2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乾燥の季節だけど、加湿器に焼酎入れると乾燥対策と同時に酔えるからおすすめ [298458264]

1 : :2017/12/27(水) 23:41:15.48 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/anime_marara01.gif
http://news.livedoor.com/article/detail/14004642/

加湿器の最適場所は?部屋の隅・床の上はNG 風邪予防にベストな住環境とは

「冬のかぜ予防・免疫力UPとは?」
いよいよ本格的な冬の到来だ。風邪やインフルエンザが流行するこの季節、健康に過ごすためには「免疫力アップ」が欠かせない。
番組では、みやざきRCクリニックの宮崎雅樹院長が、食事や住環境の観点から免疫力を上げるコツを紹介した。
免疫力低下を自分でチェック
そもそも免疫力とは、体内に入ってきたウイルスや細菌などの外敵を排除し、体のダメージを防ごうとする自己防衛システムを指す。低下していると、風邪にかかってもこじらせてしまい、回復が遅れるおそれがある。
自分の免疫力が低下しているかどうかは、以下の項目でチェックできる。
(1) 夕飯の時間が遅い
(2) お酒をたくさん飲む
(3) 一人で食事することが多い
(4) 疲れやすい
(5) せっかちである
(6) イライラすることが多い
(7) 夜更かしをしてしまう
(8) 熱いお風呂が好き
(9) シャワーがほとんど
(10) 一人でいることが多い
(11) 運動をしない
これらは体にストレスを与える要素で、免疫力を下げる原因となりうる。7個以上当てはまったら生活の見直しを。
京都名産「すぐき漬け」が免疫力を高める
免疫力アップにつながるのは、βカロテンが豊富な食材だ。βカロテンは体内でビタミンAに変化し、粘膜を正常に保持して免疫力を高める。
カボチャ、トマト、ニンジン、ホウレンソウ、コマツナ、赤ピーマンを意識的に摂(と)ろう。
ぬか漬けやしば漬け、キムチ、ザワークラウトなど、しっかり漬かった漬物も良い。良質な乳酸菌が豊富に含まれ、食べると腸内細菌のバランスが整い、善玉菌が増えて免疫力アップが期待できる。買う際は、パッケージに「乳酸発酵」「発酵」と書いてあるものや、保存料や調味料が入っていないものが、生きた乳酸菌が豊富なのでオススメだ。
漬物をよりおいしく食べるアレンジレシピを、1級フードアナリストのとけいじ千絵氏が伝授した。
まずは「柿と高菜漬けのサラダ」。4人分の材料は以下の通り。
柿 2個
高菜漬け(きざみ) 30グラム
モッツァレラチーズ 2分の1個
アーモンド 10個
高菜のつけ汁 大さじ3
オリーブオイル 大さじ1
酢 小さじ1
塩 適量
つけ汁に乳酸菌が豊富に含まれているので、捨てずにドレッシングとして使うのがポイントだ。柿以外の果物を使ってもおいしい。
二品目は、京都名産の「すぐき漬け」を使った「すぐき漬けのばらちらし寿司」。すぐき漬けは、京都市北区上賀茂固有の野菜「すぐき菜」を塩のみで漬け乳酸発酵させた漬物で、新しい乳酸菌「ラブレ菌」が含まれている。
ラブレ菌は植物由来の乳酸菌で、酸への耐性が強く、生きたまま腸内に届く。
材料は以下の通り。
冷ましたご飯 1合
すぐき菜(きざみ)70グラム
いり白ゴマ 大さじ1
わさびじょうゆ 適宜
キュウリ スライス5枚
ラディッシュ 1個
ホタテ貝柱(生食用) 3個
スモークサーモン(スライス) 70グラム
イクラのしょう油漬け 40グラム
キュウリは縦方向にスライスしクルクルと丸め、サーモンも同様に丸める。ホタテは半分にスライスする。ラディッシュもスライスしておく。
冷ましたご飯にすぐき漬け、ゴマを入れて混ぜ合わせ、器に盛って具材を彩り良くトッピングしたら完成だ。
すぐき漬けは酸味があるので、ご飯に混ぜるだけで酢飯になる。すぐき漬けに含まれる乳酸菌は熱に弱いので、必ず冷めたご飯に混ぜよう。
部屋の換気は何時間ごとに行うべき?
最もウイルスの活性化を抑える部屋の湿度は60%程度だ。乾燥する冬の湿度管理には加湿器が便利だが、設置するなら部屋の中心、腰の位置くらいの高さが最適だ。
部屋の端っこに置くと、壁や窓の結露の原因となり、カビが発生して健康を害するおそれがある。腰の高さに置くと蒸気が顔あたりに漂うので、口から入る湿気が粘膜を潤わせ、風邪予防につながる。
睡眠中は粘膜が乾燥しやすいので、加湿器はつけっぱなしにしよう。蒸気が多すぎると結露の原因になるので、弱めの設定で、寝ている人の近くで加湿すると良い。
部屋の換気は2〜3時間に1回がベストだ。それ以上換気すると、室内で保たれている湿度が下がり、かえってウイルスが増殖しやすくなる。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 23:42:06.37 ID:XNrzEc2jd.net
ディフューザーに消毒用アルコールもええぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 23:43:29.90 ID:nltCTOkq0.net
ひらめいた!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 23:44:20.35 ID:PPvxk8D30.net
>>3
おまわりさんこの人です!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 23:45:18.93 ID:rygT6rrOd.net
目にきそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 23:47:17.29 ID:xciVRTc6d.net
お目当ての女の加湿器に精子混ぜたら妊娠させられる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 23:47:43.54 ID:lisU/v1H0.net
麦がええんかな?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/27(水) 23:52:09.97 ID:gLKPhcLVM.net
頭いいな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 00:29:25.57 ID:8I85mfQQM.net
去年インフルエンザにかかったときこれと同じ発想でイソジン入れてみたがまったく効果がなかった

総レス数 9
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200