2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

火力発電←湯気でタービン回す 原子力←湯気でタービン回す 人が回せばよくね? [874925464]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:05:31.95 ID:IY0kUf2A0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高まる意識、進まぬ帰還 福島事故後 電力ピーク使用15

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017122502000133.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:06:39.69 ID:Zb2qLjxr0.net
北斗の拳かな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:07:26.01 ID:3ejPygMUM.net
たーびんたん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:07:49.80 ID:2VTM1JuYd.net
燃費悪くて使えねえな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:08:12.25 ID:/1wQtPKH0.net
魔法の国かな?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:08:26.13 ID:DY00k4ddd.net
マトリックスかな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:09:00.41 ID:TneH+P9qM.net
一人50wくらいだし何人いるんだか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:09:00.69 ID:2SWTyRXAM.net
北斗の拳であったな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:09:03.14 ID:tR+0SYiK0.net
湯気じゃない
高温水なんだが

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:10:00.14 ID:DaOxPj3L0.net
無能は発電所につとめる時代がくるやろな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:10:09.28 ID:92OGJOCdx.net
熱エナジーを直で電気に変えられないの?何でそれくらいできないの?馬鹿なの?それができるなら馬鹿でかいターヴィンとか扶養になるんじゃないの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:11:02.42 ID:E2zFLyT00.net
3回くらい見たスレ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:11:55.73 ID:WaoYXEdqp.net
火力はガス

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:12:03.64 ID:F97RCSR00.net
帝都か

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:12:07.44 ID:kkDALFic0.net
ハムスター100万匹発電所

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:12:13.17 ID:sqtu00Yx0.net
ほんこれ
奴隷発電がコスパさいっきょ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:12:15.01 ID:YXC21EH10.net
https://i.imgur.com/oKK238Z.jpg

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:12:17.75 ID:cbn2W8xhM.net
ジェット気流で回せばいいだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:12:39.08 ID:ye23bCKjM.net
>>11
電気をどうやって発生させるか習ったでしょ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:13:25.57 ID:ry43Noh2d.net
何人のポーランド人と日本人が必要になるのか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:13:26.03 ID:F3EH0C3u0.net
奴隷発電所

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:14:26.79 ID:tiD4d63C0.net
https://youtu.be/50Aag0J0Qe4
これで発電しようよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:15:01.27 ID:0WPMB+Bq0.net
他の星の重力とかで回せないの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:15:35.94 ID:KyedwbmB0.net
>>11
タービンのエネルギー変換効率は8割以上あるよ
かなり優秀な技術だと思う

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:16:08.18 ID:X8v5ULjgx.net
ロビンマスクの事か?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:16:15.86 ID:xCYDvkpFa.net
いくつかのモーターの軸をずらして連結させて
回転の抵抗を減らすやつはどうなったんだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:16:33.54 ID:KyedwbmB0.net
>>23
波力発電

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:16:35.87 ID:ICYCrSH30.net
人間のエネルギー効率はせいぜい3割くらいだから
コンバインドサイクルの5割以上に余裕で負けるぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:17:23.93 ID:oXWTikVda.net
実際何人いれば原発1基分になるのか実験してほしいわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:19:20.30 ID:8yfWx74Ya.net
燃費悪いが、人の良く通る通路に感圧板みたいなので歩くエネルギーを電気に変えるとかいう構想あったよな
あれってどうなったんだろ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:20:39.18 ID:2NDq/gQUd.net
>>17
内側になりたいな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:21:31.07 ID:yBbXvWC/0.net
天帝さま

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:21:44.18 ID:rmqDcgjid.net
ハムスターに回してもらおう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:22:28.93 ID:Dff2USHr0.net
発電した電気で回せば良いだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:22:51.54 ID:VsX4rC8T0.net
天帝様は光をお望みだー!

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:22:55.96 ID:a+1Hy5qE0.net
電子の移動で電気が生じるとかうけどその電子はどこから出て来るの?
移動してなくならないならどこから供給されるの?原子には決まった量しか電子はないんじゃないの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:23:12.20 ID:IE5mEdxB0.net
>>34
電力発電か
お前頭いいな!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:23:31.64 ID:2FeICoLr0.net
ジャコウ提督の施設では回してたけど
回すのがめっちゃ遅いけど
あれでも発電出来てんかな?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:24:02.13 ID:Dff2USHr0.net
>>28
ここにいる奴らの効率は0割だからタービン回して3割なら御の字だろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:24:32.32 ID:sbH/87oV0.net
自家発電しろよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:25:59.23 ID:uUoGsGbo0.net
>>17
ぜってえ手抜いてる奴いるだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:26:04.51 ID:nrhQskuuM.net
ハムスターくるくる発電所

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:26:32.06 ID:1POFAxdn0.net
手回しのスマホ充電器

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:27:09.18 ID:1POFAxdn0.net
>>38
静電気じゃね?w

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:27:34.42 ID:B6DHFQ25K.net
グルグル思い出した

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:28:31.15 ID:8KstJ/3r0.net
タービン以外で電気作ればいいだけだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:29:24.94 ID:DdSBikDda.net
奴隷がエコだよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:29:54.78 ID:49Sxh2EsH.net
人間も何らかの資源を消費しないと動けないんだよな
奴隷使えばただだろってのは上級の発想

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:29:54.87 ID:4Iglm2Fia.net
この手のスレは平気で発電学んでないやつも書き込むから困る

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:30:05.47 ID:mWF1BEU0M.net
ジャップが回せよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:31:51.95 ID:RSbH32iJ0.net
ちなみに核融合でもタービンしか回せないから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:32:26.98 ID:w+S8wXno0.net
タイムマシーンって映画では人間が回してる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:32:45.78 ID:cGdx89B90.net
気管とか血管とかにタービン付けて発電できないの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:32:52.81 ID:UqLqLDXm0.net
>>49
いやそれは当たり前だろ
本気でやりたいなら専門スレでやってこいよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:33:34.75 ID:xtM0KIAw0.net
>>51
核融合なら直接電気にエネルギーを変換できるぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:33:36.86 ID:w+S8wXno0.net
>>49
自由な発想が発明を生む

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:33:54.39 ID:FmgMhFL+0.net
滝に水車付けたらあかんのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:35:13.46 ID:6fP6WKMHa.net
>>48
使い捨てようにも始末にコストが掛かる
放置すれば伝染病やらの温床になって最悪壊滅と

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:35:36.74 ID:uMpH307S0.net
染之助は死んだ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:36:15.22 ID:gzchNW9G0.net
お湯スゲェ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:36:35.94 ID:WPZbHrOx0.net
ハムスターでいいよもう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:37:02.51 ID:cGdx89B90.net
太陽光発電もあのパネルで温めて作ったお湯でタービン回してるだけだからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:37:18.20 ID:w+S8wXno0.net
蒸気機関車の時代から進歩なし

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:37:24.91 ID:taPs9Pb/0.net
地球に穴開けてマントルで発電しろよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:37:55.58 ID:Yx7siLft0.net
海にプロペラ沈めたら無限じゃね?
無限発電

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:38:05.27 ID:1NQighQ+0.net
巨大な人力発電施設作って地域のニート集めて回させろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:38:16.19 ID:nDolNof10.net
>>64
既に地熱があるだろ…

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:38:27.58 ID:XerOt1/Td.net
世にも奇妙な物語であったやん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:38:37.30 ID:fk5Fcp950.net
やってることは理科の実験でやった手回し発電機と同じ
タービンやら回さない発電は太陽光とか海洋温度差発電くらい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:39:59.82 ID:C+1Mdc5Va.net
自転車こいで前にすすんで自転車こいで発電するシステム作ればいいだけなんだよな
すべてが科学とかいう茶番そもそも自国燃料がなくてそれが敗戦の原因なのにジャップは何やってるかさっぱりわからん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:40:14.29 ID:8ZpsuCuYa.net
タービン回す人形ロボット作ったら最強じゃね?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:40:50.81 ID:yPiia0yv0.net
世界タービンっタービンっ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:41:19.25 ID:jOZhmiG7d.net
自転公転という超強力な運動エネルギーをなんとか変換できんものか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:41:23.49 ID:KXzULwg3d.net
雪解け水をもっと有効活用出来ないの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:41:47.90 ID:Rj7WCcwP0.net
自転車乗りに回してもらおう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:42:17.81 ID:Yx7siLft0.net
プルトニウムで発電しながら、ウラン238に中性子当てて、
ネプツニウム239をへて、プルトニウム取り出して、
それで発電したら無限じゃね?
やばくね?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:42:31.05 ID:RIB4GBby0.net
奴隷使えば確かにタダだな
お前頭いいなあ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:42:41.22 ID:Izm18NPna.net
>>38
歯車って知ってる?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:42:41.64 ID:ZR0nw1wy0.net
ハムスターでええやろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:43:19.71 ID:w+S8wXno0.net
タイヤに磁石を埋め込んで、道路の下にコイルを巻いておけば
発電するから。その電気をまたEV車に充電させればいいんじゃね。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:43:27.62 ID:am5nFGC0M.net
そういやソーラーパネルってタービン回してないなどんな超技術が使われてんだよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:43:37.75 ID:Yx7siLft0.net
>>73
公転で生まれるジェット気流まで気球を上げてプロペラ回させたら無限じゃね?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:43:44.07 ID:nDolNof10.net
>>73
そのへん使ったら脱輪して地球ごとどっか飛んでいきそう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:44:16.83 ID:AGWkq8F3a.net
核爆発のエネルギーをまともに代替できる代替エネルギーなんてあるわけないよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:44:31.68 ID:V7caPoOz0.net
タービン回せばよくね?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:44:32.47 ID:Yx7siLft0.net
ヘリウムぶつけてリチウム作ったらエネルギー取り出せね?
やばくね?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:44:52.36 ID:xZYkRyMK0.net
大量のニートだかデブだかにチャリ漕がせて発電とかあったよななんかの企画で

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:45:26.57 ID:RfoEvhBHd.net
原子力だけ凄い技術があるように思うけど

お湯沸かしてタービン回すかなりアナログな原理

誰かお湯沸かす原理をひっくり返せないのか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:45:43.14 ID:Yx7siLft0.net
クラ地峡に海峡作ったらタンカーの燃費よくならね?
核で採掘したら最強じゃね?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:47:28.61 ID:+sShwcmJ0.net
>>88
ペルチェ素子というものがありましてね
直接熱を電気に変えるという
でもものすごく効率が悪い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:47:28.71 ID:iTo3keKm0.net
ラノベで魔力だのつかったあやしげな疑似科学やるなら
魔力でタービン回して発電しろよと思ったことはある

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:47:29.78 ID:xs71+Mtr0.net
スポーツクラブで大勢で走ったり自転車漕いでるの見てるとこれで発電したらいいのではとは思うな。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:47:31.75 ID:7PMJOMuG0.net
タービンでタービン回せよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:47:38.82 ID:KIn53vTgM.net
タービンで発電した電気でタービン回したら良くね?永久機関じゃん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:48:15.54 ID:xCYDvkpFa.net
核融合で直接電子を取り出せるようになるには
あと50年くらいかかりそうじゃね?
月のヘリウム3がーって

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:48:28.82 ID:LybXV7kGp.net
>>31
内側が1番重いぞ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:48:50.88 ID:Yx7siLft0.net
>>88
ガス化してヘリウムで冷却すればよくね?
850度まで上げたらカルノーサイクル上効率上がらね?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:49:38.16 ID:1GN2kVVD0.net
くらいくらいぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:49:39.42 ID:yufvChGt0.net
地球の自転を利用して回せよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:49:43.69 ID:Y37jXuLz0.net
第三世界から出稼ぎに来た群馬にいる土人と猿の混成チームで大体いける

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:49:47.58 ID:Yx7siLft0.net
水の代わりに850度のブレイトン密閉サイクルガスタービンで発電すればよくね?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:50:09.82 ID:V8JxfONfM.net
せっかく電気にしたのにそれでお湯沸かすとか無駄なんだよ
原発をお台場辺りに作って温水で供給すればいい
東京湾はでかい津波もなさそうだし安全なんだろ?(笑)

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:50:27.54 ID:CRHopyiEd.net
お前ら自家発電好きじゃん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:50:39.39 ID:B/27v2ky0.net
人自体が発電機にならんのかな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:50:48.06 ID:Yx7siLft0.net
プルトニウムをウラン238に当ててプルトニウム作ったら、
増殖してね?やばくね?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:51:37.77 ID:SrweRPIMd.net
発電所の頂上でもっと光を!って叫びたいね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:51:42.64 ID:CRHopyiEd.net
>>104
カミソンなら死ぬまでやってくれる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:52:03.41 ID:tR+0SYiK0.net
>>31
仕事量は内も外も同じだな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:52:03.73 ID:tqaJzXDK0.net
イギリスの番組かで自転車で発電して一家四人の生活を支えられるか?って事をやってさ

50人くらいがおってみんなで頑張って、結局昼まで持たなかったと記憶してるが

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:52:24.00 ID:/s7hZ8CJM.net
道路とタイヤの摩擦って利用できないかな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:53:03.92 ID:WOcaTwF/d.net
ハムスターの回転機に発電機能を付けよう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:53:19.58 ID:xCYDvkpFa.net
>>99
風力や潮力がそれ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:53:25.06 ID:Yx7siLft0.net
>>110
サスペンションにコイル巻きつけたらよくね?
タイヤが熱くなるならスターリングエンジンで発電したらよくね?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:53:34.70 ID:R0WKyERTM.net
気圧低くしたら早く沸騰すんじゃん
山頂に発電所作ればよくね?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:54:42.52 ID:tiD4d63C0.net
とっくに永久機関で発電できる技術はあるのに原子力利権に潰されてるだけなんだろ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:54:57.76 ID:Yx7siLft0.net
プルトニウム使って発電して、もっと多いプルトニウム出来るってやばくね?
無限じゃね?
家に欲しいね
水素生産して、水素燃料電池車乗り放題

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:55:28.36 ID:18kCzfbYd.net
>>104
生体電気を使った人間発電か
映画とか漫画であるな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:55:39.32 ID:vJnLvAmWM.net
ていうか地球に回させればいいだろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:56:06.60 ID:nrhQskuuM.net
太陽まで送電線を引く

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:56:54.74 ID:Yx7siLft0.net
大きなプール作って藻を栽培して食えばよくね?
牛に食わせて太らせて、田んぼ耕させたらよくね?
無限じゃね?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:57:14.48 ID:DEsCqT0pp.net
>>114
気温が低いと電子の動きが鈍くなるから結局発電効率が落ちる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:58:07.28 ID:Yx7siLft0.net
その水蒸気を家まで引けばよくね?
実家のオンドルみたいにあったかくならね?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:00:00.32 ID:Yx7siLft0.net
道路の下に埋めたお湯パイプで家にお湯供給すればよくね?
除雪も給湯器もいらなくね?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:00:08.61 ID:1YexWueEa.net
結局は位置エネルギー最強なんだよな
各家庭で上に水貯めて発電しろよ
昼間ソーラーで汲み上げてさ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:00:44.09 ID:u2LSwlfdd.net
>>73
波力がある意味それだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:01:00.21 ID:R3ghuKjAa.net
太陽光発電最強ってこと?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:01:21.91 ID:Yx7siLft0.net
原発でお湯作れば高い給湯器いらなくね?
なんでお湯を送らないのはどうして?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:02:41.28 ID:ocEton6U0.net
ジムで無駄に自転車こいでる奴のエネルギーを有効活用しろ。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:02:43.43 ID:Yx7siLft0.net
無限のお湯があれば人の心もほかほかにならね?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:03:47.12 ID:LADi/jb3d.net
火山の真上でタービン回せよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:03:49.69 ID:izI6CDarM.net
もっと未来的な凄いことやってんのかと思ったら
タービン回すだけなんだもんな
ビックリだわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:04:14.00 ID:Yx7siLft0.net
原子力発電のお湯が配られないのはどうして?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:04:28.34 ID:u2LSwlfdd.net
>>127
発電所周辺に居住区作って、みたいな話になると思うけど
そこまでコスト掛けるほど需要ない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:04:36.45 ID:kH1GMIvK0.net
>>96
>>108
一周当たりの移動距離と移動速度の事言ってるんだろ
内側のやつよりはるかにハード

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:04:36.54 ID:R3ghuKjAa.net
自転車こいで光らせてるの延長と考えるとしょぼい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:05:50.20 ID:u2LSwlfdd.net
>>131
原理的に新しくて実用化されてる発電なんて太陽光くらいだよな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:05:53.71 ID:mtZ/pUDBd.net
奴隷貿易が捗るな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:06:12.95 ID:ia3FUO5ba.net
サウザー

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:06:16.77 ID:wTeCJAZTd.net
雷を蓄電出来るようになれば良いのにな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:06:18.87 ID:Yx7siLft0.net
>>133
便利じゃね?
ハウス栽培も余裕じゃね?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:06:31.69 ID:r01XKDLxM.net
もしかしてガンダムもお湯ピューピュー沸かしてんの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:07:23.04 ID:tR+0SYiK0.net
>>127
配管を引くコストのほうが大きい

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:08:01.46 ID:u2LSwlfdd.net
>>140
ハウス栽培のお湯コストってそんな高いのか?
あとお湯通すと水道管の劣化が加速しそう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:08:40.82 ID:bvKd7IMDa.net
マグマ発電できないのか
日本は火山列島だぜ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:08:49.56 ID:hmdJpXpH0.net
移民難民連れてきて回させたらいいじゃん
北海道の湿地帯とか誰も住んでないから丁度良いし100万人くらい連れてくれば

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:08:49.61 ID:CInn2xtPM.net
火力発電←石油を燃やして水を沸かす
原子力←放射能を出して水を沸かす
地熱発電←地下の熱で水を沸かす

マグマ使った方が効率よくね?

https://i.imgur.com/gvrLab9.jpg
https://i.imgur.com/jg9nn69.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:09:45.93 ID:9R+zrK7Gp.net
原子力って言っても核融合とかで発生する熱で沸騰させたお湯をタービンで回して電気にしてると大雑把に聞いたけど合ってる?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:09:51.07 ID:1CGT4tQQ0.net
送電所の周りにスポーツジム作ればいいだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:10:21.00 ID:9R+zrK7Gp.net
>>30
確か実験中止してたからコスパ良くなかったんだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:15:06.56 ID:KoX8wh5T0.net
>>146
湯質的にダメなのか日本のは故障増えてる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:19:12.39 ID:SJx8CrJSM.net
本日の世界タービンスレ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:20:24.11 ID:mXB/uaVa0.net
オナる摩擦熱でいいんじゃない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:20:56.54 ID:CInn2xtPM.net
いつも都会に出ると思うんだが
ビル風って結構使えるくね?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:21:57.65 ID:5OLbQsiW0.net
タービン以外の変換技術ないのか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:23:04.72 ID:9zr74p470.net
>>65
これ何でやらないの?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:24:29.85 ID:kTIdXtBtF.net
>>73
鉄雄おおおおお!

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:25:14.04 ID:u2LSwlfdd.net
>>155
もうやってる
錆びやすいからムズいみたい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:26:12.47 ID:L16hmelGM.net
いい加減雷のエネルギー吸収して家庭電力に変換する装置作れよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:26:30.14 ID:dXq0XrJCd.net
人口の雲で雷作ればいんじゃね?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:27:02.55 ID:3iZk51jjp.net
じゃあお前が回し車回せ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:27:16.95 ID:6fP6WKMHa.net
衛星軌道上に地球一周するレールを作って衛星を高速で回せばいいんじゃね?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:29:21.07 ID:b9XJikBOM.net
>>153
研究はされてるが実用的には土地効率的になかなか難しい部分があって

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:29:55.75 ID:6fP6WKMHa.net
てか日本は地熱発電が一番効率いいんじゃなかったか
まぁ色々難癖つけて既得権に潰されたんだろうけど

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:31:30.20 ID:b9XJikBOM.net
>>154
蒸気レシプロとか色々あるぞ
効率でタービン一択みたいなことになってるだけで
もっといいものができたらそれに移るだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:33:19.26 ID:MZI7uV7xM.net
>>11
太陽光パネルは光を電気に変換してる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:34:17.89 ID:6IfmDqkH0.net
>>55
エネルギーに転換されるのは百分の一だけどな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:34:25.85 ID:ngBojd9y0.net
そんなものより永久機関が完成したと全国一流紙で見た

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:36:53.13 ID:MZI7uV7xM.net
>>65
ゴミが絡まるフジツボがくっつく
メンテナンスまで考えてコスト計算しないとダメ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:38:07.90 ID:RBMV4IVgd.net
世界

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:39:01.03 ID:6fP6WKMHa.net
まぁどの発電使っても原発よりは破格に安くつくのは内緒だ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:39:21.92 ID:ClGPJrhvd.net
>>49
磁力で電気が生まれるって最近知ったわ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:39:36.92 ID:MZI7uV7xM.net
>>94
抵抗

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:39:41.09 ID:cfPhuohN0.net
原子力エネルギーを使います!ってのはなんかすごく聞こえるけど

ただの湯沸かしなんだよな…

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:40:49.56 ID:MZI7uV7xM.net
>>147
核分裂な

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:40:56.63 ID:wl5N+uCTM.net
でも実際デカイ駅とかは人の移動で発電できんじゃねーの?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:42:57.98 ID:KoX8wh5T0.net
>>155
>>>65
>これ何でやらないの?

メンテが大変で費用がお高い

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:43:47.77 ID:woXxp6zrK.net
>>160 オマエガナ(笑)

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:45:22.82 ID:5bHRJd7I0.net
てーれってー

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:45:50.30 ID:7YLg4tq30.net
湯気でタービンとか言ってる阿呆は
運動エネルギーと熱エネルギーが等価と結論した
19世紀頭のカルノーのレベルにすら達してないってことだぞ?
どっから来た中世人だよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:45:53.05 ID:6IfmDqkH0.net
エネルギー変換効率で言うなら反物質一択

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:47:07.11 ID:LHJpPeit0.net
タービンの熱効率ちょっと調べたらこんなことは言えなくなる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:48:15.09 ID:OpX81W7V0.net
じゃあ回せばいいじゃん

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:48:44.60 ID:djzzKrOwa.net
ニートに回させよう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:49:17.24 ID:ClGPJrhvd.net
ニートよりハムスターの方が回しそう

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:51:36.37 ID:BT+DpnuD0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
天帝が二つに!!

以後この話はなかったことに

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:52:05.55 ID:4VvEQIcL0.net
結局水力だから
ダム作るのが一番

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:54:08.72 ID:uqL7d83TM.net
公転軌道上にレールつくって地球から運動エネルギー吸い出せばよくね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:54:38.68 ID:OFe2MoTz0.net
バイクなら楽だ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:57:20.52 ID:Jbjnem8V0.net
これはジャコウ様

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:58:43.63 ID:GVsAmzy70.net
>>30
高速道路では使われてんじゃなかったか?
人じゃないが

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:58:51.38 ID:vAXvIN1ia.net
お前らの右手に発電機

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:59:09.47 ID:9q3mcb820.net
太陽を無駄に使ってるよな
直に宇宙に出て発電したい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 09:59:59.48 ID:9V2rSLqha.net
染ノ助染太郎の他界は痛手だった

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:00:07.49 ID:CInn2xtPM.net
>>192
本気で開発しようとしてる国があるらしい…

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:03:21.91 ID:l9ArFfux0.net
それはこの島中にある「会社」という名の畜舎でやってる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:03:34.37 ID:uqL7d83TM.net
>>192
ダイソン球というとんでもアイデアがある
地球と太陽を木星を材料に殻で覆い、
太陽のエネルギーを使おうというアイデア

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:04:29.72 ID:+0Q+JdPF0.net
ヒャッハー回せ回せ〜

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:04:59.78 ID:oDmAmqcVd.net
一旦電気に変換するから効率が悪い。
タービンの回転を直結して旋盤を回したりベルトコンベアを動かしたりすれば効率良いのに。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:06:17.20 ID:OvbKKNu2a.net
シムシティ2000の水力発電は
どこからともなく無限に湧いてくる水のおかげで
最強の発電所だったな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:06:55.30 ID:zi1mapC10.net
タービンビンビン
ファン・ビンビン

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:07:28.87 ID:PkrWqxYR0.net
高速にF-ZEROの回復ゾーンみたいなの張り巡らせりゃいいのに

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:08:48.47 ID:tN4yGLOm0.net
>>17
これ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:09:41.75 ID:h2QHp3BX6.net
エロ動画や違法動画見せて利用者のCPUをマイニングに使う「汚い元気玉」的な手法あるけど
知らず知らずのうちに人間や社会の動きを電気に変えるやり方はこれから出てきそう。
メンテ費用とか考えたら無駄かな。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:10:34.38 ID:djzzKrOwa.net
スポーツジムに置いてるトレーニング機器でどうにか発電できないものか

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:11:00.94 ID:L6X/RR1hM.net
地球の自転で回してくれよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:11:26.12 ID:ftWFK7HXa.net
>>153
こち亀のタコス配達で使ってたな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:15:38.86 ID:vJnLvAmWM.net
ほんなんいうたかて地球を覆うトーラス使ったらすぐにできるんやろ?
はやくしてや 石油と原子力はもうええねん

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:16:14.58 ID:M8nDtSsg0.net
>>187
公転止まるんでは

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:22:25.80 ID:RbY2SNgQ0.net
>>11
誰ができないと言ったの
何故調べないの

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:23:31.79 ID:CInn2xtPM.net
小学校にバイオガス発電の機械置いて
ガキどもが残した給食で発電すればいい
家庭ゴミも生ごみの日を作って小学校に運べばいい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:24:28.46 ID:RbY2SNgQ0.net
>>30
道路に設置したが効率上がらず
お披露目の式典では発案者の表情が完全に固まっていた

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:25:35.81 ID:HT+e/FUj0.net
キン肉マンの超人墓場かな?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:25:44.89 ID:CL+6rPE40.net
今日ニュースあったけど電力会社同士で電力融通しあうだけで費用削減w

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:26:11.61 ID:JgIgkZZ70.net
刑務所の仕事はこれにしろよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:27:27.05 ID:nrhQskuuM.net
いくぜピカチュウ!Z!1000万ボルト!

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:27:48.74 ID:h2QHp3BX6.net
>>213
まずそれだわな。
送電網を増強して長距離間の送電を低ロスでやれるようにするのが先決。
というかそうしないと太陽光発電増やせない。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:29:03.83 ID:bjWg7Ku/d.net
>>134
移動距離が短いかわりに重いだろーが

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:30:29.64 ID:WjEYSIUMa.net
今の技術で言えば湯を沸かしてタービン回すのが一番高効率だろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:30:44.35 ID:MmH00XsQ0.net
ビットコインとか掘るよりタービン回そうぜみんな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:32:53.26 ID:HHg8h6Qra.net
タービン回す為に原子力っての知った時、はあ?ってなったわ
原子力のエネルギーを電気に変換しろよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:37:05.04 ID:SSW4sXew0.net
核分裂とか大層なことやってやることがタービン回すんだからな
核融合とか実現しても結局タービン回すんだろ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:38:08.08 ID:FXjxvDCxM.net
タービンを越える発明は未だにないし
将来もない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:38:10.15 ID:hjnusybQp.net
>>157
何のためのステンレスだよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:38:45.22 ID:UR4MmCcP0.net
人力とか燃費悪すぎだろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:39:28.52 ID:WaiPEzCa0.net
これ北斗の拳だろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:40:25.77 ID:fmvcB6YN0.net
世界タービン

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:41:09.09 ID:9zr74p470.net
やっぱりケンモメンに回させるしかないか

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:41:25.47 ID:VY0wGevp0.net
>>11
電気を熱に変換するペルチェ素子を逆に使って可能だけど効率最悪

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:42:39.07 ID:ssFgtGLH0.net
タービンの呪縛から逃れた太陽光発電

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:43:04.72 ID:A4uQf49B0.net
宇宙にクッソでかい太陽光パネル広げて24時間発電しまくればよくね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:46:19.39 ID:Ozy+olAs0.net
気楽に発電バイトできるようになるといいな
整備コストとか高くて無理なんだろうけど

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:48:21.95 ID:wysvqtgy0.net
>>41
実は皆手を抜いてる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:48:34.59 ID:B995tDtMM.net
>>17
これ回すと何かいいことあんの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:50:10.87 ID:SSW4sXew0.net
龍が如くの新作が電気使いまくりの北斗の拳世界だけど
奴隷たくさんいるんだろうな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:50:33.71 ID:lH8vBpFZd.net
電気で回せばよくね?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:53:33.46 ID:B995tDtMM.net
http://livedoor.blogimg.jp/igo_mental/imgs/3/e/3ef90960.jpg

時代設定としては「核戦争後の人類」のはずですが・・・。
人力発電機がそもそも現存しているというあたりは、かなりつっこみどころがあるのは気のせいでしょうか?私だけが感じているだけかもしれませんが、
もし同じように感じた方は匿名でいいのでメッセージを頂ければと思います。
水力、火力発電の機構を流用して人間が回せるように取っ手をつけるという改造をして発電させているとしたら、
その道に相当通じている人間が悪役側に居たんでしょうねえ・・・。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:54:46.94 ID:4DoOboT40.net
競輪学校で何十人もローラーの上でシャカシャカ自転車漕いでいるので発電しても、
競輪学校で使う電気も賄えないとか昔テレビで見た。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:55:35.64 ID:WvlepHy3d.net
原子力で沸かしたお湯でタービンをまわし、そこめ発生した電気で湯を沸かして米を炊く

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:56:33.72 ID:4DoOboT40.net
なんでおまいらそんなにタービンを憎んでるの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:59:06.67 ID:Sf85HazP0.net
ガンダムもお湯沸かして動いてるんだよな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:59:15.55 ID:lkRqYpRW0.net
>>239
だってださいやん

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:03:01.22 ID:7StPd6RY0.net
>>11
ほならね自分でやれば?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:15:26.87 ID:UYY0/EfXM.net
最近は風でタービン回しとるやろが

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:16:08.97 ID:xhUqelmt0.net
>>237
人間1人の消費エネルギーなんてせいぜい100〜200W程度なのに
何十人いたところで学校全体の電力なんてそりゃ無理だろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:19:01.20 ID:mYIJ4GrC0.net
マメ出来ちゃうだろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:19:06.95 ID:yHpfun7S0.net
>>211
こんなん実際に計測しなくともちょっと考えれば
計算式でシミュレーション予想値とか出そうなもんだけどな
○m区間を1分間で○○台の車が時速○○kmで走ってるから
大体こんくらいのエネルギーが得られるだろうって

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:19:29.55 ID:gj4ucxRr0.net
自転で回せばよくね?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:20:04.40 ID:kH1GMIvK0.net
>>217
押したふりしときゃいいだろ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:20:41.18 ID:qsHzXyaU0.net
ジャコウスレ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:20:53.52 ID:gSrOBqgud.net
地熱発電が最強すぎる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:22:48.49 ID:yvX0OY+V0.net
地球の中が燃えたぎってるのに薄っぺらい表面でお湯沸かして電気出来た〜とかアホか

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:24:02.84 ID:dwlcjGPvK.net
ハゲでタービンを回せないだろうか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:25:26.34 ID:CS6sUNida.net
日本はむしろ自然エネルギーの先進国に舵を切るべきだったんだよなぁ…原発政策は大失敗だよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:26:46.06 ID:opByRlIp0.net
タービン回すのとモーター回すのって何が違うの

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:27:01.18 ID:0feOPY3wM.net
>>11
それ発明したら世界史の三本の指に入る英雄になれるぞ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:29:08.76 ID:TC6bNBB6d.net
ちょー臨界水!ゴハーッ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:33:52.74 ID:A+LfGlm+0.net
死刑囚にやらせればいいじゃん

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:35:36.78 ID:2n7ETLTHM.net
原子力に頼るくらいなら俺が回してやる!
っていつ反原発の人はおらんの?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:37:33.85 ID:OkhbiDTnK.net
キン肉マンの地獄の墓場かよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:38:14.00 ID:Z7td23Aa0.net
刑務所でやればいい。刑期も発電量で決めればいい。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:39:32.18 ID:yODxwYsFM.net
>>253
原発に固執したせいで風力も太陽光も完全に技術後進国になっちまったもんな
それだけじゃ飽き足らず、せっかく高い技術を持ってる火力発電まで締め付け厳しくしてるし

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:43:03.26 ID:wkaxcpY60.net
地熱一択だよなあ
勝手に湯気出てくるんだから

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:44:53.53 ID:FzqggTeJr.net
>>261
太陽光発電の技術は未だにトップレベルだぞ

ただし、超高効率な発電セルよりも
性能そこそこで価格低めなセルを大量に使った方がコスパ良いから
技術高くても商売にならないだけ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:45:43.11 ID:UYTD6vu50.net
労働→賃金から電気代支払い→電気代から燃料購入→発電

日本全体が実質人力発電所だろ

だからと言って原発を手放しで礼賛する気持ちは無いが

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:52:52.23 ID:5LR63Dhex.net
俺人気者杉ワロタ
あれだけ大層な施設作ってんのに湯を沸かしてタービン廻すなんてこれだけ技術が進んでんのに不思議だよな

ゴルゴ「二万四選年の荒野」でも「原発は巨大なSLか」という科白があったよな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:54:34.57 ID:Yx7siLft0.net
>>143
70℃のお湯出して、35℃で到達すれば最高だと思うけどな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:55:24.14 ID:70/t4bOl0.net
原始の無駄遣い

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:58:33.48 ID:wma75MJl0.net
安倍にやらせればいい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:59:18.50 ID:wqj47kQTM.net
蒸気最強伝説

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:00:36.68 ID:BpaQ52pja.net
人でどうやって湯気で回すんだよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:00:54.94 ID:Yx7siLft0.net
>>254
モーターを回すためのタービン

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:01:35.71 ID:MZI7uV7xM.net
>>254
同じ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:04:32.98 ID:Yx7siLft0.net
>>142
冬のガス代が半分になるのにやらないのはどうして?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:04:36.23 ID:Zt7QfKPVp.net
×原子力発電
◯政治力発電
安倍晋三記念政党の議員がタービン回した方が効率的だな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:05:30.06 ID:Yx7siLft0.net
高速増殖炉のロマンを語れるのはロシア人だけ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:07:43.75 ID:WvlepHy3d.net
>>140
海沿いだから塩害のせいでそんな作物作るやつが居ない
温水プールとか風呂なら焼却場付近であるけど、
沸かした湯には日本人は興味がないらしく、とりたてて人なんて集まらない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:11:49.46 ID:Yx7siLft0.net
>>276
トマトなら作れるね!
甘いね!

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:13:08.77 ID:WK+VcDrTp.net
そのエネルギーを効率よく電気にできないもんなのか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:14:29.47 ID:+641G9ebd.net
日本中全ての道路にソーラーパネル敷けよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:19:31.70 ID:cL2PwdBdd.net
おまえらの息子につけておけばいいんじゃね
毎日発電してるんだろう?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:22:44.56 ID:Mm84wyCx0.net
発電量が不定だからゴミじゃん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:30:13.69 ID:UYTD6vu50.net
>>254
中学の理科で電磁誘導習わなかったか?

電→磁: モーターによる運動エネルギー
磁→電: タービンによる発電

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:07.41 ID:yxBwXl05a.net
老人にやらせて発電量によって年金額を決めればいい

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:14.67 ID:2YS/YV33d.net
聖帝様は暗いのがお嫌いだ!

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:25.34 ID:AtR7rqSQM.net
>>114
大量の冷却水が確保できりゃな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:46.58 ID:HsUbjU2ua.net
>>73
潮汐力(波)を利用するってのは当然考えられている
ただし自転が遅くなるらしい

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:48.13 ID:QchRvQaD0.net
フィットネスクラブて自給自足できそう
まさにwinwin

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:34:37.01 ID:LqpJYrNT0.net
川の流れのエネルギー使う水力発電が1番エコで効率いいのになんでやらんの

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:38:31.50 ID:HsUbjU2ua.net
>>288
ダムが大量にあるやんけ
水車みたいなのを言ってるなら水量の安定さや
夜間揚水が出来るダムに何一つ敵わない

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:39:01.15 ID:/bPwaGwjd.net
直接電荷を取り出すのはMHD発電だな
発電に耐えられる機器材料が無くて国も撤退したけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:39:24.00 ID:dHMSVXKIp.net
雷で発電というか蓄電ってできんの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:40:15.64 ID:SSW4sXew0.net
>>280
電磁誘導の基本はピストン運動だし
オナホにつけとけばいいかもな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:41:31.95 ID:W/dzBxjhd.net
>>289
夜間揚水は究極の蓄電だよな
設置場所が解決出来れば

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:42:02.57 ID:74yvFzgza.net
>>17
この速度で回転させてどんなエネルギーが得られるんだ?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:46:04.79 ID:yJ4kSSTpM.net
>>99
やりすぎると自転が遅くなる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:47:35.99 ID:bF3kztGHM.net
>>24
論点ずれてるぞ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:48:35.30 ID:zu3f5MK+0.net
重力は使えないの?
発電して高いところにポンプで水上げるとか
ある程度サイズ大きくすれば重いタービンも回せそう?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:50:31.37 ID:WvlepHy3d.net
>>277
トマトは殆ど水使わない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:52:13.91 ID:WvlepHy3d.net
>>297
高いところに水を持ち上げるポンプの電気代以上に、水の落下で発電できる訳がない

これはまず現代の基本

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:58:09.57 ID:5QCdoGYU0.net
>>297
揚水発電は既に行われている
ポンプ動かすのに電気使うから収支はマイナスだが
でも発電所に余裕のある深夜帯にポンプ動かしておけばピーク時の負担を減らせるからね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:01:45.60 ID:l8GUTR/t0.net
60hzと50hzのどっちか廃止した方がいいんでないの
どっち廃止した方がいいのか知らんけど

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:06:23.60 ID:9+p7UGAtM.net
>>297
湯気を上の方で集めて水にして、それで水力発電は出来る気もするけどな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:07:18.10 ID:TC6bNBB6d.net
まぁ確かにSL並かもな、蒸気的にも
火力みたいに超臨界水、流体化した蒸気を使ってるわけではないからな
その意味では本当にローテクに毛が生えたようなもん

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:09:00.28 ID:TC6bNBB6d.net
原子力のことね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:10:38.11 ID:0A9/20TL0.net
上空に偏西風があるんだからプロペラあげればよくね?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:11:39.88 ID:TC6bNBB6d.net
>>301
60の方がちょちょと高エネルギーw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:18:24.81 ID:t93VS1Cq0.net
せっかくグルグル回る星に住んでるんだから地球の回転で発電しようよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:23:12.98 ID:KRfSQrZlp.net
奴隷が回すアレ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:25:29.05 ID:JmLKALr1a.net
かっぱに回させればいいじゃん

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:27:11.24 ID:4FBJdli30.net
ニートを強制徴用して自転車ペダルを延々踏み回させ続ける人間発電所を作ればええ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:29:06.92 ID:lkRqYpRW0.net
>>294
たしか暗がりが怖い人の部屋を照らしていたはず

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:34:41.39 ID:o/QN2Y6e0.net
宇宙は高エネルギーが満ちている
地球の大気や海水をぶん回してるのも太陽からの光子で動いている
つまり光子を捕まえればいくらでもエネルギーはある
その他のも粒子なんかもある
頭が悪すぎて利用できずにいるけどな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:36:35.16 ID:+641G9ebd.net
>>307
そのエネルギー使うといつか自転止まってしまうじゃん

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:39:52.01 ID:o/QN2Y6e0.net
石油作ったのも太陽だし
光と2酸化炭素でエネルギーと炭水化物を生成した
水力火力は太陽だな 潮汐力 地熱 原発は違う これは超新星やパルサーが作った

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:39:58.52 ID:IQYTsqJcd.net
タービンの変換効率がめちゃくちゃ高くてビビる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:40:36.81 ID:+K6BO4CL0.net
そもそも電力がいつまでも主軸のエネルギーってのがおかしいよな
いつまで続くのよ

遠くに運べて貯めることができる新しいエネルギー源ないの?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:45:29.28 ID:o/QN2Y6e0.net
>>316
質量はエネルギーの塊
エネルギーが物質化している
素粒子物理を目ちゃんこ勉強したら反物質すら扱えるだろう
そうなりゃ枠星間航行も次元も操れるはずだ
もちろんエアコンの電気なんかたやすく操れる
バカだからまだわかんないんだ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:47:36.18 ID:HEugdOyU0.net
マジレスすると【バイナリー発電】で全て解決する
だけど電力会社が潰れるので出来ない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:52:27.10 ID:o/QN2Y6e0.net
太陽は水素を分解しエネルギーに置替えてヘリウムを生産している
この糞パワーのおかげで俺らチンカスは生きている

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:54:16.77 ID:+K6BO4CL0.net
>>317
え、待って!
重さがあるものは全てエネルギーがあるってこと?
70kgのわいも?サンキューアインシュタイン!

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:54:47.63 ID:L2e7k0MJ0.net
>>315
ある意味変態技術だよな
未来人が見たら、なんでそこに注力すんの?って思われるかも

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:01:05.45 ID:o/QN2Y6e0.net
>>320
70キロなら地球半分火の海にしてもおつりがくる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:01:47.67 ID:Htm+1+xI0.net
発電の答えは出てる
ガスタービン
原発の予算そっちに回せば大体解決するのに

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:09:33.82 ID:UYTD6vu50.net
地球の自転はすでに昼夜の寒暖差、風を含む気象全般、海流、マントル対流による地磁気発生などなどの「自然」という形でメリットをもたらしているからな。

地球の全周を4万kmだとすると、それを24時間で割れば地球は時速1366.667kmで自転していることが分かる。マッハ1は時速1224km。地球の自転速度は音速の1.117倍。自転ヤバすぎワロタ。部屋で寝ているだけで超音速。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:12:52.23 ID:m/M20Ixyr.net
>>62
朝日ソーラーじゃけん!

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:16:54.83 ID:jFXKxEv30.net
バカの考え休むに似たり

お前らにぴったりの言葉だな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:20:24.54 ID:yD37L/1Cr.net
チョンモメンガイジ説

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:27:23.34 ID:pxMhIxSxd.net
地球が自転してるんだからそれでタービン廻せば良くね?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 14:45:03.02 ID:19TnT5sR0.net
>>36
隣の原子からやってくる

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:00:31.74 ID:d+0z/KBKd.net
いい加減蒸気から離れようや

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:18:29.53 ID:TTmuOP7y0.net
ファルコ様泣かずともその左足が泣いている・・・

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:30:47.49 ID:nU9GPxHi0.net
>>328
発電装置自体が自転と一緒に動いているから無理

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:37:33.16 ID:AjKEnSMK0.net
重力発電だな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:41:58.86 ID:4DoOboT40.net
やっぱこれからはオルゴンエネルギーだよな。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:42:54.17 ID:6DmFddi5d.net
ドイツかどっかでやってたろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:43:32.51 ID:2zyccKkr0.net
いつまでも湯沸かし器にこだわってる謎の島国が存在するらしいな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:44:02.42 ID:xScsQ0Hd0.net
水を汲み上げる方がよくね?貯められるし

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:45:43.21 ID:ZyXrRf0G0.net
もっと科学的に直接電気をシュバババババって発生させられないのかよ…
22世紀に未知の宇宙エネルギーが発見されても、その宇宙エネルギーでお湯沸かすんだろ…

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:46:57.51 ID:AoNZfJhD0.net
世紀末発電

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:47:14.35 ID:ZyXrRf0G0.net
>>198
お湯もそのまま使えばいいのに
電気にしてまた、水沸かすのに使うとかあほらし

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:47:57.75 ID:Z/AR2+G70.net
巧妙な平沢進スレ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:49:38.58 ID:NqZnSfQ+a.net
タービン回すから人類は進歩できてないな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 15:56:11.16 ID:LHJpPeit0.net
タービンで熱効率3〜6割くらいあったら充分だと思うけどなあ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:11:42.56 ID:ZSt/W8sx0.net
かみなりの蓄電技術まだかよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:18:01.90 ID:o8cukcLd0.net
発電機で発電機を回すから効率いいじゃん

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:24:49.03 ID:UYTD6vu50.net
バイオテクノロジーで単純に上下または左右に枝を動かす樹木、高性能な電池として利用できる果物を作れれば…。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:27:32.82 ID:4Uv9wrMxr.net
原子力みたいなどえらい技術使ってやるのがお湯を沸かす、だもんな
なんか壮大なエネルギーの無駄遣いって気がしなくもない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:30:48.76 ID:UYTD6vu50.net
水はたかだか数十度温めるだけで圧倒的な膨張率で気化するから活用しない手はない。

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:34:12.39 ID:qWAAWuSnr.net
>>24
そんなにあんのか

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:37:16.02 ID:NYqLeKE/0.net
家の街はゴミを集めて発電してるから電気代が無料だよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 16:49:35.25 ID:wqx/NNDe0.net
恒星やブラックホールのように、人間目線で見れば無尽蔵のエネルギーで動いてるようなところから直接エネルギーを取り出せるといいね

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:01:27.20 ID:wu7qKRzs0.net
これだろ?
https://stat.ameba.jp/user_images/20120703/22/chirashino-uranikake/41/03/j/o0346055612060988978.jpg

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:03:29.31 ID:kVquamiM0.net
地熱とか使ってクソデカスターリングエンジン発電とかできねえかな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:19:14.84 ID:JN79JwxN0.net
通勤ラッシュ等、人の歩く振動を電気にかえる発電床の研究は頓挫したのか?
10年前に東京駅なんかで実証実験してたけど、その後まったく聞かなくなった

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:37:58.59 ID:EjvyXosmr.net
>>150
糞みたいなうちの会社がやってるから故障が多い
大手参入してきてくれ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:39:10.58 ID:xawBqAzVM.net
北斗の拳にあったなーと思ったら本当にあったなw
あんなの成立しないのになんで絵にしたんだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:44:33.30 ID:ThBis++b0.net
ハゲ田ハゲ丸家の発電はペスがロードランナーを走るもの

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:47:42.24 ID:rJGGivKh0.net
100人くらい雇って交代制で回せば行けそう

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 17:58:31.16 ID:fFw+6MXxM.net
タービン回しゃ電気作れるんだから水力風力で上等だよなあ
てか川いっぱいあるのにもっと水車みたいなのいっぱい作ればいいんじゃないの?台風あるからだめなの?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:00:17.36 ID:SSW4sXew0.net
>>359
出来そうなのになんでやらないの?と思うだろ
殆どの原因は効率悪すぎて保守コストのほうが高くつくから

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:01:52.38 ID:pvgaulUuM.net
>>294
照明器具の電力だけ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:05:41.49 ID:TqNeccYmd.net
原子力のタービンを人力で回したことあるけど大人3人でヒーヒー言いながらやって180°回すのに10分かかった

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:07:26.95 ID:wu7qKRzs0.net
原発事故で学んだだろ
原子力発電はコストも安全性も悪いけど燃料買わされるためにやってるって

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:11:22.15 ID:JttnYUgt0.net
>>17
バイクある世界でこれかよ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:17:15.85 ID:o8aI/6hTa.net
生体のATPのエネルギー効率を100%とするとガソリンエンジンは40%ぐらい
つまりマトリックスが最も良い
さあ皆で眠りにつこう

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:33:17.56 ID:E9day+SAr.net
>>338
どこぞのインキュベーダーとかいうきゅうべえも、
ソウルジェム黒くして絶望して魔女化した魔法少女から取り出したエネルギーで
お湯沸かしてタービン回してる可能性が高いな。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:37:18.62 ID:IrLXIlYC0.net
火力だろうが原子力だろうが、お湯を沸かして蒸気でタービン回す発電方式はみな「汽力発電」

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:52:13.12 ID:Ct16zlaa0.net
餃子屋の排気口にタービン付ければお得じゃね?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 18:52:53.29 ID:oKAtlhoo0.net
>>360
でかいのは知らんけど小水力は十分ペイできるし実際やってる
増えないのは水利権がややこしいから

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 19:03:23.83 ID:kRXOPuapa.net
でっかい電池作ればいいやん
硫酸とかたくさんあればいいんやろ?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 19:07:00.71 ID:WuTTQ9Vhd.net
>>108
仕事量は同じじゃないぞwww

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 19:09:51.27 ID:IrLXIlYC0.net
>>368
後のマイクロタービン発電である

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 20:05:58.56 ID:EUhKY/Sgp.net
一日中5ちゃんやヤフコメに書き込んでる奴らのエネルギーは何かに使えないのか

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 20:20:28.85 ID:WvlepHy3d.net
>>305
そのせいで偏西風は少し弱まり、海流が変わったり、どこかが大雨になったり
まわりまわって大きな変化になるんだよ

それもまた安定化する方向にエネルギーは向かうけど

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 20:26:33.01 ID:iTo3keKm0.net
>>374
ていう話だと、太陽電池パネルを設置すればするほど
地球は寒冷化するのでは

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 22:09:07.79 ID:xfWSTtiGM.net
>>362
軸受にぬるぬるの油を流しこんでからやった?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 22:14:15.76 ID:yyuccDiL0.net
ジムで必死にエアロバイク漕いでる奴いるけど
あれを何かに生かせないかなぁとは何時も思う

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 22:21:40.20 ID:sA/f5jAma.net
>>352
他人が貼った画像パクって楽しい?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 23:04:01.44 ID:ttjf6BXr0.net
>>11
turbineだぞ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 00:33:40.16 ID:Gon8WjEsM.net
刑務所でやればいいと思う

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 01:04:49.96 ID:1Pzw2tJd0.net
電気は貯めておく事が出来ないから、太陽光やら風力やらは遊びでしかない。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 01:21:21.95 ID:Nk30Igpp0.net
>>11
ターバインだぞ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 01:26:15.29 ID:3V6x/Vy40.net
>>377
ガスライター着火するくらいの電気は起こせそうだから喫煙所に置けばいい

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 01:36:26.00 ID:iwB8rlqI0.net
ゴンドラに人が乗ってその重さで発電機を回せばいいんじゃないか?
ゴンドラが下に来たら人間は降りて横にある階段を登って上まで行って
上にあるゴンドラに乗ってまた降りて来る。
これを大人数で連続して行えばいい。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 02:04:55.69 ID:U4lnvcGS0.net
>>340
それの階段を1段だけにしたらステッパーになるけど、それなら世の中にすでにある
http://www.geocities.jp/piccolosp/astep.html
まあ、自転車発電の劣化版という感じだな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 02:09:22.52 ID:U4lnvcGS0.net
誤爆
>>385>>384あて

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 02:57:26.67 ID:adDc4O4e0.net
それはこの島中にある「会社」という名の畜舎でやってる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 02:58:14.43 ID:586HKAnA0.net
そういうバイトねーかな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 02:59:48.59 ID:XjrZBkQb0.net
刑務所でやればいいな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 03:00:22.53 ID:TsXY8kpZ0.net
ニートに自転車発電してもらえばいいんじゃね
こち亀でそういう話あったよな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 03:02:16.16 ID:IULmSd5G0.net
九州なんか地熱発電で、日本の全電力を作り出せそうなもんだけどな
なぜやらないのかな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 03:05:09.67 ID:586HKAnA0.net
ダイエット用のサイクルマシンとつないでフィットネスジムで発電すればwin-winじゃね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 03:23:00.77 ID:y0c85gNd0.net
>>294
増速すれば良い

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 03:30:29.31 ID:bc257k+F0.net
もう人間小さくしようぜ!

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/27(水) 03:49:06.54 .net
タービンを回す為のタービンを回すタービンでタービンを回す

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 03:53:04.39 ID:rFo5GN9P0.net
はあちゅうと会話が成り立たない理由を解説する
http://montcrag.com/3029.html

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 04:04:00.87 ID:w9zGSbGl0.net
もっと光を

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 05:21:09.22 ID:BTC3IeqK0.net
太陽風つかえばいいじゃん

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 05:30:21.34 ID:oBc/9Cq90.net
発電所のタービンはなにげに怖い
音速近くで鉄塊が回ってるんだぜ
船のガスタービンエンジンだけど昔こんな事故もあった

組立完了した大形タービンの安全および性能確認のため、造船所内で試運転していたところ、
直径(最大)1,778mm、胴部長さ3,590mm、重さ50トンのロータが、不純物による脆化と切り欠き効果が原因で突然破裂し、破片が飛散した。
この事故で、死者4名、重軽傷者61名を出した。

タービンロータは外周にブレードを植え付けた高速回転体である。               組立完了したタービンを、安全と性能の確認のために、定格速度(3,000rpm)の20%増しの速度(3,600rpm)まで回転数を上げる120%過速度試験を行なおうとした。
ところが、速度を上昇させている途中、3,540rpm(定格の118%)で突然ロータが破裂した。
破裂前の軸振動は良好で全く異常は認められなかった。試験温度は40〜50℃であった(高温高圧の蒸気を流しているのでなく、
単に軸を外部からの動力で回転させて試験を行なっていた)。破裂はロータ中心部から4等分の形で割れ(図2)、回転接線方向に向って4方向に飛散した(図3)。
回転試験場は長崎湾に面し、一方は海、他方は山になっているが、四散した重さが9トンある破片の1つ(図中で“S”と表示)は、
空中を海に向けて880m飛び、重さが11トンの他の破片(図中で“M” と表示)は空中を山に向って飛び、1.5km先で標高200mの地点に落下した。
他の1片(図中で“W” と表示)は、試験場のある工場の床に平行に進み、多くの人員と機器に損傷を与えて停止した。最後の1片(図中で“H” と表示)は、試験場の床に突き刺さる形で停止した。

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 05:31:20.74 ID:OKqV70nhK.net
>>394
特撮おじさん「1/8計画かよ!」

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 06:39:22.73 ID:jUUu3vSz0.net
>>375
寒冷化するかはしらんけど、影響はもちろんあるだろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 07:28:59.69 ID:auWGzzE+0.net
最後まで生き残ったやつがコナン・ザ・グレートになって殺しに来るぞ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 07:29:16.28 ID:MtP+Gm3kp.net
地下のかっぱ…

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 07:45:59.69 ID:IgFSlSkRd.net
隣の席のおっさんの貧乏揺すりを使った発電誰かやってよ
マジうざいんだって

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 07:50:17.59 ID:z3X3yQABa.net
太陽光発電

406 :瘋癲の錬金術師 :2017/12/27(水) 08:35:43.88 ID:baOQiH5wK.net
単純な分、熱力学流体力学の結晶やで

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 09:11:02.80 ID:3ZTO9tj7M.net
>>399
これはスペインの発電所向けの蒸気タービンだよ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 09:25:37.44 ID:pb5V33jZ0.net
>>399
ものづくり大国ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 13:51:42.20 ID:uk4SnlTf0.net
>>399
rpm
インターステラースレでも回転ドッキングの時いうてたやつや
大事なんだな

410 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア :2017/12/27(水) 14:04:34.15 ID:nZB++O6Y0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ”インフラ事業”は 儲かる 
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /      
  !  ノヽ、_, '`/       /

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 14:21:32.48 ID:qY60Bbww0.net
そこは電気で回せばよくねだろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 14:29:30.40 ID:MF4+Q6Lnp.net
風で回せばよかろう
洋上風力発電がんばろうや

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 14:45:23.24 ID:q5cby35Z0.net
風も川も無限に流れてる
そこにちょっとタービン置いたら延々と回ってるのになんでしないのかね
施設と職場とお金がえられないからかね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 14:50:04.89 ID:4RFNI9Ra0.net
マグロとか牛とか馬とかにヒモ付けとけばよくねえ?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 17:19:09.92 ID:R9OdpGvx0.net
火力って湯気なんだ
高温ガスタービンにすればよくね
熱効率最強おれ天才

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 18:03:56.21 ID:BlTYuSbzM.net
>>391
安定しないから。
突然弱くなって、いつ回復するかわからんようなもんに
電源依存できる?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 18:11:42.08 ID:JElVh9IZM.net
>>415
高いでしょガスタービン
ぼったくりだよ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 22:41:34.46 ID:adDc4O4e0.net
それはこの島中にある「会社」という名の畜舎でやってる

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 02:42:20.28 ID:btVRtv210.net
それはこの島中にある「会社」という名の畜舎でやってる

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 04:42:59.97 ID:btVRtv210.net
それはこの島中にある「会社」という名の畜舎でやってる

総レス数 420
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200