2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で神道って聖書ないの? [591262568]

1 : :2017/12/29(金) 20:58:13.13 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.a
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 20:59:27.83 .net
そもそもなんら体系的教義がない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
          //  / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ
          | | | | |(@ ) |=|  (@ )|   世間が休みなのにエロサイトでアニメスレの仕事
          | .|| ||  `||ー'(、●^●,)ー' ヽ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 20:59:46.84 .net
古事記や日本書紀かデタラメだらけの創作本だから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:00:56.27 .net
  

  古事記や日本書紀がそれに当たるのかと思ったけど違うんだよなアレ

 

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:01:18.15 .net
妄想にすぎないから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:01:23.57 .net
あるよ、日本国憲法
天皇を国で認めてるでしょ

8 :アザラシ伍長 :NG NG ?PLT(77777).net
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>3
メポ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:02:45.40 .net
  

   延喜式だっけ? 何が儀式とか祭礼のやり方を纏めた本。

   でもそれも神道とは違うしなぁ。 神社での拝み方とか、神主の服装の決まりとか、祭祀のやり方とかみんなどうしてるんだろうw

 

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:05:11.12 .net
そりゃ無いよ
一神教じゃないんだから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:05:24.90 .net
祝詞はあかんのかね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:08:20.39 .net
しかも神道ってなにも教えないし救わないし導かないもん
あるのはただひたすら神様を奉り敬い鎮めるかって儀式だけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:09:59.90 .net
古事記がエロすぎて教科書に乗せられない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:10:49.31 .net
自然の中に宿るもんだから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:13:29.40 .net
日本書紀のあらすじみたいなしょうもないのを祝詞で語ってるやん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:16:52.57 .net
聖書ってなんだ?精子の親戚か?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:18:12.96 .net
根源は原初的な自然信仰
自然信仰に教義や経典はない

日本神話は全く別のもので、過去の出来事を踏まえた創作だと思うわ

そこに出てきた神を、従来からあった各地の信仰に組み込んで名前と姿を与えただけだと思うわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:18:23.76 .net
宗教じゃないから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:19:47.28 .net
神道自体には教義がないから

もともとは中国の道教の儀式を
日本風にアレンジしただけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:28:48.23 .net
一回滅んで誰かがまとめたらできるよ、実際そういう物でしょう
日本の聖書が知りたければ膨大な日本のデータベースから
ジャップとは何だったのかを引きずり出すしかない
キリスト教や仏教のように分かりやすくはないが
確かに存在しているのだよwww
それに気が付いている人間自体俺を含めて日本で数百人だろうがwwww

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:29:18.19 .net
ありますよ
吉田神道とか両部神道山王神道とかではね
ただしこれらの派閥は今多分ないです

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:30:18.00 .net
記紀が聖書に当たるんだろ
コーランや聖書のようにああしろこうしろと書いてあるわけではないが、権力者は神の子孫だから崇めろって刷り込むためのストーリー

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:31:07.71 .net
元は原始宗教だからねえ
でも近代以降の神道は教義あるじゃんw
日本会議が大好きなあれw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:32:25.55 .net
特に信仰しなくてもいい
たまに神社で拝めば願い事を叶えてもらえるかもよ?
というお気楽宗教

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:32:58.24 .net
りょうぶしんとう【両部神道】

神仏習合思想の一つ。真言密教の金剛界・胎蔵界の両部の理論をもって,
日本の神と神の関係,神と仏の関係を位置づけた思想。両部習合神道ともいう。
神仏習合思想は,日本に仏教が伝来した時点で,発生すべき必然性があった。
元来,仏教には《法華経》寿量品に説く本迹(ほんじやく)思想等があり,
在来の神祇信仰と,異質でしかも高度な理論をもつ仏教が接触するとき,
両者の間に対立と融合がみられるのは当然で,
習合理論は密教の両部曼荼羅の理論を援用することによって完成したといえる。

https://kotobank.jp/word/%E4%B8%A1%E9%83%A8%E7%A5%9E%E9%81%93-150072

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:33:14.93 .net
>>5
あれは歴史書じゃないの

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:34:47.89 .net
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
両部神道
りょうぶしんとう
仏教神道の一つ。両部習合神道,大師流神道ともいう。真言密教と結合して
発達した神仏習合の神道説。主要なものに御流神道,三輪 (流) 神道,
立川流神道,葛城神道などがある。日本特有の神仏調和の中心的潮流として,
中世以降,国民の思想と生活に大きな影響を与えた一連の宗教思想といえる。
真言の哲理をもって神道の神,神話,神社,および行事を説明しようとする。
すなわち,大日如来を本地とし,諸神はその垂迹であるとする。
両部とは不壊と智を意味する金剛界と,育生と理を意味する胎蔵界の大日であるとし
,二でありつつ一体不二であると説く。その教えは,日本紀灌頂,麗気記灌頂などの
神祇灌頂による伝授を通じて伝承された。
関係文献に『三輪大明神縁起』,通海作『大神宮参詣記』,伝空海作『両宮形文深釈』などがある。

https://kotobank.jp/word/%E4%B8%A1%E9%83%A8%E7%A5%9E%E9%81%93-150072

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:34:52.60 .net
それを仮に神書としよう
まだ見ぬそれに対して多少の研究を行っている人間を
シントイストと呼ぶのであろう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:38:16.34 .net
吉田神道 よしだしんとう
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

吉田神道
よしだしんとう
唯一神道,卜部神道ともいう。正しくは,元本宗源神道,または唯一宗源神道。
吉田家は早く神祇官としての実権を握って家学にみるべきものがあり,
また諸社のことにも関与して,指導的立場にあった。神学の学説の整備は,
古く鎌倉時代中期の吉田兼方『釈日本紀』に始るが,室町時代末期の吉田兼倶が,
家学を大成し,唱道するにいたって大いに発展した。
『神道大意』『唯一神道名法要集』を基本教義書とし,儒教,仏教,道教,陰陽道など
さまざまな教説を融和混交させた神道説である。いわゆる神道を分けて
(1) 本迹縁起または社例伝記,(2) 両部習合,(3) 元本宗源の3家となし,
そのうち第3をもって,真意にかなった正統的伝統であり,
アメノコヤネノミコトの神託によって世々吉田家に伝来し,ほかはその末流とする。
根本道場を吉田山上の斎場所におき大元宮を全国諸神社の総本山とし,神官の大多数を支配した。

https://kotobank.jp/word/%E5%90%89%E7%94%B0%E7%A5%9E%E9%81%93-146177

聖典はちゃんとありますよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:39:54.63 .net
>>29
それは吉田神道
吉田神社に行くと
特殊さがよく分かる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:40:04.35 .net
昔は神仏習合だったから
教義的なもんは仏教

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:42:35.42 .net
>>30
そう 今じゃ一般的じゃないでしょうね
でも昔は一世を風靡したわけだね
神道も時代により異なる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:42:41.34 .net
神道は中国の祭祀制度や儀礼から形成されたから。

http://www.hino.meisei-u.ac.jp/nihonbun/lecture/078.html

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 21:53:11.55 .net
>>30
吉田神道は天皇が許可を得て、神祇長上という天皇から与えられた役職で、伊勢神道の経典を基に教義を天皇から許可を得てるので
天皇体系下の神道ではある

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
          //  / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ
          | | | | |(@ ) |=|  (@ )|   ゼロの使い魔
          | .|| ||  `||ー'(、●^●,)ー' ヽ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:11:16.27 .net
何を目指して成立して来たのか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:19:02.10 .net
一応、戦後に教義的なものがないと布教しにくいっつーことで
神社本庁が敬神生活の綱領っていうものを作ってある

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:20:19.48 .net
サルカニ合戦を聖書にしようじゃないか(提案)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:21:39.88 .net
>>34
すぐ廃れたけどな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:22:07.63 .net
火の周りで裸踊り系のアレだから

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:26:49.75 .net
まともな教義があると国民を戦争させられないじゃん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:37:33.37 .net
三種の神器の八咫の鏡の裏にはヤハウェのテトラグラマトンの文字がある

神道も結局聖書
だから公に公開できない

鏡を見た人の
写した絵もあるからおそらく本当なんだとおもう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:38:54.26 .net
>>26
あれが史実だと思うの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:39:19.32 .net
https://i.imgur.com/zpJThOb.jpg

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:39:23.89 .net
教義がないから(出雲大社除く)
と知り合いの神職に聞いたが

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:40:22.62 .net
特になにか教えるわけでもなく誰かを救うわけでもない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:40:49.80 .net
「幸せになるパワーストーン」に毛が生えたような知性しかないからな あれ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 22:42:02.57 .net
竹内文書か

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:11:30.06 .net
大自然とふれあうことによって湧き上がる感謝の気持ちを大切にしようキャンペーン程度ならいいんだよ
俗世の権力に関わりすぎてヌプヌプしてて血なまぐせーんだよ
特に明治以降は長州厨の粘着気質も増幅されて陰湿さマックス

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:16:37.44 .net
神道が出来た時まだ日本には文字が無かった、
「言い伝え」が戒律。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:17:02.15 .net
土人の宗教だから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:19:05.78 .net
>>50
訂正

神代文字
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97

これが存在していた。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:19:33.54 .net
>>52
そんなの後世のもの

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:22:03.67 .net
さすがに神代文字はほぼ創作とする材料が出て否定されたでしょ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:22:16.82 .net
ヲシテ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B2%E3%82%B7%E3%83%86

日本ヲシテ研究所
http://woshite.com/page1.html

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:22:58.05 .net
土着宗教って世界中どこでも適当

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:34:36.87 .net
土着シャーマニズムだから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:38:34.01 .net
教義があったら好き勝手できんだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/29(金) 23:43:22.86 .net
中国の三大宗教のうち仏教、儒教は導入したけど道教だけは入れなかったのは
神道があったからとされてるけど
それはつまり道教は競技を好き勝手にいじれないからということに他ならないという

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:00:51.19 .net
聖書があると原理主義というか聖書に基づいた信仰するやつが出てくるから作らなかったんだろ
あくまで権威主義で行きたかったんだと思われる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:08:14.69 .net
東日本大震災のとき各宗教がやったこと

寺:避難所運営
教会:チャリティーバザー
モスク:炊き出し

神社:賽銭箱に監視カメラ設置


主な宗教の貧者救済システム

キリスト教:救貧院、孤児院、炊き出しなど
仏教:悲田院、施薬院、炊き出し、駆け込み寺など
イスラム教:ザカート、サダカ(喜捨)
ヒンズー教:バクシーシ(喜捨)

神道:やんない。一切やんない。絶対やんない。

神道は貧者救済システムを持たない稀有な宗教
こいつらも慈善事業をやらないこともないが、
「陸軍大将◯◯将軍の銅像建立」とか、「日露戦争忠魂碑改装」とか、「××拝殿の建替え」とか、
絶対に貧しい人や弱い人の為にはならないものばかりを慎重に選択して慈善事業をやってる。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:10:59.42 .net
教義も哲学もないよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:11:44.81 .net
コピペにマジレスするのもなんだが

>神道は貧者救済システムを持たない稀有な宗教

どころか穢れの概念で積極的に不可触民を作り出していくスタイル

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:15:00.34 .net
>>4
聖書かてデタラメやんけ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:22:34.50 .net
何か中国人のポスター飾って改憲とか日本人で良かったとかやってたじゃん
日本人の欠点の粋を集めたようなゴミみたいな奴等

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:24:13.75 .net
1 天皇を崇拝しましょう
2 自然を大切にしましょう

おわり

マジでこれだから
文章にしたらペラッペラなのがバレてしまう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:49:32.06 .net
摩多羅神や白山信仰といった異神が賤民保護を担っていた時代もあったのに国家神道で天皇が現人神になってからそういうのは叩き潰されたから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 00:51:38.51 .net
全ての物に神様が宿る
これだけで、物を大切にする

御先祖が見守っている
これだけで人が見ていない所でも
悪い事は出来ない

自分が死んだら御先祖に合う
御先祖が残した社会に感謝して
自分は、この世に何を残したかを
報告出来る行いをして努力する

これだけで十分

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 01:17:58.71 .net
国民をそそのかして国民軍を精強にし、軍事的成功を目指す宗教とか
おめーら赫い霍乱で滅んでいいぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 01:18:59.74 .net
仏教も聖書なんてないぞw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 01:19:41.76 .net
教育勅語じゃねーの

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 02:53:44.18 .net
天之御中主神=主=アッラーと定義して、
イスラームに続く第四のアブラハムの世界宗教を目指そう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/30(土) 02:55:42.57 .net
天災が続いたら今の天皇が無能だから挿げ替えろ

マジでこれぐらいしかないよ

総レス数 73
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200