2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

火力発電←湯気でタービン回す 原子力←湯気でタービン回す 人が回せばよくね? [874925464]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 08:05:31.95 ID:IY0kUf2A0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高まる意識、進まぬ帰還 福島事故後 電力ピーク使用15

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017122502000133.html

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:30:44.35 ID:MmH00XsQ0.net
ビットコインとか掘るよりタービン回そうぜみんな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:32:53.26 ID:HHg8h6Qra.net
タービン回す為に原子力っての知った時、はあ?ってなったわ
原子力のエネルギーを電気に変換しろよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:37:05.04 ID:SSW4sXew0.net
核分裂とか大層なことやってやることがタービン回すんだからな
核融合とか実現しても結局タービン回すんだろ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:38:08.08 ID:FXjxvDCxM.net
タービンを越える発明は未だにないし
将来もない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:38:10.15 ID:hjnusybQp.net
>>157
何のためのステンレスだよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:38:45.22 ID:UR4MmCcP0.net
人力とか燃費悪すぎだろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:39:28.52 ID:WaiPEzCa0.net
これ北斗の拳だろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:40:25.77 ID:fmvcB6YN0.net
世界タービン

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:41:09.09 ID:9zr74p470.net
やっぱりケンモメンに回させるしかないか

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:41:25.47 ID:VY0wGevp0.net
>>11
電気を熱に変換するペルチェ素子を逆に使って可能だけど効率最悪

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:42:39.07 ID:ssFgtGLH0.net
タービンの呪縛から逃れた太陽光発電

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:43:04.72 ID:A4uQf49B0.net
宇宙にクッソでかい太陽光パネル広げて24時間発電しまくればよくね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:46:19.39 ID:Ozy+olAs0.net
気楽に発電バイトできるようになるといいな
整備コストとか高くて無理なんだろうけど

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:48:21.95 ID:wysvqtgy0.net
>>41
実は皆手を抜いてる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:48:34.59 ID:B995tDtMM.net
>>17
これ回すと何かいいことあんの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:50:10.87 ID:SSW4sXew0.net
龍が如くの新作が電気使いまくりの北斗の拳世界だけど
奴隷たくさんいるんだろうな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:50:33.71 ID:lH8vBpFZd.net
電気で回せばよくね?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:53:33.46 ID:B995tDtMM.net
http://livedoor.blogimg.jp/igo_mental/imgs/3/e/3ef90960.jpg

時代設定としては「核戦争後の人類」のはずですが・・・。
人力発電機がそもそも現存しているというあたりは、かなりつっこみどころがあるのは気のせいでしょうか?私だけが感じているだけかもしれませんが、
もし同じように感じた方は匿名でいいのでメッセージを頂ければと思います。
水力、火力発電の機構を流用して人間が回せるように取っ手をつけるという改造をして発電させているとしたら、
その道に相当通じている人間が悪役側に居たんでしょうねえ・・・。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:54:46.94 ID:4DoOboT40.net
競輪学校で何十人もローラーの上でシャカシャカ自転車漕いでいるので発電しても、
競輪学校で使う電気も賄えないとか昔テレビで見た。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:55:35.64 ID:WvlepHy3d.net
原子力で沸かしたお湯でタービンをまわし、そこめ発生した電気で湯を沸かして米を炊く

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:56:33.72 ID:4DoOboT40.net
なんでおまいらそんなにタービンを憎んでるの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:59:06.67 ID:Sf85HazP0.net
ガンダムもお湯沸かして動いてるんだよな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 10:59:15.55 ID:lkRqYpRW0.net
>>239
だってださいやん

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:03:01.22 ID:7StPd6RY0.net
>>11
ほならね自分でやれば?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:15:26.87 ID:UYY0/EfXM.net
最近は風でタービン回しとるやろが

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:16:08.97 ID:xhUqelmt0.net
>>237
人間1人の消費エネルギーなんてせいぜい100〜200W程度なのに
何十人いたところで学校全体の電力なんてそりゃ無理だろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:19:01.20 ID:mYIJ4GrC0.net
マメ出来ちゃうだろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:19:06.95 ID:yHpfun7S0.net
>>211
こんなん実際に計測しなくともちょっと考えれば
計算式でシミュレーション予想値とか出そうなもんだけどな
○m区間を1分間で○○台の車が時速○○kmで走ってるから
大体こんくらいのエネルギーが得られるだろうって

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:19:29.55 ID:gj4ucxRr0.net
自転で回せばよくね?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:20:04.40 ID:kH1GMIvK0.net
>>217
押したふりしときゃいいだろ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:20:41.18 ID:qsHzXyaU0.net
ジャコウスレ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:20:53.52 ID:gSrOBqgud.net
地熱発電が最強すぎる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:22:48.49 ID:yvX0OY+V0.net
地球の中が燃えたぎってるのに薄っぺらい表面でお湯沸かして電気出来た〜とかアホか

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:24:02.84 ID:dwlcjGPvK.net
ハゲでタービンを回せないだろうか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:25:26.34 ID:CS6sUNida.net
日本はむしろ自然エネルギーの先進国に舵を切るべきだったんだよなぁ…原発政策は大失敗だよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:26:46.06 ID:opByRlIp0.net
タービン回すのとモーター回すのって何が違うの

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:27:01.18 ID:0feOPY3wM.net
>>11
それ発明したら世界史の三本の指に入る英雄になれるぞ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:29:08.76 ID:TC6bNBB6d.net
ちょー臨界水!ゴハーッ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:33:52.74 ID:A+LfGlm+0.net
死刑囚にやらせればいいじゃん

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:35:36.78 ID:2n7ETLTHM.net
原子力に頼るくらいなら俺が回してやる!
っていつ反原発の人はおらんの?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:37:33.85 ID:OkhbiDTnK.net
キン肉マンの地獄の墓場かよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:38:14.00 ID:Z7td23Aa0.net
刑務所でやればいい。刑期も発電量で決めればいい。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:39:32.18 ID:yODxwYsFM.net
>>253
原発に固執したせいで風力も太陽光も完全に技術後進国になっちまったもんな
それだけじゃ飽き足らず、せっかく高い技術を持ってる火力発電まで締め付け厳しくしてるし

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:43:03.26 ID:wkaxcpY60.net
地熱一択だよなあ
勝手に湯気出てくるんだから

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:44:53.53 ID:FzqggTeJr.net
>>261
太陽光発電の技術は未だにトップレベルだぞ

ただし、超高効率な発電セルよりも
性能そこそこで価格低めなセルを大量に使った方がコスパ良いから
技術高くても商売にならないだけ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:45:43.11 ID:UYTD6vu50.net
労働→賃金から電気代支払い→電気代から燃料購入→発電

日本全体が実質人力発電所だろ

だからと言って原発を手放しで礼賛する気持ちは無いが

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:52:52.23 ID:5LR63Dhex.net
俺人気者杉ワロタ
あれだけ大層な施設作ってんのに湯を沸かしてタービン廻すなんてこれだけ技術が進んでんのに不思議だよな

ゴルゴ「二万四選年の荒野」でも「原発は巨大なSLか」という科白があったよな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:54:34.57 ID:Yx7siLft0.net
>>143
70℃のお湯出して、35℃で到達すれば最高だと思うけどな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:55:24.14 ID:70/t4bOl0.net
原始の無駄遣い

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:58:33.48 ID:wma75MJl0.net
安倍にやらせればいい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 11:59:18.50 ID:wqj47kQTM.net
蒸気最強伝説

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:00:36.68 ID:BpaQ52pja.net
人でどうやって湯気で回すんだよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:00:54.94 ID:Yx7siLft0.net
>>254
モーターを回すためのタービン

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:01:35.71 ID:MZI7uV7xM.net
>>254
同じ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:04:32.98 ID:Yx7siLft0.net
>>142
冬のガス代が半分になるのにやらないのはどうして?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:04:36.23 ID:Zt7QfKPVp.net
×原子力発電
◯政治力発電
安倍晋三記念政党の議員がタービン回した方が効率的だな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:05:30.06 ID:Yx7siLft0.net
高速増殖炉のロマンを語れるのはロシア人だけ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:07:43.75 ID:WvlepHy3d.net
>>140
海沿いだから塩害のせいでそんな作物作るやつが居ない
温水プールとか風呂なら焼却場付近であるけど、
沸かした湯には日本人は興味がないらしく、とりたてて人なんて集まらない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:11:49.46 ID:Yx7siLft0.net
>>276
トマトなら作れるね!
甘いね!

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:13:08.77 ID:WK+VcDrTp.net
そのエネルギーを効率よく電気にできないもんなのか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:14:29.47 ID:+641G9ebd.net
日本中全ての道路にソーラーパネル敷けよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:19:31.70 ID:cL2PwdBdd.net
おまえらの息子につけておけばいいんじゃね
毎日発電してるんだろう?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:22:44.56 ID:Mm84wyCx0.net
発電量が不定だからゴミじゃん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:30:13.69 ID:UYTD6vu50.net
>>254
中学の理科で電磁誘導習わなかったか?

電→磁: モーターによる運動エネルギー
磁→電: タービンによる発電

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:07.41 ID:yxBwXl05a.net
老人にやらせて発電量によって年金額を決めればいい

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:14.67 ID:2YS/YV33d.net
聖帝様は暗いのがお嫌いだ!

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:25.34 ID:AtR7rqSQM.net
>>114
大量の冷却水が確保できりゃな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:46.58 ID:HsUbjU2ua.net
>>73
潮汐力(波)を利用するってのは当然考えられている
ただし自転が遅くなるらしい

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:31:48.13 ID:QchRvQaD0.net
フィットネスクラブて自給自足できそう
まさにwinwin

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:34:37.01 ID:LqpJYrNT0.net
川の流れのエネルギー使う水力発電が1番エコで効率いいのになんでやらんの

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:38:31.50 ID:HsUbjU2ua.net
>>288
ダムが大量にあるやんけ
水車みたいなのを言ってるなら水量の安定さや
夜間揚水が出来るダムに何一つ敵わない

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:39:01.15 ID:/bPwaGwjd.net
直接電荷を取り出すのはMHD発電だな
発電に耐えられる機器材料が無くて国も撤退したけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:39:24.00 ID:dHMSVXKIp.net
雷で発電というか蓄電ってできんの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:40:15.64 ID:SSW4sXew0.net
>>280
電磁誘導の基本はピストン運動だし
オナホにつけとけばいいかもな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:41:31.95 ID:W/dzBxjhd.net
>>289
夜間揚水は究極の蓄電だよな
設置場所が解決出来れば

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:42:02.57 ID:74yvFzgza.net
>>17
この速度で回転させてどんなエネルギーが得られるんだ?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:46:04.79 ID:yJ4kSSTpM.net
>>99
やりすぎると自転が遅くなる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:47:35.99 ID:bF3kztGHM.net
>>24
論点ずれてるぞ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:48:35.30 ID:zu3f5MK+0.net
重力は使えないの?
発電して高いところにポンプで水上げるとか
ある程度サイズ大きくすれば重いタービンも回せそう?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:50:31.37 ID:WvlepHy3d.net
>>277
トマトは殆ど水使わない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:52:13.91 ID:WvlepHy3d.net
>>297
高いところに水を持ち上げるポンプの電気代以上に、水の落下で発電できる訳がない

これはまず現代の基本

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 12:58:09.57 ID:5QCdoGYU0.net
>>297
揚水発電は既に行われている
ポンプ動かすのに電気使うから収支はマイナスだが
でも発電所に余裕のある深夜帯にポンプ動かしておけばピーク時の負担を減らせるからね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:01:45.60 ID:l8GUTR/t0.net
60hzと50hzのどっちか廃止した方がいいんでないの
どっち廃止した方がいいのか知らんけど

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:06:23.60 ID:9+p7UGAtM.net
>>297
湯気を上の方で集めて水にして、それで水力発電は出来る気もするけどな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:07:18.10 ID:TC6bNBB6d.net
まぁ確かにSL並かもな、蒸気的にも
火力みたいに超臨界水、流体化した蒸気を使ってるわけではないからな
その意味では本当にローテクに毛が生えたようなもん

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:09:00.28 ID:TC6bNBB6d.net
原子力のことね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:10:38.11 ID:0A9/20TL0.net
上空に偏西風があるんだからプロペラあげればよくね?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:11:39.88 ID:TC6bNBB6d.net
>>301
60の方がちょちょと高エネルギーw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:18:24.81 ID:t93VS1Cq0.net
せっかくグルグル回る星に住んでるんだから地球の回転で発電しようよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:23:12.98 ID:KRfSQrZlp.net
奴隷が回すアレ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:25:29.05 ID:JmLKALr1a.net
かっぱに回させればいいじゃん

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:27:11.24 ID:4FBJdli30.net
ニートを強制徴用して自転車ペダルを延々踏み回させ続ける人間発電所を作ればええ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:29:06.92 ID:lkRqYpRW0.net
>>294
たしか暗がりが怖い人の部屋を照らしていたはず

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:34:41.39 ID:o/QN2Y6e0.net
宇宙は高エネルギーが満ちている
地球の大気や海水をぶん回してるのも太陽からの光子で動いている
つまり光子を捕まえればいくらでもエネルギーはある
その他のも粒子なんかもある
頭が悪すぎて利用できずにいるけどな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:36:35.16 ID:+641G9ebd.net
>>307
そのエネルギー使うといつか自転止まってしまうじゃん

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:39:52.01 ID:o/QN2Y6e0.net
石油作ったのも太陽だし
光と2酸化炭素でエネルギーと炭水化物を生成した
水力火力は太陽だな 潮汐力 地熱 原発は違う これは超新星やパルサーが作った

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:39:58.52 ID:IQYTsqJcd.net
タービンの変換効率がめちゃくちゃ高くてビビる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:40:36.81 ID:+K6BO4CL0.net
そもそも電力がいつまでも主軸のエネルギーってのがおかしいよな
いつまで続くのよ

遠くに運べて貯めることができる新しいエネルギー源ないの?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:45:29.28 ID:o/QN2Y6e0.net
>>316
質量はエネルギーの塊
エネルギーが物質化している
素粒子物理を目ちゃんこ勉強したら反物質すら扱えるだろう
そうなりゃ枠星間航行も次元も操れるはずだ
もちろんエアコンの電気なんかたやすく操れる
バカだからまだわかんないんだ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:47:36.18 ID:HEugdOyU0.net
マジレスすると【バイナリー発電】で全て解決する
だけど電力会社が潰れるので出来ない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/26(火) 13:52:27.10 ID:o/QN2Y6e0.net
太陽は水素を分解しエネルギーに置替えてヘリウムを生産している
この糞パワーのおかげで俺らチンカスは生きている

総レス数 420
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200