2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウニ漁船長が転落死、海中で作業していた潜水員も空気の供給が止まったのち岩場までたどり着くも死亡 [402859164]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:25:54.27 ID:ellTfnbU0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/1fu.gif
ウニ漁船長が転落死、潜水員も空気止まり死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171228-OYT1T50106.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:26:14.19 ID:2YCNjMFi0.net
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:27:00.49 ID:v3X9lLCx0.net
追手内洋一

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:27:44.89 ID:k/3Oq/QD0.net
これもう心中だろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:28:13.05 ID:7y+1lVYB0.net
ネモ船長みたいだな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:28:18.76 ID:esFOIh660.net
4人で漁に出て、船長が71歳、潜水夫が66歳。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:28:38.80 ID:9S49DReWa.net
ピタゴラスイッチ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:28:51.94 ID:bk/8v1KhK.net
ジャップw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:29:23.58 ID:sChAhi5B0.net
ジャップ漁師は事故に見せかけて殺すからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:29:25.08 ID:w0uur/qrd.net
4人いたなら人災だろ
空気止まってることに気づかなかったのか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:30:00.97 ID:2uUvvqA50.net
たどり着いたのにどうして死んじゃったの?
何か微妙にホラーなんだが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:30:35.45 ID:dfDzhYWV0.net
死んだ2人の関係がわからん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/28(木) 20:30:46.91 .net
ウニのいい餌になったな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:34:01.95 ID:6uok1mWT0.net
>>13
ウニは船員を食わねえよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:34:51.91 ID:zRziNwCR0.net
奥尻沖地震の時ウニが人食ってて云々って話よくあったね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:35:24.27 ID:esFOIh660.net
>エンジンの不調で同島に流されて座礁する危険があったため、乗組員が金沢さんを船に引き上げようとしたが、
>船が傾いて庄林さんが転落したという。庄林さんは自力で近くの岩場にたどり着いたが、救助された時には意識を失っていた。
>金沢さんは、潜水具にホースで空気を送る装置が止められてから船に引き上げられるまでの約30分の間に窒息したとみられる。

71歳が12月末の根室沖で海に落ちて、体力が限界に達したのは分かる。
空気を送る装置を止めたのはなんでだろ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:35:36.24 ID:7E4OcmbT0.net
船長が空気入れをシュコシュコしてたの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:35:55.96 ID:tHtn+Bo50.net
未来少年コナンだったら助かってた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:36:00.26 ID:2rZq8lWSa.net
老人死ぬの社会貢献だよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:44:03.58 ID:esFOIh660.net
https://www.hro.or.jp/list/fisheries/marine/o7u1kr00000078xa.html
https://www.hro.or.jp/list/fisheries/marine/img/o7u1kr00000079cw.jpg
https://www.hro.or.jp/list/fisheries/marine/img/o7u1kr000000794x.jpg

エゾバフンウニ:潜水器漁業
エゾバフンウニは潮間帯から水深50メートル位の深みまでの主に岩礁域に生息しており、
潜水器による漁獲は主に水深10〜20メートルで行われています。
通常、身と言われているのは生殖巣のことで、太平洋沿岸での産卵期が終り、身が回復する10月以降、潜水士を雇用して操業が行われます。
潜水士は一旦潜ると、昼食を含め数回しか浮上することなく、黙々と海底でエゾバフンウニを漁獲して袋網に入れます。
ウニで満杯になった袋網は、船から降ろされているロープにより引き揚げられ、船上で空けられます。
代わりの袋網がロープを結ばれて海底の潜水士の元へ投入されます。袋網は交代で何回も潜水士と船との間を往復します。

漁具
潜水士が着用するのは、ヘルメット式(送気式)潜水服と言い、金属製の大型ヘルメットと銅製のベルト、
ゴム製の潜水服、鉛が付いた潜水靴等から構成されている。
また、船上の送気用コンプレッサーから伸びた送気用ホースが潜水服に接続され空気が送られる。

漁期
10〜2月

自分は71歳、66歳になったとき体力的にこれが出来るだろうか。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:44:13.50 ID:LO3APFsc0.net
>>6
もやもやするな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:46:41.71 ID:X+UWw5C2a.net
浮かばれないな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:48:04.69 ID:5CV2FdCO0.net
>金沢さんは、潜水具にホースで空気を送る装置が止められてから船に引き上げられるまでの約30分の間に窒息したとみられる。

かわいそう
状況も分からず突然苦しくなったんだろうな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:49:53.28 ID:suCtGqbI0.net
減圧症だよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:53:15.14 ID:iEVV7Kq20.net
最悪バラストを捨てれば一気に浮上できる的な物が無いとさ
こんな細いチューブで呼吸とか無理

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:55:36.29 ID:ISRgNqTO0.net
この時期の根室の海とか超冷たいだろ?
潜水服着てるとは言え、よく入れるな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 20:57:12.40 ID:bKPs7+Sv0.net
>>20
ナチュンみたい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 21:02:18.28 ID:EoWRpBb90.net
>>20
隕石破壊しそう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 21:07:17.52 ID:esFOIh660.net
http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/doc/17735fa1653c847e49257134002d99a9?OpenDocument
年齢別の統計がないけど、根室の人口の減り具合がえぐいな。
2012年から外国人の数が急に増えてんのは、もしかして?と思ったらやっぱり例の外国人研修生だった。

http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20160105011500001.html
根室ではベトナムへのサンマ輸出事業をきっかけに、2012年度から商工会議所を通じてベトナム人技能実習生の受け入れを始めた。
市によると、現在は10社以上で約150人が働く。技能実習生はかつて中国人が中心だったが、
中国の経済成長に伴って減り、今はベトナム人が多数を占める。
根室水産協会長でもあるカネヒロの廣田秀樹社長(69)は「過疎化で若い人が集まらない。
ここ数年でさらに求人が難しくなり、彼女たちがいないと地域の水産加工業は立ちゆかない」と話す。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 21:10:23.26 ID:oaTt9l+Wd.net
先輩で潜水士になった人いたけど船の奴等とは絶対にケンカできないと言ってたな
何言われてもハイハイ言ってニコニコしてると

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 21:39:45.71 ID:UvbK3tRs0.net
カッスレかよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 22:49:43.67 ID:9rot7stop.net
ふぅむ酸素の供給止めるでよとか田分けが居ないとも限らないしな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/28(木) 22:51:05.61 ID:14Su59TY0.net
じぇじぇじぇ!

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200