2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】水圧を利用したガチの永久機関が発明される これは本物だろ [604527916]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:52:25.35 ID:OHQjKFiA0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://youtu.be/287qd4uI7-E
この動画の最初のやつ

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:53:02.94 ID:kyR3zwnrM.net
まじかー😹

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:53:26.87 ID:rtwRp6yj0.net
その水圧は無限に出て来るの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:54:04.66 ID:ooSKC6Ggd.net
ゆっくり減速してるよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:56:05.23 ID:0Ub0VIBG0.net
>>3
馬鹿じゃん


これは水分蒸発したら終わり

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:57:28.52 ID:q6I7EEFb0.net
コメントでフェイクって指摘されてるじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:57:51.67 ID:N9uDR/0t0.net
エネルギー取り出せんと永久機関とは呼べんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 02:59:21.26 ID:kf4/DaZ80.net
こういう偽物の永久機関って歴史的にたくさん作られてきたんだろ
ガキの頃に図書館の本で読んだわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:01:43.05 ID:5rCKSmpgM.net
最近WBSで永久機関紹介されてないな
昔は年1件ぐらいトレたまとかに出てたのに

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:02:11.16 ID:UNadTaUb0.net
メロン味以外の水でもいけんの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:09:18.40 ID:suonRx6K0.net
いつも思うけど雨樋に水車つけてれば発電できるんじゃねえの?
風呂の排水溝も毎日水が通る。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:10:52.84 ID:60pVJ9Qyx.net
バランスがとれてるだけじゃだめなんだよ
仕事しないと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:12:01.24 ID:JsL+zr+v0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>3
出てくるだろ

水圧がなくなることなんて無いじゃん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:12:15.59 ID:JsL+zr+v0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>5
蒸発しないようにふたしとけばいいだけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:12:30.89 ID:JsL+zr+v0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>7
水が落ちてくるところに水車つけておけばいいだけ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:12:59.09 ID:JsL+zr+v0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>12
水が落ちてくるところに水車つけておけばいい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:13:59.28 ID:lk7fgxTX0.net
こち亀でみた

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:14:10.01 ID:H6or4bV70.net
これって有名な疑似の筆頭だろ
通常の時間の範囲内でそのうち止まるんじゃなかったか?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:18:35.74 ID:nNXWA8+Y0.net
いいこと考えた
太陽の周りに太陽パネルおこうぜ😀

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:19:57.00 ID:CwWMkBEv0.net
電気がほぼ無料になるのか
よかったな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:21:09.70 ID:+adg4vXg0.net
>>11
発電して取り出せる微々たる電力よりも
メンテナンス費用の方が高くつくだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:21:38.33 ID:DPdOCKyKa.net
うちはネコ発電してる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:23:02.92 ID:BWJYamUQ0.net
世界システム

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:23:27.45 ID:/iAcsFBx0.net
閉じた系でエネルギーは保存されるって証明されてるのにね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:25:43.05 ID:VI8+jxIf0.net
こんなのは最初手で動かしたときのエネルギーをいかに長く保存できるかの問題
さらに上のバカが言うように水車なんぞつけたら保存できる時間が短くなるだけ

それに半永久的にエネルギー取り出すのが目的なら太陽光や地熱、風力に頼れば良い
人類が生存してるうちは存在する

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:37:18.72 ID:Ae/dAJ980.net
水を使った永久機関なんて18世紀までに考えつくされてるわ
小学生で知識が止まってるカスはこんなもんをすごい思いつきやと思うんやな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:41:25.75 ID:Pp+QeDrv0.net
音が出た時点でアウトだからや
音エネルギーに変換されてるから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:46:16.86 ID:IN0AYKPQ0.net
>>27
音エネルギーなんてねぇよ馬鹿

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:46:25.75 ID:D8IfamJh0.net
>>22
野良猫に熱湯をかけてエネルギーを取り出すのかな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:49:44.67 ID:Gg2VvBXo0.net
お前らの負のエネルギーを電気に換えたら永久機関じゃね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:53:26.74 ID:VAoWmY4h0.net
×永久に動く
○いくらでも運動を取り出せる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 03:55:43.31 ID:y4BYlmcS0.net
新宿駅の改札のとこに板置いたやつあれはどうだったんだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 04:25:16.64 ID:d+Gw83X50.net
すげえメロンソーダ飲み放題じゃん!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 04:25:37.45 ID:Z35WHzj30.net
ソーラーパネル置いた方が簡単

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 04:28:44.60 ID:WKwDxf3B0.net
地熱発電が一番効率よくね?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 04:44:31.42 ID:C1Qzgy7Na.net
宇宙は永久機関だぞ。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 05:39:55.23 ID:p4MKKClY0.net
耐久性が永遠の太陽電池作ったら永久機関じゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 06:52:31.90 ID:cinSk28jd.net
摩擦がある限り永遠に無理

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 08:28:40.74 ID:z/4ccx7X0.net
そもそも上まで来ないんのでは

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 08:48:44.65 ID:7e83pid90.net
言っておくけど普通の磁石って大気温度によって励起状態の電荷を
効率よく特定方向に並べてスピンさせている永久機関っぽいなにかだからね
だから極端に冷やして電荷の活動が落ちたり過熱して電荷のスピン方向が乱れると磁力を失う

劣化さえしなければ太陽電池も永久機関みたいなもんだし
コストが無視できるならフリーエナジーだな

摩擦なんて大気の絶対温度と比べたら誤差
0℃で絶対温度270℃以上なので超高温です

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 08:50:52.95 ID:mLWornSw0.net
無限に等しいぐらい真空の空間あるんだから
それ使って永久機関作れんかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 09:04:32.28 ID:vYOuoyRD0.net
枯れ気味の井戸を復活させるの呼び水的な仕掛けで似たようなのがあるよ
でも川辺じゃない土地でも小水力発電出来るのはスゴいね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 09:25:15.36 ID:ufN403150.net
折角得た知識もこんなところでしか披露する場がないんだから本当お前らって哀れだよな
嬉々として長文書いてる奴とか見てて泣けてくるわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 09:51:49.20 ID:5UIUzfo6a.net
>>36
学歴は?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 16:02:01.94 ID:jamYPhTcK.net
>>28
大会場ライブで使うようなスピーカーの前に立って大音量を出してもらったらわかる。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:32:09.40 ID:Q40PvuZBa.net
>>16
じゃあなんでそこまでやって見せないの

総レス数 46
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200