2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

月が存在しなかった場合の地球がヤバい 絶対に人類の誕生は無理だわ [479556552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:46:29.17 ID:/l5W1lP/0NIKU.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
1 地球の自転軸の傾きはかなり不安定になった。
まず、衛星としては異例の大きさをもつ月の潮汐力によって、地球の自転軸の傾きは平均23.34度に保たれ、その変動は5度以下です。
もし、月がなければ自転軸の傾きはかなり不安定になり、地球の気候は極端に変動するというのです。
この変動により生命体は果たして、誕生のキッカケを得ることができたか、また、誕生したとしても気候の極端な変化に耐えて
順調な進化を遂げることができたかはなはだ疑問であるというのが科学者達の共通な認識であるといわれています。

2 月のない地球の自転は速く、1日が8時間となる。
月の潮汐力はまた、地球の自転速度を抑える働きももっています。このため、月がなければ地球の自転速度が速まり、
1日が8時間程度になってしまうという。これにより、空気の流れも速くなり、絶えず強風が荒れ狂う環境になっていたでしょう。
短い昼と強風荒れ狂う環境での生命の進化はやはり順調に進んだかどうか疑問が起こります。

3 月のない地球では大気の構成が変わっていた。
月が地球に与える最も大きな影響は1.2.でも述べましたが、その大きな潮汐力です。
この潮汐力により海に生命の創造に必要な化学物質の混合や拡散を助け、海洋生物が繁茂し、
このことにより、陸上動物の呼吸に必要な大気の形成をうながしたといわれています。
今日でも、この潮汐力によって天然の干潟を形成し、多くの生物の育成を助け、
またこれにより海の浄化が進み、生命維持の微妙なバランスを保っているといわれています。

4 月明かりのない地球がなにをもたらすか?
この地球上の海洋生物や微生物、昆虫、植物などは、夜の月の満ち欠けによる潮汐力の変化や月明かりを巧みに取り入れて、
生命維持や生殖活動を維持しているものも多く見受けられますが、月がなければ当然これらの生物の存在は危ぶまれるでしょう。
また、人類にとっても、緩やかな月明かりがもたらした文化も多く見受けられます。
暦の発見も遅れたかも知れないし、穏やかな人類の情緒の保全もうまくいかなかったかも知れません。

http://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/files/m_c302.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:48:01.44 ID:1c8XZl4E0NIKU.net
潮汐ロック

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:48:16.11 ID:mgrUPHE/KNIKU.net
風に関しては自転の遅い星の方が速いんだけどな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:52:10.19 ID:EmUv8i2x0NIKU.net
亀仙人やべーな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:54:22.57 ID:ginEjyaF0NIKU.net
なぜ月がないと自転が乱れる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:54:37.16 ID:j9xLVEei0NIKU.net
2 月のない地球の自転は速く、1日が8時間となる

これ漫画版星を継ぐものの根拠無き解釈だよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:55:59.53 ID:o9/EZBr0MNIKU.net
金正恩は月に核撃てば勝てるんじゃね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:56:31.44 ID:RVjglBnK0NIKU.net
弾けて混ざれっ!!

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:56:44.77 ID:FaJW3DQQ0NIKU.net
どれも生命誕生を否定する根拠になってなくてワロタ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 13:57:18.89 ID:AWK31she0NIKU.net
余計なことしやがってって感じだわ
月がなけりゃ大地はずっと台風状態で人間に進化できる猿がいたとしても洞穴からでてこれないとか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:01:27.50 ID:5abHRHOGaNIKU.net
月というか宇宙が出来たせいでこんな苦しみ味合わせられてんだもんな
繁殖してる猿どもは頭おかしいわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:01:57.74 ID:sVMK9N+00NIKU.net
>>1
適当こいてないか?
衛星のない金星の自転周期は長いか短いか答えろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:02:52.61 ID:6Xl81Wkr0NIKU.net
ライト?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:03:31.47 ID:pQQ9LZlPaNIKU.net
ただでさえものすごい速さで自転してるのに3倍になったくらいで強風が吹き荒れるか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:05:12.48 ID:vbaXIUMq0NIKU.net
月は元々は彗星だったのだが地球の引力にとらえられて衛星になった
そのとき月の周りにあった氷がとけて全て地球に降り注いだ
それで地球の多くの陸地が水没して古代文明が滅びた

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:05:43.76 ID:NH90c9Z90NIKU.net
地球より前に月があったの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:05:59.61 ID:LlyzahVQ0NIKU.net
どんどん地球から離れていって最終的にはどっか行くらしいぞヤバイ!!!!

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:06:11.13 ID:XReRhTfZ0NIKU.net
奇跡の地球(ほし)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:08:29.39 ID:KgDkU3cZ0NIKU.net
確かに満月の夜と生命の関係は強固だから
今の生物は月がないとこうなっていなかったとはいえるね

ただ、月が最初からなければないで
違う形での生物進化があったとおれは考えるけどね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:12:16.32 ID:9LzYe9Ki0NIKU.net
>>17
100年200年の話しじゃないだろ…w

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:12:46.67 ID:Mpqcd6ef0NIKU.net
1番は生命スープを攪拌する役目だろ?
薬品合成する時にビーカーの底に攪拌棒入れてスターラーで攪拌させるのと同じで
潮汐流で攪拌しないと複雑な有機合成とか無理なんでは?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:13:13.04 ID:7yJNiuuD0NIKU.net
生物の適応性は想像超えてるところあるから今のカードで考えてもわからんけどな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:13:39.80 ID:q3dpxPfD0NIKU.net
地球の大気は流されて月にまで到達してるらしいぜ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:15:21.23 ID:2gw3eLIvMNIKU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
>>5
自分だけでぐるぐる回るのと
子供と両手をつないでぐるぐる回るの
どっちのほうが安定する?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:17:40.34 ID:laDIDZPs0NIKU.net
>潮汐力
まずこれがなんなの

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:21:47.71 ID:DD8gBd+aMNIKU.net ?2BP(1002)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
>>25
引力

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:28:51.34 ID:Xa+jV1HF0NIKU.net
>>19
こいつを煽てて調子に乗らせればスレが経つ程度の面白発言かましそう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:29:31.93 ID:HpgXIxhN0NIKU.net
>>21
DNA構造まで含めて既に宇宙空間で生成されたものが降ってきたって可能性もあるから、その役目に意味があったかは保留。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:33:34.16 ID:KDnYBNj60NIKU.net
月さえなければ生まれずに済んだのか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 14:38:55.53 .net
起きた事は必然
隕石1つ逸れたら人類は無かった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:41:49.78 ID:8vgOs9UZ0NIKU.net
火星だって月ないのにうまくやれてんじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:41:50.52 ID:jCUV8Gq40NIKU.net
月と太陽どっちが早くできたんだ?
そもそも人類生物以外で初登場した物はどれになるんだ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:44:36.91 ID:g9tc1vpr0NIKU.net
でも火星も地軸あんまり地球と変わらないやん?
木星なんかも地磁気の傾きを衛星が安定させてるのか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:45:35.17 ID:SD/vlaFm0NIKU.net
アニメや漫画の月ってめっちゃでっかいよな
あんな大きさでも逆に地球ヤバそうだよな
http://upup.bz/j/my46844DLdYtyTK-9Jg6yNk.jpg
http://upup.bz/j/my46843tIBYt5uTuvKFXXKw.jpg

ファンタジーやSFの世界では空見上げたらすぐ近くにでっかい天体がいくつも浮いてたりするよな
ああいう幻想的な世界行ってみたいよな
http://upup.bz/j/my46845wLfYtm5UWPwU3MgU.jpg
http://upup.bz/j/my46846DBdYt9FI9_iU4_2s.jpg
http://upup.bz/j/my46847lkHYtBMWRzCT7BXs.jpg
http://upup.bz/j/my46848swDYtb-r_FOTfBHc.jpg
http://upup.bz/j/my46849yNhYtjQX2L4g_toY.jpg
http://upup.bz/j/my46850gkwYtqxqnIiaIBCM.jpg
http://upup.bz/j/my46851gfwYtnbYw8s9mImc.jpg
http://upup.bz/j/my46852KdFYtJJm8qQs98Xk.jpg

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 14:46:34.08 .net
月も出来たてホヤホヤの時はすぐ近くを廻ってた

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:46:44.13 ID:Inp6XmEYpNIKU.net
オオカミ男が変身出来ない。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:47:43.83 ID:Dk786SLJxNIKU.net
少なくとも卵おとした蕎麦が月見そばと呼ばれることはなくなってただろうね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:48:40.37 ID:Dk786SLJxNIKU.net
>>11
そんなに苦しいんだったら死ねばいいじゃん誰も止めてないよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:49:00.35 ID:mUTHRHjV0NIKU.net
水星や金星の自転速度は地球より遅いんだし、無くたってどーにかなるだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 14:52:44.37 ID:VMM3e0Ii0NIKU.net
星を継ぐもの

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:00:21.81 ID:eXwi7ivedNIKU.net
潮汐力によって、地球の自転軸の傾きは平均23.34度に保たれ、その変動は5度以下です。

それでも変動幅が5度もあるのは知らなかった。
今は傾きの大きい方なの?それとも小さい方なの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:03:01.90 ID:eXwi7ivedNIKU.net
>>24
子供いないからわからない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:03:27.19 ID:Mut9nxea0NIKU.net
ロシュの限界以下の多数でワロタ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:04:00.88 ID:1SFpH0dj0NIKU.net
月がなければ三倍の速さで自転してたなら撹拌力はもっとあるだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:05:59.48 ID:pRwqNbK70NIKU.net
>>41
ミランコビッチ・サイクル

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:06:30.54 ID:4n0/Q1Gv0NIKU.net
月の自転周期ってちょうど1ヶ月だけどすごい偶然だよね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:16:20.45 ID:IYctiatA0NIKU.net
>>24
逮捕されたら責任とってよね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:53:33.26 ID:JYp8Wb5eaNIKU.net
だから占星術で星の引力は人間の性質形成に関係がある

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 15:55:19.75 ID:Ags+VKXvdNIKU.net
べつに存在したんだから良いじゃん
明日月がなくなりでもすんのか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 16:10:19.60 ID:1q7duqkN0NIKU.net
>>24
月は二つも無いから片手じゃないのけ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 16:26:32.34 ID:1q7duqkN0NIKU.net
地軸は赤道面が少し膨らんだ楕円だから太陽の力である程度安定するけど月もある事でより安定?

自転速度が速くなるのは考えてもわからんの

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 16:29:22.69 ID:uLVpoKin0NIKU.net
星を継ぐものスレか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 16:33:47.77 ID:tkzmj4FP0NIKU.net
なんて読むんだ?
しおしお力?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 16:50:26.44 ID:dWtV6BgzrNIKU.net
>>24
月はバランサーな訳だな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 16:53:06.45 ID:dWtV6BgzrNIKU.net
J・P・ホーガン スレッド

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 17:38:27.09 ID:uQXDpdfF0NIKU.net
>>51
おれも月がなかった場合自転速度が早くなるってのがよくわからない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 17:44:06.07 ID:1IqgmmDW0NIKU.net
その方が良かった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 17:45:16.58 ID:lXqzDM4Y0NIKU.net
エバじゃん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 17:53:14.83 ID:vOTGV5oO0NIKU.net
生理がこなくなってコンドーム業界倒産してた

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 17:58:39.72 ID:HoGZGVPgpNIKU.net
>>24
まるで韓国と日本のようだな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:12:49.66 ID:qhVC/hXiMNIKU.net
>>60
こういうやつまじで病気だろ…

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:16:39.16 ID:edQo3HBp0NIKU.net
まんこの出血周期が大体1ヶ月なのも月のせいなの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:18:31.32 ID:9ADOBcFM0NIKU.net
生命が誕生した頃は熱水で季節どころではないし
生命が誕生してかなりたってから全球凍結もしている
そんな矛盾だらけの共通認識なくらい科学者達はアホなのかw

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:21:44.27 ID:5tzn+/sq0NIKU.net
>>60
こうなるともう手遅れ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:23:48.47 ID:LR6qLvgx0NIKU.net
>>34
恐竜がいた時代は今より近くにいたのでかなりデカく見えたとか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:26:20.72 ID:Dk786SLJxNIKU.net
>>56
フィギュアスケートで広げてた腕を縮めると回転速くなるようなもんでは?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:28:27.09 ID:isO9wWBV0NIKU.net
月があるから海に満潮・干潮が生まれる。
マンチョ・浣腸があるから生まれたばかりのウミガメが楽に海に行けるようになる


こうだと思ったけど全然違った。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:29:46.52 ID:68DI8rTx0NIKU.net
ジャップごときが月に代わっておしおきしていいもんじゃないよな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:29:55.22 ID:9lJ44o7/0NIKU.net
無ければないなりに
進化してたとおもうの

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:30:09.21 ID:jGstl0Tf0NIKU.net
神の存在を信じざるを得ない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 18:32:41.24 ID:QVlr4cIQdNIKU.net
>>69
人類が誕生しないだろ?ってお話

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 19:35:14.17 ID:vrVhNW7x0NIKU.net
ドラゴンボールでは月がなくなっても問題なかったんだが?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 19:42:54.16 ID:2ChiHXXtpNIKU.net
全て仮定の話で笑える。
月がなければ逆に安定した速度で其れに対応した生命体が出て来たかもね。猿より上等なのがさ。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 19:45:48.24 ID:ROcZtJsbaNIKU.net
月ってだんだん離れてるんだろ?
そのうちどっかいくんじゃね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 19:51:32.23 ID:kBymuBdi0NIKU.net
結果的に地球の表面に悪性のカビが生えたか生えないかの違いぐらいだろ
宇宙にとっては

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:11:04.64 ID:5Z31gNOp0NIKU.net
>>34
圧縮効果
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/19/article-1367956-0B40318800000578-693_636x442.jpg

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/29(金) 23:41:17.36 ID:Agkf6ow30NIKU.net
>>34
こういうの好き

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:17:37.21 ID:tOGBSF6N0.net
>>52
ハイブリッドマンの出番や

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:25:18.40 ID:z8+3YtIHM.net
今、月は地球から離れているところで、地球が生物の住めない星になるのは案外早いって教養番組でやってた

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:26:07.38 ID:tOGBSF6N0.net
そこでタフブースターの出番や

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 00:29:36.34 ID:FQnVaIYh0.net
月はガイエスブルグ要塞みたいに
どっかから移動させて来たりして

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 05:51:02.86 ID:awS5t7fTd.net
>>46
地球の自転周期が1日とか
公転周期が1年というのも
なかなかすごい偶然だよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 05:59:18.29 ID:4HVMz9Lz0.net
月が二個なかったせいで人類の進歩はすごく遅い
もし月が二個あったら今頃は人類も恒星間航行してたのにな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 06:01:58.43 ID:MXA/P5dN0.net
1と2本当かよ
火星には月は無いけどそこまででもないじゃん

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 06:14:00.88 ID:olQtDing0.net
全然行けるな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 06:16:27.28 ID:bY1eQA8Xd.net
そんなに上手くいくかよ、誰だ!この世界の支配者は!

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 06:18:59.84 ID:y1CV0JMp0.net
人類が誕生しなかったってだけだろ
その環境に適応した生命が誕生する可能性はある

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 06:35:04.28 ID:bxfie3Rz0.net
>>81
ありえる

総レス数 88
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200