2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

量子力学を証明 分子1つ1つを観測 東京大学 アインシュタインは間違い [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:08:58.86 ID:XARLVudJp●.net ?2BP(8000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
分子一つ一つを直接観察
化学反応の量子力学的な理論予測を初めて実証
東京大学

ダブルスリット実験は電子の量子性を表す著名な実験である。
電子一つ一つは粒子としてランダムに挙動する一方で、
波としての法則性も示す。
分子同士の反応も同様に挙動するものと予測されてきたが実験的証明はなかった。

今回、この量子力学的遷移状態理論の予測を実証した。
二つの分子が化学反応する様子を原子分解能電子顕微鏡で直接観察。
その経過を実時間で追跡したところ、
分子一つ一つはランダムだが総和を取ると一次反応
(反応の速度が1種類の反応物質の濃度に比例するような反応)
という法則に従うという量子力学理論の予測を実証した。

http://univ-journal.jp/17145/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:09:19.49 ID:XARLVudJp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
知ってた速報

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:09:45.20 ID:XARLVudJp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
量子の世界は
人間の常識は通用しない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:10:25.76 ID:K4lW0LK5a.net
グラービトーン!!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:13:06.63 ID:ganVD91Kx.net
で?お前ABC問題証明出来たん?w

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:13:07.72 ID:e0Ty7ux90.net
アインシュタインも量子力学の生みの親の一人なんだが?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:14:23.97 ID:XARLVudJp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>6
そうだね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:15:11.19 ID:e0Ty7ux90.net
量子力学の正しさが更に証明されたとしてもアインシュタインや相対論の否定にはならないんだが?
二つはそもそも記述してる領域が別なのだが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:15:31.51 ID:21hUOc57p.net
統一理論とは何だったのか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:15:55.49 ID:HOwQ9G7A0.net
ニュートン>>>>>>>アインシュタイン

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:17:04.64 ID:pxwslaDV0.net
量子力学を否定せんがためにあれこれ勉強した結果、下手な学者よりも量子力学に精通してしまったアインシュタインの悪口はそこまでだ。

12 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 16:17:37.01 ID:mB9xiJeuK.net
神こと栄一ちゃんか
随分昔の有名なピーポッド実験の再解析でしかないけど、研究は目の付け所だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:21:03.61 ID:D57nHNjp0.net
別に量子力学を否定なんてしてないだろ

14 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 16:21:07.19 ID:mB9xiJeuK.net
これでJACSかあ
研究はレトリックですが口癖だったな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:23:11.72 ID:sQ6yvFN/0.net
アインシュタインは量子力学を否定していない

理論として不完全だと指摘していただけ

16 :アザラシ伍長 :2017/12/23(土) 16:23:39.22 ID:9WyhOQoH0.net ?PLT(66666)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>14
何言ってんだこいつ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:24:39.63 ID:oSDE9qhk0.net
あーダブルスリット実験ね別名チャイナ服実験な

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:24:45.51 ID:p7ku+fYQM.net
中村栄一か
家の研究室にも特別講義で来たわ
向山系列の繋がりで

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:25:41.61 ID:p7ku+fYQM.net
そういやそんとき電顕買ったとか言ってたわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:26:08.74 ID:sl3LM42jM.net
まじかー🐱

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:27:01.55 ID:J7iWJzqA0.net
スリット美香子

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:27:20.46 ID:TcGdYUrN0.net
アインシュタイン・ボーア論争をみると
アインシュタインが量子力学は不完全っていった理由が素人にも解るんだよな
これで最終だろってことにしたボーアのほうが解らないといえば解らない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:27:33.01 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
どんな理論なんだろう
面白そうだな

24 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 16:28:07.74 ID:mB9xiJeuK.net
>>16
物は言い様、研究もいかにプレゼンするかが全て、そういうの口に出すの一切憚らない人
使い古しの系を再解析しただけのこの研究が最たる例
理化のおもしろ名物教授だよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:29:40.22 ID:X9wdr7Gm0.net
案の定科学詳しいですコテがいてワロタ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:29:59.39 ID:z7W7qd8f0.net
量子が粒子だとか言ったやつが馬鹿

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:30:46.13 ID:i5jmtxbq0.net
量子力学はマジで意味わからん
これ研究してる奴らの頭の中どうなってんだ

28 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 16:31:11.77 ID:mB9xiJeuK.net
>>18
向山研では爆発起こしてあの首の傷を負って、ほぼ病院生活だったと聞いたけどな…
そんな薄い人脈も食らい付いて放さない、神らしい話だな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:32:14.78 ID:aIoU8KwZ0.net
中村って定年しても無理矢理残った教授だろ?

30 :アザラシ伍長 :2017/12/23(土) 16:34:08.42 ID:9WyhOQoH0.net ?PLT(66666)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>24
個人で完結するのでなければプレゼンテーション能力は必要
ましてや学生に授業をする教授に説明能力の高さは必須
それが分からない教授はクビだろう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:34:57.08 ID:ixH5XUSOd.net
>>11
ホントこれはすごく可愛そうだと思う
自分が思い描いた美しい世界が壊れていくさまをどう思ったんだろう

32 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 16:37:04.99 ID:mB9xiJeuK.net
>>29
総長の五神(理物)は別に理学部の実力者じゃなくて、昔から彼の傀儡だよ
多分そのおかげ
MERITにALPS、三年次から留学生編入のグローバルなんちゃら、化学科英語化、全て彼の発案

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:37:52.17 ID:2QujUgC40.net
1つ1つが多数に配慮して運動しているんだが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:38:20.37 ID:XARLVudJp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
アインシュタインの統一場理論

風間洋一著 (東京大学大学院 教授)

自然界に存在する四つの力--「重力」「電磁気力」「弱い力」「強い力」を、
ただ一つの理論で説明する「統一理論」。
それは、アインシュタインが半生をかけて追い求めながら、
ついに果たし得なかった夢であり、現代物理学の最大のテーマでもある。
このテーマは、アインシュタインが文字どおりその後半生を
ついやして執拗に取り組んだライフワークであり、
その夢はいぜんとして現代の理論物理学者達の
最大の夢として生き続けている最も深遠なテーマなのである。

http://p.booklog.jp/book/102502/page/2771717

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:38:26.98 ID:Gf2xUfi50.net
スレタイ速報になってなくてよかった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:39:16.98 ID:2QujUgC40.net
ランダムじゃないんだが

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:40:29.30 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
というか確率的な面しかないというわけではないんだよ
シュレディンガー方程式のグリーン関数は理論的に分かってて、時間発展後の波動関数はその初期状態とグリーン関数の積の積分で表されるから決定論的だからな
観測時に物理量が確率的になってしまうというのは勿論だが、粒子の本質は波動関数でそれは決定論的面がある
アインシュタインは間違ってはいない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:41:23.69 ID:2QujUgC40.net
なに?友達なの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:41:43.98 ID:JmFNY3Gq0.net
>>11
韓国語に詳しいネトウヨみたいなもんか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:44:10.87 ID:Yk8wEA9G0.net
>>37
波動関数自体が確率を表現するものと言えるんだからそれをもって決定論的という意味が分からん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:45:36.01 ID:2QujUgC40.net
ニールスボーアは卓球が好き
ここに球の数だけニールスがいるとしよう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:46:10.06 ID:2QujUgC40.net
ただじゅんばんいあたってるだけなんじゃwwwww

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:48:24.62 ID:EyjTKgVi0.net
シュタカス「神がサイコロなんか振るわけ無いじゃんアホか」→振りました

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:49:03.31 ID:coFWwXua0.net
>>39
アインシュタインは自身の誤りを認められる柔軟性があったが
ネトウヨは自分の誤りが分かっても認められない
両者は全くちがう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:49:06.32 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>40
分かりやすく確率波と言うことにするが、その確率波の時間発展が決定論的な面があるということ
つまり初期状態の確率波と系のハミルトニアンが分かれば一般の時間での確率波の関数形がわかる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:49:14.32 ID:dQwzyKVO0.net
「総和を取ると」ハイ解散

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:55:24.91 ID:G16ALxEf0.net
もしかして光の速度では観察できないじゃないよね

48 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 16:55:45.26 ID:mB9xiJeuK.net
>>42
そうよ
今まで遷移確率がランダムなのを皆当たり前にしてバルクの反応速度を議論してきた
良い顕微鏡を得たことで、その反応一つ一つが本当にランダムか、それをちゃんと一つ一つ積算するとバルクの観察と辻褄が合うか、それを確認した
チューブ中のフラーレンの融合は有名な反応だけど、遷移確率がランダムなのを皆当たり前に思い込んでいて、化学の基礎を裏付ける材料に使える事を見逃していた

49 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 16:57:56.12 ID:mB9xiJeuK.net
>>46
ところでそれ実際にやった人いないよね?ってのが盲点

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 16:57:57.20 ID:Yk8wEA9G0.net
>>45
ようはそれを決定論的であるとするってことね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:00:23.65 ID:AATS+RDL0.net
ポピュラーサイエンスの本すきなんだけど
この数年で発売された本でおすすめない?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:00:43.63 ID:Yk8wEA9G0.net
>>49
そんなに盲点かね
環境整ったし興味があったからやっただけの話じゃないの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:01:42.37 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>50
そうだね。詳しくはサクライあたりのを読めばいい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:01:54.74 ID:XARLVudJp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
誰も面倒でやらない事を
コツコツとやって証明しただけだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:01:55.12 ID:dQwzyKVO0.net
ただ単に相互作用時のパラメーターが現在の人類には完全には分からないから
統計的・確率的にしか予想できないんだというアインシュタインの主張を
むしろ支持した結果だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:02:13.16 ID:9nUPWqGM0.net
南部陽一郎

「アインシュタインは私に何に関心があるか尋ねてきたので、量子力学について
一生懸命説明したのですが、それは彼にとっては取るに足らぬことだったみたいです。

でも彼は私の説明を理解できていなかったと思いますよ。
彼は自分の関心事を私に話して、量子力学を信用していないことを
必死に説明しようとした。

そのとき、アインシュタインの考えは間違っていると私は思いました。」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:06:04.43 ID:ycQqyp+Wr.net
アインシュタインは「神はサイコロ振らない」って聞かず死ぬまでの数十年を量子力学の否定に費やしたんだっけ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:06:21.73 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>48
遷移確率がランダムとはどういうこと?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:07:26.50 ID:Yk8wEA9G0.net
>>53
何が詳しく書いてあるの?

60 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 17:07:52.75 ID:mB9xiJeuK.net
>>52
確かちょっとカスタムした市販のARMだよ
同等のは何百台もあるだろう
十年以上前に似たような性能が必要な研究、チューブの中で有機分子の配座変化を観察した、ってのでサイエンス出してる
そこから十年誰も試してない
目の付け所は誉めざるを得ない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:08:35.94 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>59
グリーン関数の議論(´・ω・`)

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:09:56.39 ID:dQwzyKVO0.net
だいたいにして相互作用時の原子・分子間の位相関係をどうやって知るというのか
そんなことは少なくとも現在の人類には不可能
それが確率的観測しか出来ない原因だよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:10:42.89 ID:z7W7qd8f0.net
>>37
>粒子の本質

それを言うなら量子と言え馬鹿が

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:11:38.22 ID:Yk8wEA9G0.net
>>60
ととのったっていうのは量子力学が始まって以来のタイムスパンでの話ね
試してないのは投資に対して効果が薄いと感じる人が多かったからでない?
単純には目の付け所自体は理論の実証という自然そのものなものに見えるてしまう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:13:43.17 ID:Yk8wEA9G0.net
>>61
波動方程式をグリーン関数つかって解くことなんて別に普通のことじゃん
別にお前は解き方を主張したかったんじゃないだろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:14:35.24 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>63
別に問題ないと思うがな(´・ω・`)
粒子が場である波であるとはよく言うわけで、それらを否定することになるぞ

67 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 17:15:09.84 ID:mB9xiJeuK.net
>>58
同じ条件の元で、ある一つの素反応が起きるか起きないかは確率的に決まるということ
量子力学の云うところとも合うし、
100年の昔から物質の量で反応速度を測る(平均をとる)と、多分そうなんだろうという結果が得られている

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:16:23.76 ID:dQwzyKVO0.net
量子力学主流派は未だに古典的な粒子概念にとらわれている
それがバカバカしい混乱の原因

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:17:01.76 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>65
貴方がよく知らなそうだったから言っただけだよ>>40。どういう形式になるか知っていたのなら僕の言っていた意味合いは汲み取れると思うけど(´・ω・`)

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:19:40.35 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>67
ありがとう(´・ω・`)

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:21:52.90 ID:TcGdYUrN0.net
ハイゼンベルク描像のほうがシュレーディンガー描像より
説明されたときには意味が解りやすい気がするんだけど
こういうスレでもシュレーディンガー描像中心なんだな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:21:57.64 ID:fPeFK1jk0.net
当時、ボーアらのコペンハーゲン学派が確率解釈+波動関数の収束を無批判に受け入れ過ぎ
つまり量子力学を甘やかし過ぎていたのに対して
アインシュタインやシュレディンガーは確率解釈をそんな簡単に受け入れていいのか
もっと徹底的に検証しようぜ、とある意味で量子力学を厳しく育てた

量子テレポーテーションの原案的な発想なんかもアインシュタインやシュレディンガーらの
厳しいツッコミによって生み出されたもの

73 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 17:22:21.23 ID:mB9xiJeuK.net
>>64
化学最大権威誌に載ったんだからほんとの盲点だよ
よく見えるようになると新奇な物ばかり見たがるものだ
最近やっとミクロの世界の基礎への関心が集まりつつある
例えば他の東大グループなら、医(誰かは失念)でなぜ電顕は見えるのか、って基礎の基礎からたんぱく質の回折のシミュレーション始めてる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:22:56.52 ID:AGQeuP69M.net
太陽光って量子なの
あと炎とか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:23:36.81 ID:WPL/f5FVd.net
>>11
アンチするには信者以上の知識が必要だからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:23:41.76 ID:LVi5+IPH0.net
あれ?いつもの量子力学スレと違う空気じゃん
いつもお前ら「あ、それ俺の卒業論文じゃん」とか「知ってた」
とか「なるほど、わからん」しか言わんのに珍しい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:26:39.79 ID:Yk8wEA9G0.net
>>69
お前の言葉の定義の話だからその辺の理解とは関係ないだろ
単にお前が決定的な面と呼んでるかどうかってだけの話だからな
別に量子に限定する必要する必要すらなく
確率論的な量で時間発展でも他の操作でも
元の分布から一意に決定できるものなんてたくさんあるし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:28:14.56 ID:z7W7qd8f0.net
>>66
基底状態が真空で場の励起状態として定義してくれていれば問題ないけど
一般的にはそうじゃないからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:29:13.14 ID:QblB65gT0.net
量子ってのは観察者の影響を受けるからね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:31:47.41 ID:fPeFK1jk0.net
>>79
それもよくある誤解で
単に観測行為による物理的な外乱の影響を受けるだけで
それが観測者によるものかどうかは関係ない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:32:17.71 ID:Yk8wEA9G0.net
>>73
ってことは単なるトレンドってだけの話じゃない?
権威誌にのったから盲点っていうのも違うでしょ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:32:46.22 ID:lsCNPufb0.net
神はサイコロを振らない(キリッ)

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:33:17.08 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>77
波動関数の時間発展が>>37の形式で見て決定論的だという話だってのは言葉の定義の話の問題ではなく読み取れると思うけど。観測可能量が確率的でないとは言ってないだろう(´・ω・`)
よく分かってないようだったからグリーン関数という言葉を使わずに再度全く同じことを説明してあげたただけ>>45(´・ω・`)

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:34:26.59 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>78
まあ場の理論の話をしてるわけじゃないから許して(´・ω・`)

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:34:57.69 ID:Dz0/TER8M.net
いまだからいえるけど量子力学がない世界ってむしろ醜いよな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:35:42.73 ID:eWXgScJQ0.net
珍しく賢モメンが集まってるな
嫌われてる奴もいるが個人的には割と好き

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:36:34.95 ID:No1o59N+0.net
観測される物理量は確率的だけど、物理状態は決定的っていうことをいいたいだけじゃないの?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:37:17.82 ID:Yk8wEA9G0.net
>>83
いや言葉の定義でしょ
それを決定論的と呼ぶかどうかを数式で記述してるわけじゃないんだから
こういう事実があります←俺も承知してる
これは決定論的な面です←君はそれをそう言うんだなと思いました(=言葉の定義)
あと俺はお前が観測量が確率的でないと言ってると言ってないよ

89 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 17:39:12.52 ID:mB9xiJeuK.net
>>81
少なくともこの現象(ピーポッド内の電子線励起フラーレン融合)は十年以上前からあちこちで撮られてる(Wikipediaにページすらある)
おざなりだった基礎への注目がトレンドだとしても、すぐそこにありながら重要な意味を見落とされ続けていたのは確か

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:40:41.17 ID:i/jKSwqs0.net
電子(物質)は観測者が見ていないときは「波」としてふるまい
観測者が見ているときは「粒子」としてふるまう不思議 (2重スリットの実験)
https://youtu.be/vnJre6NzlOQ

なぜ人が見ているときと、見ていないときとで、電子(物体)のふるまいが違うのか?
https://youtu.be/-EYmgL8kD2g
https://youtu.be/Q8savTZOzY0

アインシュタイン vs ボーア
https://youtu.be/D237ochmEF4

アインシュタインが見ようとしなかった月
https://youtu.be/bPB31A7o0Yo

1分58秒くらいがとても良い!
https://youtu.be/XHaIQhjdA6c?t=107

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:41:34.04 ID:LeVUyA7kM.net
アインシュタイン「神はサイコロを振らない(キリッ」

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:41:57.17 ID:Yk8wEA9G0.net
>>89
分かった
俺はこの実験自体を着想すること自体が盲点かを考えたけど
じゃなくてもっと大きくこれ自体に意義を大きく持つべきだという観点にかんして盲点だと言いたいんだな
それを見出しリソース割いて行った彼は現にその盲点を突き
それがジャーナルに認められてることからもちゃんと学会にインパクトを与えていると

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:42:24.90 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>88
何かよく分からない話になってしまったが、何を決定論的面だと言ってるのか読み取れるだろうと僕は思っていたということ(´・ω・`)
因みに僕が初めに言い出した主張でも何でもなく、サクライに同調してるだけだな(´・ω・`)

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:42:46.59 ID:KvB71aJK0.net
の?

95 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 17:43:05.40 ID:mB9xiJeuK.net
>>81
https://en.wikipedia.org/wiki/Carbon_peapod
なんと20世紀の物質だな
その新奇な構造にばかり目を奪われ続けていたわけだ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:43:21.13 ID:fPeFK1jk0.net
確率解釈を安易に受け入れたボーアと
それに抵抗したアインシュタイン+シュレディンガーのどっちがより量子力学の発展に貢献したかと言えば
誰がどう見てみもアインシュタイン+シュレディンガーだしな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:46:08.19 ID:i/jKSwqs0.net
アインシュタイン
「神はサイコロを振らない」

ボーア
「神が何をなさるか、(人間が)注文をつけるべきではない」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:48:32.13 ID:e8IadzxDa.net
こうして考えるとやっぱりベルの不等式は偉大やな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:49:57.58 ID:P6/BDSSya.net
サイコロ振るやん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:50:08.43 ID:K2ROJadTa.net
アインシュタイン関係ない段階の話じゃねーか
馬鹿はスレたてるな

101 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 17:50:42.85 ID:mB9xiJeuK.net
>>92
それどころかリソースなんて殆ど要らない
実験としてはよく知られた物質の写真を取り直しただけ
もう何千枚も撮られてるだろうから、上手く資料選べば実験すら要らなかったかもしれない

これが上で(どちらかというと批判的に)書いた中村マジック

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:51:41.69 ID:Yk8wEA9G0.net
>>93
これだけだと単にそう呼んでる以外の意味を見出せない
文章の構成がぱっとみ確率的の対義的に決定的と書いてるから俺が無駄な意味を与えたがってるだけかね
そこの解釈論が厳密に論じられてるから見てみるべきと言いたいわけだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:53:45.15 ID:Yk8wEA9G0.net
>>101
研究者が研究して論文書くだけで十分なリソースだという意味で書いた

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:55:05.48 ID:OodA5C+Ba.net
この宇宙はいずれ収縮に転じて再度ビッグバンが起こる
そして全く同じことを繰り返す
俺がさっきした屁の分子の動きからこの書き込みまで全て同じにだ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:55:51.01 ID:BvMNQSZSM.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>102
随分前に読んだから大分忘れてしまっている。嫌儲に澤山という、BEをつけてる博士がいるから見かけたら聞いてみると良いかもしれない。彼は1年かけて読み込んだと言っていたから良い返事が貰えるだろう(´・ω・`)

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 17:56:38.22 ID:SHAS5lhNM.net
アインシュタイン「わしそんなこと言っとらん」

107 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 17:57:19.88 ID:mB9xiJeuK.net
>>103
そうだね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:02:50.55 ID:z8hbg3Pc0.net
観測できないのを観測してしまったのか!

ホルーーーー

109 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 18:09:37.98 ID:mB9xiJeuK.net
これまた最近JACSにナノホーン上にぶら下げた分子鎖の熱運動解析の論文出してるのな
分子のダイナミクスに関しては怪しげな計算に頼るしかない現状が変わるかもしれん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:11:13.42 ID:FHSdie0wM.net
巨視的な物理現象だって単に見慣れているだけで何故そうなってるのか解らんのにそれ基準にして不確定性を否定するのはおかしい

111 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 18:14:21.73 ID:mB9xiJeuK.net
しかし溶媒が関わる実際的な化学には電顕じゃ到達できないな
溶媒中で使えるAFMも進歩してるけど、時間分解能が悪いからダイナミクスはどうやっても無理
溶媒中のダイナミクスを観察する次世代の手法が思い付かないのが気掛かり

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:20:50.82 ID:hKgsw97H0.net
>>56
アインシュタインに楯突いて恥を書くジャップwwwwww

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:24:00.81 ID:6/aICiku0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B00C5M0Y2A/
我が本でも読んでみたらどうか?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:25:47.59 ID:gTYwqGfi0.net
シュレディンガの猫の意味
よくわかってないやつ大杉問題

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:48:34.88 ID:z8hbg3Pc0.net
>>113
お前本書いてんのか、すげーなw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:51:24.16 ID:ChA+e5hQ0.net
アインシュタインみたいな天才が否定派に回って必死に論破しようとしたのをむしろ喜ぶべき
量子力学を理解しつつそれでも信念に従って否定しようなんて思わないよ
ボース=アインシュタイン凝縮を予言するだけの理解もある

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:52:34.93 ID:YrGdq8KH0.net
片方の箱を開けると
もう片方の箱に何が入ってるのか瞬時にわかるってのが量子力学。
それがたとえ100億光年離れていても瞬時にわかる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:55:18.58 ID:84rxbMuTa.net
量子論云々というより泥臭い化学実験かな
ここはブラックじゃなかったはずだけれども

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:55:45.18 ID:Yk8wEA9G0.net
>>113
レビューw
ぜってえ読まねえw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:57:25.27 ID:uVoooypA0.net
その顕微鏡作成者の思考にすべての答えがある

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 18:58:11.45 ID:6/aICiku0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
apple ibooksでは無料で配布しているぞ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:04:36.87 ID:84rxbMuTa.net
>>113
多分まだ清水本の方がマシ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:35:39.80 ID:ZUlhG1fO0.net
これでまた東大の世界ランキングが自然科学だけ上がるのか

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 19:37:09.36 ID:m8mcVEP1a.net
古典物理学の次が量子力学なんでしょ、なら
もうそろそろ量子力学が終わって、次の次世代物理学は来ないの?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:13:31.34 ID:z6H26QGg0.net
真理は単純なもんだっていうけど
それは人間はバカだから単純なものしか理解できないという意味だよな、人間の理解力の限界を表した言葉

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:20:44.02 ID:fJLQL7vka.net
えー

言っちゃ悪いけど板長の出番じゃ無いんじゃない?荷が重いでしょ板長には。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:21:37.05 ID:fJLQL7vka.net
>>97
地球の中心にはルーレットがある場合がある。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:21:59.53 ID:FeZ8NJhHM.net
ダブルスリットの問題はあのYouTube動画が分かりやすいぞ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:27:44.49 ID:lnISIaJ8a.net
>>128
あれCGじゃなかった?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:33:09.59 ID:HqbtXpqd0.net
>>128
ファインマン物理学の方が分かりやすく正確に書かれている

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:40:57.38 ID:F6Oylf+gK.net
要するに粒は粒ってこと?(´;ω;`)

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:45:15.65 ID:5VcgXTmu0.net
>>113
レビューがボロ糞wwwww

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 20:48:01.19 ID:SuSuwbXl0.net
ランダムってどういうことやねん
わかってないだけじゃないの?
何かしらの影響を与えてもランダムに動くってのかい?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:12:39.59 ID:yW9bgu7c0.net
>>31
結局相対論的量子力学の先に場の理論があったのでアインシュタインは正しかった。

135 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 21:16:31.60 ID:mB9xiJeuK.net
>>118
よく学生が消える&Dで他所行くので有名だよ

136 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 21:24:42.49 ID:mB9xiJeuK.net
物理有機研の看板とフラーレン太陽光研は高弟に譲って、本人は通称中村タワーを医団地に建てて理化団地から出て行ったらしい

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:30:33.02 ID:uL8IADsI0.net
アインシュタインも晩年は認めてた定期

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:31:25.32 ID:QryP264Fd.net
結局、相対性理論て人間が観測できる範囲の事象について無理やりこじつけただけのもんだからなぁ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:41:47.39 ID:bXmc4dBMd.net
中村栄一の弟子多すぎ

140 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 21:52:05.71 ID:mB9xiJeuK.net
>>139
わたくしの事なら違うよ
門下にアカポス多いってならそうだね、若手系の賞見てると次代の派閥築きそう
京大の某弟子教授は何年か前にラボ燃やしちゃったけどちゃんと生きてるだろうか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:54:33.50 ID:AKj8bPKp0.net
数学的に出てきた波動関数をどう解釈するかってことで「これはそこにいる確率だ」て物理屋がこじつけただけだからな
「不確定性」なんて言葉が悪い。強すぎる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:56:09.20 ID:5VcgXTmu0.net
>>140
ジャップはどこへ行っても政治闘争をやりだすな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 21:58:30.42 ID:C5sDeznTa.net
日本の大学ごときがあのアインシュタインが間違いなんて畏れ多くても言えんだろ
敬意とか無いのか?

144 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 22:01:15.53 ID:mB9xiJeuK.net
>>142
化学合成は職人芸だから流派が付きまとうのはしゃーない
向山だ野依だは今は孫世代になるのかな
これに関しては違うけど、先端の物理化学研究だって普段やるのは合成合成合成

145 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/23(土) 22:04:46.64 ID:mB9xiJeuK.net
電顕技術も職人芸っぽいところかなりあるから電顕物理化学でも流派ありそう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/23(土) 22:55:56.07 ID:/dw1dcxJ0.net
>>104
数兆年後、俺は又ニートになって悶々とした時を繰り返すのか、、、

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:39:20.30 ID:8k6D/z230EVE.net
>>145
有機化学に関しちゃ派閥が有るのはアメリカも一緒だよなー
コーリー系列かエヴァンズ系列かって感じで

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:49:13.04 ID:tqOJYyX00EVE.net
>>114
漁師がどうとか訳わからんこと言いやがって朝鮮人が
それで日本人を言いくるめることが出来ると思っているのか
日本人なめると為にならんぞチョン

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:55:56.27 ID:Q4vXwnlP0EVE.net
>>45
ひらたく言うと「傾向」を決定論とみなす、って事?概念的には一定の方向性を持つから。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:57:58.25 ID:qNcW4JNO0EVE.net
>>112
アメリカ国籍だからセーフ

あ、でもノーベル賞取れたのは日本人の血のおかげだから

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:37:21.21 ID:GAj7YwRd0EVE.net
>>148
(゚听)ツマンネ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:39:23.98 ID:2Z2hWoLraEVE.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
>>113
ワロタ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:46:50.40 ID:08kKWJOF0EVE.net
双子はDNAは一緒でも量子の位置には違いがある?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:50:07.39 ID:Qox7a6SXaEVE.net
>>141
深く訂正原理。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:52:21.19 ID:Qox7a6SXaEVE.net
>>153
全宇宙の全最小素粒子にすべてナンバリングをして、その挙動を記録

これが全宇宙史。しかしそれは概念上にしか存在しない。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:00:47.75 ID:T89fIQ9K0EVE.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
俺の本にはベルの不等式も書いてあるぞ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:47:03.14 ID:GAj7YwRd0EVE.net
あいつと俺との間の痴情の縺れがベル不等式を破っちゃうなんてな…��

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:53:47.91 ID:oQh6av2p0EVE.net
今あるレベルの見識で宇宙の仕組みを論じても正解はでない
1000年経っても錯綜した認識かもしれない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:55:46.81 ID:T89fIQ9K0EVE.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
量子力学は間違っているなんて人には
ベルの不等式を見せてやればいいんだよ

総レス数 159
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200