2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本では 『クロスボウ(弩)』 が使われなかったの? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:04:16.71 ID:8kJyuu1P0EVE.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
クロスボウ殺人未遂公判 懲役15年を求刑 26日判決 /茨城

 取手市の県道で2015年4月、男性会社員(当時47歳)を洋弓「クロスボウ」で撃ち脚にけがをさせたとして、
殺人未遂罪に問われた取手市井野1、無職、河野俊文被告(39)に対する裁判員裁判の論告求刑公判が19日、
水戸地裁(寺沢真由美裁判長)であった。検察側は区分審理で有罪判決が言い渡されていた傷害などの罪と合わせ、
懲役15年を求刑した。判決は26日。

 検察側は論告で、河野被告の改造した矢が会社員に刺さっていたことや、現場近くの防犯カメラに河野被告と…

https://mainichi.jp/articles/20171221/ddl/k08/040/153000c

参考画像

・ウィンドラス・クロスボウ(滑車式クロスボウ)
http://i.imgur.com/zq2GOZ4.jpg
・クレインクィン・クロスボウ(歯車式クロスボウ)
http://i.imgur.com/JoHUvkP.jpg
・ショートボウ
http://i.imgur.com/7iMSg3k.jpg
・ロングボウ
http://i.imgur.com/doGaY9R.jpg
・手砲(1450年頃)
http://i.imgur.com/2XSGf1H.jpg
・火縄銃(1550年頃)
http://i.imgur.com/2yjMQS3.jpg

威力の実験動画

それぞれ、約18メートル、37メートル、55メートルの標的を狙った場合
https://www.youtube.com/watch?v=WeGtPxLwkuk

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:06:25.36 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>113
それもあるかもね
俺は馬って長距離大量輸送ができるのが馬の利点だと思うけど、
日本にゃ東海道みたいな日本の物流の主幹道路でさえ
橋がないから車が使えず長距離輸送のメリットてあんまないし
物流に馬使ってもあんまメリットなかったからじゃないかなーて思う
あと川が多いから水運盛んだったのもあるだろうけど
てゆうか農民が馬に乗ることって表向きは禁止されてたしな
たぶん馬車も禁止されてたんじゃね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:07:14.64 ID:W3RQYpp00EVE.net
弓とクロスボウって運用違いそう
戦争の時の弓って仰角とって雨みたいにどかどか降らせるんでしょ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:07:25.56 ID:El7Ridz10EVE.net
>>134
なぜ両軍とも死ぬほど持ってる普及品にならなかったのかの話だろw

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:07:42.33 ID:aMRM5c4y0EVE.net
オレも昔、船に固定された
扇を弓で射抜いたことあるわ
結構難しかった

142 :スノーボール同志 :2017/12/24(日) 13:08:05.74 ID:2q0+dL+mMEVE.net
>>125
一応ハズ槍ってのがあってな、弓の先っぽにナイフみたいなのつけて「それで戦え」ってことになってた。なお

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:08:26.38 ID:+BtimfEd0EVE.net
>>133
与一「弩、使っていいすか?」

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:08:58.76 ID:oOv9WC6PdEVE.net
>>9
これ やっぱり国産化してなかったのか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:09:05.98 ID:l74G72Se0EVE.net
世界史において近代以前の日本って絵に描いたような井の中の蛙じゃん
そんな引き篭もり列島で武器が発達するわけないよね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:09:22.58 ID:cwN7hEiy0EVE.net
モンゴルが弩弓使わなかったのと一緒

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:10:44.52 ID:8tIQsTua0EVE.net
昔の日本には学者がいないから兵器開発が起こらなかった

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:10:49.76 ID:MoNu9vBS0EVE.net
基本的に実戦では射程が長い武器が有利
FPSなんかでも銃持ってる敵にナイフで戦いを挑むのは無謀、まず負ける

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:11:04.08 ID:gi1fZcwmdEVE.net
強い弦を作れなかったからじゃないのか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:11:27.05 ID:4SfkEnSldEVE.net
>>106
至上最高の強敵だったから仕方ない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:12:22.93 ID:oYuqxooppEVE.net
ネジが無かったって面白いなそんなの思いもしなかったわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:12:39.21 ID:gCdRwHNjpEVE.net
農民に武装させても足軽以下だからな
いちいち高い弩持たせる理由がない、投石でいい

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:13:19.84 ID:gRbeOR8HdEVE.net
投石機やトレビュシェットや弩砲もないよな
城攻めでは有利だろうに
やはり技術がなかったのか

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:13:45.65 ID:x3N2QkIqaEVE.net
>>9
良い説明ですが一部間違えているよ
中国じゃなく朝鮮から伝わったというのが正解です

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:14:24.61 ID:eV6JZA0W0EVE.net
実物の歯車式クロスボウ見たことある?
あんな高度な物は当時の日本には作れないよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:14:27.02 ID:4SfkEnSldEVE.net
竹藪で備えるくらいエコで平和だったのに維持の大変ないしゆみとか無駄じゃん

なにそれろまんかなんか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:15:42.26 ID:bhdLZSJU0EVE.net
>>1の動画見たけど顔面に弓矢当たるの嫌過ぎるなー

種子島って当たるとダムダム弾みたいに体内で
広がるから死亡率めっちゃ高いらしいな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:15:44.75 ID:WeHg2iom0EVE.net
>投石機やトレビュシェットや弩砲もないよな

これはなんでだろ?
投石器くらいは輸入されなかったのだろうか?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:15:48.35 ID:ALZdSeQX0EVE.net
>>155
そいや日本には歯車式機構って皆無だったような。プーリーはあったけど(つるべ井戸)。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:16:22.67 ID:mJsBPS/Y0EVE.net
ねじの仕組みを知る引き換えに南蛮へ行き南蛮人の見習い(性奴隷)になった娘
八板金兵衛清定の娘の若狭

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:16:48.16 ID:ADulu3PH0EVE.net
>>3
誰だよ?由美って

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:18:16.53 ID:jVSO8s1e0EVE.net
危ないから

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:18:43.32 ID:Y8TxK2Yy0EVE.net
お前らって妙なところで博識なんだな
レス見てるだけだ面白いスレとか久々だわ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:20:37.72 ID:gRPR82rsMEVE.net
でも日本にはジャップがあるから…

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:22:22.57 ID:n5/N9bzudEVE.net
メンテナンスのせいだろうな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:22:46.90 ID:JXbu/Xc+MEVE.net
押井守が宮本武蔵のアニメで高温多湿の日本では弩の作製に使われる膠がダメになるから普及しなかったと言っていたな
本当かどうかは知らんけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:24:20.13 ID:3blLZCbV0EVE.net
時代劇で悪の豪商が懐からリボルバー式の銃を取り出すとワクワクするよね
大抵即効でやられるけど

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:24:23.19 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>157
同時代の100年近く前にあったライフル銃でさえ
腕に当たったら腕吹き飛ぶし頭にあたったら頭吹き飛ぶで
アンチマテリアルライフル並の大口径だから
日本にようやく種子島が伝来した時代にマスケットじゃなく
ライフルが既にあったってのがすげーわな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:24:55.94 ID:gRbeOR8HdEVE.net
織田信長なら大喜びで南蛮から攻城兵器輸入しそうなのに
まあ信長は鉄砲好きだが

170 :スノーボール同志 :2017/12/24(日) 13:25:33.95 ID:2q0+dL+mMEVE.net
>>155
実際に日本で出土した弩の機関部。
https://i.imgur.com/vHMSnlG.jpg
歯車は使ってない。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:27:25.03 ID:ZvclgXPTxEVE.net
なんで鉄砲の下位互換のクロスボウなんて使わなきゃならんのだよ
クロスボウがそれほど優れた武器なら現代でも主力武器として使われてるわな
現状は趣味として細々と使われてるだけ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:27:38.27 ID:TEGTPqBj0EVE.net
お前オートマかよwwwって言われたから

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:28:36.41 ID:7i/C0BUn0EVE.net
本土決戦用に生産してたらしいけれど

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:29:09.27 ID:xUlKfI5CdEVE.net
火薬買うのに生産量下げてでも奴隷売買してた
鉄砲あるから要らなかったはないだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:29:11.30 ID:MoNu9vBS0EVE.net
>>171
中国では紀元前から弩が普及していたんだよ
鉄砲の前段階で普及するべき兵器だった
ジャップが無能なだけだわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:29:22.93 ID:w1LiOIZ40EVE.net
弓道ポリスといいこの和弓定期スレといい、ケンモメン弓好きなの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:29:55.77 ID:SSoL+AnA0EVE.net
>>161
NINJA

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:30:38.20 ID:DFccXDhn0EVE.net
>>3
https://pbs.twimg.com/media/ChXjpNvU4AAe4z0.jpg

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:31:24.95 ID:bZCQo5lC0EVE.net
上司が弓矢使ってるのに
俺だけクロスボウとかあり得ない
ハブられるし嫌がらせされる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/24(日) 13:31:40.40 .net
  

   どうして武士は盾を使わなかったの 
   源氏の鎧で 楯無 という盾いらずの頑丈な鎧がある。その手の大鎧には両肩にデカイ板札を装備して盾とした


 

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:31:58.71 ID:DFccXDhn0EVE.net
>>175
するべき? 何言ってんだこのバカ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:32:08.83 ID:SSoL+AnA0EVE.net
>>84
あの時代の馬は死体と疫病を送りつける機械としても使えたわけで

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:32:09.36 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>174
火薬っていうか硝石な
そのうち自己生産できるようになったけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:32:39.24 ID:b4Qzw+1j0EVE.net
我々ニップスはやはり劣等...orz

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:33:12.96 ID:1YfeW/we0EVE.net
>>87
元々の日本の馬ってモンゴルと同品種だからそれはモンゴルの馬が遅いっていっているようなもんだぞ
小さいけど普通に馬力がある
日本でも騎馬隊突撃の記録は残っているしただ単に平野が殆どないから日本には合わないって話

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:33:28.57 ID:JgBVXeHt0EVE.net
西洋はアジアから伝わった弩や火砲を魔改造して
レベルを引き上げまくったけど
日本は改造どころか、実用的な運用さえできなかった

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:35:04.03 ID:bZCQo5lC0EVE.net
つい最近まで竹槍が主力武器だったジャップに
クロスボウとか

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:36:49.12 ID:JgBVXeHt0EVE.net
>>185
去勢技術もない三流国とモンゴルを
元々同品種だからって、同じ扱いにするなんて厚かましすぎる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:37:41.01 ID:qeOJPuiDrEVE.net
>>112
ヤシとか、なぜか変換できないとか
お前いつの時代からタイムスリップしてきたんだよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:40:10.74 ID:z/2T9RS/0EVE.net
ガッツのハンドル回して連射するのどういう仕組み

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:40:13.81 ID:MoNu9vBS0EVE.net
>>181
技術力無い土人なのは事実だったろ、認めろよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:40:39.72 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>175
チョンモメンが意味不明過ぎる
弓が有るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

弓がクロスボウの下位互換と言い張るならクロスボウに取って代わられ紀元前には戦場から消えてるわなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:41:56.14 ID:eAaVUuZG0EVE.net
山が多いからだと思ってる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:42:28.39 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>191
チョンモメンが自己紹介始めたらそれは火病発症のサインw

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:45:19.52 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>140
だから武家はガキの頃から和弓の扱いを徹底的に叩き込むから
クロスボウなんぞ必要なかったわけ。

そうこうしてるうちに鉄砲伝来。
十字軍も裸足で逃げ出す銃砲大国になりましたとさ。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:47:26.01 ID:scVfHFNl0EVE.net
紀元前から使われてんのに日本にないなんてのは
技術力の差に決まってるだろ
パクることすらできないくらいの差

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:48:12.33 ID:b4Qzw+1j0EVE.net
我々日本人は何故こんなにも劣等なのか....orz

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:49:02.41 ID:EslOsRkGKEVE.net
>>32
俺は(怒)に見えた

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:49:52.54 ID:ZvclgXPTxEVE.net
またいつもの様に惨敗したチョンモメンが独り言ブツブツ言い始めててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:50:28.99 ID:tZQ/I7h90EVE.net
職業軍人である武士が台頭して以降使われなくなったというのは分かる説明であるけど
武士が台頭する前の律令制の時代は、百姓が徴兵されて軍団に編制されていたわけで
その時代はどうだったかというと、どうやら弩は使われていたみたいだね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:50:34.18 ID:cg1B3drq0EVE.net
>>190
絵をみる限りではハンドルの軸のとこに弦を引っ掻けるための鈎みたいのが両サイドに付いてて
ハンドルを時計回りに回すと反転して鈎が引き起こされて弦をひくような構造と思われる
あの小ささで人の頭を貫通するくらい強力なので相当強いワイヤーが張ってあるんじゃないか
たぶんガッツのような怪物じみた腕力じゃないとひけない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:52:10.73 ID:dM5mLM+Q0EVE.net
日本国内で弓で戦が決したなんてことあったのかな?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:54:45.16 ID:eHQvpeMz0EVE.net
>>196
なんか昔の日本の技術を過大評価してるやつ多すぎるよなぁ

日本なんてネジすらなかったんだぜ
鉄器がなかった南米大陸を馬鹿にしてるけど
ユーラシア大陸側からしたら日本も同じレベルだ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:56:25.58 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>202
屋島の戦い

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:57:04.01 ID:JgBVXeHt0EVE.net
>>192
意味不明なのはおまえ
クロスボウが普及してる軍でも
弓兵は普通に使われていた
だって使い方が違うんだから

下位互換だとかいう1bit脳に、兵科兵種の概念は理解できんかな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:57:46.36 ID:tZQ/I7h90EVE.net
>>203
昔の日本に技術が無かったわりには
鉄砲が伝来した後、すぐに国内で鉄砲が量産できるようになったよな
単に弩なんて必要が無いから広まらなかっただけだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:57:59.24 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>203
和弓が世界に普及してない理由考えればお察し

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 13:59:22.96 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>203
ググったらネジが普及したのって16世紀だとさ
16世紀を日本に換算すると戦国時代
日本で銃が普及していった時代とピッタリ重なるなw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:00:40.12 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>205
弓とクロスボウに優劣など無いというレスなのにそれすら理解できないで更にファビョるチョンモメンワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:00:45.40 ID:eHQvpeMz0EVE.net
>>206
鉄砲伝来なんて軽く書いてるけど
女差し出してまで全部技術教えてもらったからだろ

鉄砲の現物さえ手に入ればあとは何も言われなくてもそれを勝手に分解解明して量産自力でできたみたいに
書くんじゃねえよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:01:34.07 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>207
重装騎馬弓兵を扱えたのは
歴史上モンゴルと日本だけ。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:01:48.84 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>195
裸足で逃げ出すて、日本が直接侵略の対象と思われてたこと自体が恥なのに
どやって言えることじゃないがな
あいつらが直接支配目論んだ土地ってまともな文明がない未開の国か
年がら年中内紛内乱のない国くらいなもんで、日本の場合はまず未開の国と
思われて次に年がら年中内乱内紛してる国、とシフトチェンジされてっただけだぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:02:52.51 ID:TJDoISuf0EVE.net
革の鎧相手じゃオーバーキル

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:02:53.03 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>206
鉄砲は鉄砲伝来以前から大陸に持ち込まれて流通していた定期

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:03:21.82 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>210
いや当時の日本は史上最大のゴールドラッシュで(黄金の国ジパング)
その有り余る金でヨーロッパの銃砲を片っ端から買い漁った。
それを分解して模倣したのが種子島だな。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:04:41.69 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>210
結局そこに逃げ出すのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
技術を得るのに対価を支払うのは当然だろ

無断でパクって挙句起源を主張しだすヒトモドキと一緒にするな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:04:48.43 ID:eHQvpeMz0EVE.net
>>215
だから買って現物見るだけじゃ模倣できないんだって
作り方がわからなきゃ

自動車買ってそれを分解してみても自分で自動車作れないだろ?
作る方法がわからないとだめなんだって

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:05:10.55 ID:iI8+uBMk0EVE.net
>>206
そら宣教師に製法教えてもらってたからな
宣教師というのは当時最高の技術者でもある
ジャップが自力で作ったわけではないぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:05:38.78 ID:eHQvpeMz0EVE.net
>>216
いや、だから技術がなかったから技術を買ったんだろ?
技術なかったってお前はちゃんと認めたから別に俺はこれ以上何も言うことないよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:06:48.95 ID:scVfHFNl0EVE.net
銃なんて作り方教えてもらっただけでそのあと
ずっと同じタイプを何百年も進歩なく使ってたレベル

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:06:52.31 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>218
違うだろ
ベースとなる技術が既に備わっていたからだよ
ヒトモドキの場合ベースとなる技術は全て失われていた
その結果日本に助けてもらう頃には全てが失われ国の体をなしていなかった

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:07:33.20 ID:tZQ/I7h90EVE.net
>>210
製法が分かれば鉄砲が作れるなら、弩なんて簡単に作れたに決まってるだろ
単に鉄砲が作れたというだけじゃなくて、伝来直後からすぐに量産体制が整うんだよ
例えばヨーロッパ人はアフリカ人に鉄砲を売っていたが、アフリカ人は鉄砲を量産できたか?
それから弩は日本で使われていたが、普及せず廃れただけ
技術が無いから弩が作れなかったというのは事実を無視した頓珍漢な意見

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:07:52.34 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>217
だからそこもいくらでも湧いて出てくる
金の延べ棒でなんとでもなるだろ。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:08:00.87 ID:ZsXP93E90EVE.net
クロスボウの話題になるとノエル・ペリンかぶれの鉄砲信奉者
と和弓信奉者が出てくるのは何なんだ?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:08:15.10 ID:SPJAGcKa0EVE.net
まあ、たしかに疑問だよな。ただ律令制のときは使われていたんでしょ。
クロスボウって素人を急ピッチで使えるようにできるという点に意義があるんだから
大規模な戦闘がないとあんま意味がないというか熟練した工人をそろえるメリットがな
いとかじゃない?

ただ、戦国時代がもう少し早く始まっていたら、クロスボウ普及していたきがする

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:09:37.98 ID:eHQvpeMz0EVE.net
>>222
需要ってわかるか?

日本人は内戦で大量の鉄砲が必要だったから自国で大量生産する必要があっただけ
アフリカ人は奴隷(少数の敵対部族)が狩れればよかったからそこまで量を必要とせず
大量生産する必要がなかっただけ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:09:43.78 ID:mJsBPS/Y0EVE.net
弩は関ヶ原で石田准一が使ってただろ
いいかげんにしろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:10:12.45 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>219
技術とはネジだけな
日本で作れなかったのはネジだけ
それ以外の技術は既に備わっていだんよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:10:53.29 ID:CAWr26/cMEVE.net
日本にはフラウボウがいるから

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:11:48.72 ID:dM5mLM+Q0EVE.net
騎兵とセットじゃないとあまり効果がないような気もするけど

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:12:14.82 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>222
12世紀から北アフリカのアラブ人が量産してたマドファが火縄銃の前進なんですがそれは・・

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:12:20.34 ID:fnVnnImV0EVE.net
日本の技術力の話なってるけど、日本じゃ15世紀から倭寇が明や朝鮮の
軍船に大砲でしばかれてたからその存在の認知をしていたはずなのに、
初めて国産大砲が出現したのは1576年の大友製
これも欧州の小型大砲であるフランキ砲を2門輸入してようやく模倣製造したもんだそうな
朝鮮出兵でもしばしば大砲と鉄砲の戦いと言われていて、
日本は剣槍銃で圧倒したのに対し明・朝鮮の大砲に蹴散らされるという構図がしばしばあったそうな
その明・朝鮮の大砲も欧州水準からすると小型な砲ばかり
ようやく大阪夏の陣で朝鮮製の鹵獲砲や小型の国産フランキ砲なんかで難攻不落の城塞で
あった大阪城を攻撃して大砲をまともに運用した事例となったが、
日本の大砲は、欧州に比べれば水準の劣っていた明・朝鮮よりも更に劣っていたということになる

こんな感じで軍船や国内の工業の話全般で日本の技術の水準の低さは出てくる
よーするに、日本では工業製品である船や大砲は作る技術が本当に未発達で、
家内制手工業で生産できる銃なんかはギリギリ生産できたってだけじゃね

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:13:59.28 ID:tZQ/I7h90EVE.net
>>226
するとアフリカ人は日本と同様に鉄砲を量産する技術があったといのが君の意見かな?
まあ自分はそう思わないけど
とりあえず、君のいうとおり日本は鉄砲が伝来するとすぐに鉄砲を量産する技術があった
技術がないから生産できないという考えは誤りであった

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:14:25.31 ID:ZvclgXPTxEVE.net
>>232
コピペばっかだなw

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:15:36.26 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>234
コピペいうか日本の大砲製造史や工業史について書かれた論文からの引用
適当な話をドヤ顔で言うわけにもいかんだろ
お前は違うのか?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:15:50.97 ID:scVfHFNl0EVE.net
大阪の陣はカルバリン砲だろ
届かないはずの大砲があっさり届いて
びびったっつー日本にとっては超兵器

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:16:18.12 ID:F7qeFjBuMEVE.net
>>66
石弓を木の盾で防ぐのは無理だろ・・・

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 14:18:49.36 ID:OrXnWYpR0EVE.net
多賀柵弩より今は強力なエアライフルがあるし信長列伝と諸外国を早く取り入れる公家オタクや今でいうM重工業と江戸の関係もある

総レス数 575
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200