2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類史の三大転換点は?馬鹿「えっと、活版印刷と…インターネットと…」俺「火の使用、言語の使用、直立二足歩行」 [511633375]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:19:01.31 ID:9AU6FoNQ0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
俺「直立二足歩行はそれそのものが重要というより、それによって両手が使えるようになった。それで、火、言語、両手、これより重要なパラダイムシフトってなに?」

馬鹿「で、でもインターネットでみんな繋がったから…」

なぜなのか


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000030184.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:19:44.86 ID:Za0+gAu6a.net
人類史の言うてるやん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:20:45.08 ID:DXdmci0T0.net
昔黙々とニューススレを立ててた人たちってなんだったんだろうな
今が異常っていうより、あの頃が異常だったのかもしれんね
黙々とニューススレを立てる、その裏にどんなメリットがあったのか想像すると怖くなってくる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:21:06.47 ID:Eu9mgvXeM.net
言語使用と二足歩行は人類の定義に含まれてる気もするよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:21:14.91 ID:+yqmUxwm0.net
羅針盤印刷

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:21:55.25 ID:pr037YAz0.net
火を最初に使ったのは北京原人

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:23:10.27 ID:WNX7jEkcM.net
二足歩行と言語って因果関係あるん?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:24:13.59 ID:j6cyywLg0.net
ビッグバン抜きに語るとかニワカ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:24:33.97 ID:ZCiP2dJ/0.net
あんま関係ないけど銃・病原菌・鉄を推してくる奴のイキリバカ率って高いよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:24:48.69 ID:4UQBYYn9d.net
>>8
東方神起のほうが重要度高い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:24:53.54 ID:5s58+zf3p.net
それは猿が人類になった転換点だろ
人類になってからの転換点は違う

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:25:23.33 ID:HXu2m71Ix.net
おちんぽやマンコをいじると気持ちいいとわかった瞬間

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:25:42.80 ID:3ng6CGf1d.net
人類の定義ってなんなん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:27:17.84 ID:nHixg4dB0.net
俺の方が馬鹿

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:27:55.18 ID:PG1rXbdk0.net
そうだな、そしてもう一つ、ウォシュレットな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:29:19.61 ID:dTg8TIHP0.net
アルファベット、自由主義、鋼鉄

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:29:42.69 ID:tnu1/m9DM.net
Wi-Fiに決まってんだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:30:33.48 ID:7xXG0EJp0.net
農耕、産業革命、WW2

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:30:54.43 ID:m5fKdcbz0.net
言語が使われだしたり直立二足歩行であるくのなんてどこで分けるんだ
文字ならまだ分かるが転換点なんてあったのだろうか
どちらにせよ人類史ではないな
転換点という言葉の使い方からしておかしい
一方方向に進んでいるから転換はしていないと思うけど

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:30:58.44 ID:b++GdYYm0.net
>>1
お前猿かよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:31:18.38 ID:thuJiYs0M.net
内燃機関で戦車を作れるようになる方が大きくね?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:31:24.47 ID:d12rVJ6gM.net
文字やろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:32:47.17 ID:leRFMAHM0.net
ブサモメン「車輪(キリッ」

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:32:48.15 ID:nU11aqFY0.net
直立歩行ができるから人類なのであって
それ以前には人類史は存在していない

はい論破

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:33:37.71 ID:m5fKdcbz0.net
>>24
人類は二足歩行する前だって人類だぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:34:14.37 ID:0pCDSf1E0.net
人類の知性と情報化って直結してるから馬鹿の言ってる方が正しいのでは?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:36:10.70 ID:ZR5Y08ig0.net
>>1
一度目のモノリスで火と道具を使う事を覚え
二度目のモノリスで精神生命体になった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:36:31.38 ID:Z+lX6SDQ0.net
>>26
なんだ要するに>>1が馬鹿だったのか

>>1
二度とスレ立てんな死ね馬鹿

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:36:53.19 ID:Kf7/zEvG0.net
銃病原菌鉄

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:37:44.27 ID:nU11aqFY0.net
馬鹿よりも>>1のほうが馬鹿だよね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:37:49.19 ID:HiieJbVT0.net
人類史の転換点ってなんだよ
フワッとしすぎだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:38:01.98 ID:LpibDJ1ya.net
通貨の発明
金本位制廃止
株式会社の発明

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:39:01.88 ID:9G91KkTIH.net
バカが頭いいこと言おうとして恥晒す典型的なスレ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:40:01.81 ID:n5oKuJhWd.net
言うほど猿から進化してないだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:40:17.22 ID:3ng6CGf1d.net
>>32
資本主義者乙

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:40:36.76 ID:lbglr6Qbd.net
史前渡来植物というのは
文字記録の残ってない時期にやってきた植物のこと
人類「史」は、この意味では文字を用いている人間における時代のことやで

この区切りを考慮しないならそもそも「史」は要らんでしょ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:40:57.59 ID:LpibDJ1ya.net
>>35
これらも十分パラダイムシフトに値するで!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:41:17.39 ID:K5B+TDF2M.net
マジレスすると車輪の発明

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:41:58.44 ID:8iiWpeuD0.net
コンピューターやインターネットは活版印刷や羅針盤以上に人類史に影響を与えた発明だと思う

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:43:02.69 ID:I8dRvzF5M.net
電子レンジ
冷蔵庫
エアコン

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:43:42.59 ID:htBzEqxt0.net
馬鹿「人類史の三大転換点は?馬鹿『えっと、活版印刷と…インターネットと…』俺『火の使用、言語の使用、直立二足歩行』」

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:44:36.25 ID:LpibDJ1ya.net
>>39
活字印刷は技術の蓄積の継承性や永続性を大幅に高めとるからのう
歴史上重大な発明や技術や数理は何度も失われとるわけで
それが失われにくくなったというのが画期的

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:45:17.90 ID:3ng6CGf1d.net
>>37
なんで関西弁なの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:45:51.51 ID:HDUAPbzA0.net
ハーバーボッシュ法だろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:46:00.82 ID:d3c/yD1G0.net
それでも、その中で火はちょっと違うんじゃねって思うわけよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:46:03.79 ID:7AO/9MTPa.net
スタート地点だから転換期ではないだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:47:28.71 ID:SwSZVqpYa.net
三大にまとめる必要なくない?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:47:44.92 ID:8iiWpeuD0.net
>>42
現代の技術開発の指数関数的加速はコンピューター、インターネットなくしてあり得無い訳でそう考えると活版印刷の劣るとは思えないね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:47:51.48 ID:QD0KidbAx.net

文字
通貨
橋本環奈

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:48:09.25 ID:+whJhWYx0.net
両手が使えるから言語が発達したん?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:48:42.61 ID:IfA8430l0.net
>>49
ちょっとだけワロタ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:48:48.04 ID:aroj7UZy0.net
農業の開始

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:49:04.70 ID:m5fKdcbz0.net
>>39
それいい始めるとモールス信号や電話が無かった頃は駅伝や飛脚便だ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:49:07.13 ID:gz53jZ0q0.net
火の使用
農耕
冶金
文字わそれ程じゃ無い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:49:08.06 ID:nLjOG74j0.net
Civスレ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:49:42.44 ID:nU11aqFY0.net
絶対に欠かせないのは文字の使用だろうね
これがあるから、先人の業績を引き継ぐことができるようになり
文明の進歩に拍車がかかった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:49:49.26 ID:9AU6FoNQ0.net
>>52
https://i.imgur.com/fV7g7ef.jpg
https://i.imgur.com/cuz4FqI.jpg
https://i.imgur.com/f9F4oxd.jpg
https://i.imgur.com/7mpY8Nx.jpg
https://i.imgur.com/t4N2tKd.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:51:11.54 ID:8iiWpeuD0.net
>>53
それらが技術開発に与えた影響は軽微だろ
科学力への寄与は明らかにコンピュータの方がデカイ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:51:30.82 ID:/tPgNuQk0.net
読者を置いてけぼりにするな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:52:46.02 ID:TmZwlt7e0.net
ワットの蒸気機関

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:53:02.56 ID:lbglr6Qbd.net
でもまあ一般的な語感として「人類史」を用いるときは、「現生人類の発生以来」といった意味なんやろうけど

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:53:38.92 ID:3ng6CGf1d.net
>>61
なんで関西弁なん?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:54:13.45 ID:g0QyQyz80.net
グーテンベルクの印刷機の影響は計り知れない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:54:56.34 ID:W3tBm20Nd.net
○○が人類史の転換点だって話とだから○○を大事にしようって価値判断は全く別のことなのに、それを混同するからもめるんだよな
○○が人類史の転換点、それでいいんじゃないでしょうかよかったですね
こんな態度でいいと思う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:58:24.37 ID:zRziNwCR0.net
シュメール人の文字の開発
中国人の木版印刷
ドイツ人の活版印刷

これで情報伝達が恐ろしく進んだ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:59:21.38 ID:gHf7xgGbp.net
たまにはスマホの電波の届かない所でキャンプすればいいよ
そうすれば現代社会の有り難さがわかるから。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 09:59:22.26 ID:RD49PVK7d.net
二足歩行は人類史じゃないだろ…

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:00:49.55 ID:znJW2HPy0.net
宇宙人
はい論破

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:00:56.52 ID:ZSJDtPhm0.net
農耕牧畜

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:01:47.29 ID:177mt7ORM.net
先史時代って人類史には含まれないよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:02:16.14 ID:m5fKdcbz0.net
グーテンベルクの活版印刷はそこまで重要だったかな
紙が安価に普及すれば大量印刷なんてどこかで誰かが始めそうなものだけど
日本にはグーテンベルクなんてなかったけど、旅をする時には東海道五十三次みたいなベストセラーのガイドブックもあるわけで

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:02:50.72 ID:8iiWpeuD0.net
数百年後にはコンピューター、インターネットが最も大きな転換点であったと言われているのは間違いないだろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:04:25.58 ID:177mt7ORM.net
>>56
その前に言語だよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:05:08.45 ID:177mt7ORM.net
>>24
なんで火と言語には黙りなの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:06:20.97 ID:WlfDoD1ka.net
火と言葉は否定しにくいけど直立二足歩行以前のその動物は人類、人類史と言えるのか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:06:59.76 ID:xiVNQ3dD0.net
個人的に鉄の発見と製鉄
人類初の自然破壊

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:07:59.31 ID:tBjzalci0.net
文字の発明
宗教の発明
数字の発明

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:09:25.27 ID:m5fKdcbz0.net
インターネットなんて文明に対しては別に寄与していないだろ
それならテレビやラジオ放送の方が影響でかい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:10:03.46 ID:8Pkc2WabE.net
マクルーハンでも読んだか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:10:55.05 ID:II9DA2V7a.net
大陸移動・二足歩行・頭部以外の脱毛だろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:13:46.34 ID:m5fKdcbz0.net
物知りはインターネットが無くても物知りだし
情報伝達は放送網もあれば電話もあった
活版印刷は何百年もかけて紙が普及した事が大きい
でも電気の利用は画期だろうな
電気を利用して初めて長距離通信も明かりも何もかも可能になったわけで

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:15:32.67 ID:9AU6FoNQ0.net
>>81
ロウソクとかもっと言うと火があれば明かりはあるんだが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:16:06.01 ID:DS/xls8J0.net
Civ5のテクノロジーリスト眺めてたら3つだけ選ぶとか無理だろこれ…

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:16:42.20 ID:m5fKdcbz0.net
>>82
それが電気の有用性を少しでも薄めるとでも?
というか、ろうそくしらない人がいるとでも思ったのか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:22:04.62 ID:MQt1ksXD0.net
麻酔手術

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:22:17.89 ID:KnOXJBb00.net
誰でも物知りなのがインターネット後なのでは

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:23:07.52 ID:k2Wvne59d.net
お前ら年末年始暇なんだからあとひとつアフィスレ盛り上げてくれよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:23:56.38 ID:qbsLbA6z0.net
言語と直立歩行は人類誕生時からの能力だから

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:23:56.97 ID:BTAhU7Uy0.net
存在しない馬鹿にマウントとる馬鹿の図w

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:24:02.76 ID:y/nY7s/B0.net
ここまでキリストの伝道と処刑、復活がないとか嫌儲終わったな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:25:11.34 ID:GHJ40wDXp.net
蒸気機関 爆薬 油圧機構

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:25:59.16 ID:m5fKdcbz0.net
>>86
インターネットがあったって情報収集能力の差は縮まりはしないよ
知らないと詳しく調べることも難しい
元の知識がなければ情報にアクセスする手段がないのが現実

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:26:04.16 ID:aroj7UZy0.net
活盤印刷はそれまでの印刷よりはるかに手間(コスト)が低く住む
これで書籍が大幅に安くなり多くの人が書を手にすることができるようになった
要は知識が広まったんだよ

東海道五十三次は浮世絵でプロマイドみたいなもんでちょっと種類が違う
膝栗毛のほうも当時のヒットではあったけど当時は1000部で大ヒットだ
値段も安易に今の物価に換算はできないが、5000円〜1万円くらいはする
それでも黄表紙は安いほうで、江戸時代の書籍は基本的に貸本だ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:27:52.86 ID:m5fKdcbz0.net
>>93
必要なら写本すればいいし結局江戸から戦後でも長く識字率は日本が高かったわけで
そういう問題なのかな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:28:00.40 ID:9AU6FoNQ0.net
>>92
辞書と違って「冬 寒い なぜ」とかで検索できるんだが

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:28:40.56 ID:UFhvHY3QM.net
>>1
二足歩行と言語はホモ・サピエンスが誕生した時点で付随する
明に付随しないのは火と文字だが、パラダイムシフトと言うなら農耕・産業革命(内燃機関)・電気じゃね?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:30:21.00 ID:aroj7UZy0.net
活盤印刷の何がエポックメイキングかというとコピペ(複製)のコストが一気に下がったんだよ
そして人間が人間たらしめてるもの、人間がどうして文明を築けたかというのがコピー能力にある
おまえら普段コピーを悪かのように言うが、コピーこそ人類にとっての善だ

人類は主に言葉でコピーしていた
その後文字の発明、活盤印刷、そしてコンピューターとインターネットが人類のコピー能力を拡大させた

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:31:01.73 ID:hXyV3ejjM.net
産業革命フランス革命第二次世界大戦

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:32:18.55 ID:Txa9Pq39M.net
>>97
でもおまえ活版て漢字すら読めないじゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:32:45.37 ID:L6FQOoVl0.net
じゃあ火の使用は直立二足歩行に含めればいいじゃん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:33:08.38 ID:utpGX7lS0.net
>>1
生物史と文化史の区別がついてなくて
自分の定義で相手を馬鹿扱いするバカ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:33:33.74 ID:m5fKdcbz0.net
>>97
印刷コストが下がったのは紙が安価に量産可能になったのが大きい
和紙でグーテンベルクは無理があるだろ
紙が安価になったから印刷物が普及したようにしか見えない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:34:35.73 ID:AeXZHSNS0.net
二足歩行なんてアウストピテクスでもやってたろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:35:01.72 ID:gz53jZ0q0.net
>>56
文字が必要に成る程の高度な技術は工業化以降にしか無いから

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:35:01.80 ID:3i8viAPR0.net
二足歩行 火の使用 道具の作製

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:35:30.91 ID:aroj7UZy0.net
ほんとだw
コンピュータとインターネットは俺みたいな不注意なアホでも漢字書けない低能でも知識・情報のコピペを可能にする
その大半はくだらない結果しか生まなくても、人類史上の大きな進化だろうよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:36:08.28 ID:NEtdQndZ6.net
>>71
活版印刷の起源は中国だよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:36:24.16 ID:m5fKdcbz0.net
>>106
自演かよw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:37:11.33 ID:NEtdQndZ6.net
>>102
日本でも活字印刷は14世紀にやられてる
紙の大量生産うんぬんはあまり関係がない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:37:52.00 ID:m5fKdcbz0.net
>>109
そういう話じゃない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:38:05.54 ID:YmN3YKxPa.net
ボルタ電池、ハーバーボッシュ法、アベノミクス

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:38:12.83 ID:MMOs+7yfd.net
一つ目は俺の誕生
二つ目はまだわからんが三つ目は俺の死だろう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:38:26.22 ID:aroj7UZy0.net
>>102
江戸時代に成立した地本問屋(出版社)は明治に入り活版印刷の登場で早々に衰退・消滅してってるよ
競争にもならない差がある

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:38:43.20 ID:hNdRIT/1K.net
>>79
それともサピエンス全史か
マルクーハンはグローバルビレッジというイメージだが

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:39:24.33 ID:nU11aqFY0.net
>>104
文字があったから工業化するまでに人類は進歩できたのに何言ってんだ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:39:59.88 ID:m5fKdcbz0.net
>>113
重要性を否定はしないが欧米人は持ち上げすぎてる気がしてならないが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:40:39.00 ID:3k9lCWAe0.net
農耕・産革。敢えて足すなら文字か

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:41:04.55 ID:aroj7UZy0.net
>>116
欧米人のほうが知識の共有の重要さを理解してるからじゃねーの
日本人が本当に軽視してるのか知らんが

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:41:13.20 ID:KnOXJBb00.net
物の本によれば活版印刷で印刷が容易になった結果宗教革命やらルネサンスもそうだし識字率もまあ上がったし
科学の発展の一つの要因といっても過言ではないんだと
中国は無限に文字があったから活版印刷に近づけても大きな転換にはならなかったんだと

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:42:32.85 ID:aroj7UZy0.net
ルネサンスは活版印刷が産んだものじゃあないな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:43:02.49 ID:j8x3Tq9h0.net
言語?文字って言いたかったのかな?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:43:17.08 ID:AeXZHSNS0.net
敢えて選ぶなら 文学 官吏 鋼鉄

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:43:29.20 ID:DwH58XC30.net
農業が転換点としてデカすぎて他がどうでもいいレベル

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:45:11.67 ID:aroj7UZy0.net
あと識字率もあまり活版印刷とは関係ないなあ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:45:16.28 ID:hC9H4YBC0.net
ポールシフト
地球が暖かくなったw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:45:19.78 ID:7iRkKI4H0.net
言葉、インターネット、量子コンピュータ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:45:54.05 ID:qqj/CgB60.net
宇宙人との遭遇
あれによって二足歩行になったからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:47:25.06 ID:iY3uORWcM.net
アンモニアの生成法

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:48:19.62 ID:1aeN7Ql4a.net
>>123
農業技術の発達がルネサンスや産業革命の発起点になってる事を考えればあながち間違いじゃないな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:50:15.46 ID:AKKY663R0.net
>>123
人類は農耕を始める前から既に宗教と神殿をはじめてる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:51:44.48 ID:2BBUpMsf0.net
タカ!トラ!バッタ!

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:53:00.31 ID:0GLV9mkgM.net
火、文字、宗教だろう

直立二足歩行は人類史の転換点ではなくて出発点

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:55:33.82 ID:m5fKdcbz0.net
>>119
漢の時代に印刷技術が発展してものすごく統治に影響したとwikipediaの記事でみたな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:55:44.51 ID:6iqJNvZdK.net
正常位が出来るか出来ないって、人類の文化レベルとして考えて大きな転換だと思う

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:56:52.90 ID:r+UQmI6l0.net
>>119
お主、オングを読んだね?

メディア論的に言えば文字メディア、活字メディア、電子メディアの登場がそれぞれ人類史の転機とされてるね
上で議論されてるパソコンやインターネット、電信技術は電子メディアの括りでまとめられる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 10:57:15.33 ID:m5fKdcbz0.net
>>119
印刷じゃなかった、紙の普及だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/後漢
科学技術

後漢は科学技術の進歩が著しい時代であった。

蔡倫による製紙技術の改良は後漢代のみならず全ての時代、全ての地域に多大な影響を与えた。それまでの竹簡(竹を一定の大きさに切って束ねた物)とは比べ物にならないほどに小さくて済む紙は文化の伝達速度を格段に上げ、
優れた文学・書物が地方に伝播するのに大きく貢献した。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:00:04.10 ID:hIjOcE5C0.net
>>135
文系脳キモ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:00:27.58 ID:i8u/wjGc0.net
俺「電気」

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:00:46.40 ID:7nTSq5xk0.net
>>71
当時作ってた本のやり方やインク製法を知っていたら
そういうこと言えんよ

もしあほ芸能人あたりにコミケにあるような薄い本を
一冊作ってくれと言ったら10年はかかるし、そこまでの
根性もねえか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:02:45.30 ID:aroj7UZy0.net
というか話がずれてくけど江戸時代の識字率が高かったっていうほうが誇張
前近代社会として高いほうだったろうというのは否定しないけどね

江戸時代識字率の統計なんてまったくないので推測となるが推測にしても難しい
また識字率もどれだけ読み書きできれば文字を識ってると言えるのか?というのもある
(現在でも定義は各国で異なる)
明治のはじめごろでも地域によって、また男女での差が非常に大きい
甘くみても江戸時代の日本全体の識字率は50%には達しない

識字率の上昇は活版印刷よりも近代国家の成立が大きく貢献してる
んだが
ただイギリスなんて17世紀(江戸時代初期)に識字率70%くらいあったって資料もあるんだよねえ
これもそのまま信じていいのかは疑問だけど

各国識字率の推移は
https://ourworldindata.org/literacy/
ここだとイギリスは19世紀はじめて50%を超えている
でも日本ではその時代のイギリスの識字率は20%とか言ってるのが多いんだよね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:03:12.11 ID:Al3go0B+M.net
言語じゃなくて文字だろうに

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:03:36.88 ID:hIjOcE5C0.net
>>123
でもない
二足歩行始めてからずっと獣の延長でしかなかったのに現世人類誕生から急速に発達した
農耕もその一部でしかない
農耕の前に競合する哺乳類を駆逐しつくしたことはでかい

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:05:15.80 ID:CTrtvK8X0.net
電気・ガス・水道にきまってるだろうが

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:05:33.93 ID:kj48EJOH0.net
立つか立たないかでかなり揉めたらしい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:05:37.96 ID:ZIsi2E+T0.net
>>133
印刷技術とかいてじんかいせんじゅつと読む

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:05:55.22 ID:37tu3UJ9a.net
進化論は否定されるべきことだから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:06:03.86 ID:EXkE/6z80.net
楽園追放
ノアの大洪水
出エジプト

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:07:22.43 ID:hTbYZW39M.net
マイメロちゃんの誕生😍😍😍😍

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:07:32.22 ID:JVNelfu+0.net
>>1
これより重要なパラダイムシフトってなに?

農業革命、産業革命、情報革命

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:08:23.59 ID:EXkE/6z80.net
楽園追放
ノアの方舟(大洪水)
モーゼの十戒(出エジプト)

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:08:39.88 ID:aroj7UZy0.net
だから識字率もかなりのジャップホルホル案件と思ってるけど、
まあ確実なことはわかりにくいかなり推測の大きい分野だし
そんな専門的知識もないのであまりこれを言うことないけど、
でもたぶんホルホル

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:09:36.93 ID:4tLKX6x0d.net
>>144
こういうのすき

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:11:19.04 ID:hNdRIT/1K.net
>>136
蔡倫は製紙法の考案者というイメージしかなかったが
情報流通に於いてイノベーションを起こした巨人として捉える事も出来るんだな
その巨人が宦官だったというのが面白い
鄭和に通じる部分がある

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:12:00.09 ID:EXkE/6z80.net
ちなみにユダヤ人以外は人間ではないらしいので

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:26:21.21 ID:3idDVHglr.net
コイツ進化論信じてやがるw

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:28:01.19 ID:V1eK7TXq0.net
>>144
ワロタ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:28:39.59 ID:hXyV3ejjM.net
天孫降臨、大政奉還、天皇の人間宣言

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:29:09.15 ID:6ClLXrg5K.net
電話とカメラって最初に考えたやつやばすぎだろあたまおかしい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:29:46.74 ID:WNX7jEkcM.net
>>144
その時もう会話できたのか?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:30:03.29 ID:ceT1Al0T0.net
ボルタ電池の発明と電信・電話の発明
でこれらがあってからのMOSの発明な
ここから光ファイバの発明があって
今ここまで来てる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:30:10.35 ID:YP+hbSQL0.net
>>144
不覚にも草

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:30:38.22 ID:wbZMOGOc0.net
3つ目はAIだからまだ先だな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:32:46.17 ID:fJK5s3v3d.net
>>144
立たない派は何が嫌だったんだ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:35:32.77 ID:zKAoizCMa.net
ネアンデルタール人にも当てはまるのはダメだろ

農耕、文字、電気

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:39:20.88 ID:4qJ9URuaa.net
>>163
「やってみたらわかるけど不安定で危険」
「前肢でものを持って移動しても直立状態で落としたら台無しでは?」
「エアプかよ、直立のメリットよりデメリットの方がでけえから」
などなど

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:40:46.32 ID:ZIsi2E+T0.net
>>165
余計なものを足して面白くなくなる例

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:41:51.89 ID:oVzUEw0+a.net
言葉と文字は確実に入るな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:43:28.89 ID:gz53jZ0q0.net
>>115
農耕冶金が無きゃ工業化とか全く不可能だからね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:45:53.69 ID:jR+FaZBna.net
>>163
・立ったら危険動物から見つかり易くなって危ない
・ちんこを見せつけるスタイルでむかつく

最終的にまんこも見れるからって意見で決まりそう

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:46:13.96 ID:ZIsi2E+T0.net
>>168
肉体が無きゃ農耕地金とか不可能だから多細胞生物化が第一やな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:46:38.46 ID:Hfh6kkZ00.net
昔から言葉も使ってたし二足歩行だったぞ
過去にも行けないエアプが語るんじゃねーよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:47:25.14 ID:4qJ9URuaa.net
立つことで弱点の腹が丸見えになるとか
骨格に無理が来るので肩こり腰痛膝痛などなどの危険が増すとか
腸の角度がシビアになるので便秘しやすいとかは実際にある

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:48:50.81 ID:eg2A9fWy0.net
ここまでアルビン・トフラーの『第三の波』はなしか
農耕・産業革命・情報化

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:49:31.49 ID:h7GAIhYVa.net
人類が二足歩行できなかった時代がある、と・・・

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:52:52.37 ID:nU11aqFY0.net
>>168
おう
人類がいなければ工業化だって不可能だな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:53:45.51 ID:WNX7jEkcM.net
立つと後ろ・真上が見やすい →危険回避能力・探索能力アップ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:54:18.30 ID:lrm9XqSv0.net
>>1
それ有史以前だから人類史とは言わないアフィ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:57:03.64 ID:9AU6FoNQ0.net
>>176
背筋伸びた方が健康にもいいらしい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:58:01.87 ID:h7GAIhYVa.net
>>178
四足歩行って背筋完璧に伸びてるけどな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 11:58:51.68 ID:9AU6FoNQ0.net
>>179
ごめん適当に言った

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:03:02.22 ID:u9weXdX+0.net
ネットのおかげで飛躍的に情報にアクセスできるようになったね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:03:51.19 ID:L6FQOoVl0.net
直立歩行のせいで肩凝りに悩まされてる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:04:55.96 ID:6gWM1THrd.net
農業革命、産業革命、情報革命

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:06:08.47 ID:u9weXdX+0.net
文字と情報を記録して残す媒体がないとインターネットできなかったやろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:06:27.72 ID:glCRhiwNd.net
>>33
これ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:10:01.12 ID:vVtvShNdM.net
ネットはただ人類が馬鹿になっていく発明で違うと思う
いや、ある意味転換期は転換期か・・・

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:11:04.99 ID:5p2Xkybs0.net
「定住化」が一番重要だよ
これなしには火の使用も農耕も成り立たない

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:13:46.95 ID:u9weXdX+0.net
>>186
それよく言うやついるけど
間違ってる確実に賢くなってる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:14:27.63 ID:YyLWHkU5d.net
スレタイみたいな会話って実際してるの?
嘘松嘘松言ってられないよね二度とスレ建てないで欲しい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:14:37.84 ID:8iiWpeuD0.net
>>186
お前は小説は馬鹿になるとか漫画はアホになるだとか言ってた昔のアホと同種の人間
功罪を比較すれば明らかに功がデカイ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:18:24.94 ID:zjEBjE7D0.net
哲学

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:19:53.55 ID:vy+dtkDH0.net
>>57
これ見る度に嫁さんに欲情する

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:21:29.77 ID:lmxEuh5b0.net
車輪
活版印刷
インターネット

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:21:35.19 ID:WO4LrnUWM.net
火の使用
言語の使用
直立二足歩行

どれも猿でもやってるな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:23:39.98 ID:SSGKGe+d0.net
>>57
この時代にこの体位でのセックスあっとは
思えない
やり直せ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:26:19.54 ID:HkwccAVId.net
世界一周航路の発見
自由主義
ライフリング

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:32:53.25 ID:nP96mFo60.net
LCCだな
一気に世界が縮まった

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:34:12.35 ID:Kb3InAlC0.net
農業、製鉄、政治でいいだろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:42:38.63 ID:t8Y2ISV3d.net
弓矢 鉄砲 核兵器

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:48:50.79 ID:k9sgoiIYp.net
>>198
牧畜舐めんな?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:50:52.15 ID:ZIsi2E+T0.net
>>200
濃  厚  な  獣  姦  !  !

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 12:54:02.50 ID:4Lk4v03Ad.net
>>144
ホモサピエンスも一枚岩ではないからな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:01:08.59 ID:VKj/hXad0.net
>>169
まんこは四足歩行の方が見えるだろ
童貞かな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:04:59.39 ID:4NY1HVLbd.net
AV産業の新興により捗るようになった

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:08:43.28 ID:3YaQYv9M0.net
スピリチュアル的には
テレパシーの能力が封印されたこと
分離感を持つようになったこと
二元論にとらわれるようになったこと

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:22:44.70 ID:RmF872+D0.net
ここまでネジ無し

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:25:41.36 ID:4OyCadK3a.net
>>206
ネジって全人類の中でもたった1人くらいしか思いつかなかった奇跡の発明らしいな
他の発明みたいに別の地域や別の時代にも発明されるようなもんじゃないとか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:27:33.36 ID:9JQ+m1Sh0.net
お前らの個人的な転換点語ってけ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:33:56.56 ID:RyWshC2B0.net
アベノミクス

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:36:51.13 ID:A4V9p7pZ0.net
アニメ、AV、オナホ
人類滅亡の三種の神器

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:38:31.24 ID:A4V9p7pZ0.net
>>208
おとん射精、受胎、出産
ここで終了
あとはずっと敗戦処理

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:40:57.80 ID:HASNUFgF0.net
帆走 農業 畜産 の食料改善なんだよなあ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:43:30.33 ID:ZIsi2E+T0.net
>>208
ダミーオスカーとの出会い ほりほねさいぞうとの出会い ホームレスしてて集中治療室
かな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:46:30.70 ID:7doOZMfc0.net
安倍さん以前と以後

215 :美作男児 :2017/12/28(木) 13:48:18.66 ID:XaZPpWmua.net
三大になってないじゃんガイジ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:52:14.60 ID:jIz52oHDd.net
文字、製鉄、農耕

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:55:38.12 ID:kZbb6nSWr.net
ネット、AV、TENGA

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:57:49.32 ID:XCmSmTp00.net
これどこのアフィがまとめるの?
哲学ニュース?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 13:58:23.16 ID:ndlcIAMt0.net
>>7
二足歩行で使える脳のキャパが出来たんじゃないかと個人的に思ってる

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:02:33.68 ID:lIifIe7Q0.net
砂糖の精製

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:02:58.54 ID:2p5D52ToM.net
農耕
ミラノ勅令とキリスト国教化
産業革命

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:04:00.46 ID:ZIsi2E+T0.net
>>219
グレートジャーニーでは火を使って骨髄とか食べれるようになったからっつってた

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:09:58.67 ID:iifvUTRp0.net
体毛の退化

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:17:04.26 ID:LfUwg7BVr.net
火や言語は現世人類以前から使用されてるし
直立二足歩行なんて人類の定義の一つ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:18:19.71 ID:xiVNQ3dD0.net
前にケンモメンが言ってた小麦の奴隷論も好き

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:18:29.02 ID:XkrvlQNld.net
積み重ねが大事なんやで(ニッコリ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:20:27.94 ID:GL7YzQ4b0.net
僕「土器!農業!通貨!」

228 :超法規的措置 :2017/12/28(木) 14:22:09.19 ID:RWaJQkKl0.net
氷河期の満足に衣食住満たせなかった時代に動物の髄液すすってたら頭良くなったってマジ?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:29:25.78 ID:s2RteOU3M.net
>>36
何をアホなことを
この場合こそ文字の使用は関係ないぞ
大体「史前」(prehistory)なんて考古学とか一部の分野でしか用いられない区分である上に最近は差別的だとして使用が避けられて無文字社会などに切り替えられつつある
そのくらい文字の有る無しと関係なく歴史はそこに存在するっていう理解
すこしは勉強してからドヤれ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:29:37.63 ID:YzzAOUwW0.net
>>187
農耕による生産の余剰が定住と職能分化を可能にした

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:33:38.04 ID:ooSUyjcK0.net
まず最初の発明があるとすればそれは宗教
これによって人類は「有無の概念」を有する生き物に成った
次に言語の使用ではなく文字の発明が重要
これによって人類は「時空」というものを超越する生き物に成った
最後はやはり貨幣の発明であろう
これによって人類は「物質」というものを超越する生き物に成った

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:41:47.10 ID:hIjOcE5C0.net
>>173
知ってるけど言わないだけでしょ
そのマウントやめなよ
自分から話題振ればいいだけ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:46:19.92 ID:hIjOcE5C0.net
>>231
前半はいいけど後半は違う
言語の上位が文字ではない
それに文字使用以降も中世近世までまったく時空を超越できてない原始的な世界観の中で生きてきた

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:49:15.25 ID:9q7y5d9AM.net
つまらない人がつまらないスレを建てて人が離れるというお手本

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:54:45.86 ID:ooSUyjcK0.net
>>233
確かに3番目とか何にしようかと悩んで貨幣の発明とかレス読んで適当にチョイスした
だいたい文章の整合性も低いしこういういい加減な仕事はばれるよなやっぱり

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:57:15.81 ID:M2lCh5r30.net
猿と人類の違いじゃん

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 14:59:14.30 ID:eqzSmCgb0.net
三大なんて括りしてるのが最高に頭悪い
重要な出来事だと思うなら3つと言わずいくらでも挙げて行けばいいのに
こんなんジャップだけの風習だよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 15:00:51.37 ID:ooSUyjcK0.net
不思議に思うのがなんでピラミッドとか凄い仕事をしたのにそれが継承されなかったのか
或いは人のDNAは30万年変化が無かったのにその間何やってたの人類?という疑問があるよな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 15:00:51.72 ID:FTKesF4I0.net
死の認識くらいは程度の高等生物なら結構出来てるんだよな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 15:02:33.99 ID:ooSUyjcK0.net
チンパンジーにマジック見せるとチンパンジーが仰天して驚く動画があるが
彼らは彼らなりに世界を認識してることに驚く

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 15:03:45.75 ID:1XMwODQT0.net
ペストも入れたい

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 15:25:26.66 ID:hIjOcE5C0.net
>>238
食料の採集しやすい森林でほそぼそと生きてきただけだろう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 15:30:10.40 ID:953LYZqF0.net
>>1
直立二足歩行?

死ねよ無教養

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 15:30:40.89 ID:g7TDWVRWM.net
車輪だろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:05:54.69 ID:hJ1JxFcAM.net
どう考えても農業
それまで何十万年もウホウホやってるだけだった原人が
農業が始まった途端わずか数千年でここまで来た

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:19:06.45 ID:IN80hZyl0.net
言葉と2足歩行あっての人類だろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:29:06.83 ID:5G16sBxL0.net
二足歩行のおかげで両手が自由になり、道具が〜
っての昔は俺も信じてたけど
普通に他の動物も手が空いてるし、道具使うんだよな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:30:22.85 ID:EYBhXLOf0.net
最高学部俺「ビックバン、隕石衝突、ブラックホール」

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:32:04.82 ID:13NT02mbd.net
個人HP、2ちゃんねる、アフィブログ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:41:53.37 ID:DBnpVX0R0.net
セックスロボット

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 16:44:57.07 ID:hIjOcE5C0.net
農業農業言ってるやつは中学生レベルの知識で語ってるんだけどまあいいか

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:00:49.25 ID:3tjMxK6I0.net
>>1
スレタイの「三大転換点」ならいいが、パラダイムを持ち出すと、そもそもパラダイムの形成には
言語の使用が必須なんで、変

「火」「両手」は言語の獲得以前なのでは

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:04:11.82 ID:FL6TIHym0.net
火と一緒くたなのか知らんが鉄の精錬じゃないのか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:10:12.35 ID:3tjMxK6I0.net
>>239
> 死の認識くらいは程度の高等生物なら結構出来てるんだよな

そんな自明なことではないでしょ
ゴリラを観察してるとそう見えることがあるという研究者の報告があるくらいでは?
それもあくまで人間のしぐさからのアナロジー

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:12:18.06 ID:3tjMxK6I0.net
>>238
> 不思議に思うのがなんでピラミッドとか凄い仕事をしたのにそれが継承されなかったのか

当然、前後して勃興した周辺の帝国に受け継がれてるのでは?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:15:30.97 ID:3tjMxK6I0.net
>>231
頭ええな〜

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:20:36.72 ID:3tjMxK6I0.net
>>233
> それに文字使用以降も中世近世までまったく時空を超越できてない原始的な世界観の中で生きてきた

レス先の「文字の使用による時空の超越」うんぬんの意味してるのは
文字の使用によって、知識・技術等々の伝達が時間的にも遠隔地にも可能になったという意味
でしょう

それと、「原始的な世界観」という個人的な価値判断を持ち込んでも、意味ない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:22:20.52 ID:eUJyicem0.net
前人類史ならそうだな。
人類史には含まれない。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:31:09.80 ID:EHffBGnAa.net
海洋への進出(遠洋に耐える船の発明)
空への進出(飛行機の発明)
宇宙への進出(スプートニク1号)

これでいいだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:33:03.27 ID:3tjMxK6I0.net
>>259
「海洋への進出」以外、「転換点」になってないように思うが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:33:19.22 ID:M3yjLX7i0.net
食い物の自給 栽培
車輪 火 縄
言語の発明

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:34:23.91 ID:M3yjLX7i0.net
言語はいまだに欠陥品
火もよくわかってない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:34:59.79 ID:701M8rEe0.net
都市革命
産業革命

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:35:35.56 ID:tgCCyrQS0.net
猿の話かな?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 17:59:16.15 ID:iEVV7Kq20.net
もし人類が機械化されて火、言語、二足歩行が無くなっても人類は人類だから
とすれば転換点は宗教、哲学、科学の発達だろうな
これらが無くなれば人類はこの世界に存在しないと言っても過言ではない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 18:54:43.62 ID:V0jK/spX0.net
>>1
ペンギンが火を使えるのかよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:35:42.51 ID:84RXo4CPa.net
>>265
言語なしでその三つの維持は不可能では

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:41:17.76 ID:MFol/Yxg0.net
乳首でいけるようになったときかな俺の転換期は

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 19:54:29.07 ID:xuWAv4pI0.net
>>1
なに1人でぶつぶつ言ってんの
アフィやってると精神病患うの?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:25:53.52 ID:hIjOcE5C0.net
>>257
文字の有利なところは記憶量と正確性な
時間や空間を超える力なら変な話紙や印刷術のがすごい
あと原始的なうんぬんは近代的科学的なな歴史学は文字に関係ないってこと

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:28:24.08 ID:1C7mcPPtM.net
最初は農耕
ソースはciv

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:46:51.56 ID:xErSBjGT0.net
ハンバーガー65円、龍虎乱舞、Winny ですかね

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:48:07.80 ID:yypreMgO0.net
サピエンス全史読んだのかな(´・ω・`)

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 22:55:21.02 ID:7JvUcFij0.net
>>57
こういうマンガ好きだわ。

カリブ海かどっかの漁村にコンサルがくる話に似てていい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 22:59:01.69 ID:7JvUcFij0.net
>>231
貨幣も時空の超越可能でよくね?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 23:39:41.35 ID:XQimfLpn0.net
言語って動物大体使ってるんじゃないの?人間が理解できないだけで

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 01:02:47.05 ID:+T0oZq2w0.net
>>128
これ

これを知らない人間は
素人

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 01:35:35.43 ID:cfnIOHSt0.net
日本三大発明
・カラオケ
・iPS細胞(三年後に284種類の難病を治療する)
・ビットコイン

忘れるなよ。日本には発明がないとかいうやつがうるさいんでまとめておく。

中国四大発明
・紙
・火薬(銃の発明)
・羅針盤
・活版印刷

欧州五大発明
・地動説
・元素周期表
・顕微鏡の発明(細胞の発見、細菌の発見)
・神経科学
・計算機

インド四大発明
・砂糖
・因果の概念
・0の概念
・平等の概念

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 01:35:55.73 ID:cfnIOHSt0.net
アメリカ四大発明
・照明
・蓄音機
・飛行機
・遺伝子の発見

メソポタミア三大発明
・農業
・車輪
・?

アフリカ三大発明
・火
・狩猟
・毛皮

エジプトの発明
・時計・暦

ロシアの発明
・宇宙技術

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 02:25:17.65 ID:59G2Wjlg0.net
>>267
最近はインスタグラムもあるが言語は本来情報伝達に必要無いと思う
将来機械の体に成り瞬時に多数の情報を処理できるようになれば言語は消えると思う(もはや以心伝心の世界)
文字の発明が重要なのはもちろん>>257のように人間の有限性からの脱却もあるが
脳の面でも本来識別能力に使われていた脳(他の動物にもある機能)の部位が文字の認識によって活性化された面がある
(二分心仮説という研究もあるが仮説の当時の脳科学では言語は左脳に依存するというのが主流だったが今では左脳右脳という概念は消えつつある)

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 02:41:48.77 ID:59G2Wjlg0.net
人類が高度な建造物(例えばピラミッドとか)を構築したからと言っても高度な知性を有していたとは限らない
例えば昆虫(よく言われるのが古代エジプトの象徴であったフンコロガシやハチ目の昆虫など)は大変高度な構造物を造るが知性は無い
言語を象徴的な何かで(詰まり文字)表した段階で人間は知性を一段上げたと言えよう
また象徴的な何かで表した何かというのは人間が認識出来る現象界の有無の範囲であって本来認識出来ないものは表現できない
同時に象徴的な何かで表した何かというのは限界もあることなので表現できないものが多くあったこれが芸術という分野で伝達されていたと思う

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 02:41:54.52 ID:Iiy82J0/0.net
学者が社会を見つけたことだろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 02:46:23.32 ID:spSIqv4P0.net
宗教を発明した事はあんまり転換になってないのか

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 02:47:56.05 ID:pInlaiW70.net
>>1
「転換」点ってなに?「転回」点じゃねえの?
転回迎えたのはルネサンスだから火薬、活版印刷術、紙の3つであってるよ
「転換」したら逆行だろ?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 02:54:36.56 ID:59G2Wjlg0.net
私が面白いと最近思ったのは4次元動画
地球に住む我々は古代において面の世界を生きており二次元の動物であった
地球の中心は何処なのか?果ては何処なのか?過去において面で表現されたがこれでは答えが出るはずもなく
三次元の認識において地球を球体と認識するようになるただこれは決して真実ではない
未だに地球を面でとらえる変わった人々もいるのである(地球平面協会等)
彼らの主張には決して馬鹿にできないパラダイムがあると私は思っているし現に3次元での世界認識はパラダイムに近づいている
詰まり将来人類が機械の体になり更にそれを脱した情報体になるときに我々の現象世界の認識は変わらざるを得ない
まあ私の有限時間では無理であろうが4次元動画は私に次元というものの認識を強くさせてくれた

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:04:05.43 ID:aJ+W4glD0.net
あのさぁ 人類史の前に直立二足歩行してたんだけど・・・

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:04:56.47 ID:Rx4rMPUa0.net
火とか言語は人類のスタート地点であって転換点ではない
その意味では白人が発生したことが人類が異次元レベルに急速発展した転換点だわな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:11:18.89 ID:dsm5Z6FL0.net
>>1
言語なんて他の動物でも使ってるだろうに

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:13:53.13 ID:6hJFcEaW0.net
文献の普遍化に貢献したのは活版印刷というのは違和感ある
古代文字が文明もろとも滅びたのに活版印刷の有無は関係ないし、
文字を普遍化できたのは乗り物で世界が縮まったのが大きいのでは
と言う訳で電気、炎、車輪を推す

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:16:32.74 ID:59G2Wjlg0.net
やはり人間というものを考えた時に脳というところに行きつくであろう
この脳の情報処理の変化こそが人間のパラダイムでありそれが火薬、活版印刷術、紙と言った
物質的な発明をもたらしたと思う
余りに精神論的、形而上学的考え故に否定はされようが人間のDNAの変化は30万年変わらないと
いった事実と歴史を考えれば神学というものが無ければ今日の人類の変化はなかったのも事実である

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:20:51.76 ID:59G2Wjlg0.net
車輪の発明というものは古代インドの知恵の象徴であり自然観察上の延長で得られる発明ではない
自然界にこの様な構造が無い段階において人類の知性の象徴であることは間違いない

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:32:24.66 ID:59G2Wjlg0.net
農耕から人類は定住したという説は現在では否定的にみられている
寧ろ人間はストーンヘッジの様に何かの宗教的或いは象徴的なにかの為に集まり
そののちに定住がはじまり農耕が始まったという見方がある
人間が動物である以上、動物が繁殖により一か所に集まる様な習性が人にもあるのであろう

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:35:01.70 ID:59G2Wjlg0.net
ストーンヘンジですすいません為替の事ではないです

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:36:17.44 ID:pecwXmAY0.net
チョムスキーしらんの

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:40:58.41 ID:NJ/7j4fY0.net
言語って不思議だよな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:43:15.61 ID:59G2Wjlg0.net
まあ何にせよ人間の第一の発明は宗教
次に文字、最後は何か?今現在は貨幣の発明の重要性以外見当たらない
現に我々人間の人生の大半は貨幣によって支配されている

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 03:45:15.51 ID:0eLOiHxU0.net
馬鹿と俺逆だろこれ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 06:29:52.07 ID:4bxbCggu0.net
シリコンのスパチュラが100均で売られたことだろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 06:32:07.95 ID:dT2a7BVsd.net
は?鉄砲だろう

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 07:29:11.60 ID:bCbP99dz0.net
オナニーを覚えたこと

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 07:35:00.92 ID:H8drAlB80.net
>>1
ネアンデルタール人とかと今の人類いっしょにしてどうすんだよバカじゃねえの

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 07:50:57.37 ID:0hbCLbaG0.net
こういうのって流行り廃りで変わってくけど
今は

宗教
貨幣
帝国

を挙げる人が多いと思う

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 08:16:17.21 ID:1aseC/eN0.net
「エウクラメデリアン合金の発明」
「モルファスケルルル星人との邂逅」
「アストラルゲートの発見」

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 08:21:51.58 ID:Awf/H635F.net
>>229
関係があるからprehistoryと言ったりするんやで
史の倭訓は「ふみ」「ふひと」。これもググっとき

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 08:24:18.28 ID:F2w9YrF50.net
タービン
電気


306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 08:49:51.05 ID:JtDin71p0.net
civやりたくなってきた

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:50:04.98 ID:EIA4AFnYdNIKU.net
>>283
大転換点だろ
特に一神教、地球人の半分以上同じ神を信じてるってすごい影響力だな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:06:57.09 ID:cky4CpF+0NIKU.net
最初に罪を考え出したつまらん男さ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 16:18:27.87 ID:qchUjiQ70NIKU.net
 
発明じゃなくて、転換<点>だからなw

(・投石)
 ・投槍
 ・弓矢
 ・小銃
(・原爆)

外敵という障害を一掃してきたのは、ここらへんだろう

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 21:08:50.14 ID:pInlaiW70NIKU.net
>>283
宗教そのものは発明ではないからね
いままでにないものを創始するのが発明
あえていうならアメンヘテプ四世の一神教創始は発明と言ってよいかもしれんけど。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 01:11:14.10 ID:Z5QzzOGj0.net
>>310
学術的な定義は理解していないが自然界の観察を展開し創意工夫によって具現化される
ものを発明と私自身は捉えていたがそういった認識では宗教を生死や太陽と言った現象
としてあるものをただ展開し具現化したものとして捉えていた
しかし宗教というものを最近は暇故に少し勉強する様になってこの様な具現化は宗教で
は最大のタブーとして捉えてることを知る言わば偶像崇拝のタブーと言ったものが一般
的には無理解故に誤解されて捉えられていることも何となく理解は出来たが説明するに
は私レベルでは難しい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:02:34.83 ID:Z5QzzOGj0.net
何が言いたかったかと言えば
宗教というものは認識され具現化されるものを否定する発明であると言える
ただ同時にそれは否定するものを認識し具現化するという事態になり非常に
矛盾した論理展開を起こす故に説明が難しい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:16:31.88 ID:ULvtW2jH0.net
頭悪い人の難しい文

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 04:56:01.27 ID:Z5QzzOGj0.net
OKOK

宗教とはリセットの発明である

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 08:11:21.11 ID:OeZFMr8l0.net
発明だって偶然が重なって起きる奇跡みたいなもんだろ
あるいは条件が同じなら必ず起きる必然
別に分ける意味ない

総レス数 315
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200