2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業「低すぎる賃金、残業が多い、有休が取りづらい程度ではブラック企業ではない。残業が月120時間で残業代不払いならブラック」は? [597533159]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/24(日) 16:46:56.31 ID:er2obmoG0EVE.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
就活生の認識は「シビア」企業と学生にズレ
2017年12月24日 09時15分

「ブラック企業」とみなす基準は、企業の採用担当者より就活生のほうがずっとシビアだった−−。

就活サイト「キャリタス就活」を運営する人材支援会社ディスコ(東京都文京区)のインターネット調査でこんな結果が浮き彫りになった。
働き方改革や人手不足感を背景に、企業は新卒採用で「働きやすさ」をアピールする動きがあるが、学生の意識とのギャップは大きいようだ。

調査は主要企業1362社と来春卒業予定の学生1225人を対象に9〜10月に実施した。企業は採用担当者に個人的見解として聞いた。

「ブラック企業だと思う条件」は、企業、学生ともに「残業代が支払われない」がトップでそれぞれ8割近い。これに「セクハラ、パワハラがある」がともに7割程度で続いた。

一方、「成果を出さないと精神的に追い込まれる」(学生67%・企業49%)
▽「給与が低すぎる」(学生63%・企業34%)
▽「残業が多い」(学生57%・企業34%)
▽「有給休暇を取りづらい」(学生50%・企業27%)−−については、学生と企業との認識差が大きく、学生の選択率の方が高い。
これらの項目は2014年に行った前回調査と比べてみると、学生の選択率は10ポイント以上増えており、学生のブラック企業に対するイメージが、膨らんでいることを示している。

また、ブラック企業になると考える1カ月の残業時間の目安は、学生は「40〜60時間未満」(27%)が最多だったのに対し、
企業は過労死ラインとなる80時間を超える「100〜120時間未満」(25%)が最も多かった。

採用担当者の約3割は「自社をブラック企業だと思う就活生がいる」とみており、従業員数が多いほど増える傾向がみられた。
企業からは「ブラック企業という言葉が先行している」(不動産)という懸念も多かったという。【渡辺精一】

https://mainichi.jp/articles/20171224/k00/00e/040/121000c

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:16:31.04 ID:PV2cpzcw0XMAS.net
>>113
同一条文が適用され、かつ、労働法上正社員とアルバイトの区別はされてない

ついでに「正社員と異なりアルバイトには整理解雇の四要件は適用されない」と言い出したのは(>>99)あなた

では、何を根拠にアルバイトに整理解雇の
四要件は適用されないと考えたのですか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:18:55.40 ID:4X4bBOgudXMAS.net
>>114
言葉足らずだったのは認めよう

正社員と同様の、というただし書きを付け加えるわ。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:22:12.15 ID:4X4bBOgudXMAS.net
でアルバイトに整理解雇の四要件が適用された判例はまだ?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:22:38.70 ID:4X4bBOgudXMAS.net
問題になってないからそんなもんは無いと思うけど

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:24:01.03 ID:PV2cpzcw0XMAS.net
>>115
だからその根拠は?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:29:00.97 ID:4X4bBOgudXMAS.net
>>118

言葉足らずだったと認めてるけど?
正社員と同じ解雇難易度がアルバイトにも課されてる訳無いよね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:31:07.56 ID:Fz6cmdCC0XMAS.net
公務員と同等以下の待遇は全てブラックです
だから大半の日本企業がブラックです

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:33:33.26 ID:PV2cpzcw0XMAS.net
>>119
だからその根拠は?
同じ条文が適用されるんだよ?

同じ条文が適用されてそれぞれ別の扱いがなされるなら、正社員とアルバイトそれぞれについて定義が必要になってくるし扱いの違いの根拠、どのように扱いが違うかが学説なり判例なりで説明されてないとおかしいでしょ?

解雇難易度が違わないとおかしいってのは君の妄想?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:40:40.23 ID:4X4bBOgudXMAS.net
>>121
なにいってんだか?
整理解雇する際の判例に正社員があってアルバイトが無いという事実だけで十分でしょ
あるの?アルバイトの判例

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:45:21.59 ID:4X4bBOgudXMAS.net
アルバイトの場合は裁判で争うまでも無いって事

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:48:46.49 ID:PV2cpzcw0XMAS.net
>>122
判例がなければ違うってww
例えば宇奈月温泉については判例はあるけど、草津温泉には判例がないから草津温泉では権利濫用は適用されないのかwww

ギャグで言ってるのか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 20:57:23.34 ID:PV2cpzcw0XMAS.net
な?解雇規制緩和に反対する奴ってこの程度の理解力しかないんだよww

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 21:29:47.87 ID:3GkIP2m+0XMAS.net
金銭解雇と敢えて言うのは、会社が端金で解雇したいと言う話であって

相手がウンと言うまで大金を積み上げればいまでも金銭解雇はできるだろう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 21:42:31.43 ID:vPfUKgYQ0XMAS.net
ここんとこブラックと呼ばれるハードルが下がってきた感が確かにある

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 21:43:36.99 ID:IIr1kstz0XMAS.net
人手不足で潰れろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/25(月) 23:07:39.94 ID:IePxV0zQ0XMAS.net
解雇規制撤廃君はちょっと進歩を入れた方がいいよ
疑問や質問を全く受け止められてないから、どこにいてもいつまでも同じやり取りを繰り返してる
ぼけ老人的になってる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 00:28:48.50 ID:S5ckRWAQa.net
日本は企業の数が多すぎる
どんどん潰せ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 01:07:09.36 ID:k3rLn/V2K.net
>>130
はい独占寡占で市場の失敗

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 02:36:52.26 ID:l9ArFfux0.net
ジャップランド

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 06:01:48.44 ID:9Mj9Iy4f0.net
>>129
一回も論破されたことないんだけどw

総レス数 133
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200