2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『片手剣+盾』 vs 『両手剣』 で戦ったらどちらが勝つのか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 01:58:46.79 ID:8kJyuu1P0EVE.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
子どもといっしょ 剣道に挑戦

礼に始まり礼に終わる

 今回は武道のひとつである剣道に挑戦しました。講師は野副芳昭先生です。

 まず、正座・座礼・立礼を通して、剣道とは礼儀正しく相手の気持ちを思うスポーツであるとのお話をしていただきました。
背筋をピンと伸ばし、きれいな礼がそろうようになったら、いよいよ竹刀を使って練習です。

http://www.saga-s.co.jp/articles/-/162977

動画
片手剣と盾vs.両手剣
https://www.youtube.com/watch?v=nA2qHiSNWCo
https://www.youtube.com/watch?v=ZTztE7IxrRM
https://www.youtube.com/watch?v=MncQ5OKROc0

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 01:59:22.58 ID:s4EjaspO0EVE.net
スコップ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 01:59:46.78 ID:Ai4+fLFi0EVE.net
片手剣に決まっているだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:00:18.96 ID:gF7bX1220EVE.net
鎧ありなら両手

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:00:42.32 ID:5RpdAA3e0EVE.net
https://pbs.twimg.com/media/DI3YMnLUEAAcljM.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:00:43.86 ID:TwY3HCOC0EVE.net
トゲ付きの盾なら武器にもなりそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:00:52.18 ID:9wl+Ch3s0EVE.net
縦に隠れてちまちま相手の手首切ればそのうち相手が死ぬから盾の方が強いだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:01:03.15 ID:au9M6+gU0EVE.net
盾はエッジの部分を使って
鈍器として使うといいみたいね。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:02:40.41 ID:EqHMzKEL0EVE.net
シールドバッシュで片手が勝つ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:02:56.79 ID:eNw817rOdEVE.net
こんなフルアーマー着てるなら剣じゃなくて棍棒とかの方がダメージでかそう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:03:29.31 ID:9VEfAImzMEVE.net
モンハンで想像しちまった。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:04:28.61 ID:/VgOPYos0EVE.net
両手剣とかファンタジーの武器じゃねえの

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:04:42.58 ID:Gau22sid0EVE.net
強い方が勝つよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:07:17.72 ID:ixBSvhbD0EVE.net
いざとなったら盾捨てて両手持ちして威力上げられる片手剣
でも両手剣はどうあがこうと盾の役割をまかなえない
(刀身で防げよって言い出したら技量の問題になるから武装差異の話にならない)

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:07:25.21 ID:y4+kYIg30EVE.net
ティンベーとローチンは牙突にボロ負けしたろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:07:29.64 ID:IcZmElWpMEVE.net
ローマがそれで蛮族狩りまくっただろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:08:19.19 ID:bQDwGGvb0EVE.net
両手剣は使いこなせたら強いよ
剣は攻撃だけじゃなくて防御にも使えるから玄人なら両手剣で最小の防御で攻撃の手数を増やして圧倒できる
まあ歴史を紐解いてもそんな剣豪は早々いないが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:10:38.84 ID:S7exj+2a0EVE.net
(ヽ´ん`)「ん…槍」

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:11:24.77 ID:dgppAA2R0EVE.net
盾のみでも勝てそう。両手塞ぐってだけで弱い

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:12:12.76 ID:PhwSpoEM0EVE.net
中世のモーニングスター振りかざす奴なら盾に勝てるんだろ
なんか動きが速いらしいし
でもパイクマンには負けるから弓がサイッキョで次が槍なんだろうな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:13:10.36 ID:b6zWm+p30EVE.net
スコップ最強伝説

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:13:19.60 ID:c45XMag7aEVE.net
現実では盾を貫通できないから片手の圧勝

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:13:51.11 ID:L7Uzv9XH0EVE.net
パリィしてスタブ
相手は死ぬ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:14:27.96 ID:MqTYZrsz0EVE.net
そりゃ盾持ちが強いだろ
2本持っててもどうせ一本づつしか振れないだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:14:42.33 ID:dsjVT42B0EVE.net
片手剣と片手盾の組み合わせってファンタジーしか覚え無いわ
盾と剣を使い分けるなんて難しいだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:14:51.19 ID:Krayt4sj0EVE.net
なんだこの動画

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:14:59.79 ID:M15NIi8S0EVE.net
ダークソウルの話だと特大剣はゴミだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:15:02.32 ID:VIU8RXGf0EVE.net
シールドバッシュしない盾とかゴミ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:15:27.83 ID:7AShUa7j0EVE.net
片手剣(盾無し)が勝つ。
片手剣に盾は必要ない。
なぜならダサいし素早さがおちるから。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:15:52.38 ID:9vefYHZ+0EVE.net
両手剣やろ
片手で剣しっかり振ってもう片方の手に持った盾でしっかり攻撃受けるて技術と筋力半端なくいるだろ
片手持ちの盾で両手持ちの武器の攻撃なんか2回か3回受けたらもうまともに受けられないだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:15:55.74 ID:28R5x3+x0EVE.net
強い方が勝つ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:16:12.19 ID:cY2LaofepEVE.net
両手剣叩きつけるだけで片手盾なんて弾き飛ばされるだけだからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:16:40.22 ID:UUMg65owaEVE.net
盾って武器にもなるからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:17:17.67 ID:nu2KYIYW0EVE.net
槍と弓に負ける

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:18:07.48 ID:SKZ6apWlMEVE.net
結局は技量次第

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:18:17.61 ID:ap6WI0mq0EVE.net
二刀流の方が二刀だから単純に強いと思う奴は片手+盾の方が強いと思うんだろう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:18:51.08 ID:au9M6+gU0EVE.net
両手剣の正しい使い方
https://www.youtube.com/watch?v=vi757-7XD94&#t=2m8

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:19:31.26 ID:ntt/RncM0EVE.net
剣盾は初心者向け

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:21:23.13 ID:Pe+1jp0D0EVE.net
両手で持つほうが長い剣を使えるから両手剣

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:21:54.66 ID:+lyZcZR90EVE.net
日本の歴史は後者を選んだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:22:06.83 ID:SavF224MMEVE.net
昔遊んでたゲームは盾強すぎた

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:22:11.64 ID:Unwppr4H0EVE.net
剣道有段者とかタイムスリップしたらやっぱ強いの?
剣道とはまたべつもの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:22:57.85 ID:DhzGbJBJ0EVE.net
盾からミサイル撃てるなら両手剣が勝つ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:24:23.95 ID:zxNFHoG70EVE.net
両手剣持ってローリングとか危ないよね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:24:51.72 ID:40zCpLRp0EVE.net
>>43
ヒント
ガンダムvsギャン

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:25:15.84 ID:GpRZxbVB0EVE.net


47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:26:17.42 ID:cY2LaofepEVE.net
>>42
剣道家が真剣持っても刃筋通せないしそもそも動きが実戦向きでないんで話にならない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:26:22.01 ID:5irHoJ6t0EVE.net
片手剣+盾が強いって自殺島で読んだ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:26:35.79 ID:+jPj+hiX0EVE.net
両手剣はテコの原理を使えるので威力が大きく斬りやすい
片手剣は威力が無いのでどちらか言うと刺突用で両刃のタイプが多い
もしくはサーベルのように細身で剣先を走らせるタイプ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:26:49.63 ID:mfDyV8+GaEVE.net
片手剣を両手で持つのが最強

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:27:19.91 ID:dRqxaP8H0EVE.net
>>5
やはり隊長は博識だ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:27:47.19 ID:d+JMCLO20EVE.net
>>14
片手用の長さまたは重さの武器を両手持ちに切り替えても
元から両手用の武器には勝ち目ないんじゃない?
やっぱ鈍器的に尖ってる盾でのバッシュが脅威だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:28:01.71 ID:rLGgkWQ50EVE.net
両手楯が最強だろ
大型楯の突撃を防ぐことは不可能

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:28:34.58 ID:n2IXuH/p0EVE.net
鎧ありならより打撃力がある両手

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:30:22.07 ID:Unwppr4H0EVE.net
>>47
でも、剣道って昔からあるんでしょ?最近できたもんなの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:31:28.65 ID:YskAV93V0EVE.net
刀や剣でも国宝認定されてる様な伝説クラスの武器って実在するやん?
盾で実在するやつないの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:31:42.11 ID:QSS8TwJm0EVE.net
てかリーチの長い両手剣で突くのが主体じゃねーの
いちいち振り回してたら盾ありの相手に勝てるわけないじゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:32:38.10 ID:au9M6+gU0EVE.net
盾もこんな使い方をすると強い。
https://www.youtube.com/watch?v=VlCQ2pBob5Q#t=49

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:33:09.40 ID:+jPj+hiX0EVE.net
盾攻撃なんてよっぽど膂力無いと難しい
重量無いと威力無いし重量あるなら振り回すのは凄く大変
盾構えて突撃とか言うけどそれで十分な威力を確保出来るスピード×重量はかなり厳しいぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:34:05.17 ID:Vr/wlEMC0EVE.net
>>18
そこは弓で

                                  ∧ /\
                              lヽ| |ノ   ヽ
                           彡(゚)(゚)  | |      |                    __
                         彡  と/| |ヽ   /                 //
            ___           ___ノ   ヽ | | ヽ/                 //
        _/___ヽβ_     /           | |ヽ                    ⊂ヽ
         (´ん` )iiiii     〈  〈     (__)                /⌒ヽ///
    _   / V  ヽ ̄|     \  |        | |            ,─( ^ω^//
    \ ` 、/ / : | |  |      \|      | |               \ \__ //|
     \/ /ヽ//|__|        /  /\  | |\            /\_⊃.|
       し , (/ヽ |       /  /   \| |  \          /   //  |
       /×/ | ヽ|         |   |        | |   |         / ∠//_\ \
     ,/ /__/\|_|      __|   |       | |   |_    _./ /|  / |  |_
     ` (__|   (\||      E___|        |_|___ヨ  (__|  |/   |__)

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:34:21.99 ID:cY2LaofepEVE.net
>>55
昔からあるのは剣術でこういうやつ
https://youtu.be/yFTG94EbevA

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:34:37.31 ID:IVLthwel0EVE.net
ベルセルク読んでると両手でちょっと長い剣持った方が絶対に強い
片手剣とかギャグみたいなもん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:35:06.57 ID:n2IXuH/p0EVE.net
>>57
突きは即死させられなけば詰められて返り討ちにされるだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:35:23.22 ID:Jx1fs+JVaEVE.net
ジャップ刀

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:35:51.54 ID:qDUCi0Pt0EVE.net
片手でバラバラに扱うより、しっかり両手で構えたほうがいいだろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:36:42.65 ID:AWfb0B5M0EVE.net
やられる前にやるべきだから盾は無意味
両手剣は遅い
片手剣を両手で使うのが一番

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:37:11.01 ID:IVLthwel0EVE.net
>>58
首投げしたあとサイドポジションから普通にパウンドしててワロタw
剣とか無視してコマンドサンボだと思って戦った方が強いじゃんww

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:37:30.68 ID:tf6sAGHg0EVE.net
両手剣が勝ったな。リーチ差で攻撃がしやすい
弾かれた時に隙が生まれるのが傷だが

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:38:04.10 ID:HibjQeYU0EVE.net
今の技術で作った物同士で戦うなら盾が圧倒的に有利
ポリカやジュラルミン製のライオットシールドを正面に構えての突進を、
両手剣で粉砕出来る人間なんかいない
一度近接されたら、小回りの効かない両手剣と違って、盾側は側面からナイフで一方的に攻撃できる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:38:13.06 ID:/uy5ATbE0EVE.net
フルプレートで剣は不毛だって

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:38:36.67 ID:rLGgkWQ50EVE.net
隊列組むなら防御力の楯で乱戦なら機動力の盾無しだな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:38:54.21 ID:1ZRYLlrs0EVE.net
じゃあ槍vs盾持ちは?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:38:55.41 ID:RIn5C7TRdEVE.net
>>56
神の武具ならアテナの盾

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:39:08.68 ID:+jPj+hiX0EVE.net
>>57
そうでも無い
ロングソードクラスの両手剣をバックラーのようなもので受けたら
腕への衝撃が半端ない
盾は基本的に打撃力をモロに受けちゃうからね
すげぇ上級者で盾で剣撃受け流せるなら凄いけど

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:40:10.67 ID:RIn5C7TRdEVE.net
>>72
鎧相手に槍は相性が悪いぞ
鎧には鈍器

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:40:11.97 ID:8fb22YkV0EVE.net
ナイトテイル打ちきり残念だわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:40:18.44 ID:vkA+9oGRdEVE.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/ne.gif
俺なら歯で加える

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:41:23.70 ID:cCN36zBB0EVE.net
最近流行っているらしいな
https://pbs.twimg.com/media/C-ufFdNUwAANchu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CyQn-z_VQAAlnqs.jpg
http://i.imgur.com/sxEyF1G.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:41:36.87 ID:D4ImRWcJ0EVE.net
強い剣の方

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:41:49.30 ID:UH21Pf0q0EVE.net
片手で盾だと防ぎきれないと思うけどなあ
盾で体当たりして相手の攻撃潰してナイフで脇腹狙うくらいしか勝機無くねえか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:42:02.27 ID:GO5Tm17H0EVE.net
警棒+ジュラルミンの盾 VS 金属バット

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:43:12.01 ID:9QDYW38j0EVE.net
片手+盾でパリィワンパンだわ
ソースはダクソ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:43:21.77 ID:UH21Pf0q0EVE.net
後スピードは両手の圧勝だろ多分疲弊した左手じゃ防御が追いつかない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:43:30.89 ID:tYiHnbze0EVE.net
日本の盾、鎧軽視はなんなんだろうな
ロードス島戦記あたりまではがっつり鎧着てたのに
今は揃いも揃って軽装、下手すりゃ学校の制服に両手剣か片手剣二刀流ばっかり

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:43:46.02 ID:CNrCtji70EVE.net
盾で防いで剣で反撃が理想だけど盾で防げない威力の攻撃が来たら終わるんだよなあ
http://upup.bz/j/my45021SkuYtffK0-aydSng.jpg

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:44:11.39 ID:tlOF07hxMEVE.net
正義が勝つよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:45:46.49 ID:gdRMhDXm0EVE.net
話し合いで解決しよう
戦う必要があるのかい?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:46:35.75 ID:JhZ2BqJn0EVE.net
13盾

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:47:20.33 ID:iTNSf1pT0EVE.net
リーチがすべてなんだよなあ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:47:59.34 ID:DHguUPBe0EVE.net
剣で攻撃を防ぐと言っても衝撃で手首がえぐいことになるだろうな
ショックレスのデカイゴムのハンマーですらフルスイングしたら関節という関節がビリビリするし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:48:37.27 ID:CETHN1uB0EVE.net
両手盾さいつよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:49:03.19 ID:kAGH4uee0EVE.net
両手剣の一撃を当てれば両手剣、
外せば間合いの内側に入り込んでからの片手剣

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:50:38.49 ID:QdBzDW7XaEVE.net
>>11
使う人間の腕で決まるよな
つまりそういう事だろう

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:50:51.52 ID:S3W36ao70EVE.net
ロシアでやってるM1メディーベルて甲冑着て戦う格闘技イベントは剣より素手のが強いんで
剣を手放しちゃダメとか寝技は10秒までとかそんなルールになったらしい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:50:52.84 ID:MLfUjQMz0EVE.net
盾つっても中大型の物は重くて鈍重になりすぎるから
タイマンだと小型のシールド使うことになるけどそうなると面積が小さく扱いが難しい
小さい盾で受け流しに失敗したら一発で致命傷だし
よっぽど技量に差が無いと両手剣振り回す方が普通は強いわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:51:02.60 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>84
右の赤丸の部分が全部盾。
なんでこうなったかは武器を見ればわかるでしょ。
http://poliles.com/wp-content/uploads/2013/11/b825a5470c7feba4894d4ed1716501ab.jpg

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:51:29.49 ID:TxJtLPS60EVE.net
動く人間を殺傷できるほどの強さ速さの攻撃ってのはやっぱり片手じゃ難しい
一対一で広いフィールドなら断然両手持ち武器

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:52:02.78 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>80
体重かけた跳び蹴りや金属バットのフルスイングだって普通に防いでるが?
https://youtu.be/ZxRqGV2Yy4M

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:53:31.48 ID:UH21Pf0q0EVE.net
>>98
両腕で支えてんじゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:54:04.97 ID:+jPj+hiX0EVE.net
>>94
刺突や斬撃出来ないなら剣はたいして威力無いからな
重量がそこまである訳でも無いし

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:55:31.27 ID:xx9Qd/YMdEVE.net
片手剣を握ったままでも攻撃が当たる瞬間に
前腕を盾に添えれば、ほぼ両手で受け止める格好になる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:55:35.44 ID:wygKP6+C0EVE.net
この中では片手剣を両手持ちが最強

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:56:21.25 ID:S3W36ao70EVE.net
>>58
これこれ
上を取られると重くてポジションの入れ替えなんて出来ないから時間制限なしだと延々タコ殴りされるだけ
剣もノーダメだからただの飾り

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:58:36.27 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>99
別にナイフは常時手に持ってる必要ないでしょ
最初は腰に挿しておいて、初撃を防いで間合いを詰めてから抜いても、両手剣の2手目より早いと思う

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:58:56.22 ID:NF+xrVPg0EVE.net
両手剣は強攻撃でガード崩せるから…

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 02:59:57.00 ID:9bOdMdaz0EVE.net
両手持ち斧装備バーサーカー最強

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:01:31.42 ID:rLGgkWQ50EVE.net
>>94
甲冑って全身楯だよな
やはり剣より楯のほうが強い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:02:17.57 ID:+jPj+hiX0EVE.net
>>98
ローマ軍とかもそうだけど大型盾の防御力は高い
でも攻撃力が奪われるし取り回しも大変なので防御特化だぞ
実際世界の戦場から大型盾はどんどん消えたし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:02:30.12 ID:qPtBqsr20EVE.net
盾の方が強いだろ
ゲームでも後ろとるアクション求められたりすごいメンドクサイ感でる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:02:43.98 ID:YxiFNZHL0EVE.net
銃の方が強いよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:02:47.22 ID:NrFZ0g8t0EVE.net
盾なんかより鉄の箱に入ってそこから鉄砲撃てばいいだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:02:51.75 ID:KJhKoLYk0EVE.net
勇者ケンモは 持っているものを 置いて 逃げ出した!

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:03:30.94 ID:wygKP6+C0EVE.net
>>105
刃物にガードとか意味ないよ
ちょっと斬ったら死ぬんだからスピードに勝るほうが有利
片手剣両手持ち>片手剣片手持ち>片手剣盾>盾>
超えられない壁>両手剣>片手二刀流>盾盾>>両手剣盾>>>>>両手二刀流

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:04:43.04 ID:J1Hb/RzR0EVE.net
基本長い方が強いから両手剣だけど
その用途なら安価で量産できる槍の方がいろんな意味で有利なんだよなあ

>>58
最強の防御力を誇る鎧を関節技であっさり攻略するギャグ漫画を思い出したw

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:04:44.00 ID:+pqCa/RC0EVE.net
剣を両手でもって固定盾着けたらどうっすかね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:05:14.81 ID:mr8ppfRn0EVE.net
SAOのあいつ見てると絶対片手剣+盾だろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:05:44.17 ID:BPn4rBsg0EVE.net
歴史的にはどう使われてたん?
イメージで言うと

片手剣+大盾 … 古代、片手槍+大盾で槍が使えなくなった時のサブウェポン
片手剣+小盾 … 近代、軽装サーベルの亜流 メインは銃
両手剣 … 中世、両手槍や弓のサブウェポン 稀にメインとして使う場合は槍の亜種に近い

要するにどれも護身用でしかないイメージなんだが

てか改めて考えてみて思ったが
そもそも決闘なんぞより集団戦が前提の基本なわけで、タイマンとは色々と事情が異なるな

盾片手剣軍団vs両手剣軍団とか、どっちもアホだから考えるだけ無駄だわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:06:39.77 ID:fGs2RWtYaEVE.net
両手剣はガッツなら強い

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:08:16.19 ID:wygKP6+C0EVE.net
片手二刀流で入場して
開幕一本投げつけてそこから片手両手持ちで行くか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:08:20.59 ID:BPn4rBsg0EVE.net
>>113
片手剣両手持ち
ってそれ両手剣じゃん
最初からそれ前提なら両手剣じゃん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:08:37.95 ID:0/NhiH7K0EVE.net
海外ドキュメンタリーで昔の武器を実際に作って検証してた気がする
コロッセオのドキュメンタリーだったかな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:08:41.30 ID:kqDykstcKEVE.net
片手で剣は弾き飛ばされそうだから両手

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:09:49.89 ID:i9Fs9Thw0EVE.net
使い手がケンモメンじゃない方

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:10:10.98 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>113
両手剣には危ないから刃をつけない。
これが基本戦術だしね。
https://www.youtube.com/watch?v=vi757-7XD94&#t=2m8

日本がかなり特殊なだけ。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:10:50.91 ID:qzkT1v/G0EVE.net
モンハンスレと思わせたドラクエスレ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:12:21.29 ID:l5fXvsMzpEVE.net
盾持つぐらいなら二刀でええやん
役割は同じやろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:13:30.12 ID:T5ajy3Ff0EVE.net
ナイフ防衛術が最強

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:13:53.27 ID:wygKP6+C0EVE.net
>>126
盾の必要性は戦場に槍や矢があるかないかやろ
この条件だとないから盾は重いだけ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:14:03.78 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>126
剣は鎧を貫けないから鈍器で殴ったほうが
ダメージがデカい。

一番実用的なのが小型の盾。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:14:21.61 ID:cUd+YOwvMEVE.net
某オススメMMORPGでは両手剣最後までパットしなかったなぁ
盾もほとんど要らなくなってた
やはり回復とか考えなくていい鉄砲玉をぶっ込める獣使いさんとか強いんじゃないかな?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:15:10.49 ID:I2WBW9Gz0EVE.net
両手剣ってアーマーを打ち砕く為の物だから
アーマー着てなけりゃ片手剣盾のかちよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:15:16.52 ID:+jPj+hiX0EVE.net
>>126
剣で剣を受け止めるのは思ってる以上に大変
テコの原理使えない片手なら非常に難しい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:15:28.98 ID:eqa4SsDCMEVE.net
片手で持つような盾は木と革で出来た弓よけで両手剣を振り下ろされたら普通に壊れる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:15:35.99 ID:au9M6+gU0EVE.net
そして西洋人が剣に固執するのは
キリスト教の絡みでしょ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:16:18.00 ID:I2WBW9Gz0EVE.net
>>55
今のルールになったのは戦後
剣道競技の大枠が出来たのはペリー来航後

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:16:39.46 ID:HIfiE4jc0EVE.net
片手でパリィ致命余裕だわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:16:41.82 ID:gO8vTuZaHEVE.net
銃相手に盾が無双するゲームもありましたね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:17:29.81 ID:q34wEdgL0EVE.net
両手剣にフルスイングされたらまあ避けなきゃやられるわな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:17:46.22 ID:Aoq5j6yl0EVE.net
つーか盾って肘の辺りに固定してるんじゃないのか
だったら両手剣でも盾装備でも問題ないでしょ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:18:41.78 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>108
戦場だと遠くから矢も降ってくるし、馬から槍でつかれたりするから、決闘での強さとは別の要求がある
それにそれは両手剣でも大体同じで、戦場の主役はまず弓や銃で、近接武器も槍がメインでしょ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:18:50.01 ID:RTCpsBReaEVE.net
未来のラグのないパワードスーツ着れたら二刀流が最強になる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:18:55.57 ID:DyPC+srl0EVE.net
>>120
二刀流と両手剣は違うぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:19:56.77 ID:cwN7hEiy0EVE.net
並外れた筋力があればもちろん両手だろうな
片手で持つ盾じゃ最早防げない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:21:07.56 ID:BPn4rBsg0EVE.net
>>142
ゴミすぎて忘れてた
盾代わりにダガー持つのは意外とアリみたいだけど、そういう意味じゃないだろうし
ていうかこれ盾だし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:21:17.75 ID:wygKP6+C0EVE.net
中世に飛んで無双できるのはピッチャーだけだろうなw

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:21:31.35 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>133
そうでもない
https://www.youtube.com/watch?v=eSFWXpa_cgY

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:23:50.88 ID:jRJItxRj0EVE.net
クレイモアと小盾で穴掘るのが最強なんだが?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:32:42.74 ID:SgJhEtaN0EVE.net
ソウルキャリバーって盾持ったキャラいるけど意味あんの?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:33:24.24 ID:I2WBW9Gz0EVE.net
>>132
西洋剣術の基本は防御用短剣プラス短剣

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:34:30.57 ID:IpSHbpzDKEVE.net
こんな所に丸太が!

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:35:24.38 ID:I2WBW9Gz0EVE.net
>>58
今のm1ってこんな感じなんだ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:35:34.50 ID:rYtQIneDaEVE.net
>>146
そいつら相手の片腕折って相手殺そうとかしないだろ
ポイント制でも無いし相手も殺せないならどうやって勝ち負け決めるんだ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:37:25.09 ID:PF4I2PZP0EVE.net
>>148
だいぶ前の知識だけど盾持ちは防御しながら前進出来た気がする
つーか確かに防御したらダメージゼロのゲームで盾とか存在意義がほとんどねーな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:41:24.43 ID:CNrCtji70EVE.net
実際の合戦では盾だけ持って矢とか防ぐ専門の役があって剣と盾両方持って戦うことってあんまり無かったんだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:45:00.15 ID:jqGfuKNM0EVE.net
ねこたて
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/bc501538527b857e1d62c448ce1947c6.jpg

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:45:00.90 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>152
剣を持つのは十字軍からの儀礼的なもんだろ。
実際はこうやって戦うのさ。
セーターのオッサンがフルプレートメイルの若者に勝利。
https://www.youtube.com/watch?v=vi757-7XD94&#t=2m8

西洋剣の柄がやたらゴテゴテしてるのは
重量を稼ぐため。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:45:41.82 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>128
盾の方が圧倒的に面積が広い
>>98の動画見れば分かりやすいが、ライオットシールド相手だと、
両手剣で隙間を突くような真似はまず不可能
強度に関しても、例えばホームセンターで実際に3mm厚ぐらいのポリカ板買ってみれば実感できるが、
両端が固定されてる訳でもない板を剣で壊そうとしたらかなり難易度が高い

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:46:23.08 ID:io33IjKn0EVE.net
実際にネット同士でそれで試合をすればわかると思う

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:47:26.74 ID:YiwxpDIK0EVE.net
>>37
手が痛そう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:48:41.56 ID:EH4eihSr0EVE.net
距離を取り盾をぶん投げて片手剣で戦うのが正解

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:49:11.24 ID:W7giOV1O0EVE.net
剣道では盾持たないし
二刀流も弱いし
両手剣のが強いんじゃね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:49:25.31 ID:MkAEvTu10EVE.net
両手剣の圧勝
片手剣は攻撃範囲が狭すぎる
利き手側を集中的にガードされて、最後は足を斬られて終わり

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:49:43.70 ID:io33IjKn0EVE.net
ネット民の体力では両手剣は重すぎて無理か

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:49:54.50 ID:QaABl6KJaEVE.net
>>156
2:55でおっさん死んでないか

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:51:46.42 ID:+eowq4Jf0EVE.net
剣なんて実用性低すぎ
遠距離は飛道具
中距離は槍
近距離は斧

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:52:13.23 ID:YiwxpDIK0EVE.net
>>164
2:35でも腕に当たって痛がってる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:52:41.18 ID:NsCJdq2B0EVE.net
>>37
前2chの書き込みでロングソードじゃアーマー貫けないから刃握って柄でぶん殴って鎧ヘコますのが有効って見たがこれがそうなのか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:52:59.01 ID:QaABl6KJaEVE.net
>>162
薙刀vs剣道の試合をyoutubeで見たけど薙刀って脛を狙う薙刀vs懐に入る剣道みたいになってたな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:53:25.89 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>164
剣先を掴んで斜めにガードしてる。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:54:06.98 ID:9FeNsOyD0EVE.net
盾で押しのけながら剣でつけば勝てるぞ
盾はチート装備だから、マジで

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:55:31.77 ID:Hq9/9uD40EVE.net
二刀流も基本は一本目で受けて二本目で刺すだけだからな
竹刀みたいには振れない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:56:03.66 ID:QaABl6KJaEVE.net
>>169
スローで見たらちゃんとガードしてたわ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:56:14.97 ID:5J3pP7E50EVE.net
小次郎敗れたり

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:57:45.89 ID:TFxTBhkh0EVE.net
盾は強いけど投槍さんがぶっ刺さると途端にゴミになって短い剣しか残らなくなるのがね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:58:16.55 ID:V/DibBLY0EVE.net
まて両手剣って二刀流のことじゃなくて一振りの剣を両手で構えるってことか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 03:59:23.93 ID:9FeNsOyD0EVE.net
左腕に盾、左手にマンゴーシュ、右手に突剣

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:01:05.01 ID:Zj9Xf/Jt0EVE.net
どくがのナイフでスニークアタック

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:02:22.14 ID:cUd+YOwvMEVE.net
>>137
名前忘れたけどPS2のFPSかな?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:02:50.99 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>175
そうだよ、ロングソードのこと。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:03:01.94 ID:WNGmUgnr0EVE.net
>>25

ローマもギリシアも盾と剣

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:03:55.50 ID:NTWJD7UM0EVE.net
盾ありならパリィからの致命の一撃

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:04:39.92 ID:WNGmUgnr0EVE.net
>>30

盾は持つんじゃなくて腕に装着する
そもそも戦場では盾持ちが並んで突撃だろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:05:20.01 ID:4N3JDB5b0EVE.net
盾+盾が最強だろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:05:30.11 ID:io33IjKn0EVE.net
ネット民の体力では片手剣でも振れなさそうだし盾も持てなさそう
装備できるのは精々ダガーか竹槍くらいか

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:06:13.50 ID:FECjDnySaEVE.net
サシの勝負なら火力出せる両手かな(´・ω・`)
まずもって一瞬でも盾でどう受けるかを考える時間が勿体ない。
斬撃を予測して前で捌く方策を考えないと勝てない。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:07:38.08 ID:eq6pC5B/MEVE.net
お前ら盾っていうけど、重たいからな?
ゲームと違って上手くいかない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:07:47.21 ID:RE9vqgSE0EVE.net
両手剣を片手で使えばいい
空いてる手で相手の手を塞ぐ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:10:06.60 ID:io33IjKn0EVE.net
両手剣を扱えるのは筋肉むきむきでないと無理だろな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:12:32.42 ID:2+4pYLsH0EVE.net
両手盾に有効なのは鎖付きのモーニングスターかな
盾上部で鎖を支点に後頭部狙える

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:14:26.39 ID:9FeNsOyD0EVE.net
>>188
先端が重いわけでないからそんなでもない
だから思ったより威力もないから両手で持つ意味も少ない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:14:54.95 ID:FECjDnySaEVE.net
主題からズレるけどフェンシングで片手盾持ちの競技見てみたい(´・ω・`)

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:15:38.19 ID:zTZEGaz30EVE.net
両手だろ、ガッツなら。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:16:20.30 ID:XZuYBhAq0EVE.net
ナイフ防衛術が最強

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:17:24.03 ID:QNc49lhgaEVE.net
片手盾と片手盾の組み合わせ
両手に盾最強

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:17:47.46 ID:2Z2hWoLraEVE.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
しらんがな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:18:52.82 ID:QaABl6KJaEVE.net
>>191
https://www.youtube.com/watch?v=rjwA8EQDwFQ

こんなん?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:21:23.08 ID:eM5vk3Xc0EVE.net
ポーランドっぽいなって思ったらポーランドだった
ウィッチャー3やりすぎたかな俺

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:22:39.62 ID:eM5vk3Xc0EVE.net
>>78
日の丸ださすぎわろたw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:22:44.42 ID:FECjDnySaEVE.net
>>196
こんなんだけど何か盾がナベブタみたいで・・・
サーベルはフェンシングみたいな柳状、盾は動画のやつの直径倍くらいが理想かな(´・ω・`)

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:25:06.84 ID:52HRrOOF0EVE.net
動画見て思ったけど
両手剣て当たり前だけど両手で振るからリーチが思ったよりないよね
結局片手剣片手持ちの稼働域考えたら両手剣は相当長くないと

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:27:41.24 ID:zTZEGaz30EVE.net
実際考えたら、槍>片手剣盾>両手だろうね。
漫画みたいに、豆腐のように盾や鎧切れる両手なら最強だけど。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:28:28.87 0EVE.net
>>111
箱が閉まってる間は辛うじて生死が確定してない状態だけど
箱を開けた瞬間に死ぬじゃんお前

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:30:59.48 ID:rLGgkWQ50EVE.net
両手で剣持つなら槍を持つはずだよな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:34:10.36 ID:0hW5VjT70EVE.net
片手剣で致命傷与えるのってなかなか難しい気がする
ちまちま突いて削るしか
両手剣でリーチの外から振り回されたらヤバイ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:34:55.63 ID:bHs6Xs3B0EVE.net
スパルタの戦い方知ったら盾の恐ろしさが分かる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:37:24.94 ID:G8rMxW9o0EVE.net
>>12
むしろ史実だと両手剣の方が多いぞ
片手剣はたいてい馬上武器

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:39:21.91 ID:AjdYVPUw0EVE.net
メイン盾が両手剣だったときの心細さ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:40:45.40 ID:G8rMxW9o0EVE.net
>>111
ウォーワゴンつってフス戦争で猛威振るってたよ
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/932/435/b834bfbe96.jpg

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:42:40.81 ID:9wXRoO/OaEVE.net
双剣最強伝説

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:44:25.86 ID:fmYvcDMZdEVE.net
>>12
戦場なんて鎧着てるのばっかだからな
片手持つくらいならハンマー持ったほうがマシ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:45:28.55 ID:q98E2+bf0EVE.net
DQ11では片手剣の二刀流で押し通しまくってたけど、さすがにニズゼルファ戦はちょっとキビしかったので盾装備した

あとで勇者の剣を道具で使えばよい事を知った

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:46:25.82 ID:G8rMxW9o0EVE.net
>>210
全身鎧なんて高くて貴族しか買えねえし
貴族は高確率で馬にも乗ってるから
刃物使った方が都合が良いけどな(´・ω・`)

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:46:41.24 ID:2Z2hWoLraEVE.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
痴漢剣

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:49:01.46 ID:WrbmFs3g0EVE.net
乱れ雪月花でごり押してたらラスダンで詰んだ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:57:33.31 ID:O2n4dNYx0EVE.net
鎧ありかどうかで変わるだろ
フルアーマーなら鈍器として使える両手が強い

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 04:59:02.02 ID:2Z2hWoLraEVE.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
痴漢アーマー

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:03:13.57 ID:bjuzlVUEMEVE.net
ブヨブヨボディーのお前らが言っても説得力無い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:06:44.97 ID:ab4yGHmR0EVE.net
トンファーを用いた蹴りは盾をも貫く

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:07:28.24 ID:U2w3zDSd0EVE.net
ナイフ防衛術まだ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:12:55.46 ID:6HNNdDhgaEVE.net
両手の本気の一撃を片手で受け止めるの無理でしょ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:14:32.31 ID:ELYxu7rO0EVE.net
>>85
さまーずのコントでこれ出てきて吹いたわ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/24(日) 05:16:36.00 ID:inITAr12.net
両手剣なんて一回空振って懐に入られたらもうどうしようもないんじゃないの

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:29:21.29 ID:dEYPUMHC0EVE.net
一方信長は銃を使った

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:31:01.33 ID:kHQdoi41KEVE.net
素人同士なら取り回しやすい片手剣の方が勝つ
熟練者同士なら致命傷を与えやすい両手剣が勝つと予想

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:39:33.26 ID:U+JqQ8RS0EVE.net
>>167
ロングソードは片手剣ぇ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:45:46.62 ID:Awg5RTFf0EVE.net
両手盾だわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:49:06.90 ID:GpRZxbVB0EVE.net
片手で竹刀素振りしてみたらわかるよ
メチャ疲れるし攻撃なんてムリだから

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:49:54.93 ID:ixBSvhbD0EVE.net
>>220
スコップ両手で持ってドアに向かって本気で打ち込んでみろよw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:55:01.70 ID:aEn07tuG0EVE.net
人間相手なら別にレイピア程度の殺傷力で十分なわけでな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:55:21.30 ID:E+2tjJvW0EVE.net
強走薬を飲んで乱舞が最強だぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:58:41.79 ID:nuXcYpP6aEVE.net
今すぐ武器を投げ出して全力で逃げるのが正解

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 05:58:56.43 ID:zTZEGaz30EVE.net
二刀流最強伝説

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:00:10.32 ID:SSoL+AnA0EVE.net
どうせ実戦じゃ投石部隊に石灰入りの砂袋や油壺投げられて、あとは燃やされるか角材でタコ殴りされるかで終了
櫓からの炮烙や投擲が最強すぎる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:05:41.78 ID:ZQINhF2G0EVE.net
剣道有段者やが、盾の防御を突破できる気がしない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:08:21.69 ID:k05N7szk0EVE.net
物理は回避出来ても魔法防げないし序盤は片手剣と盾、体力付いてきたら破壊力優先で両手持ち

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:17:26.87 ID:JNoH9UdhdEVE.net
盾コンSBと片手が負ける要素皆無

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:19:34.60 ID:Umdcx858KEVE.net
>>227
お前なんて両手だろうがエストックで瞬殺できる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:24:42.77 ID:ZnaNlULFaEVE.net
両手剣がFF7みたいなデカイ奴でプレートアーマーありなら
脳震盪くらわせる両手剣が勝つ

>>1の動画みたいなスタイルなら
剣士の熟練度次第だけど
初心者でも渡合えるのは盾ありの方

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:30:35.78 ID:5fXRgV3Q0EVE.net
武器種差の時点で勝ち負け決まったらクソゲーだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:42:03.08 ID:c5BK6TTzaEVE.net
使用者の筋力でかなり変わるだろ
体重70の普通の男と体重100キロで筋肉もしっかりある男じゃ扱える武器がかなり変わるってわからんかな?
思い武器をクリーンヒットさせるにはかなりパワーがいるぞ?
クリーンヒットしないとダメージ半減以下だぞ?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:43:51.67 ID:zS68iQ/c0EVE.net
甲冑が発達して来ると両手武器
簡素な造りだと片手に盾

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:47:42.24 ID:ClXRib2sdEVE.net
そういやくそげリニューアルしたのにまだ一回もやってないな
両手の人権は回復したんやろか

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 06:52:03.11 ID:zS68iQ/c0EVE.net
>>22>>234
現実の盾って矢を5、6発受けたら壊れる木製皮革張りだし
竹刀なら兎も角金属製の刀だと突きなら同じ位で使え無く成るでしょ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:08:13.38 ID:KTz5JGuU0EVE.net
前にNHKでやってた番組では、中世騎士の格闘技技術は現代には残っていない、
だけど、フィリピンのカリにはかなり残っているとあった。

具体的には、剣とナイフの二刀流で、鎧の関節の隙間にナイフを入れるらしい。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:15:17.93 ID:x3J2RCBf0EVE.net
現実の人間の防御力とHPなら片手剣で斬るどころか盾で殴っただけで終わるんだから小回りの利く片手だろう

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:20:01.39 ID:0hW5VjT70EVE.net
盾のほうが熟練度高くないと使えなくない?
とーしろだと両手剣の打ち込みを盾で受けた時点で反撃無理だろ
受け流すのって難しいだろうて

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:21:34.14 ID:2bbHHZ7/0EVE.net
なぜ両手で持つ鉄の塊をヒットさせることができる前提なのか

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:23:38.95 ID:11i+GCwaaEVE.net
現代の片手盾
https://pbs.twimg.com/media/CsEvVPqUsAAsaJA.jpg
http://jp-swat.com/img/pic/swat/02/jp_swat_190.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CsEpYvrUAAAYCRF.jpg
http://p3.ifengimg.com/a/2016_21/aa046af92360d34_size118_w500_h373.jpg

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:24:22.56 ID:x3J2RCBf0EVE.net
どっちもとーしろなら両手剣の方はまともに振れないだろw
片手だけとーしろ前提なのはおかしい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:24:55.65 ID:3o8eYehnaEVE.net
ダクソならパリィできない奴はクレイモアあたりぶんぶん

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:26:09.74 ID:5bRMG7O30EVE.net
ティンベーとローチンで戦ったら?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:27:53.06 ID:it/GfzWa0EVE.net
回復アイテムがほぼ無限にゲットできるし
回避とワンパンされない程度の体力があれば火力高い方が強い
というゲームばかりだよな最近は

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:34:28.01 ID:qUXjBCow0EVE.net
機動隊みたいに大型の盾のみを構えて突っ込んでくる相手に
手持ちタイプの武器で勝てるイメージがわかない

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:35:32.86 ID:qyB6OJON0EVE.net
M29を持っている俺が勝つ
AorBで物事を考えるようでは軍師にはなれん

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:35:37.61 ID:0b4RjIYO0EVE.net
剣術として片手剣+盾がメジャーになれなかったのが全てだろ
人間は左右違う動きをするのに適応出来る人間は少ない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:40:39.88 ID:0hW5VjT70EVE.net
むしろ槍持ちたい
リーチの外から楽して勝ちたい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:40:54.93 ID:/6wRTwm7aEVE.net
ディアブロ2では両手剣を片手持ちにして盾を持つのが強かったな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:44:15.19 ID:INI6ZBCRaEVE.net
アナキンスカイウォーカーは両手武器で負けてた

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:47:39.67 ID:h3uo4VBbpEVE.net
>>248
狼牙棒とか禍々しすぎてウケる

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 07:53:36.27 ID:PQukp2WM0EVE.net
Chivalryなら両手剣の圧勝

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:01:28.47 ID:bIZLfyHc0EVE.net
槍の勝ち

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:01:47.10 ID:M8Fh90yq0EVE.net
盾を金属製にするんじゃなくて分厚い木製にするの
で、両手剣が斬りかかったらそれで食い込ませて取り上げる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:02:48.85 ID:gnJoiMfB0EVE.net
切っ先に鉄の塊取り付けたらどっちが強くなる?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:03:11.27 ID:v1uoBkPUaEVE.net
盾でごり押し密着して両手封じつつチマチマ攻撃するか両手の威力で盾ごと怯ませてごり押しするかって感じだな
結局腕力の勝負っぽい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:08:49.67 ID:JvQIraI5MEVE.net
両手剣のほうが長いから
コマみたいに回って振り回してれば良い

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:10:26.79 ID:tJgOrSqi0EVE.net
>>261
さすまたの勝ち

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:17:43.48 ID:h3uo4VBbpEVE.net
>>265
なら目が回ってぶっ倒れるまで放置だ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:19:03.34 ID:MLfUjQMz0EVE.net
>>240
そんなこと言ったら盾だってすげー筋力と受け流す技術ないと盾ごとぶっ潰されるだけだぞ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:23:59.11 ID:LwzqwFF80EVE.net
>>265
石投げられて死ぬだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:25:55.73 ID:cgbkV7JB0EVE.net
盾が意味を持つのは槍の場合だけだ
もしくは鈍器として使う場合

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:29:55.39 ID:LwzqwFF80EVE.net
片手剣+盾よりでかい盾を両手で持った方が強そう
盾の正しい使い方って、隊列組んで直進するためのもんなんじゃね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:33:29.73 ID:PQukp2WM0EVE.net
ラウンドシールド以上の盾の最大の役目は飛び道具を防ぐことだよ
あと騎士の場合は紋章を見せびらかすためw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:35:25.90 ID:h3uo4VBbpEVE.net
>>270
ローマ軍は槍じゃなくて片手剣じゃない

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:37:04.41 ID:NxwQnYhE0EVE.net
盾よりも銃の方が強いってブラボの血濡れ鴉で嫌と言うほど思い知ったわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:37:44.43 ID:Y5TEtTphdEVE.net
両手剣は甲冑あってこそだしな
肉を斬らせないで骨を断つって感じだろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:38:14.45 ID:1eJg5wyF0EVE.net
キリトさんが茅場にかったから両手剣

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:42:16.45 ID:/rGE9uvG0EVE.net
フルプレートアーマーのやつらって真冬の戦闘とかどうしてたんだろうな?
ものすごい勢いで体温奪われそうじゃん

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:42:26.10 ID:0Pv4NQR3dEVE.net
盾にミサイルつけたら良くない?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:43:14.72 ID:7bX/7t1e0EVE.net
ツヴァイハンドソードの汚名を着せたロマサガ3絶許

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:44:12.15 ID:q34wEdgL0EVE.net
>>248
3枚目の良いな、裏に警棒仕込んでありそう

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:54:09.96 ID:VYG8wpI40EVE.net
最強は片腕+剣

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 08:59:17.04 ID:bzmB3L3l0EVE.net
ドラクエ11の主役はずっと両手剣振り回してたな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:02:34.93 ID:xRiZLIKqaEVE.net
人を殺せる勢いでハンマーで木をシバき続けてみ
30分で握力無くなってすっぽ抜けるから
片手剣は欠陥

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:02:44.79 ID:G8rMxW9o0EVE.net
>>253
大盾+剣+投げ槍装備のローマ兵は
史実で騎兵に何度もボコボコにされた

弓騎兵にヒットアンドウェイされたり
馬+人間+装備の重量乗せて槍持って突っ込まれたら厳しい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:04:19.93 ID:xRiZLIKqaEVE.net
>>180
そんな青銅武器の古い時代だけじゃん

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:09:39.12 ID:agKoRzjx0EVE.net
片手剣はギガスラが弱すぎてなぁ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:10:59.97 ID:xRiZLIKqaEVE.net
>>255
根本的に片手剣は長時間振れないからな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:12:04.24 ID:G8rMxW9o0EVE.net
ギリシャは楯と槍やぞ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:13:53.60 ID:AyhrxmTJ0EVE.net
wiz的にいえば裸忍者
FF2的にいえば両手盾ですばやさを上げまくる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:16:27.46 ID:11i+GCwaaEVE.net
ゲーム・オブ・スローンズに出てきた両手盾と長槍の組み合わせは強かったな
騎兵に後ろ取られてあっけなくやられてたけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:17:28.40 ID:nx0GyutW0EVE.net
ナイトVSグラディエーター

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:17:34.29 ID:OIjjU2A3dEVE.net
SAOで言うキリトとヒースクリフのデュエルだな
結果はヒースクリフの勝ちだけどチートだったし

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:18:06.15 ID:qCdiNKuSMEVE.net
片手じゃあ「殺し」が乗らないからね
素人さんには特にな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:18:12.92 ID:gi1fZcwmdEVE.net
盾は槍のチクチクを防ぐためのものでしょ
両手剣なんか受けたら腕がやられる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:21:07.69 ID:0yoI3dt80EVE.net
どう考えてもリーチのある両手だろ
しかも両手で振ってるから威力もあるし

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:23:02.47 ID:it/GfzWa0EVE.net
メイスならセーフという聖職共

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:34:57.25 ID:zd+AYih30EVE.net
片手剣は盾の使い方が上手いかどうか
大剣はどれだけスタミナと腕力があって叩きつけるように何度も振り下ろせるかどうか
動画見てるとそんな感じだな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:36:50.18 ID:uysVganE0EVE.net
片手剣はいざとなったら投げられるからな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:37:29.69 ID:AOk82H3Y0EVE.net
クレスケンス!クレスケンス!

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:38:04.78 ID:AOk82H3Y0EVE.net
クレスケンス!クレスケンス!

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:39:06.93 ID:8FiYT1cJ0EVE.net
装備強化で片手剣と盾を最大値に強化すれば両手に勝てる

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:39:37.92 ID:AOk82H3Y0EVE.net
クレスケンス!クレスケンス!

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:40:48.42 ID:DAouJTzK0EVE.net
両手剣山の盾が最強だろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:41:28.12 ID:y5IE+sHa0EVE.net
両手剣はどうかしらんが釘バットとかなら盾持った腕だろうが鎧兜だろうが骨折させちまうだろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:42:07.76 ID:TvXAwjvW0EVE.net
>>53
これ
盾レベルを上げておけば、後から片方だけ盾にしても回避率高いまま

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:43:36.25 ID:539C6pZ1aEVE.net
最初の投石勝負で盾が無い方が負ける

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:44:04.87 ID:0lqQcdLu0EVE.net
片手剣は剣投げつければいいから両手よりリーチあるぞ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:45:54.60 ID:Wm2kDP7jMEVE.net
saoとかジョークか?
銃ゲーになっても剣やぞw

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:47:16.23 ID:B0X+DKX/dEVE.net
海外ドラマのスパルタカスは二刀流だったな
観客受けを狙って二刀にしたんだけど実戦でも二刀で戦ってたからやっぱ強いんだろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:48:53.42 ID:B0X+DKX/dEVE.net
ゲームオブストーンズのハウンドみてると、あんまり両手剣は強くなさそう

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:48:55.62 ID:FWSulYmJFEVE.net
戦列歩兵とかいう見ただけで敵が逃げ出す最強の軍隊。

赤い服着た壁がブリティッシュグレナディアーズと共に歩いてくるとか怖すぎんよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:53:02.45 ID:uKNBne9lxEVE.net
>>6
バイオ四の邪教徒な
あれは攻守最強
木の盾じゃなく鉄の盾(刺付き)だったら手榴弾とかでしか倒せなかったよな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:53:52.66 ID:11i+GCwaaEVE.net
日本も古代ローマと同時代の頃は片手剣に盾の組み合わせだったし
防具が未発達で腕も脚も丸出しなら片手剣の方がいいのかもね

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:54:02.12 ID:B0X+DKX/dEVE.net
ストーンズね
スマホ変換はよけいなことばっかするな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:54:06.84 ID:uKNBne9lxEVE.net
>>8
画廊伝で機動隊員が松尾に楯のえっ痔を足に落としてたみたいにな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:54:41.97 ID:B0X+DKX/dEVE.net
またストーンズになってる(´Д`)

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:55:32.22 ID:bjNin5qq0EVE.net
盾って武器でしょ
ガードのある両手vs両手だぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 09:58:09.19 ID:UlAhDfXX0EVE.net
両手剣のパワーを片手持ちの盾なんかで防げるか

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:01:06.80 ID:B+TFLyIT0EVE.net
両手剣←ダッサw
ツヴァイヘンダー←カッケー
なぜなのか

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:03:14.98 ID:bYEW/1Q/pEVE.net
両手剣ってゲームみたいに振り回すイメージだけど
実際は刃の部分も持って棒みたいに使うからだいぶ地味

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:10:16.04 ID:WRGbQ+0p0EVE.net
全身防具で固めてるなら盾は必要ないんだよね
古代は肌さらしてる箇所があるから盾も必要になるんだろ
もっと中世末期に決闘用にでてきた盾には先に武器がついてて攻撃もできた

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:12:09.65 ID:h7/aLmwW0EVE.net
ゼルダの伝説的には盾有利
パリィで弾けばええねん

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:14:44.15 ID:nrktU3pR0EVE.net
ゲームだと片手剣+盾を片手剣×2にすると攻撃力は倍になるが守備力が下がる
というのがセオリーだけど実際は利き腕でもない方では攻撃力は落ちるし
二刀流は本来攻防一体だから守備力がそこまで落ちるわけでもない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:18:03.90 ID:U+nPJC0saEVE.net
二刀流と両手で持つ大剣の話が混沌としているスレ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:18:05.61 ID:B0X+DKX/dEVE.net
>>318
受け流せばええやん

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:20:45.69 ID:B0X+DKX/dEVE.net
スカイリムで両手剣やってると圧倒的無意味感を感じる
やっぱ楯は重要

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:21:05.04 ID:WuY0/bMEpEVE.net
>>55
竹刀とか防具は割と江戸時代にはあったけど当時の練習は組討とか足がらみとか投げがありで
それでもこれまでの練習に比べたら随分優しくなったと言われたから全く違うものだろうな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:22:19.52 ID:WuY0/bMEpEVE.net
>>58
これ鎧着てるとはいえ衝撃は来るからパンドラの比じゃないくらい身体に悪そう

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:22:57.85 ID:1GkHE7xK0EVE.net
片手剣が強い

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:23:19.57 ID:9gehJP5ydEVE.net
両手剣って空振りした瞬間敗北確だろ
たたでさえ重装備で動きトロいのに

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:23:19.75 ID:y5IE+sHa0EVE.net
鍬、ツルハシとかなら盾越しに攻撃できるな
盾持ちなんて楽勝じゃないか

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:23:54.55 ID:qPevrp46dEVE.net
両手持ちはクソだぞ
ダークソウル2でわかった

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:40:32.07 ID:qQIejtoM0EVE.net
マジレスすると両手盾が一番強い

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:41:34.60 ID:60g1Pl7k0EVE.net
現実なら剣も鉄パイプも大して変わらない気がする
剣の実物見たことないけど

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:46:38.46 ID:N9XVJMUu0EVE.net
パリィしてカウンター

はい論破

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:52:09.21 ID:Ru/OmeTd0EVE.net
リーチが全て

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:55:35.07 ID:X4rxQVPM0EVE.net
片手両手どちらもいけるバッソこそ至高

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:56:14.13 ID:YXnS+dahdEVE.net
盾コン

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 10:59:06.27 ID:Uc9C6XEO0EVE.net
シールドバッシュでスタン入れられるからな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:14:26.78 ID:fOQ0rL570EVE.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81jeJ9BOemL._SL1500_.jpg

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:19:48.75 ID:fOQ0rL570EVE.net
https://pbs.twimg.com/media/DDYq3dbUwAAsKiT.jpg

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:27:26.95 ID:kV/bi9Jx0EVE.net
フルプレなのに結構動き軽快なんだな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:28:23.50 ID:jbLIRGsxaEVE.net
129 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/12/06(金) 17:20:14.69 ID:Jqmp+pW/0
ナイフ防衛術を学んだ俺からすれば大したことない
上から振り下ろすタイプ
切っ先を向けて突進してくるタイプ
素人は大まかにわけてこれに分類されるが恐怖心さえ除けば対処は容易い
俺が一番恐れているのはナイフを持ちながらその武器を過信せずに格闘戦の中でナイフを振るってくる奴
特にナイフを逆手に持ってる奴は戦い方をわかってるから注意しておけ
逆手に持つと突き、斬撃攻撃と多様な斬り方を瞬時に選択して攻撃することが可能になる
順手、いわゆる取っ手を鷲掴みにし切っ先を相手に向ける持ち方は突きにしても斬撃にしても振りかぶるという動作を必要とする
逆手はその必要がない、ワンテンポで刃は相手に届く

173 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/12/06(金) 17:32:16.48 ID:Jqmp+pW/0
ナイフを用いた戦い方にはいろいろある、こいつはその中でも素人

まずこの構えだが、防御に徹している。顎を隠しながら相手の隙をついて一撃を入れるスタイルhttp://i.imgur.com/XFZz5bM.jpg

次にこのスタイル、ボクシングでいうフリッカージャブのような相手がよけにくい角度から一撃を放つ
なおガードに回す手を下に回しているため防御面がやや不安
http://i.imgur.com/GkhjpW9.jpg

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:32:20.78 ID:xRiZLIKqaEVE.net
>>293
これ
金属バットで素振りなんか30分もたねーしな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:32:39.51 ID:krBRN9VcpEVE.net
W片手剣だろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:34:27.75 ID:xRiZLIKqaEVE.net
>>325
素人には不可能

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:35:21.71 ID:0YtKA4tSaEVE.net
闘神都市2は両手盾という戦法があった

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:38:36.42 ID:zXa/xvcy0EVE.net
>>109
ファイナルファンタジー2は片手盾持ち必須だったなあ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:54:23.21 ID:lXhu4ZVg0EVE.net
片手半剣は名前からして弱そう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:55:50.86 ID:g2X+anDZ0EVE.net
>>11
モンハンだと片手のほうが汎用性高いよね
両手はピーキー

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 11:57:39.21 ID:4SfkEnSldEVE.net
盾に特殊能力がつくから両手県は話にならん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:19:32.11 ID:VIU8RXGf0EVE.net
盾持って体当たりが正解

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:19:56.10 ID:eV6JZA0W0EVE.net
>>12
日本刀は両手剣ですが

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:27:27.97 ID:I/L5jC9M0EVE.net
>>341
サンドロックはこういう使い方してなかったよね

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:27:51.91 ID:lImyUo5LKEVE.net
>>343
ナイフ防衛術の人好きだなあ
懐かしさも含めて

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:31:11.81 ID:fnVnnImV0EVE.net
金属加工技術が未熟で青銅や薄い鋼板で相手の剣戟防げた時代なら
そら盾と片手剣のが強かったろうけど例えば日本刀の突きは甲冑の鋼板さえ
貫くし青龍刀やロングソードは鉄パイプを金太郎飴みたいに切る
そんな時代に盾なんか持っててもなぁ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:47:40.76 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>356
鉄パイプを飴みたいに切るとか人間の力じゃ絶対無理だし、刀身ももたない
実際ホームセンター行って適当な鉄パイプ買ってくればわかる
これは万力なりでどこかに固定して、電動工具を使わないと切れないと

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:49:08.00 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>357
現代の冶金技術の結晶である鋼鉄でできた鉄パイプなんか切れるわけないだろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:54:19.62 ID:Z0VSRBJw0EVE.net
パリィして致命の一撃サイッキョ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:04:23.27 ID:++DOo6un0EVE.net
2レスで矛盾

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:22:22.76 ID:xRiZLIKqaEVE.net
>>210
ほんとこれ
西洋はまともな鋼が作れなかったから剣と言っても鉄の棒レベルだしな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:37:05.35 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>361
室町期でさえ鋼鉄の殆どを明から輸入に頼ってた日本がドヤって言えることじゃないぞ
その時代同じレン炉で鋼を作ってたって点では日本も欧州も話は一緒だけど
高炉で銑鉄を大量生産して銑鉄を直接精錬した後レン炉にまわして鋼生産してた西洋と
レン炉で製鉄から直接精錬から鋼から何まで生産してた日本じゃ
生産量や生産効率に雲泥の差がある

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:07:56.06 ID:bGSjesH20EVE.net
>>61
ロボットかよ
空手の型と一緒で実践では使えない

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:24:24.73 ID:36iZH/hT0EVE.net
両手それぞれに鈍器もってアウアウ言いながらパワー系池沼を演じれば相手にされない
戦わずして勝つ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:33:16.10 ID:ck6ely3y0EVE.net
>>320
アレは「ぼくがかんがえたさいきょーのせんぽう」的な本だろ
本当に刃の部分持って戦うのが一般的なら
それに合わせて剣も改良されたはずだ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:43:19.03 ID:8+mHfhIS0EVE.net
大型武器の両手持ちr2はパリィできないし片手が負けるでしょ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:52:53.91 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>365
実際にその方向で改良した結果が薙刀とかグレイブとかじゃないの?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:10:39.92 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>365
剣は貴族としての矜持みたいなもんだから。
十字架のオマージュでもあるから
罰ゲーム状態でも使わなきゃならない。

一方僧侶であるパラディンは血が流れると教義に反するとかで
凶悪な鈍器を装備した。
http://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41%2BLRMV3m0L._SY355_.jpg

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:22:19.27 ID:dIqknfypaEVE.net
パリィが出来る時点で

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:33:48.67 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>179
ロングソードは片手剣に分類される武器だが

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:37:19.89 ID:3iH8MCbv0EVE.net
両手剣最強

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:39:30.69 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>370
両手剣しかでてこないぞ。
https://www.youtube.com/results?search_query=rongsword

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:47:28.51 ID:ck6ely3y0EVE.net
>>367
全然違うだろ
どっちも刀のリーチ伸ばしたり
槍の切る性能を強化されるために作られたものだし
あの珍妙な解説本の時代より遥か前に登場してるし

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:53:04.20 ID:FubuDnpo0EVE.net
>>78
なんで白魔道士が剣持ってんだ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:54:06.84 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>372
元々ロングソードは馬上用の武器だから、分類としては当然片手剣
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89#cite_note-%E8%BF%91%E6%8E%A5%E6%AD%A6%E5%99%A8-1

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:56:43.16 ID:h3uo4VBbpEVE.net
>>365
一般的だから、刃の一部に握れるようリカッソと呼ばれる部位を設けてたんだろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:57:02.19 ID:cwN7hEiy0EVE.net
>>372
西洋剣はTwo-Handed Sword>Bastard Sword>Long Swordの順に長く
それぞれ両手剣、片手半剣、片手剣に分類される
ちなみにLong SwordとShort Swordの違いは長さではなく馬上用か徒歩用かで分けられる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:08:02.63 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>373
その珍妙な解説本とやらを見たことがないけど、
両手剣を長くして棒みたいにして使ったら強くね?→
よく考えたら棒の先に刃だけつければいいよね→薙刀
で自然な流れじゃない?
実際薙刀のwikiでも同じようなことが書いてある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%96%99%E5%88%80

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:18:22.26 ID:BPn4rBsg0EVE.net
>>320
なんでそこで地味と思っちゃうのかな
カッコいいぞ

逆向きに持つ事を言ってるなら、あれは地味とかそんなレベルじゃないな
本末転倒

>>376
リカッソ初見はくそださく見えるけど
実際に使ってる動画とか見るともうカッコよくしか見えないんだよなあ

昔カッコ悪いと思ってた感覚を思い出す事すら、もうできない

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:41:24.56 ID:pnaoE65k0EVE.net
正直盾ってめっちゃ強いんよね
俺は武術家だから素手でも武器持ちとある程度戦えるけど、
盾を持ったら余裕レベルになる 武器をかわす必要もなく懐に入れるから

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:22:25.15 ID:1wDy9j/YaEVE.net
>>362
単に鉄不足でも金銀ざくざく取れたから輸入しただけだろ馬鹿

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:23:53.73 ID:1wDy9j/YaEVE.net
>>362
そもそも高炉で銑鉄が取れるようになったのはコークスを燃料に使い出した18世紀からなのに中世ヨーロッパに銑鉄があると思ってるとか馬鹿チョンだろwwww知識が浅過ぎるんだよwwww

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:28:07.63 ID:EHyYMaLg0EVE.net
盾を持たずに両手で武器を使うなら槍か弓のほうが強いのに
両手で剣担いでるのなんてジャップファンタジーぐらいだろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:46:37.64 ID:8kJyuu1P0EVE.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>383
そうとは限らないんだよな
ランツクネヒトは敵の密集体形を崩すための突撃剣として
ツヴァイヘンダーを使用したと言われてるし

まあ、「ドイツ傭兵の文化史」を読むと、
そこら辺の実態についてわずかだが言及してるが…

とにかく、一般的にはランツクネヒトが突撃剣として使用してた

ツヴァイヘンダーの動画

https://www.youtube.com/watch?v=3yB9CFacIlQ
https://www.youtube.com/watch?v=ht6h0rYJlLI
https://www.youtube.com/watch?v=H3mSB_IOEUg

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:05:10.95 ID:DzoHkrlh0EVE.net
昔は主人公だとこんなのばっかりだったけど
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/a/m/gamedownloadplay/20140606214141d0c.jpg

この辺から片手剣ばかりになったよな
http://livedoor.blogimg.jp/gamer2ch/imgs/7/0/703e91f9.jpg

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:13:33.13 ID:iqs0DA4k0EVE.net
ガッツの一振りで盾ごとぶっぱ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:18:47.94 ID:DzoHkrlh0EVE.net
ガッツなんて乱戦で矢が全身に刺さって終わりだと思うけど・・・ファンタジーだからなぁ・・・

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:21:01.37 ID:2Yl+OiUg0EVE.net
ガッツさんの剣はどでかい盾でもあるから
鎧は矢なんか通らないし

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:23:56.51 ID:OHIl9TS10EVE.net
>>12
グレートソードとかツヴァイヘンダーとか野太刀とかは史実の武器やぞ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:25:25.31 ID:DzoHkrlh0EVE.net
ブレイブハートの合戦シーンだと、盾は定期的にふってくる矢の投射を防ぐのに使われてたね
防ぎそこなうとグッサリ、動き鈍って切られて死亡

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:26:41.65 ID:HibjQeYU0EVE.net
漫画の話すると、彼岸島産の盾ならドラゴン殺しだって受け止められる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:33:10.61 ID:A4Meh5cxaEVE.net
タイマンなら両手
戦場でも両手
両手剣でもバックラーくらい腰につけてるし剣くらい別に持ってるわい
そんな弓や投石が入り乱れる戦場なんぞないだろ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:36:52.23 ID:yEkTRBuq0EVE.net
>>76
内容は良かったけど、競技がニッチ過ぎるし
レギュラーにいらない子が2人も居たら
キャラ萌え作品として続けるのは厳しかったとか思う

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:44:44.66 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>382
本気で言ってんの?
高炉なんて紀元前から中国には存在したし欧州でも14c頃からは主流になってんよ
日本にはついぞ出現しなかったけど
ちなみに日本のたたらのようなレンロでは一晩に10kg程度の銑鉄やら鋼やら生産できたけど、
木炭高炉は一晩に1600kg程度の銑鉄を生産できた
コークス高炉になってからは一晩で10000kg生産できるようになってましたとさ
すぐふぁびょるあたりチョン気質だなお前
日本人の恥だわ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:45:55.03 ID:1oq7hxxa0EVE.net
盾簡単に壊せると思ってる奴はゲームのやりすぎ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:51:11.92 ID:DzoHkrlh0EVE.net
トロイのブラピは異常に強かったけどね
http://kimageru-cinema.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/07/cap089.jpg

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:53:40.65 ID:DzoHkrlh0EVE.net
この構え
即死の予感しかしない
http://kimageru-cinema.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/07/cap096.jpg

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:06:40.35 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>395
どこかに固定されてる訳でもない板材を人力の衝撃で破壊するとか、材料さわってみれば無理ゲーだとすぐ気付くハズだがなあ
壊せると思う奴は、ちょっと大きい目のホームセンターに行けば、3-5mm厚さぐらいのポリカの板ぐらいおいてあるから、
それを壁に立てかけて鉄パイプで叩いて壊せるか試して見るといい

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:11:45.40 ID:2Yl+OiUg0EVE.net
盾は簡単に壊れるよ
だから壊れないように金属で補強したり、形を工夫して衝撃を逃がすようにしてた
それでも壊れるもんは壊れる

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:12:48.33 ID:n6x+5PAtMEVE.net
×戦う
○装備を捨てて、走って逃げる

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:13:46.89 ID:DzoHkrlh0EVE.net
盾は壊れないが腕が折れるんじゃね?
鉄バットで全力殴打される衝撃だろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:18:44.39 ID:oZSBQ9rCMEVE.net
鎧着ての1vs1なら組み討ち最強説が最近証明されたな
得物なんて要らんかったんや

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:23:42.22 ID:pnaoE65k0EVE.net
盾で相手の攻撃を完全に受け止めようとするのは素人
受け流すだけで十分 それで相手の態勢は崩れる

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:25:37.23 ID:QVTEwcOL0EVE.net
両手剣って切る為の武器じゃなくて鎧の上から骨へし折るための武器じゃん

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:26:56.79 ID:DzoHkrlh0EVE.net
>>403
相当戦慣れてないと受け流せないと思うぞ
ガード固めて吹っ飛ばされるか
足切られて死亡

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:28:00.46 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>399
本当に板材触ったことある?
自分は製造業やってるからポリカの板とか加工したことあるけど、
厚さ数mmのただの板だけの状態でもかなり強いぞ
とても固定も電動工具もなしで壊せるとは思えん
しかも対戦だと盾側も動いていて、積極的にミートを外そうとしてくるんだぞ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:28:41.82 ID:fu0bFcG90EVE.net
槍に決まってる

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:32:52.21 ID:fu0bFcG90EVE.net
>>248
三枚目パトレイバーで見た

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:34:03.65 ID:HibjQeYU0EVE.net
>>401
そのくらいの衝撃じゃあ盾越しに人体破壊するとか無理
https://youtu.be/ZxRqGV2Yy4M

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 22:39:52.15 ID:oZSBQ9rCMEVE.net
スポーツチャンバラだと方手持ち長剣が最強なんだよな
半身の構えで互いに足を薙ぎあいすんの
素肌剣法だと両手持ちはだいぶ分が悪いそうで

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:11:37.01 ID:4ZsA5aXuaEVE.net
>>394
>>394
馬鹿は何も分かって無いな
初期の高炉は燃焼温度を稼ぐ為に木炭や薪を使ってるから煤が出ない、だから低炭素量なんだよ馬鹿
コークスの高火力と煤により、初めて錬鉄から銑鉄になったんだよ
物を知らない馬鹿過ぎるぞ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:23:49.87 ID:4ZsA5aXuaEVE.net
どや顔でググッたサイトから数字引っ張って来たんだろな馬鹿ID:fnVnnImV0EVEはwwww
高炉の構造が分かって無いから、中世の薪・木炭による高炉で銑鉄が得れると思ったんだろ?
木炭と砂鉄のミルフィーユ構造なたたら製鉄でやっと炭素量1〜1.5%なのに、鉄鉱石の塊と一緒に不純物除去の石灰石入れる高炉で炭素量が維持出来るワケねーだろwwww

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:35:11.67 ID:4ZsA5aXuaEVE.net
高炉なら中世でも銑鉄(炭素量4%)得れたと思ってる浅はか知識の馬鹿チョンwwww
高炉は不純物だらけの鉄鉱石から効率良くスラッグ取りする為に石灰石入れてるから、薪や木炭使ってた時代は石灰に脱炭されて錬鉄(炭素量0.04%以下)にしかならねーんだよwwww
高火力だが煤煙発生しまくりのコークスを、近代に使い始めてからやっと高炉で銑鉄を得れるようになったんだよねwwww

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:45:41.47 ID:jQEETJc40EVE.net
ユパ様みたいな長剣短剣の二刀流って強いの?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:47:38.78 ID:OFQ/NC0P0EVE.net
シールドバッシュ最強伝説

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 00:02:43.61 ID:tSG1CvVV0XMAS.net
>>414
宮本武蔵の二天一流も片方がメインウェポンで片方がサブ的に短刀持つ
ヨーロッパの二刀流も片方はマインゴーシュという防御的短刀

左右両方に高い殺傷力を持つ武器持っても、どっちの武器も同じ攻撃力を持つように扱える二刀流使いは希少だと思う

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 00:16:47.80 ID:L4tGMvw7MXMAS.net
>>248
三枚目のパトレイバー感と先っぽのギザギザのどっかのロボアニメで見た感最高だな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 00:26:57.06 ID:rF3Z3yuH0XMAS.net
まず両手剣の使い手なんていないし

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 02:32:13.85 ID:e4o+NdMP0XMAS.net
実用性のある重さの総金属製の盾ってあったのか

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 02:39:53.78 ID:cmfvZkIfaXMAS.net
>>414
片手で長剣は普通は振れない
二刀流の攻撃は受けた後の突きが基本

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:24:27.92 ID:+zVkcjOqMXMAS.net
敵をほぼ一撃で倒せる序盤なら両手剣が強いけど
タフで攻撃力も強い敵が出て来る終盤になると
盾が無いと苦しくなる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:32:13.84 ID:JUoeBHJO0XMAS.net
陸遜は両手剣持ちだなぁ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 05:44:57.94 ID:NOX+GWwq0XMAS.net
この前両手剣と戦ったけどあいつらなんなの?
爆発起こしたりよくわからん雷の攻撃が4連続で飛んできて火に弱くなったわ死ね
もはや剣術とかかんけーねーじゃん

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 08:43:02.65 ID:vva6dOsMMXMAS.net
>>420
んなこたぁない
ロングソードなんてせいぜい1kgそこら。むしろ片手で振るのが普通

>>416
武蔵流は別にどっちがメインとかって話じゃねぇよ
二本差しだから大小握るってだけ
長剣で押さえて短剣を使うってのも当然ある

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 09:07:11.62 ID:GIbu2nAt0XMAS.net
>>414
二刀流キャラって強キャラばかりだよな
武蔵、キリト、アーチャー、蒼紫、

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 10:53:48.13 ID:zjp+1Pt20XMAS.net
がちがちの鎧同士なら素手で相手を引き倒して隙間を突ける細身の短剣でザクザクやった方が強そう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:00:28.54 ID:sCPQuB9BxXMAS.net
盾で殴るのが最強だよな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:20:15.99 ID:FVQ4P2ct0XMAS.net
>>424
でも二刀流ってどっちかっていえば防御強化のために持つから
短刀のほうが使い勝手はいいんじゃね
あと1キロの棒は重心考えられてないとかなり重いぞ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:30:24.52 ID:LpM8R/xIMXMAS.net
まだイージスとオハン最強なの?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:32:10.28 ID:4wPS1+E10XMAS.net
軍団兵の散開戦術じゃねーんだから
昔っから槍部隊の隙間から歩兵狩りする剣兵が居るんだよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:33:16.71 ID:3yukS74yaXMAS.net
バリィ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 11:43:46.73 ID:nDYYn94h0XMAS.net
盾は武器だからな
構えたままタックルしてみろ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 12:00:14.97 ID:k829zyQjMXMAS.net
両手剣って重い打撃武器なイメージなんだが
ぶん回してたら片手剣盾使いは近寄れないんじゃないの?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 13:01:16.14 ID:ZBnEX1yGaXMAS.net
馬鹿チョン妄想「中世は高炉が主流なのでヨーロッパには鋼がありまあす!!」

現実「高炉とは言っても、薪や木炭が燃料では鉄に供給されはる炭素量が足りない上に、鉄鉱石の不純物除去の為に石灰石を混ぜたせいで脱炭されるので」wwww
「同じ木炭を使うたたら製鉄だが、燃え盛る木炭に直接砂鉄をぶち込むような方法をしてさえ、取れた鋼の炭素量は1.5%程度(炭素鋼の理想値)だった」
「高炉で銑鉄(炭素量4%)が取れるようになったのは、燃料にコークスを使うようになった近代18世紀からで、銑鉄と錬鉄を混ぜ合わせるるつぼ製鉄(インド)をパクって始めて鋼を生み出せた」

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 16:35:29.13 ID:LzGCifkx0XMAS.net
はあちゅうと会話が成り立たない理由を解説する
http://montcrag.com/3029.html

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 16:57:30.19 ID:vnwSKLoV0XMAS.net
小型盾は両手剣の打ち込みではじかれてしまうので
あきらかに不利
両手で支える大型盾なら亀になって防いで
隙を見て刺すことが可能とはいえ機動力が落ちてしまうので不利

結局は思い切り打ち込め間合いが自在に取れる
両手剣が「同じ体格同士」なら有利

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 17:03:34.05 ID:vnwSKLoV0XMAS.net
しかし実際の中世での戦闘で使われたメイン武器は
大型盾と長槍の組み合わせか
超長槍のみのメイン武器による集団戦闘が主流

剣はあくまでも混戦時のサブウェポン
混戦状態では条件が変化しすぎて
短刀が優位になることもある

よって>>1こんな設問には殆ど意味がない

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:45:56.87 ID:nuimQkpp0XMAS.net
>>437
集団戦が主流になる以前は個人vs個人の延長的な戦争だった
それに、何も戦争だけが武器を使うシチュエーションではないと思うが

さらに言えば西洋には決闘裁判という文化があって、
そこでは戦争さながらに武装して殺し合いを行うこともあった

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 00:21:46.15 ID:4X49zID90.net
弓馬の道
槍働き
一番槍
確かに弓と槍が基本的な兵器だね
そして馬に乗れることが武士や騎士の条件、と

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 02:29:08.24 ID:ZiosZnfN0.net
刀剣砥いでから物を言え

総レス数 440
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200