2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本では 『クロスボウ(弩)』 が使われなかったの? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 12:04:16.71 ID:8kJyuu1P0EVE.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
クロスボウ殺人未遂公判 懲役15年を求刑 26日判決 /茨城

 取手市の県道で2015年4月、男性会社員(当時47歳)を洋弓「クロスボウ」で撃ち脚にけがをさせたとして、
殺人未遂罪に問われた取手市井野1、無職、河野俊文被告(39)に対する裁判員裁判の論告求刑公判が19日、
水戸地裁(寺沢真由美裁判長)であった。検察側は区分審理で有罪判決が言い渡されていた傷害などの罪と合わせ、
懲役15年を求刑した。判決は26日。

 検察側は論告で、河野被告の改造した矢が会社員に刺さっていたことや、現場近くの防犯カメラに河野被告と…

https://mainichi.jp/articles/20171221/ddl/k08/040/153000c

参考画像

・ウィンドラス・クロスボウ(滑車式クロスボウ)
http://i.imgur.com/zq2GOZ4.jpg
・クレインクィン・クロスボウ(歯車式クロスボウ)
http://i.imgur.com/JoHUvkP.jpg
・ショートボウ
http://i.imgur.com/7iMSg3k.jpg
・ロングボウ
http://i.imgur.com/doGaY9R.jpg
・手砲(1450年頃)
http://i.imgur.com/2XSGf1H.jpg
・火縄銃(1550年頃)
http://i.imgur.com/2yjMQS3.jpg

威力の実験動画

それぞれ、約18メートル、37メートル、55メートルの標的を狙った場合
https://www.youtube.com/watch?v=WeGtPxLwkuk

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:27:23.06 ID:epmAVGBG0EVE.net
>>398
その西欧では誰でも簡単に扱える武器が出回ると困るからと
騎士が使用禁止にしろとわめいて教会から禁止令が出たけどな
既得権を守るために上が圧力かけてた

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:33:17.45 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>399
当世具足やらは火縄銃どころか和弓も貫通するするから
単純に日本の鎧の防御力が低すぎたから和弓から進歩しなかったんじゃないかと思うわ
西洋のプレートアーマーはクロスボウやロングボウ、火縄銃もある程度防げるのとは雲泥の差

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:34:21.97 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>400
異教徒に対しての使用は規制対象外定期

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:39:32.73 ID:epmAVGBG0EVE.net
>>402
その辺のご都合でルールを適用したりしなかったりなとこがクズだと思うわ
同じキリスト教内でも少し考えが違えば異端扱い非人道的な行為も許されるしな
ケンモメンの一部は妙に西欧を持ち上げるけど中世のヨーロッパは相当なもんだろ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:45:32.12 ID:iZhN50VZrEVE.net
いしゆみって実は間違った読み方らしいな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:46:44.85 ID:DLv0oqSfdEVE.net
日本は馬がヘボいからあんま重い鎧だと騎乗できなかったせいか、
当世具足は西洋のラメラーアーマーと比べても軽量なんだよな

そのせいで和弓や槍相手にすら不足する防護力は鎧としてどうかってのはあるが

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:55:33.77 ID:aXuFeQ2q0EVE.net
牧畜のノウハウがないジャンプに作れるはずがない

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:10:13.59 ID:ZsXP93E90EVE.net
なぜ日本ではクロスボウが普及しなかったのか?

「日本の鎧が防御力不足で和弓で十分だったから」でFAじゃないか
クロスボウを製造する努力をする前に鉄砲が伝来したから不要になったと

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:11:14.72 ID:au9M6+gU0EVE.net
>396,370
話弓の精度と連射力。
威力が劣っていたとしても
矢尻は日本刀と同じ素材で作られたオーパーツ。
https://www.youtube.com/watch?v=eLPPaopjqjE#t=13

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:13:16.80 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>373
日本の大鎧は西洋だと
スケイルメイルやラメラアーマーと呼ばれる製法。
RPGの終盤で出てくる定番鎧だね。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:13:40.00 ID:e4fSTp5N0EVE.net
>>39
ジャップ馬は去勢しないから
気性が荒くて馬車を曳かせる事が出来なかった

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:14:18.13 ID:b3IaWfkJ0EVE.net
>>383
朱印船だけが竜骨構造があったというのは
日本で作ったのではなくて東南アジアで作ったからだよ
東アジアで竜骨船をつくる造船所があったのはインドネシアとタイだけ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:14:37.64 ID:QSAcz0WPaEVE.net
使ってたけど朝廷直轄の今でいう国軍にあたる組織が縮小廃止される過程で廃れたんだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:15:17.92 ID:LRaWDN2V0EVE.net
>>3
由美はしずかちゃん並みに風呂好きだからな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:15:58.45 ID:lqvIJz4xMEVE.net
まじかー🐱

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:17:20.17 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>410
しかもどうやら去勢の技術自体は伝来していたものの
武士が気性の荒い馬を乗りこなしたがって去勢させなかった説すらあるとか

最高にJ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:18:00.68 ID:au9M6+gU0EVE.net
スケイルメイル
http://pbs.twimg.com/media/CbanSS2UkAA-B7A.jpg
大鎧
http://ikkaiyoroi.com/made2302.jpg

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:18:52.99 ID:BIr9NH1S0EVE.net
>>103
それドレッドノート級のドだよ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:19:11.98 ID:kfafn25Q0EVE.net
こんな難しい機械思いつくほど頭良くなかったよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:20:15.74 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>415
名馬として大成した時に
子供残せないんじゃ意味がないでしょ。
競走馬を去勢しないのと同じだよ。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/24(日) 17:20:19.69 .net
「誰でも出来る事」では職業や階級の価値が下がるだろ
戦争に勝っても権力闘争に負けたのでは(軍人的には)意味がない

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:22:26.67 ID:h3uo4VBbpEVE.net
>>417
アスペか

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:23:43.57 ID:b9nviyzu0EVE.net
大暮維人先生もボウガンは厄介だと言ってました

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:24:30.00 ID:b3IaWfkJ0EVE.net
>>342
実際に運用されてた鉄砲の割合から大体想像できる
大体どこの大名も5%から7%くらいで、全軍の1割以下に収まる。
長篠の織田も、仮に多めにみて三千丁説が正しかったとしてもやはり1割以下。
アジアでこの運用率は高いほうだが、欧州イスラムの列強と比べると低い。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:25:06.16 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>419
競走馬もすら去勢するし軍馬も去勢する定期
種馬は最低限で足りるから敵に奪われて繁殖に使われないようにするため
遊牧民の軍馬は基本去勢する

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:25:13.99 ID:LRaWDN2V0EVE.net
>>6
人より張りの弱い弓使ってたら無茶苦茶バカにされてたらしいもんな
初期の侍なんて山賊紛いの集まりで根性論最盛期の時代だろうし

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:25:15.30 ID:cFc1Ow3k0EVE.net
単にテクノロジー劣等国なんだよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:25:28.31 ID:FDF6x9CW0EVE.net
>>413
由美も後継者不足なんだよな
新作には由美がいない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:25:33.61 ID:yNeI1iIf0EVE.net
危ないから

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:25:35.93 ID:ZC+x13Wo0EVE.net
山間部しかねーのにんなもんつかえっかよ。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:26:33.78 ID:t53BxwiZ0EVE.net
中国は石弓あったっぽいな

日本の中世は、道具使わないで腕で石投げて戦ってた

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:29:03.95 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>424
去勢する競走馬は駄馬だけだろ。
競馬界で歴史的偉業を成し遂げた馬は
引退後に一回数百万~数千万で種馬をやってるよ。

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:30:06.00 ID:Vj2/oyy7MEVE.net
>>423 ヤッパ世界一の保有数とか嘘なんやな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:31:27.31 ID:xTWXsENs0EVE.net
>>408
編集で速射のように見せてるだけじゃねえの?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:34:03.05 ID:ZsXP93E90EVE.net
>>431
日本で騸馬が競走馬として劣るとされてる理由はJルールで騸馬だと出走できないレースを設けてるからなんだよなあ
去勢してても普通にGIで勝ってるから、日本に謎の去勢を避ける信仰があると考える方が妥当

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:34:24.22 ID:r3u8XKOhpEVE.net
劣等民族だから作れなかったんだよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:35:19.14 ID:Rn656QKI0EVE.net
古代軍団制の頃までは対蝦夷等で使用されてたが、戦闘の小規模化、武士の台頭、製造技術の未熟さなどにより消滅した。
まぁ結論からいうと猿と大差ないジャップには千年早かったんだな。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:41:23.04 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>434
遺伝が途切れるのを嫌う
血統至上主義だろうな。
この部分は軍馬でも同じで
一騎当千の馬なら引退後に種馬をさせるから
絶対に去勢なんてさせない。

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:42:47.86 ID:C/PxftBmdEVE.net
外的いなかったし、戦闘員と農民が分業だったから

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:46:30.10 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>434
中国から政治制度を輸入したけど宦官制度は輸入しなかったしな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 17:51:55.98 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>430
投石も馬鹿にできん技術だけどな
熟練するのは弓より難しいだろうし
水滸伝にも張清という投石の名手の好漢が出てきて活躍する

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:01:48.03 ID:WNGmUgnr0EVE.net
>>154

アマゾンで買ってものを佐川の底辺ドライバーが運んできたらからって、底辺ドライバーすげえとはならんだろ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:05:24.52 ID:Vj2/oyy7MEVE.net
>>408 日本刀と同じ素材のオーパーツとか

アホなの?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:05:27.01 ID:SKj4Ndnu0EVE.net
>>441
たしかに

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:05:38.86 ID:WNGmUgnr0EVE.net
>>18

足軽が広まったのは鉄砲以前だけどな
弩を作るための材料が不足していたってのあるらしい

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:07:46.84 ID:Vj2/oyy7MEVE.net
>>440 日本には印地があるんや

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:07:56.82 ID:q/OeLMN/dEVE.net
材料がないのよ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:08:45.32 ID:Vj2/oyy7MEVE.net
>>441 新羅と戦った唐が
新羅の弓製造技術を執拗に欲しがってるんだが?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:10:39.71 ID:jdk6F7gs0EVE.net
バカだから

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:11:51.73 ID:NGsf/yV/aEVE.net
応仁の乱以前は戦争たってヤクザの抗争みたいなもんで堅気の素人まで巻き込まれなかったから
初心者でも扱えるような武器ってのは需要がなかったんじゃないの?
戦国時代に突入したら農民から徴兵するようになったけど今さら弩なんか数揃わんし
そうこうしてたら圧倒的上位互換の火縄銃が出てきたとそんな感じだろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:18:10.30 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>423
石山合戦時はそれ双方合わせたら万単位の鉄砲があったて聞くけど
ばん直政と雑賀衆の戦いですら2千丁程度の火縄銃あったとか

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:20:01.69 ID:MLfUjQMz0EVE.net
ヨーロッパでもクロスボウ大好きだったのはヴェネチアあたりの裕福市民兵主体のイタリア都市国家だからな
数そろえられるなら基本的に弓の方が連射も効いて強いし武器の値段も安い
弓馬の道の武士がメインの日本ではわざわざ高い金かけて作る必要性がなかったんだろう

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:20:58.76 ID:gyGn7Zgi0EVE.net
オリンピックにも採用されないマイナージャンル

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:26:36.63 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>442
当世具足普及後はそれを貫通出る鏃も用意されていたそうな。
当世具足って西洋鎧のことね。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-50/kuroken3147/folder/1452532/62/60622062/img_0

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:28:34.30 ID:NGsf/yV/aEVE.net
ネジの仕組み教えてもらうためだけに娘差し出すレベルなのにパーツが作れないから弩が作れないってのはおかしい話だろ
需要があるならどんなことをしても製法入手したってことなんだなら

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:39:11.53 ID:b3IaWfkJ0EVE.net
>>450
多分それ軍記物由来でしょ
一次史料で雑賀衆の鉄砲保有数のわかる史料なんて無いと思うから
本願寺も同じ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:41:15.19 ID:rQeBdA80dEVE.net
中国にはかなり前からあったみたいだから日本にも入って来てて良さそうな物なのにね

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:52:24.28 ID:au9M6+gU0EVE.net
>>456
日本は城ですら陣地を変えまくる戦法を使うから
据え置き型の武器は意味が無いのよ。

これらの曲輪に敵兵を誘い入れたり閉じ込めたりして
戦闘を進める。
http://castle.slowstandard.com/photos/main_pic/mmatuyama-ezudai.jpg

この橋の上のスリットは矢を放つための隙間。
http://i.imgur.com/cObf0ks.jpg

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 18:58:21.54 ID:wCJiDiVC0EVE.net
これ猛虎襲来の時にもモンゴル軍使ってたんだろ
テツハウとか名前で
その時の鎌倉武士はなんでこれに興味持たなかったのかな
この後日本史に火薬出てくるのって数百年後の戦国時代だろ
アホやなあ

http://i.imgur.com/2XSGf1H.jpg

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:00:44.45 ID:LRKsAq1U0EVE.net
そういえば個人用の投石器も無いよな
古代のヨーロッパには既にあったのに

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:01:48.80 ID:L4cJB/gHpEVE.net
>>459
スリングとか投石器は普通に使われてた

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:09:05.76 ID:93Ed3Nne0EVE.net
どうでもいいけどクロスボウのガチャガチャがあった

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:13:58.52 ID:I3hZ4AeldEVE.net
>>405
北の方だと防寒も兼ねて単に凄い厚着するとかも有るよね
で?無敵の西洋甲冑様に是非インド制覇に挑戦して頂きたいのですが?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:16:40.57 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>458
てつはうって鉄砲じゃなくて焙烙みたいな武器だぞ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:18:17.59 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>459
印地を知らんのか

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:27:24.65 ID:wCJiDiVC0EVE.net
>>463
こういうのも使ってたらしい
鉄の筒に鉛玉入れて火薬爆発させて飛ばす鉄砲のプロトタイプみたいなやつ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:27:54.31 ID:y0pVY0Rn0EVE.net
ダビデおじさん「石投げ」

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:40:29.02 ID:5jm8HM++0EVE.net
>>466
武蔵「痛ぇ」

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:45:16.81 ID:1ZRYLlrs0EVE.net
投石最強説もあるくらいなのに投石紐(スリング)や投石専用の部隊がさほど普及しなかったのは不思議
山が多いから大型のはしょうがないにしても

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 19:55:42.53 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>468
普通に紐とか手ぬぐいとか使って投げたって
火薬が伝わってからは焙烙玉ってのを投げる戦術も生まれた

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:10:23.65 ID:8MUoKP3jdEVE.net
使われてたけど廃れた説

471 :スノーボール同志 :2017/12/24(日) 20:21:39.80 ID:mGIfYTx4MEVE.net
>>354 >>255
和弓も一応複合弓の一種だろう

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:23:22.28 ID:59R94RYXdEVE.net
>>6
いや、鉄砲…

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:27:16.73 ID:ul/xc/ZpMEVE.net
律令の時代に国家が管理して一括保管してたら
知らん間にだめになってたってエピソード好き

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:39:00.22 ID:UA5YTzv30EVE.net
弓が攻撃用ならクロスボウは防御用
種子島より命中精度が高いけど突進してくる騎馬軍団相手でパンチ力に劣る
日本の戦術は中国由来だから中国製の弩が非力だったので使わなかっただけ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:51:36.41 ID:zKB0OPuSaEVE.net
>>221
朝鮮でも普通に火縄銃(鳥銃)の国産化には成功してるぞ。日本と清にボコられた後でときすでにお寿司やったが
当時の記録だと1800年でおよそ8000丁の鳥銃があったとある

>>447
おもしろそうなのでソースくれ

476 :I am not Abe :2017/12/24(日) 20:52:27.94 ID:FamXU3/U0EVE.net
ばねみたいの作れなかったんじゃないの

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 20:53:57.43 ID:1wDy9j/YaEVE.net
>>357
は?ソース出ないのwwww
はい適当ぶっこんだだけ確定ねwwww

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:01:57.54 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>450
信長公記は2次資料扱いになんの?

479 :スノーボール同志 :2017/12/24(日) 21:02:01.85 ID:mGIfYTx4MEVE.net
>>419
日本の伝統的な馬産法ってそういうものじゃないでしょ。

1.雄馬牝馬適当に牧場でキャッキャウフフさせとく
     ↓
2.いつの間にか馬が増える
     ↓
3.増えた馬の中から素質優秀なものをピックアップして利用する

だから、なんのことはない、緩慢な品種改悪してるようなもんだ。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:02:28.49 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>478
間違えた>455

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:03:44.90 ID:oPXghvo60EVE.net
>>441
その論法は嫌韓流でみたな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:04:04.23 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>474
弩が強かったら中華王朝が騎馬民族にボコボコにされるようなことはないよなあ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:07:04.99 ID:I3hZ4AeldEVE.net
>>475
ネトウヨ朝鮮半島では木を曲げる事も出来ない国って設定だから何言っても無駄
東亜板で100回言ったけど無駄
バカなネトウヨでも見下せるチョンってのが必要なんだよ
ぱよぱよ鳴いてるのが来たらひまわり学級だと思って仕方ないと諦めろん

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:09:08.46 ID:oPXghvo60EVE.net
クロスボウって弦を張るのに1分くらいかかるんでしょ?
ハンドルぐるぐる回してさ
しかも微妙に力がいるという

485 :I am not Abe :2017/12/24(日) 21:10:03.20 ID:FamXU3/U0EVE.net
そもそも日本は庶民はの兵士は弓さえ持たなかったよな

戦国時代でも

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:10:49.07 ID:3QaO15uVMEVE.net
接着剤がないから作れなかったと聞いたが

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:13:03.38 ID:IwXMSB6cMEVE.net
武士は馬の上から弓を射てたとかいうアホ丸出しのレスが平然と書かれてるのなんなん(´・・`)

488 :スノーボール同志 :2017/12/24(日) 21:13:06.70 ID:mGIfYTx4MEVE.net
>>430
投石器(スリング)は使ってたぞ

489 :I am not Abe :2017/12/24(日) 21:13:08.27 ID:FamXU3/U0EVE.net
そもそもクロスボウが対象とするべき金属鎧、皮鎧さえなかったんでは

兵士レベルでは

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:16:04.51 ID:3jV70Hiq0EVE.net
>>489
そりゃ特殊なクロスボウだろ
2人がかりで操作するような
普通のクロスボウの威力は弓より落ちるもんだ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:16:19.98 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>483
実際朝鮮出兵を皮切りに清代になってからは衰退の一途で
幕末の頃にはそんな感じだったんじゃないの

492 :I am not Abe :2017/12/24(日) 21:21:52.22 ID:FamXU3/U0EVE.net
日本だけではないが、むしろなぜ日本も諸外国も「槍投げ」は退化しちゃったんだろ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:25:22.43 ID:A4Meh5cxaEVE.net
>>490
普通のクロスボウってなに?

494 :I am not Abe :2017/12/24(日) 21:28:28.08 ID:FamXU3/U0EVE.net
>>487
やぶさめがあるんだから騎射も出来た設定なんだろw

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:32:25.35 ID:I3hZ4AeldEVE.net
>>491
李氏朝鮮が暗黒期ってもそこまで退化出来ねーから
では木を曲げずに船を作ってみてくださいってんだ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:37:06.98 ID:wL542LqEaEVE.net
律令制のころには弩はあったよ
ただ便利な長弓に押されて消えた

その後より高性能なものも伝来したけど鉄砲のほうが強いから普及せんかった

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 21:37:18.31 ID:fnVnnImV0EVE.net
>>495
どの程度まで衰退したんか正直知らんけど、
戦国時代の日本に打撃を与えられたようなまともな文明が
もう残ってなかったってイメージだけはあるな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:07:33.96 ID:5Ikyk0vy0EVE.net
未開の土人だったから引き金が作れなかったんだよ
輸入物が少しあったんだけど周りも土人だからこそ単純な弓で事足りた
戦力なんて相対的なもんですからね敵が弱けりゃこっちも弱くていい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:12:09.97 ID:kqYUOzyh0EVE.net
>>498
だったらなんで火縄銃は作れたんだよ
はい論破

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 23:13:52.89 ID:ys2Na7uR0EVE.net
ジャップ猿は馬鹿だから

総レス数 575
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200