2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍 公務員の定年を65歳に引き上げへ [709039863]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:15:00.71 ID:28edriiza.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
政府は、原則六十歳と定める国家、地方公務員の定年を三年ごとに一歳ずつ延長し、
二〇三三年度に六十五歳とする方向で検討に入った。人件費の膨張を抑制するため、
六十歳以上の職員の給与を減額するほか、中高年層を中心に六十歳までの給与の
上昇カーブを抑える考えだ。一九年の通常国会に国家公務員法改正案など関連法案を提出し、
二一年度からの着手を目指す。複数の政府関係者が二十九日、明らかにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017123002000101.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:16:24.01 ID:FIwB7uTL0.net
無駄な税金を吸い取られるのか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:17:36.19 ID:k8VQgjZ2d.net
カール・マルクス(歴史上最高の天才)「公務員はいつでも解雇できるようにしなければならない。身分保障を与えてはならない」

安倍(成蹊大卒)「公務員の定年を延長する。身分保障を強化する」

どっちが正しいの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:18:14.59 ID:GE+QH89B0.net
嘱託にしろよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:18:18.40 ID:3/f+wK9z0.net
安倍って公務員には滅茶苦茶甘いよな

6 :超法規的措置 :2017/12/30(土) 13:18:45.54 ID:2lmkApEp0.net
>>3
まあ解雇規制は緩和すべきだな。
無能が有能な人の雇用先を奪うようなことはあってはならない。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:19:21.62 ID:/ZFSAB2iM.net
安倍「だから年金は70歳からでいいよねw」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:20:06.68 ID:ZIJZl7yu0.net
膨張を抑制するとは言った
しかし、膨張を続けないとは言っていないことを諸君も思い出して欲しい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:20:16.77 ID:/ZFSAB2iM.net
>>5
公務員に逆らった民主党政権がどうなったかを知っているからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:20:18.08 ID:HZmaRRlzd.net
>>3
身分保障どころか分限処分は強化されてるが
イメージでしか語らないからなんだろうなぁ…

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 13:22:09.33 ID:7GSgFqtn0.net
給与減額っていってもどれくらいなのさ
60オーバーなんてしょっちゅう休憩してんだけど

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 14:22:55.01 ID:eFuSmPlu0.net
2018〜2020年度 60歳 1959年度生まれ 60歳で定年退職
2021〜2023年度 61歳 1960年度〜1961年度生まれ 61歳で定年退職
2024〜2026年度 62歳 1962年度〜1963年度生まれ 62歳で定年退職
2027〜2029年度 63歳 1964年度〜1965年度生まれ 63歳で定年退職
2030〜2032年度 64歳 1966年度〜1967年度生まれ 64歳で定年退職
2033年度以降  65歳 1968年度生まれ 65歳で定年退職


全員が3月末で退職となると、退職者数ゼロの年度も発生する
そうなるとマズイので経過措置として9月30日付けの退職者数で調整するのかな?
4月2日〜9月30日生まれまでは9月30日退職
10月1日〜4月1日生まれまでは3月31日退職  
とか考えているのだろう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:16:13.81 ID:FlkZyfjXa.net
昇給を40で止めろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:18:08.69 ID:FlkZyfjXa.net
だいたい勤労の義務があるんだから死ぬまで働かせろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:28:35.25 ID:z+xVnPez0.net
2033年までには年金支給開始年齢が70になってそうだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:48:31.67 ID:jEoDiVCOa.net
死ぬまで働け
年金はなし

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:50:01.67 ID:ZST+BdDw0.net
安部は国賊

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:51:08.18 ID:z+xVnPez0.net
退職金の減額はしないのか
給与カーブの抑制、60以降の給与はどの程度になるのだろうか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:53:24.37 ID:OnXh4sqbM.net
やる気ゼロの老害が居座るとか終わってるわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:56:46.73 ID:kUOWyUnl0.net
いま再雇用でかなり安くしてるけど無職にならないように手厚く保護しまくって60〜年金まで民間と差が開いてるというのに
定年を延長して報酬は据え置き以上にするんだろう
ギリシャ化ひたはしってるな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:01:16.98 ID:CMqAD2jR0.net
この後年金支給開始年齢引き上げくるパターンや

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:10:35.64 ID:V7fw1mE0x.net
道職員とかはいつまでも引退できなくてかえって大変かも

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:42:34.75 ID:HZmaRRlzd.net
>>18
給与削減イコール退職金減額だよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:51:09.65 ID:z+xVnPez0.net
>>23
違うぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:52:00.81 ID:3RKFNxll0.net
増税するなら逆に引き下げろよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:53:07.18 ID:G8sRFEs80.net
公務員の身分保障って要る?昔から疑問なのだが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:54:43.46 ID:HZmaRRlzd.net
>>24
俸給月額に比例するからそこが減れば退職金も減るぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:55:31.38 ID:AE9r+ytW0.net
公務員けしからんと言うより
日本人なのに公務員目指さない奴は何なの?という国ですよね日本は(´・ω・`)

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:55:59.99 ID:Iw00b3FZa.net
働くために生きるのか?
あほか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:59:56.07 ID:X2VHlSvO0.net
それまで国が持たんでしょう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:02:38.39 ID:AE9r+ytW0.net
働くのをやめたら駄目になりそうです(´・ω・`)

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:03:37.76 ID:ycwht9h50.net
これで若手公務員の昇給がほぼ絶望的になったwww

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:05:51.57 ID:z+xVnPez0.net
>>27
退職給付は月数じゃなくて金額で民間調査してるから、金額合わせるため月数調整する

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:08:06.41 ID:JaRGEQYV0.net
麻生「公務員が65まで働けるのなら年金は70開始でいいな」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:09:02.29 ID:0wPjwQHa0.net
>>32
増税するから大丈夫
一般国民は苦しめ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:09:31.00 ID:AzEFuxEPd.net
より時間がかかるだけだな
無脳は消えろ

37 :超法規的措置 :2017/12/30(土) 21:11:52.86 ID:2lmkApEp0.net
自民党「大丈夫、老人だけは逃げ切れるようにするから。」

老人「ありがたき幸せw」

ネトサポ「自民党は若者のことをちゃんと考えてる!野党は老人優遇!」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:12:32.34 ID:mZnUVtmw0.net
民主党の天下り禁止のときは「退職が遅れて人件費が増える!ケシカラン!」
と大騒ぎして反対したメディアはこっちは全力スルー

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:13:33.62 ID:wtnhGIJh0.net
>>26
身分保障ないとデータ持ち出して売る奴出てくるぞ
富裕層の持病データとか高く売れそうだろ?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:14:14.72 ID:wtnhGIJh0.net
>>34
本命はこれだよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:15:51.79 ID:2EXgZg+70.net
定年引き上げてその間の給与(税金)だけじゃなく給与以外の公務員にかかる金や利権や余分な仕事を作るなど更に税金使うこと間違いない
増税しても全て消えるくらいの破壊力だなこれ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:17:28.58 ID:ZST+BdDw0.net
>>41
これな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:51:21.33 ID:lSITKnIC0.net
ありがとう。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:58:26.52 ID:NBCvjatJ0.net
>>19
そもそもやる気あるやつは公務員なんかにならないトリック

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:07:39.46 ID:HkZdCnHQ0.net
>>39
極刑にすればいいだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:08:41.23 ID:C8ivspZf0.net
60〜65歳がやれる仕事なんて単純作業だろ?そんなのAIでどうにかできないのかよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:10:15.87 ID:w9E8SAVm0.net
給料どうなるのかってとこだよな
60の時点で年収800万だとして
800×5ってこと?ならぜったいに許さないよ
非正規再雇用で200×5ならおk

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:12:04.69 ID:HkZdCnHQ0.net
>>47
いやいや昇給し続けるだろ
公務員にべったりの自民党が決めるんでしょ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:20:13.61 ID:ww6eivVta.net
>>47
生涯賃金は固定で勤続年数だけは上がるんだよ。
だから、今までは年収800万円だった課長が次から720万円とかになる。
勤続年数が1割増えると、年収は1割下げて、生涯賃金は同じに調整する

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:22:34.57 ID:AvnDDghSa.net
安部子供いないからやりたい放題やな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:25:08.10 ID:v8C23A7/0.net
公務員の定年間際なんてポンコツしかいないぞ。 ソースは前職。

総レス数 51
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200