(66666)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
スルタンとどっちが偉いの?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:48:08.21 ID:HV6tQ4fY0.net
>>101
数百年周期で定期的に頭おかしい事言い始めるよね日本人って

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:48:12.10 ID:67Sv4dJm0.net
アイヌと蝦夷と熊襲と琉球も束ねてるぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:49:25.16 ID:1fyKJJpn0.net
>>104
お前がな
やがて世界を統べるんだよ日本はな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:50:10.24 ID:F+5kNifI0.net
皇は中国皇帝の「皇」天は道教の「天」から取ってるんだろう
つまり地上の支配者であると同時に宗教的権威でもあるわけよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:50:44.29 ID:ZaK8kNqza.net
んなの英語圏に言え
実際天皇を的確に表す英語なんてないんだから大差ないわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:51:15.80 ID:Dw9Q+qSO0.net
>>106
>やがて世界を統べるんだよ日本はな

だせー

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:51:23.16 ID:I+nF7ObyM.net
拳王は?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:51:27.03 ID:+zAwenDY0.net
>>99
キリスト教=カトリックならキリスト教界にエンペラーは1人ってことになるが、
カトリックも正教会もまた同じキリスト教界と認識してたしビザンチン皇帝を皇帝と認めてたわけだから

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:51:50.69 ID:Dw9Q+qSO0.net
>>108
英語圏じゃないよ
明治政府がemperorに決めたんだから

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:51:56.14 ID:kIw6vQQ2p.net
>>108
日本が自称として選んだ称号なんだから英語圏に言ってもしゃーないやろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:53:47.32 ID:1fyKJJpn0.net
>>109
まあその頃には地上の悪はすべて滅びてるからな安心しろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:54:50.08 ID:TcGdYUrN0.net
藩と幕領がモザイク状になってるうえに
公儀である大君(将軍)の他に天皇がいるややこしい政体であることを
ケンペルやシーボルトの本でみんなが知ってたから
おなじく良く解らない政体だった神聖ローマ帝国になぞらえたってのが近い気がする

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:55:39.06 ID:zd+1xOMf0.net
そら日本は倭と蝦夷を支配下に置いたからな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:57:07.10 ID:j9uKXtmVr.net
>>88
将軍はそのままgeneral
幕府なんてものを組織したからややこしくなっているが
あくまで体裁は軍の長だから使い方はあってる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:57:21.72 ID:nZSvtACB0.net
>>38 >>51
思いがけず勉強になったわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:57:45.62 ID:JAG0nG380.net
明治から昭和にかけて朝鮮を始めとしたアジア諸国を支配した実績があるからエンペラー格が国際社会に認めらてるんだぞ

その実績がなければ天皇もただの“日本の国王“扱いしかされなかった
国内での実績は何も関係がない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:59:04.49 ID:nZSvtACB0.net
>>88
将軍はshogunでなぜか知らんが通じたりするぞ
まあ人によるんだろうけどな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 15:59:08.85 ID:Dw9Q+qSO0.net
>>119
いつからエンペラーなったと思ってる?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:00:29.42 ID:+zAwenDY0.net
将軍はタイクン(tycoon)じゃね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:00:43.08 ID:kIw6vQQ2p.net
>>119
ローマ帝国の頃ならともかく近代以降のエンペラーに格も何もないよ
名乗ったもん勝ちのしょーもない称号

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:01:35.35 ID:Mtw59k+dd.net
民族の象徴?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:03:09.32 ID:5s9ZOyT90.net
台湾50年、朝鮮35年、満州13年、その他タヒチグアムサイパン
その他東南アジアグループ
糞みたいに短かったけど帝国だろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:03:29.76 ID:JAG0nG380.net
>>121
朝鮮を併合した時からかな
世の中にエンペラーを自称する輩は掃いて捨てるほどいたが
実績を伴って国際社会社会に認められたという意味では朝鮮併合が起点だろう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:04:02.79 ID:VnJThWPwa.net
と言うかまあ、天皇って中国では北極星のことを指してるのに、それを自称太陽神の子孫が名乗ってるってのが最高に滑稽

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:04:02.93 ID:dUGNNg2H0.net
徳川は極官が太政大臣の清華家。
豊臣家が極官が関白だった摂関家なのに比べて家格が低い。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:06:22.47 ID:+zAwenDY0.net
中央アフリカ皇帝もいたしエチオピアも皇帝だったしメキシコ皇帝というかわいそうな皇帝もいたし実績関係ねーよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:07:07.76 ID:Dw9Q+qSO0.net
>>126
40年はやい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:08:14.27 ID:SGeZG3gF0.net
日本語なら オカミ だろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:08:32.43 ID:kIw6vQQ2p.net
>>126
元首が自称すりゃ誰だって認めてもらえるよ
アフリカの基地外独裁者だって認めてもらえたし
北朝鮮の将軍が皇帝自称しても認められるんじゃないかな
一応建前として共産主義国家が皇帝自称したがるかはわからんが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:08:47.37 ID:rj9E3+IGd.net
殿様いっぱいいたでしょ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:11:18.19 ID:JAG0nG380.net
>>130
厳密には満州事変からの武力で領土を拡大し始めてからなんだろうけど
起点は朝鮮だろう

>>132
無理無理
冷笑されて終わるだけ
実績がなければスルーされる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:12:22.48 ID:HV6tQ4fY0.net
>>120
スルタンと同じく政教の政の方を司る異文化の国王号と思われてんからな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:12:42.24 ID:TcGdYUrN0.net
>>128
家康や秀忠がそのあたりをそのままにしておいたのは
清華成、大夫成といった家格で大名を統制してたのをやめたっていう
豊臣からの独立宣言みたいなもんなんだろうな
江戸時代の武家家格は、伺候席の席順で、位階はそれにくっつく感じだし

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:13:12.32 ID:vYPX1N3Vd.net
将軍が海外でもshogunで通じるのは、三菱がパジェロとかをshogunの名で海外販売してたから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:13:22.95 ID:+zAwenDY0.net
皇帝は帝国の君主という意味じゃない
逆に帝国は皇帝が統治する国って意味でもない

皇帝(中国語)は天下の支配者という意味だし(歴代中華帝国は中国としては帝国じゃない)
エンペラーならローマ軍の指揮権転じてローマの最高統治者

んで各国、各文化、各言語圏にはそれぞれ独自の由来による君主の称号があるし、それを適当に訳してるだけ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:14:22.34 ID:kIw6vQQ2p.net
>>134
スルーはされないよ
どんな自称であれ自称したなら認めてあげましょう、ってのが今日の外交ルールだから
中央アフリカの基地外独裁者ボカさんはしっかり認めてもらってたわな
よほど侮辱的な称号だったり仲の悪い国なら認めないこともあるけどね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:14:38.04 ID:Dw9Q+qSO0.net
>>134
明治憲法が厳密じゃないのなら
君の好きにすればいい
孝明天皇は厳密じゃないというのは
理解してもいいが

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:14:39.15 ID:+zAwenDY0.net
映画・ドラマも大きいだろう<shogun

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:17:11.46 ID:01qRcev50.net
>>1
中国のパクリかイギリスのパクリが好きなヒロヒト一家w


体型を無視してイギリスのパクリばかりのヒロヒトの家族(笑)
http://i.imgur.com/4s2M05U.jpg
http://i.imgur.com/3MyNNDm.jpg
http://i.imgur.com/85CWH6u.jpg
年中洋装だし、カコもキリスト教の学校を選んだ。


ネトウヨによるとヒロヒト一家はイギリスの王室より格上らしいよww

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:17:26.55 ID:CejdgFeZ0.net
タイクーンは

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:20:26.73 ID:JAG0nG380.net
>>139
例えばアジアの何処かで「我は皇族である」と言い出した奴がいて
それが英国とかに国賓として迎えられるかと言えば絶対に無理
与太者はしょせん与太者にすぎないんだよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:22:31.20 ID:2yi4XHq6d.net
東朝鮮人とチョッパリの国だぞ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:22:51.72 ID:kIw6vQQ2p.net
>>144
元首の立場を得たなら国賓として迎えられるわ
そりゃそこらの一般人がいきなり皇帝だの言いだしたって誰も認めないだろう
それは大統領も同じ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:24:14.04 ID:+zAwenDY0.net
中央アフリカ帝国皇帝、メキシコ帝国皇帝、エチオピア皇帝と各国に認められたローカルな皇帝の例があがってるのにしつこいね
認められないっておまえが主張してるだけで妄想でしかない
ブラジル皇帝もいたな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:24:40.62 ID:Gkx2UG/Fr.net
キムチくせぇから死ねよ😃

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:27:15.35 ID:dF1LVBjK0.net
中国の尊称をパクって使い続けた結果の慣習だろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:33:19.12 ID:+zAwenDY0.net
ちなみに中央アフリカ皇帝、メキシコ皇帝はフランス(ナポレオン)を真似ただけ
ブラジル皇帝はブラジルがでかいから(中身はポルトガル王室)ってだけ
エチオピア皇帝はこちらは古くて意味は王の王(意味的にはペルシャ皇帝と同じ)をエンペラーに訳したもの

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:34:52.86 ID:zJdpw3Sv0.net
天皇(あめのすめらぎ)
あめ=あまで海人(あま)
渡来人の族長という意味だろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:38:58.55 ID:1LzsmpHd0.net
天皇という名称は日本が小中華帝国を目指していたという証拠だね
そして地方を区分して国とよんで複数の国を支配しているかのように擬制した

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:39:33.52 ID:+zAwenDY0.net
そういやペルシャ(イラン)の君主は皇帝でもいいはずだけどこっちは普通は王だね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:40:28.70 ID:a7pYZruqd.net
チョンモメン何故かイライラしててワロタ(´・ω・`)

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:40:32.03 ID:EyjTKgVi0.net
ID:+zAwenDY0が正しい
称号やら名前なんて承認されたもん勝ちみたいなところがある
天皇の英訳がemperorになったのなんて結局のところ大した意味は無いよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:43:32.21 ID:1LzsmpHd0.net
この天皇という名称は小中華思想のあらわれなのだ
もっとも本家の皇帝が隣にいるのでなんともいびつであり劣等感の裏返しとしか言いようがない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:43:44.70 ID:X/clKhI60.net
天皇は地上を統治するものではなく、天を統治するからだろう。
地上を統治してたのは藤原摂関家や幕府だからな。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:44:11.48 ID:7jRFxfFV0.net
>>153
今も植民地有る英国王室こそ帝名乗っても良いんだけど普通に王だな。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:46:22.31 ID:8P86Y0og0.net
>>29
今、世界で現存するemperorは日本の天皇ただ一人。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:46:46.06 ID:7jRFxfFV0.net
英国が帝を名乗らないのは、帝政を狙ってるのかと回りの国を刺激するから、ジャップはそんな配慮がないから帝王、皇帝の意味を持つEmperorを名乗る。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:49:04.70 ID:B+wHN2+x0.net
>>160
なるほど。日本はやはり程度が低いな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:50:31.15 ID:EyjTKgVi0.net
>>159
そういうのホント意味ないからやめろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:51:53.22 ID:gocDIMRe0.net
http://i.imgur.com/HVD2Ed2.jpg

ホストである女王を中心に在位期間の長さで左右に順番に配置するだけ
ブルガリアとルーマニアは共和制だけどね

カンボジアとブータンとオマーンがいない理由は不明
スペインはジブラルタルで揉めてるからいない

バーレーン国王は準アサドだけど親米だからいるよ

まさかルーマニア国王が死ぬなんてね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:52:21.78 ID:pEi/QZQqD.net
イランのかつてのシャーは普通、皇帝って訳すんじゃないか

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:14:49.56 ID:AMDrfyNMp.net
本来は自然に決まったのが王で武力とか使って手に入れたのが皇帝だっけ?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:16:15.73 ID:jxuRCiIBa.net
>>159
バカが吸い寄せられてってワロタ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:16:59.36 ID:iVN5BiEep.net
島津とか前田とか伊達とかがking
kingを束ねるのがemperor だから徳川将軍はemperor

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:17:19.76 ID:+zAwenDY0.net
シャーつーかシャーハンシャーね
いわゆる古代ペルシャの皇帝たち、ダレイオスやキュロスなんか普通は王、大王だろうし、
他に有名なのはササン朝のホスロー一世あたり?彼も王ってなることのほうが多いんじゃないかなあ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:17:41.13 ID:raIKn+CXM.net
英国はunited kingdomだから最高権者は王であってるだろ…
ブリタニア帝国なら皇帝になるけどな

日本は各大名が公爵枠か王枠になってると考えると徳川幕府なら天皇が皇帝で徳川が王で大名が公爵辺りで考えられてるんじゃないのかね

それか王の集まりに上王としての徳川家が天皇の臣下とすると皇帝であってそう

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:19:45.31 ID:+zAwenDY0.net
イギリスは皇帝位も持ってたよ
インド皇帝ね
別にイギリスが帝位を名乗らないのは周囲に配慮してとか関係ない
イギリス国王位は国王位であって帝位じゃないんだから
古くからある王位に変わって新しく帝位を名乗ったところでありがたみもないだろw
特に近現代で皇帝のほうが王より上なんてこともないんだし
アホウヨはそう思ってるようだけども

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:20:02.17 ID:0YUjZbyDr.net
>>114
真っ先にお前がいなくなるじゃん

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:23:18.33 ID:iVN5BiEep.net
天皇がemperorを自称したのではなくて
江戸時代に日本を訪れた外国人がそう呼んでいる

日本には二人のemperorがいて
祭祀的・名目的emperor →天皇
武力的・実質的emperor →将軍
であると

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:23:23.83 ID:+zAwenDY0.net
フランス(ナポレオン)が皇帝なのは彼は革命の擁護者(という建前)なので国王を名乗るわけにはいかなかった
ついでに当時古代ローマはいささか理想化されてたので

近代ドイツが皇帝なのは神聖ローマを引き継いでると観念されたから
ついでにドイツはドイツ内に王もいたから
ドイツ帝国になってもバイエルンは王国のままでバイエルン王は王としていたし
そもそもドイツ皇帝はプロイセン王でもあったし
ただしドイツ帝国は厳密には帝国を名乗ってなくて単にドイツ国

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:26:53.38 ID:+zAwenDY0.net
で、ヨーロッパ文明圏以外の君主号がエンペラーかどうかなんてのは
ヨーロッパ人が適当に言ってるものでたいして意味はない
日本人が他国の君主を適当に訳しててその意味はないようにね
アラブ首長国は以前はアラブ酋長国だぞw

江戸時代ヨーロッパ人が日本の将軍、天皇をどう呼んだかは、
まあいろいろだろうけどもっとも多かったのはおそらくそれぞれタイクン、ミカドだよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:26:58.92 ID:bq70wjdjM.net
天皇の英訳はjapanese kingでいいよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:30:02.94 ID:+TWUX0A5M.net
要は、外人がエンペラーと呼んだからで、チョンコが世界民族なんて自称するのとは訳が違うのね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:31:04.23 ID:fvvRrBko0.net
単なる言葉の定義の問題だよ
日本語の「王」には唯一絶対の響きがあるが
英語のkingにはそこまでの意味合いはない 一地方の君主だってking

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:39:28.45 ID:LrYtYEZq0.net
北一輝のように革命の道具としての天皇という考え方が可能な時点で奇妙な存在だとは思う
少なくとも日本の特異性と直結してる気はする

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:43:03.49 ID:+zAwenDY0.net
いや日本および中国(漢以降)の王こそ爵位のひとつに過ぎなくて、親王より下の爵位
ヨーロッパの王はゲルマン以来の流れとラテン以来のイメージとがあって
ラテン(ローマ)における王(rex)はもともと皇帝(元首)なんかよりもっと独裁的
ローマでは長く王アレルギーがあったくらい
ゲルマン系の王はもともとは一時的な大権
いずれにしても王は皇帝、大公(プリンス)とともに君主であって爵位とは区別される
概念としての王権ってのは貴族の権利権力とは別物だよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:51:20.27 ID:Shr0MqwyM.net
>>159
どうして平気で嘘つけるのおお
アフリカあたりにいるだろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:59:35.91 ID:UQYU8Y4q0.net
明治維新やった日本人が我が国はテンノーを最高権力者とするテーコクであるって言ったからエンペラー、エンパイアなんだろ
海外の人間がわざわざ日本を研究して、皇帝ではない法王だなんて興味持ってくれるわけねーだろ
自称したんだよ自称

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:05:19.56 ID:homZAzpy0.net
>>38
なるほどなー。勉強なるわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:08:57.20 ID:S3Q+4YKg0.net
>>94
ローマ皇帝とローマ法皇の関係と何が違うんだ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:20:15.85 ID:VLj8+07Pd.net
いま気づいたけどロイヤルポテチじゃなくてインペリアルポテチじゃん

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:21:09.03 ID:Rh7gSREy0.net
>>176
> 要は、外人がエンペラーと呼んだからで、チョンコが世界民族なんて自称するのとは訳が違うのね

底辺ともなると近代史も知らないんだな
日本はかつて「帝国」を名乗り、実態もそうだった

《だから》外人がエンペラーと呼んだんだ、馬鹿

なにが「要は」だ、底辺の分際で

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:23:30.29 ID:CTeZEn9F0.net
empire, emperor

imperial

形容詞がiで始まるのはなぜ?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:25:14.19 ID:Rh7gSREy0.net
>>179
> いずれにしても王は皇帝、大公(プリンス)とともに君主であって爵位とは区別される

君、平気でAEDのデマを飛ばしそうだな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:28:45.53 ID:9dQ1qun90.net
皇はキラメキの意味だから

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:32:23.06 ID:QkO14p+20.net
人民の皇帝というのをナポレオンさんがおつくりになられたから

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:39:38.95 ID:aD7Zi43K0.net
明治維新のころにただでさえオワコン扱いの清国に見劣りしないようにしただけだろこんなの
国号に大までつけて
ジャップの背伸びのおかげで朝鮮まで皇帝名乗り始めたからな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:14:12.71 ID:IwdWeScm0.net
天皇と将軍の関係はローマ法王と神聖ローマ皇帝持ち出した方が比較としてはわかりやすそう

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:16:14.67 ID:fYAFwCOd0.net
>>55
これ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:27:50.48 ID:uk8qGs8/0.net
ネトウヨ「天皇はKingじゃなくてEmperor!」→日本が多民族国家だと認めなければならなくなる

ネトウヨ「日本は単一民族国家!」→天皇がKingだと認めなければならなくなる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:29:29.66 ID:PBKnFubH0.net
江戸末期は将軍がEmperorって訳されてたんだがw

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:31:22.09 ID:t1m8Xa0q0.net
そも法王じゃなくて「教皇」なんだけど?
これ韓国が天皇を日王と呼んでるのと同じ行為だぞ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:32:17.88 ID:T6gsgKs2M.net
言ったもん勝ちだから

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:32:49.78 ID:m0QH8VQM0.net
中国のパクリ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:35:10.68 ID:u1FQJWN50.net
琉球
アイヌ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:45:47.81 ID:2HXqnylE0.net
王権は洋の東西を問わず誰かに与えられるもの
天皇家の場合は遡ると独立した部族の長なのだろうけどね
中国の王は皇帝があたえるもので、李氏朝鮮の王権はそれだよね
そうでないのだから王はおかしいだろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:49:15.31 ID:9gKG4NHo0.net
>>83
なにが、だから、なのかさっぱりわからん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:59:46.34 ID:TPgXc/230.net
象徴だろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:24:01.27 ID:zJdpw3Sv0.net
誰にとってのシンボルだ?
国民全員のシンボル気取るなら無宗教でやれ、俺は伊勢神宮が嫌いなんだ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:25:32.74 ID:9gKG4NHo0.net
>>202
誰もお前の好みなんて聞いてねーよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:26:31.89 ID:zJdpw3Sv0.net
天皇には聞く義務があると言っている

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:27:53.37 ID:9gKG4NHo0.net
>>204
どんな法律で?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:28:11.22 ID:1LzsmpHd0.net
天皇が象徴であるっていうのは現行憲法が制定されてからのおそらくGHQ起源の新しい考え方だな
昔はそういう考えはなかったと思われる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:28:58.88 ID:9gKG4NHo0.net
>>206
あたりめーだろw

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:31:13.38 ID:/GmGGqsL0.net
アキヒトが人格者とか大嘘。

愛人の紀子の為に
週刊誌使って
年齢一桁から愛子を叩かせ続けたりと、
今の天皇も人間のくず。

紀子がアキヒトの愛人だから、
秋篠宮は、タイの愛人に走って
佳子が生まれた w

ネトウヨが叩かない所みても、
糞アキヒトがクズなのは明白

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:31:21.81 ID:/GmGGqsL0.net
「日本はすごい!」
って情報を毎日毎日垂れ流してれば、
ジャップも無意識に「自分もすごい!」
と考えるようになる。

こんなことを明治からずっと続けてるから、
ジャップの非現実的な「傲慢」は、
もはや第二の天性にまでなってしまっている。

現実は、放射能まみれで、
独自の軍隊さえ存在しない、
没落だけが確実な、3流国家、3流国民にすぎない。

江戸までのジャップの世界での気迫な存在感こそが、
糞ジャップの真の実力。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:31:22.94 ID:1LzsmpHd0.net
>>207
あたりめーじゃねえよ
たまに昔から天皇が象徴としての存在であって実権はなかったっていう主張する奴がいるからな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:34:28.39 ID:9gKG4NHo0.net
>>210
実際に実験があった期間なんてろくにないだろ。
権威はあったが権力は無い時代の方が長い。

ただ、象徴なんて概念じゃねーよ。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:34:32.74 ID:1LzsmpHd0.net
207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 037b-FLwj)[] 投稿日:2017/12/23(土) 21:28:58.88 ID:9gKG4NHo0 [4/4]
>>206
あたりめーだろw

なにが「あたりめー」なんだかな
草まで生やしてアホがマウンティング

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:36:31.32 ID:9gKG4NHo0.net
>>212
同じアンカー先に怒りの二回レスw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:36:55.18 ID:1LzsmpHd0.net
>>211
だから今の象徴天皇制を過去までさかのぼらせて昔から象徴であっったっていう論者がいるっていうの
無教養だからお前は知らないんだろうが

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:37:15.72 ID:/GmGGqsL0.net
>>1
>東日本大震災など過去の災害により、いまだ不自由な生活を送っている人々のことを深く案じています。

お前のせいだろクズ死ね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:39:02.83 ID:9gKG4NHo0.net
>>214
どこの誰?
それって教養関係あるの?
象徴天皇が昔からあるという説を唱えてるやつがいることを世の中の教養人全員知ってるの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:39:36.07 ID:EyxeitRlH.net
>>167
その認識は非常に漢語的影響が強い
というか中央の「皇帝」が地方領主として「王」を封じるとという構図は漢字文化圏特有のもの
燕王朱棣の靖難の役とかまさにそうだよね

漢語とその他の言語にある言語間の非統一性というものを意識しないからこういう大馬鹿が出てくる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:40:10.59 ID:1LzsmpHd0.net
>>216
津田左右吉とかだな
和辻哲郎とかもだな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:42:49.76 ID:9gKG4NHo0.net
>>218
でそれは世の中の教養人はそれを全員知ってるの?
知らないと無教養なの?
昔の象徴と今の象徴の意味は同じなの?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:43:15.34 ID:pZRwjm6G0.net
愛人の紀子の為に
週刊誌使って
年齢一桁から愛子を叩かせ続けたりと、

今の天皇も人間のくず。

紀子がアキヒトの愛人だから、
秋篠宮は、タイの愛人に走って
佳子が生まれた w
佳子の顔と肌色みりゃ分かるだろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:46:21.54 ID:1LzsmpHd0.net
>>219
少なくともお前はただのアホで無教養じゃん
あおりいれるしか能がないし

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:49:57.58 ID:zOac27tF0.net
チラホラ天皇が日本独自の称号だと思ってる無知がいて笑えるわ
則天武后が考えてお伺い立てて使わせてもらったもんなのにw

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:51:41.29 ID:0xAdFY8xa.net
王より肯定の方が偉いならイギリス王じゃなくてインド皇帝をメインで名乗ってたはずだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:56:19.36 ID:EyxeitRlH.net
>>223
漢語的に言えばだけども皇帝の方が偉いという構図は間違ってない
ただそれをどっかの大馬鹿がEmperorとKingの関係にも当てはめたから途端におかしな論理になる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:56:48.69 ID:VkGNgMbF0.net
単に中国の皇帝の真似を従ったんだろ
皇帝の意味もわからずに
王だと新羅王と同レベルかつ皇帝の下僕ってイメージだし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:58:14.66 ID:crHXQY8d0.net
ローマ教皇

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:58:50.64 ID:VkGNgMbF0.net
>>198
アイヌも琉球も天武天皇のときには認知されてなかったよ
全部自称だからな
お前らがハーバード出身というのと同レベルの自称

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:59:04.67 ID:zOac27tF0.net
>>224
結局中華思想に影響されてんのが情けないわなw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:59:26.91 ID:z3/dd9Hca.net
王は所詮人じゃん
天皇は人じゃないから

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:59:56.91 ID:0xAdFY8xa.net
>>224
わかったわかった
天皇は世界で唯一ローマ法王やエリザベス女王より格上の存在だな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:00:05.30 ID:O5YFb3SP0.net
唐の高宗が自分のこと天皇と称したから

それをジャップがまねた

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:01:02.30 ID:VkGNgMbF0.net
>>228
情けないといっても昔は日本の遥か及ばぬ雲の上に中国はいて、日本はそれをパクって成長した土人国家だからさ
東夷と言われるくらいの蛮族だぜ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:02:18.22 ID:HtBuxf2la.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
人の話しを聞かない奴の話しは聞いてやる必要もない。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:05:26.55 ID:ZfCaiXjdp.net
「陛下」は元は帝にしかつかない尊称だから
そうなると各国の国家元首を殿下呼ばわりしなくちゃいけないんで
国家元首の君主を全部「皇帝」と訳してた時代があったらしい
モナコ皇帝とかルクセンブルク皇帝な

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:06:35.15 ID:peeLjhJ1K.net
>>225
 
> 中国の皇帝


中国は、毛沢東が作った国。
歴史は約70年しかない。



 

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:08:32.83 ID:O5YFb3SP0.net
 
1948年 大韓民国独立
1949年 中華人民共和国樹立
1952年 日本国独立

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:09:20.73 ID:peeLjhJ1K.net
 
中国には、皇帝が存在したことがない。
毛沢東がプロレタリア革命で作った国に、なんで皇帝がいるんだよ(大爆笑)

このスレには、反革命分子がいるんじゃないの?



 

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:12:01.42 ID:dUGNNg2H0.net
もう皇帝をやめて大汗を名乗ろう

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:12:44.79 ID:VkGNgMbF0.net
>>235
そういう屁理屈いらんだろ
中国の歴代王朝は他民族、他国家を支配して一つの国に統一して、さらに冊法制で周辺諸国の王を侍らせてたんだからさ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:15:01.99 ID:OWs7/dOra.net
emperorなんて言ってるのはジャップだけ
世界的にはJap kingと言われている

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:15:25.53 ID:zJdpw3Sv0.net
>>229
そこだ、なぜ天皇は神なのか
自称日本人の祖の子孫だからだ
日本人以外が敬う必要はどこにもない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:15:49.64 ID:peeLjhJ1K.net
>>239
中国=中華人民共和国

過去の王朝とは、まったく別物。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:16:20.33 ID:O5YFb3SP0.net
>>240
Chief

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:17:02.60 ID:z5fXcMUC0.net
emperorって帝国(植民地保有国)のトップに名付けられるものでしょ?
大日本帝国はアメリカによって打ちのめされて現在は島国だけに
なってるのだから皇帝(天皇)って名前は妥当ではないのだけど

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:17:38.11 ID:CgWdzHWcM.net
日本に亡命した中国人たちが適当なのを担ぎ上げて
「どや俺らも負けてへんで」てやったのが天皇なんだよ
パクリとか真似って言い方はちょっと違う

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:19:15.94 ID:VkGNgMbF0.net
>>242
中国という表現は中世頃から自称されてたよ
中国というのが中華人民共和国という意味だけではないよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:20:14.52 ID:O5YFb3SP0.net
>>242
清の継承国はどこだよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:21:13.08 ID:peeLjhJ1K.net
>>246
どこに、そういう証拠があるんだよ?

中華人民共和国は、毛沢東が作った国だろ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:21:40.49 ID:EyxeitRlH.net
>>230
アウアウって俺がネトウヨに見えるのか…
ちゃんと読めばわかる通りむしろその論理を否定する側なんだけど理解出来ない頭って哀しいな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:23:04.33 ID:VkGNgMbF0.net
>>248
新唐書列伝なんかに、唐のことを中国と表現してるよ
他にもたくさんの史書に歴代中国王朝が支配している領域を中国と表現している

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:23:19.19 ID:HTR/nwCp0.net
道教思想の影響だよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:24:52.46 ID:CwDAQ4M+d.net
>>1
征夷大将軍は日本国王と対外的に称した。
その上位だから帝、皇帝

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:26:34.96 ID:peeLjhJ1K.net
>>250
現在の中華人民共和国は、中国を中華人民共和国の略語として使ってるんじゃないの?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:26:47.91 ID:O5YFb3SP0.net
>>248
紀元前11世紀
中国

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:27:06.01 ID:VkGNgMbF0.net
>>252
それって後付だよね
田村麻呂が対外的に王な訳ないしさ
むしろ阿弖流為連行してきたのに周辺の下級貴族に反発されてるし

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:27:07.85 ID:O5YFb3SP0.net
>>248
紀元前11世紀
中国
https://i.imgur.com/BpuannX.png

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:28:39.94 ID:O5YFb3SP0.net
>>252
日本国大君だろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:29:44.91 ID:peeLjhJ1K.net
日本と違って大陸は、王朝ごとに歴史の断絶があるだろ。
しかも伝統的に、過去の王朝の遺物は、根こそぎ破壊するんだろうし…

歴史の一貫性なんて、大陸の王朝はまったく無いんじゃないのかな。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:29:55.94 ID:VkGNgMbF0.net
>>253
その通りだよ
だけど中国という言葉は歴代の中国王朝を指す意味も持ってるよ
中華民国はもちろん、唐やら漢も中国
中国の皇帝という表現は毛沢東には当てはまらないけど歴代中国王朝の連中には当てはまるよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:31:00.19 ID:ewEFUCNs0.net
中国皇帝の臣下ではないってことをアピールするためじゃなかったっけ
まあでも今となっては関係ないことだが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:32:05.69 ID:CwDAQ4M+d.net
>>257
足利義満や徳川家茂の例を知らんのか?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:33:27.27 ID:VkGNgMbF0.net
>>256
さすがに読めなくてくすっと笑ってしまったわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:36:15.80 ID:VkGNgMbF0.net
>>258
それを言い出したら日本も南北朝に分かれたり、クーデター起こして軍部が天皇を支配下において断絶してるんだけどね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:40:02.63 ID:ewEFUCNs0.net
>>256
甲骨文字使ってた頃か?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:41:13.51 ID:Nop58gBq0.net
>>258
禅譲されてない?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:44:33.55 ID:EyxeitRlH.net
>>258
王朝の断絶と文化的な断絶には違いがあるのでは?
例えばブリテンのケルト人イケニ族的文化は
王朝的にも言語的にも文化的にも断絶しているといって差し支えないだろうけど
いわゆる中国というものにおいては「二十四史」に代表される様に
文化的には明らかに連続性を確認出来る
仮に遺物とやらを全て捨て去っているなら清朝時代に正史が制定される理由が無い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:48:50.79 ID:z3/dd9Hca.net
>>258
スマホ持ってないの?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:50:05.62 ID:VkGNgMbF0.net
ってか中国に対して脊椎反射的に否定する意見が目立つけど、日清戦争以前はやはり世界屈指の先進国だし、中国のお溢れを預かって成長したのが日本なのにな

日本の偉人とされてる聖徳太子らも所詮は中国のやったことをパクっただけだし神仏習合ですら中国が先にやってるしな

日本ってか幕の内一歩から謙虚さとったような国だよな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:50:06.71 ID:T6sKPa18a.net
天皇大帝って北極星のことでしょ

星が北極星の周りをまわっている

あそこ宇宙の中心じゃね?

神が住んでるかも

その話を聞いた日本の支配者
「私が宇宙の中心北極星の化身である!」

つまり天皇はこぐま座β星の化身を名乗る人

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 23:10:08.10 ID:V66gWy710.net
天皇の称号は天武以降だろ。
中国の律令制を真似した。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 23:18:40.73 ID:38sRfRz60.net
>>259
そういう使い方をするのであれば、ヤッパリ中国ではなくてChinaを使うべきだと思うんだよなあ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 23:23:05.80 ID:UQYU8Y4q0.net
皇帝の定義を知らない人が東西の原語では呼び名の違う「皇帝」に勝手に統一の決まりがあるかのように語っておる

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 23:27:49.57 ID:z26utiOu0.net
>>157
カエサルのものはカエサルに、神のものは神にと一緒やね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 23:41:19.07 ID:xEtfqz+fd.net
三皇の一番上だからじゃね?
天皇地皇人皇だろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:11:34.81 ID:NSKJt95RHEVE.net
>>271
古さで言えば近代国家としての中華人民共和国よりも
地域的観念としての「中国」の用例の方が圧倒的に古いのにわざわざ英語に言い直す必要性ある?
地域史的に述べたいなら東アジア史とする方がまだ適切だと思うけど

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:26:03.37 ID:iwp2hPbM0EVE.net
テンノウとケンモウは似てる

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:00:00.29 ID:kQORGOOH0EVE.net
そもそも中韓がここまで反日政策できるのは天皇が生きてるから
天皇血祭りに上げて新国家としてスタートしてたらドイツより言い訳しやすい立場になる
アメリカは東側の完全共産化を恐れるあまり天皇を許して気持ち悪いくらい友好関係アピールまでしたが

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:37:22.64 ID:f5Nwy0Je0EVE.net
>>47
親魏倭王の金印と間違えてない?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:46:08.48 ID:4HCgQ99S0EVE.net
漢字の字面なんて対外的な呼称にすぎない
漢文でそう名乗ったっていうだけだろ
オオキミでもスメラミコトでもミカドでも別に廃止されたわけではない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:05:22.21 ID:A4Meh5cxaEVE.net
エンペラーだから偉い
書記長だから偉い

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:17:15.77 ID:qbhKLOZH0EVE.net
王が乱立した説は嘘くさい
大陸風に王>公>侯>etc ってやればよかっただけ
特別な称号なら「(治天下)大王」があるし
あえて皇をもちいたのは別の意図があったに違いない
その後に皇の下に王を位置づけたと考えるほうが自然

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:46:28.20 ID:4HCgQ99S0EVE.net
中国でも春秋戦国までは「王」しかなく、周王は天下を統べるものだったのが
(楚が「子」の爵位を無視して王を自称したが黙認されていた)
特に戦国時代から王が乱立し、
その頃には国家間の盟約として周王の権威を借りた覇者が牛耳を執る「会盟」も行われなくなっていた

秦王政が天下統一を期に伝説の三皇五帝にちなんで「始皇帝」を名乗ってから「皇帝」という称号が生まれたが、
その時に王という称号は使われなくなり、単に皇帝は王よりも上だという印象を持たせる2種類の称号だけがあった
皇帝と王が併存するようになるのは漢代になってからで、漢の高祖は功臣や親族を地方の「王」として配流した
この時点で「王」は地方政府の官職名になったと言っていい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:16:29.07 ID:JAWc6KbD0EVE.net
中国が怖くてしょうがないから、

ぼ、ぼ、ぼくちんだって
ちゅごいんだぞ!!!!

と中国の称号をパクったんだよ w

ヘタレで弱気のクズが
無理して威張ってるだけ w

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:16:51.98 ID:JAWc6KbD0EVE.net
現実をみようジャップ w

・馬車(軍事力、流通)
中国様 なんと紀元前17世紀!の殷の時代から使用
ジャップ 江戸時代にも無し。日本のものずくり中国様に3500年遅れ www

・経済(紙幣)
中国様 世界で初めて「紙幣」を流通させる。すごい。10世紀ごろ。
ジャップ 当然「紙幣」なんて立派なものは江戸時代にも流通せず w 貨幣も中国様の貨幣を利用した。

・経済(税)
中国様 漢の時代(紀元前206年〜)には、通貨で徴税
ジャップ 江戸を通して「米」中心 w もはや動物であるwww

・科挙
中国様 598年からスタート。
ジャップ 最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄だけwwww

・文字
中国様 約3300年前
ジャップ ひらがな 約1100年前

・共通語
中国様 3世紀頃から発達
ジャップ 江戸時代まで実は公用語といえるのは中国語だった。漢文とかいって誤魔化してるが w
     そもそも日本語の共通語の必要性さえ江戸時代には自覚されず w

・尊敬される政治家
中国様 孫文、周恩来、搶ャ平、毛沢東その他多数
ジャップ 皆無

・料理
中国様 説明いる?
ジャップ 明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w w

・お茶
中国様 数え切れないほど種類が豊富
ジャップ 緑茶、ばん茶、ほうじ茶、麦茶、抹茶くらいでおしまい w w

・最古の「稲作遺跡」
中国様 1万4000年前(世界最古)
ジャップ 3000年前

・アーチ構造
中国様 紀元前から城門などに使用
ジャップ 江戸時代にようやく伝来。「眼鏡橋」などと呼んで大はしゃぎ


明治でアングロサクソンに植民地化されて
表面的に西洋化しただけのジャップがいばんじゃねーよ 死ね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 15:35:30.51 ID:76v79/mJ0EVE.net
>>283-284
例の半島と間違えてませんかね?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:06:28.48 ID:aXuFeQ2q0EVE.net
脱サラしたサラリーマンが莫大な借金して大型店作るようなもん
背水の陣狙い

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:16:40.50 ID:fV79KhIY0EVE.net
エンペラーは明治政府の自称
だからすげー格好悪い

自らクールジャパンと言ってるのと同じくらいダサイ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:20:26.51 ID:PJBx6LO90EVE.net
琉球民族にアイヌ民族がいるだろw
普段単一民族じゃないって言ってんだから
文句言う名やw

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:37:20.03 ID:h3uo4VBbpEVE.net
>>288
複数民族従えてるのが皇帝ってことなら、皇帝でない君主なんかほぼいないんだよね
なんで琉球アイヌいるから皇帝ってのは違うと思うよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:43:11.30 ID:JAWc6KbD0EVE.net
>>285
ノド切られて死ね糞ジャップ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:43:45.07 ID:JAWc6KbD0EVE.net
>>277
ノド切られて死ね糞ジャップ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:44:20.46 ID:JAWc6KbD0EVE.net
>>277
トランプ大統領のアジア歴訪

中国様:Twitterのトップが京劇に https://i.imgur.com/ixypNqC.jpg

韓国様:米大統領として24年ぶりに国会演説。性奴隷被害者と抱擁

ジャップ:訪日直前に「Remember #PearlHarbor」とツイート(ジャップは敵)。
     糞アキヒトに頭を下げず(当然)


ジャァァァァァァァァァっっっっっププププププ wwww

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:01:43.68 ID:7ajEK1910EVE.net
王は他の王と並立可
皇帝とかは他の皇帝と並立不可な概念 じゃね

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:02:43.38 ID:7ajEK1910EVE.net
王は他の王と並立共存可能な概念
皇帝とかは他の皇帝と並立共存不可な概念 じゃね?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:18:28.46 ID:gGoqba7y0EVE.net
>>287
明治政府は近代帝国主義国家建設という野望を一応実現して
名実一致させたからな
ダサいのは後世の人間だろう

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:42:14.85 ID:12zSs/5G0EVE.net
>>158
インド皇帝位としてemperor名乗ってただけだからな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:43:53.54 ID:12zSs/5G0EVE.net
>>160
うーん
帝国主義と皇帝位を混同してるのでは?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:44:47.26 ID:f9vT8ibq0EVE.net
宗教的背景とか無視してエンペラーと訳す英語が間違ってる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:50:00.01 ID:12zSs/5G0EVE.net
>>179
訳語としてはking=王
だけど漢字の「王」は意味が軽すぎるからな
訳は訳であって完全に対応してるわけじゃない

この辺がアホらしい話になってしまう

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:58:11.42 ID:683kiw4W0EVE.net
>>159
でも勝手に名乗ってるだけじゃん

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:14:20.79 ID:yirACrp50EVE.net
いや そもそも天照大神の子孫なんだから王や皇帝でもないし 王権神授や神権統治ですらないだろ

現人神で正しいんだよ 英語ならどうなるか知らんが 王 ではないだろう 

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:37:53.79 ID:CjZE6NNldEVE.net
>>159
断言するけどこいつは大して天皇好きじゃない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:22:31.33 ID:4HCgQ99S0EVE.net
19世紀の時点ではEmpireというのは「主権のある独立国家」ぐらいの意味でしかなく
アメリカの大統領の演説でもthe Empireという語が主権を持った独立国たるアメリカ合衆国を指して何度も使われた
欧米先進国でもドイツ帝国とかロシア帝国とかあって、イギリスは事実上の帝国だったし
フランスも帝政と王政と共和制を行ったり来たりしていたが、普仏戦争に敗れてからは君主制のほうが強くなれるのではないか
なんて真面目に議論していた
東アジアの日本は別としても、朝鮮もベトナムも独立が確保されるやいなや
「帝国」を名乗り「皇帝」を擁することで清朝からの独立をアピールしたのは、こういう「帝国」観が国際的にあったからだろう
「帝国」と「皇帝」のイメージを低下させたのはレーニンの「帝国主義論」と第一次大戦のドイツ敗戦とロシア革命が相次いだあたり
その後のイメージとそれ以前のイメージをごちゃ混ぜにして日本ダセエ皇帝バカジャネーノとくり返すのは歴史の流れを見ていない
もちろん時代遅れだったという批判はあり得るが、共産主義者がそんなイメージ宣伝しているというだけなら国名や体制を変える理由としては弱すぎる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:32:24.03 ID:zKB0OPuSaEVE.net
列強の他地域進出をローマ帝国の拡大になぞらえて帝国主義と表現したのが、いつの間にか広大な領土と複数の民族を支配することが帝国や皇帝を名乗る条件として誤解されてしまったって言うね

そこら辺を誤解するから
「李氏朝鮮が大韓帝国と改称したとき、帝国は大国じゃなければ名乗ってはいけないと英仏の外交官から注意されたけど、日本だって名乗ってるからと無視して名乗ったので列強から失笑を買った!」
とか意味不明なデマが生まれるんだな
ちなみにこのネタは大韓帝国の「大」のバージョンもある

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:35:03.26 ID:VKuf83jz0EVE.net
明治になって中国の皇帝より偉くなったって意味じゃね
江戸まではそんなこと言ってなかったし

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:23:37.73 ID:0kjwSWGG0EVE.net
結果的に民族浄化が完了したから単一民族みたいな風体でいるけど元々は多民族国家だからな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:23:39.75 ID:KNp+TPX80EVE.net
>>304
広大な領土と複数の民族を支配するのが帝国だという言葉が一人歩きしてしまって、
現在はアメリカ合衆国やロシア連邦、中華人民共和国みたいな国が
皇帝のいないのに帝国扱いのようになってるな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 01:28:09.83 ID:9wF6Cl8C0XMAS.net
>>159

The Emperor of Japan is the only currently reigning monarch whose title is translated into English as "Emperor".

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:49:36.22 ID:x3jN1Gap0XMAS.net
>>258
ノド切られて死ね糞ジャップ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:49:52.03 ID:x3jN1Gap0XMAS.net
現実をみようジャップ w

・馬車(軍事力、流通)
中国様 なんと紀元前17世紀!の殷の時代から使用
ジャップ 江戸時代にも無し。日本のものずくり中国様に3500年遅れ www

・経済(紙幣)
中国様 世界で初めて「紙幣」を流通させる。すごい。10世紀ごろ。
ジャップ 当然「紙幣」なんて立派なものは江戸時代にも流通せず w 貨幣も中国様の貨幣を利用した。

・経済(税)
中国様 漢の時代(紀元前206年〜)には、通貨で徴税
ジャップ 江戸を通して「米」中心 w もはや動物であるwww

・科挙
中国様 598年からスタート。
ジャップ 最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄だけwwww

・文字
中国様 約3300年前
ジャップ ひらがな 約1100年前

・共通語
中国様 3世紀頃から発達
ジャップ 江戸時代まで実は公用語といえるのは中国語だった。漢文とかいって誤魔化してるが w
     そもそも日本語の共通語の必要性さえ江戸時代には自覚されず w

・尊敬される政治家
中国様 孫文、周恩来、搶ャ平、毛沢東その他多数
ジャップ 皆無

・料理
中国様 説明いる?
ジャップ 明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w w

・お茶
中国様 数え切れないほど種類が豊富
ジャップ 緑茶、ばん茶、ほうじ茶、麦茶、抹茶くらいでおしまい w w

・最古の「稲作遺跡」
中国様 1万4000年前(世界最古)
ジャップ 3000年前

・アーチ構造
中国様 紀元前から城門などに使用
ジャップ 江戸時代にようやく伝来。「眼鏡橋」などと呼んで大はしゃぎ


明治でアングロサクソンに植民地化されて
表面的に西洋化しただけのジャップがいばんじゃねーよ 死ね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:51:10.57 ID:GqCHzAJFpXMAS.net
中国から見て日の本って言うくらいだからな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:51:29.77 ID:gt5Ag/ebMXMAS.net
中国さまの真似したかっただけです、すみませんでした

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:55:11.45 ID:x3jN1Gap0XMAS.net
http://i.imgur.com/RGh5nQs.png
http://i.imgur.com/kdcyooD.jpg

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:58:12.86 ID:ejVqFZSa0XMAS.net
そもそも中国皇帝より下の立場だったのに後から権威付けしただけ
中国様がド田舎の国王として認めてやろうってのが長いこと続いてる中
天皇差し置いてうっかり足利義満が国王になっちゃった黒歴史とかつじつま合わなくて笑えるが

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 07:44:26.86 ID:9wF6Cl8C0XMAS.net
>>310
文化大革命さえ無ければw

一党独裁なのに「人民共和国」

北朝鮮と一緒やね

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:14:56.97 ID:UzimoIGQaXMAS.net
>>258
過去の王朝の遺物が根こそぎ破壊されるって、それはどこからきた情報だよ
中共による文革があったように支配体制の確率の為に過去の王朝も焚書伉儒をしたりはするが三皇五帝よりの過去に倣うというのが中華王朝の在り方であるのは変わらない
新たな王朝は前王朝の正史を編纂するのが通例だしそれは現在の中華人民共和国も踏襲してる
成立期においては漢、明を尊び今では秦を尊んでいる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:21:54.06 ID:nl4qpV3S0XMAS.net
>>3
それでも王と呼ばれる場合はある

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:23:33.34 ID:nl4qpV3S0XMAS.net
エンペラーってナポレオンとかローマ帝国の皇帝とか権威はないけど武力で成り上がった、俗っぽい下品なイメージ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:25:12.71 ID:CbpjmMNP0XMAS.net
シナのパクリ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:25:37.74 ID:Vcf08sBC0XMAS.net
ビザンツみたいなシザロパピズムだろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:34:00.34 ID:nl4qpV3S0XMAS.net
ナポレオンはキングに成りたかったけどエンペラーにしか成れなかったんだよね
欧米ではキングの方が憧れられている

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:38:55.68 ID:ZR8DbLHS0XMAS.net
名乗ったもん勝ちやからな
国内各地の王(首長)を束ねるAEUの長は皇帝でも国王でもなく大統領だし、同じく国内各地の王(スルタン)を束ねるマレーシアの長は皇帝でも大統領でもなく国王
サモアの長も4人の大首長から選出される事実上の選挙王制だが、こっちはオレオなんちゃらとか言う独自の称号

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:44:12.78 ID:CMLQ9cpc0XMAS.net
太平天国は、天王、東王、西王、南王、北王、翼王だぞ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:48:20.84 ID:6YZ1NhcWaXMAS.net
倭王

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:55:20.76 ID:MvOwXXvMdXMAS.net
>>94
へー

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:59:36.30 ID:lh5Z8diAMXMAS.net
>>315
ネトウヨ怒りで指震えてるの?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:05:43.36 ID:8PkQnU1FdXMAS.net
プ、大君? なにその大院君みたいな名前はw

などと言っていたプラス民を見たことあったが、どこまで本気だったんだろう(´・ω・`)

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:14:21.59 ID:PQc/05T1dXMAS.net
>>9
今も同じやん

日本人は何も考えてないからな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:25:33.96 ID:R/Kw0zNcdXMAS.net
>>7
倭を日本に改名したような感じで
文明開化なんだろう

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 15:18:11.45 ID:Gl0lKkCs0XMAS.net
他に無い称号を持った君主(植民地の代官)を据えて、
「自分たちは唯一特別な国だ!」
という意識をもたせるため、

という宗主国側の理由もあるな。

植民地支配ではよくあるパターン。
オマーンの首長が「スルタン」を名乗ってんのと同じ。

反ロシアのために、
東欧諸国でも列強は同じような操作をしてる。

アングロサクソンが、反中国、反ロシアの
ための軍事基地したのが明治からのジャップだからな。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 15:19:10.29 ID:Gl0lKkCs0XMAS.net
実際のジャップなんて、唯一特殊どころか
中国・朝鮮の劣化コピーの三流国家にすぎんのだが w

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 15:22:47.68 ID:yC65fPWQ0XMAS.net
大東亜共栄圏目指してただろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 15:23:20.30 ID:TKK/YLc70XMAS.net
そもそも多民族だから皇帝、一民族だけなら王とかそんな理屈ないんだけど
いまだに根強いよな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 15:37:02.38 ID:iJDyIY6+MXMAS.net
選挙のない地位はクソだと思う

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 16:15:33.43 ID:Gl0lKkCs0XMAS.net
>>333
お前が馬鹿なだけ。死ね

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 16:17:28.74 ID:Iu/fsfkO0XMAS.net
マジンエンペラーGスレ……じゃなかったか

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 16:18:19.51 ID:EZTw7dUL0XMAS.net
馬鹿正直に考えればゴッド

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 16:20:21.74 ID:wQCLrr6qMXMAS.net
父の国見習ったんよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 17:44:17.40 ID:s/Ra3hOiaXMAS.net
そんな基準、誰が作ったんだよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 18:01:29.39 ID:LzGCifkx0XMAS.net
はあちゅうと会話が成り立たない理由を解説する
http://montcrag.com/3029.html

341 :超法規的措置 :2017/12/25(月) 18:02:48.34 ID:MNMTwwI+0XMAS.net
和人「東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。」

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 18:03:45.40 ID:rPJ2vyaw0XMAS.net
天孫族

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 18:08:54.01 ID:MNMTwwI+0XMAS.net
自称単一民族「東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。」

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 18:59:30.24 ID:WK3Bjkzb0XMAS.net
>>287
戦前は実際に植民地支配してたから妥当。
アメリカに怒られて植民地手放した後も言ってるのがアレなだけ。

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 22:40:59.09 ID:521Gmv0u0XMAS.net
>>344
戦前くらいの時期の皇帝という称号に妥当も何もないだろ
そう名乗れば外交儀礼上そう呼んでもらえる程度の称号だよ
植民地持ってりゃ皇帝と呼ばれる資格があるというならイギリスは勿論ベルギーもオランダも皇帝だ
そしてそれは今でも同じ
植民地失おうが元首が皇帝と自称するなら皇帝なのだ

そんなもう廃れただっさい称号に拘ってんのは日本だけってだけでな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 23:51:27.73 ID:Gl0lKkCs0XMAS.net
他に無い称号を持った君主(植民地の代官)を据えて、
「自分たちは唯一特別な国だ!」
という意識をもたせるため、

という宗主国側の理由もあるな。

植民地支配ではよくあるパターン。
オマーンの首長が「スルタン」を名乗ってんのと同じ。

反ロシアのために、
東欧諸国でも列強は同じような操作をしてる。

アングロサクソンが、反中国、反ロシアの
ための軍事基地したのが明治からのジャップだからな。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 23:51:59.47 ID:Gl0lKkCs0XMAS.net
>>344
ノド切られて死ね糞ジャップ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 02:32:24.97 ID:rSjVQmjb0.net
名乗ったもん勝ちなんだから関係ない
皇帝だろうが王だろうが法王だろうが自由に名乗れる

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 02:44:07.32 ID:rSjVQmjb0.net
>>119
>>126
>>134
いまだにこういう皇帝格()とやらに幻想を抱いてるアホがいるんだな
誰でも名乗れる称号に格()も何もねーよアホ

総レス数 349
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200