2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国時代の日本にヨーロッパの海軍が攻めてきたら海戦で勝てるか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 16:54:52.42 ID:t1mwaaZu0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
帆船日本丸で「満船飾」と「フリーマーケット in 日本丸」 アート解放区でハンドメイド作品の販売も

帆船日本丸で天皇誕生日の12月23日、船首からマスト頂部、船尾までを国際信号旗で飾る「満船飾(まんせんしょく)」と、
日本丸ドック周辺で「フリーマーケット in 日本丸」が開催される。「アート解放区」ではオリジナル・ハンドメイド作品の販売も行う。
実施時間は10時〜16時。

https://www.hamakei.com/photoflash/3661/

参考資料

・レパントの海戦(1571年)
櫂船を主力とした最後の大海戦
http://i.imgur.com/oiQwW1S.jpg
経過
http://i.imgur.com/RM9QJw6.jpg
ガレー船、ガレアス船
http://i.imgur.com/00Y4TMw.jpg

・アルマダの海戦(1588)時のスペイン艦隊

艦艇130隻
総トン数57868スペイン・トン
砲数2431門
乗組員29295名

https://i.imgur.com/Nezb6ph.jpg

・アーク・ロイヤル号

スペイン無敵艦隊と戦ったイギリス側主力艦船の一つ
排水量900トン、カノン砲50門、乗組員425人のガレオン船

画像(下)
https://i.imgur.com/T2pGVsF.jpg

・和船(手前から小早船、関船、安宅船)
http://i.imgur.com/5cxvBls.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 16:58:26.29 ID:P9w5lzh50.net
日本到達前に何割が脱落するんだろう

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 16:59:06.28 ID:bIzd5Vz80.net
海戦で迎え撃つ必要がない

4 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 17:00:29.33 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
集団で火炎瓶投げ込んで勝てる

5 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 17:00:48.43 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>3
なるほど

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:01:23.28 ID:n5VBZVa/0.net
大砲技術が違いすぎて無理だろ、あと造船技術も段違いだし。16世紀後半の時点で
西欧の海軍力に勝てる国ってそもそもないんじゃないか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:03:14.15 ID:xDI8nqLo0.net
九鬼水軍で余裕やろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:03:38.49 ID:Y2GyJ/lwd.net
統一国家がないんだから
スペインvs島津とか織田とかで勝てるわけがない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:04:32.29 ID:Y2GyJ/lwd.net
>>3
船の機動力で上陸、略奪&虐殺されると
ほぼ打つ手がない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:05:42.77 ID:wc4V54s4a.net
まぁ日本にはKAMIKAZEがあるからな。ぶっちゃけ海戦で負けようが台風で相手の船沈むから、関係ないんだよね

11 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 17:05:51.90 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>8
スペインも統一されてないじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:08:05.49 ID:sxfUL/RQ0.net
瀬戸内海なら島影に隠れてがんばれるかもしれない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:11:51.80 ID:q+FRdNwcd.net
一年以内には同じ船造れるから、それまで持てた勝つる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:13:10.33 ID:902ApXW90.net
大砲で一掃されるだろ
ただ、日本近海は基本的に波が荒いから
穏やかな地中海で戦い慣れしてる艦隊は不利かもな
日本軍は小型船舶での襲撃からの白兵戦でワンチャンあるかも

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:14:36.29 ID:uSDHd6uZ0.net
海戦の勝敗が砲撃だけで決まるようになるのもっと後じゃないの?この時代でも戦術は衝角と切込みだよね?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:19:37.00 ID:LIHFcwb60.net
>>9
山脈が多い日本でヨーロッパが機動力をいかせるわけがない
現にいつもアジアに進出しようとしてぼこされてる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:20:28.55 ID:Y2GyJ/lwd.net
>>16
どこかで兵を集めて迎え撃とうとしたところで
向こうが
そこで戦わなくてはならない理由も無く

九州辺りで元寇よろしく防護壁作って待ち構えても
スルーして瀬戸内海から京都とか行かれると
九州の兵が丸ごと腐る

機動力に差がありすぎて兵の集中運用が不可能

若狭領主とか領主レベルで対処できる
レベルの軍相手ならば勝てるかもだけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:21:07.49 ID:/crjMn1t0.net
当時の海軍の主力太平洋側に回すのだけでものすごく大変だし下手すれば回してる道中で半壊もあるだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:23:35.53 ID:rv5JjrxA0.net
ガレアスなんて穏やかな地中海だから運用できるんであって
日本の海に来たらほっといても沈むよw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:25:48.71 ID:P6z73qXF0.net
>>17
なんで元軍はわざわざ石塁のあるところ攻めたんだろうか…

21 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 17:26:31.69 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>17
軍艦数隻の上陸兵なんて小規模領主で対応可能だろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:29:03.60 ID:1M6bKvEDa.net
>>20
他に接岸出来る所が無いから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:41:24.88 ID:Y2GyJ/lwd.net
>>21
軍艦数隻VS日本ならそうだと思うよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:46:44.94 ID:41TUKdHod.net
>>16
えっ?アジア征服したやん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:48:51.93 ID:CKrSs0G20.net
伊達政宗はスレタイを手引きしてやろうとして時間切れになって失敗したんでしょ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:49:02.97 ID:B4n4m7pxM.net
ヨーロッパから日本に来るまでに軍隊としてなら何年もかかり、船の半数は沈没するだろ。
補給線の確保がほぼ不可能だし、日本の沿岸を少々略奪して回ったところで収支が絶対に合わない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:49:21.71 ID:PLIgpjOr0.net
造船と航海術の技術格差が500年以上開いているのに
大砲がないからな
陸ではともかく海上では絶対無理

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:51:44.16 ID:Vn9M4FP20.net
>>23
ぶっちゃけ当時の日本の総兵力は45万人くらいだから
どこにでも兵隊がいる状態

スペインが全力で攻めてきたとしても精々8万人程度
それすら当時の輸送能力では不可能だから

スペインが戦国日本に勝つ見込みはない


幕末の西洋の技術力で戦国時代の西洋を見てはいけない
250年ほど時代が違うんだから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:51:54.20 ID:Hl9XmWi00.net
日本には神風があるから……

30 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 17:52:20.82 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>27
明の国性爺はオランダから台湾・マカオを奪還したが

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:52:26.54 ID:A3+mlEe10.net
近場なら余裕で勝てる
けど遠すぎる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:53:11.14 ID:NAIUA1vdp.net
近海から出られない日本の船で海戦に勝てるわけないだろ
陸地に上がってからが本番

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:54:39.08 ID:A3+mlEe10.net
>>28
そんなに同時に動かせるわけないだろ
大阪夏で両軍30万集まったが
10日で天下の台所大阪で兵糧がつきたからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:54:41.84 ID:Vn9M4FP20.net
>>32
陸戦だと日本が圧勝するの分かってるからスレタイにわざわざ「海戦で」って入れてるんだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:56:06.01 ID:PLIgpjOr0.net
>>30
海戦想定なので陸に縛られる必要がない
あと明のように大砲が日本は作れない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:56:15.31 ID:Vn9M4FP20.net
>>33
それを言ったら当時のスペインだって8万も同時に海上を動かせるはずないんだが

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:56:53.22 ID:CVLye8TV0.net
小回りの利く倭寇みたいな海賊でヒットアンドアウェイしつつ
台風が来るのをひたすら待てば勝てそう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:57:07.03 ID:9PfmtE66p.net
昔から日本の水軍の弱さは有名だったからね
倭寇も海賊の癖に海戦がクッソ弱かった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 17:58:10.55 ID:A3+mlEe10.net
>>33
国内で常時数十万動かせるのは中国じゃないと
その中国ですらモンゴル高原だと兵站頼りで最大10万までしか動かせない

40 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 18:00:20.54 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>35
当時の艦隊で補給拠点がなきゃまともな作戦は出来ないと思う無寄港航海は1週間ぐらいか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:00:50.67 ID:uqlUsPrH0.net
戦国時代じゃ地中海弁慶のスペイン無敵艦隊はガレー船だからアジアまではとても来れないし
機動力のあるイギリス海軍は小粒だしで
さすがに戦争してなんとかなるレベルじゃなくね?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:00:57.01 ID:VgVG1lUp0.net
朝鮮にすら負けたくせに

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:02:29.16 ID:mp7Ns+om0.net
マジレスするとヨーロッパの船は日本周辺の海に向いてない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:02:49.37 ID:/Wt7/F8h0.net
この時代の大砲だと滅多に沈まぬよ
船上の戦闘員を攻撃するのが主目的
敵にダメージを与えたら海賊のように乗り込んで制圧するのよ
あとは衝角突撃もよく行われた

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:05:20.86 ID:umnGpQX/0.net
和船って重心高すぎて西洋の船に突っ込まれたら一瞬でクリンッて転覆しそうなのだが

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:06:32.17 ID:2Kdo6t9x0.net
攻めてくるとしたら東南アジアと台湾あたりに策源地持ってるんだろうけど
辿り着くまでにも相当数脱落する上にその拠点で補給維持できる艦数なんかたかが知れてるから
どっかが先走って敗北に近い消耗戦やらかした後の二戦目で欧州海軍壊滅必至

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:07:44.89 ID:uqlUsPrH0.net
>>46
そうそう、ガレー船なんかに兵士詰め込んで日本近海にたどり着くには
兵士の大半が病気で死にかけてそうだよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:08:25.06 ID:PLIgpjOr0.net
>>40
ちゃんと準備すれば一隻に二ヶ月以上の食糧積めるでしょ
でないと新大陸いけない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:10:38.75 ID:YyzDMBYJM.net
まず木造船で日本近海にまで遠征して戦えるレベルまで船維持できないでしょ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:13:35.91 ID:nqsyAhuW0.net
>>3で終わってた

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:15:28.09 ID:zWMKogvZ0.net
日本に三角帆はあったのか?

52 :スノーボール同志 :2017/12/30(土) 18:24:29.47 ID:7Y/+6Yo3M.net
>>2
9割は着くだろうな。
安全とは言わないが、この頃はすでに航路は確立してるし、宣教師たちの記録読んでも、そんなに頻繁に難船はしてない。ピガフェッタの航海でも、既知の航路で船を失ったのは敵の攻撃のせいで、純粋に航海の失敗で失った船はなかったと思う。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:24:30.59 ID:tZqCJt2CM.net
流石に兵站が維持できないから無理だし仮にできても日本が落ちれば中国が危機感持って動き出すから後が続かない

54 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 18:25:38.36 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>48
アメリカとの輸送に使われた輸送船と、ここで想定する戦闘艦はたぶん違う

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:30:03.49 ID:WblOUCaX0.net
当時の海軍とか地中海の内海しか想定してなくて、大洋を航海できる軍船がないだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:32:55.67 ID:swIqerbuM.net
上陸されても負けない

57 :スノーボール同志 :2017/12/30(土) 18:33:52.79 ID:7Y/+6Yo3M.net
>>44
それは舷側材の厚みが50センチ以上あるガレオン船同士の話で、鉄砲玉を防げるだけでも驚異だったレベルの和船では、ひとたまりもないんじゃないか。
>>54
この時代、外航船における軍艦と商船の分化はまだそんなに進んでないよ。ガレオン船なんかは軍民両用。
>>55
スペインのガレオン船はこの時代、すでにマニラまで航路を啓いてるよ。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:37:11.25 ID:kj1MGUe80.net
勝てるわけないだろアホ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:38:38.53 ID:bT9mNOlB0.net
そもそも補給が無理だから勝手に死ぬ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:39:57.98 ID:yMuf1Fst0.net
黒船でビビった日本人がなんで帆船にビビらなかったのかが謎
見た目がショボかったのか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:40:26.53 ID:A3+mlEe10.net
いちおうポルトガルは数千規模でインドでオスマン海軍と戦ってるけど
数万規模を日本に連れてくるのは補給からして無理
ただ海軍の質は話にならないぐらい差があるな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:41:47.97 ID:PLIgpjOr0.net
ガレオン船は技術者を拉致なり雇うなりすれば1年くらいで作れるかもしれないけど
乗組員はそうはいかないからな。
既存の和船の船員はまず使えない。経験が無駄なばかりか、乗船感覚が全く違うので船酔いになり、足を引っ張ることになる。
まっさらの人間を育成するしかないがそれが船団をつくれるまで育つのは10年はかかる。

63 :スノーボール同志 :2017/12/30(土) 18:44:30.46 ID:7Y/+6Yo3M.net
この時代のヨーロッパは航海術からして異次元だしなあ。地球上の全ての地点が緯度と経度で表すことができ、かつそれは天文観測によって算出可能だと知っていた。
だからこそ未知の大洋でもある程度確実性のある航海が可能だった。ピガフェッタはインドネシアの香料諸島からアフリカ最南端の喜望峰まで完全に未知の航路を、無寄港で直行してる。
地球が丸いことさえよくわかっていなかった東アジアの水準では、到底太刀打ちできないよ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:45:45.18 ID:LPmfkeBma.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:46:09.94 ID:A3+mlEe10.net
>>62
家康がウィリアムスに作らせたけどそれっきりだしな
結局外洋航海の文化がないと途絶えてしまう

66 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 18:51:21.42 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
日本人も秀吉の時代に御朱印船貿易をしているので、外洋航海能力はある

67 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 18:51:33.07 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>64
左翼はいないよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:51:54.92 ID:16gQajj30.net
何百回同じスレ立ててんだよアフィ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:54:12.22 ID:LPmfkeBma.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:54:49.07 ID:t+kTEMps0.net
陸戦でもオランダ「国王」のオラニエ公マウリッツに手も足も出ない予感

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 18:59:37.76 ID:P6z73qXF0.net
>>22
当時の船だと直接京都とか攻められないの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:00:44.92 ID:4Y3ZLB9N0.net
宮ノ前事件でググれ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:01:02.75 ID:LPmfkeBma.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:04:36.77 ID:2icVvit20.net
上陸戦で日本に勝てないだろうな。
西洋人の20倍は強いモンゴル人でも無理だったし。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:04:40.83 ID:ZROVRKOSa.net
織田信長の鉄甲船って三段撃ちに比べて話題にならないのはなんで?
鉄の船の方が奇抜だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:05:24.02 ID:zWMKogvZ0.net
なぜ日本は造船技術や航海術が古代レベルだったの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:09:00.56 ID:LPmfkeBma.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:09:35.82 ID:a3zp4RyYd.net
上陸させなければ兵站で勝てそう

79 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 19:10:19.33 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>76
そんな低くないでしょ
室町幕府は勘合貿易してたし、倭寇もいたし
日本海や東シナ海の近海航海はやってた

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:11:56.35 ID:CKrSs0G20.net
>>75
亀甲船の前に信長かそれ作ってたってやると発狂する人たちがいるから
話題にできないんだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:15:03.27 ID:y/sicupy0.net
慰安婦問題の基礎知識

・軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
・あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
・慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。
・天皇、軍トップの会議資料は全て焼却された。
・ジャップはまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。

・サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

死ね糞ジャップ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:15:25.26 ID:y/sicupy0.net
>>80
ノド切られて死ね糞ジャップ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:15:32.86 ID:N4DYotSeM.net
>>28
宣教師「立てよ、キリシタン!」

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:18:00.84 ID:zWMKogvZ0.net
>>79
三角帆もないし、船体はモノコック構造だし、沿岸航海だし
日本で方位磁針や六分儀が使われるようになったのはいつなのか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:18:34.02 ID:HFvpcrMD0.net
余裕でしょ
中世ヨーロッパとかマジで雑魚いぞ?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:20:28.74 ID:QQCDkqFo0.net
実際は日本のたかが一藩でデウス号焼き討ちして勝ってんだけどな。

南蛮が船で大挙した(できたと想定)として何を目的として戦うの?
日本の軍船全て沈めることが目的か?
なら日本の領海なんだから日本有利に決まっとるだろ

一日二日で決着が着くはずもなく日本はその間絶えず補給を続けられるが
南蛮船は日に日に食糧も飲水も枯渇して行き、確保のために上陸しようにも
狼煙で上陸地に先回りされとてもじゃないが食糧確保のための上陸なんか出来たものではない

日本圧勝だよ。

87 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 19:26:32.12 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>84
茂在寅男さんという人の本に書いてあるらしいです

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:27:56.47 ID:5vADrVoYa.net
村上水軍の操船技術なら勝てる

89 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 19:28:13.21 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>84
茂在寅男さんの本に書いてあるらしいです
教えてgooにありました
内容は書いてなかった
なんで日本では方位磁石が使われなかったのか?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:35:55.15 ID:LPmfkeBma.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:41:56.04 ID:q5M856L20.net
スペインは秀吉がルソンを攻めるぞと脅したらションベンちびってた
まったく勝ち目はないと
ピンとか中南米の土人には無双できても
日本のような文明国、軍事大国には手も足も出ない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:43:04.98 ID:PLIgpjOr0.net
>>86
これなんだよな
商船に対して日本の軍船30隻で3日以上持ちこたえるのが当時の技術差
30:1でようやくだから、10倍くらいなら余裕だろうな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:44:41.93 ID:eNQFnqaCa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:54:08.14 ID:bO59eubAa.net
丁度スペインの無敵艦隊がイギリスに負けた頃だな
覇権国家が替わった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 19:59:00.58 ID:ZFHkZyc+M.net
産業革命前の欧州を買いかぶり過ぎじゃ無いっすかね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:05:44.59 ID:pa29Voamx.net
艦隊戦じゃねーけど島原の乱で実際にオランダが艦砲射撃してるぞ
なお戦果

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:23:36.38 ID:eNQFnqaCa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:25:36.13 ID:3s74R0ja0.net
そもそもスペインが日本に勝てる国力だったら侵略してた

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:30:12.33 ID:Uw2Ducz80.net
統治して戦利品奪うのも火薬やなんか売って現地の品買うのも
実入りは大差なかっただろうな輸送能力の問題で

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:30:27.00 ID:3s74R0ja0.net
>>63
上級国民は知ってた知識
オランダとかと交易やってたんだから知ってたに決まってる何も知らないのは今と同じ庶民だけwww

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:31:02.52 ID:eNQFnqaCa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:33:38.54 ID:hX9Csi7d0.net
本国を空にするレベルで全軍来るのか、実際に回航可能な船だけなのかで
全く結果は違うだろうに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:45:01.95 ID:gaLxhK5O0.net
>>92
むしろ上陸させてしまえば楽に勝てるけどな

陸上戦闘では武士の方が強い

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 20:47:22.64 ID:5JXyUNTG0.net
なんかこの前、日露戦争のドキュメンタリー見てたら日本海海戦の時のバルチック艦隊って、はるか
喜望峰まで行って、インドかどこか経由して日本まで来てたんだな。あれじゃあロシア負けるよw近代
以前の海戦はアテネとペルシアの時も赤壁の時も元寇の時も全部同じ。長期遠征してくるアウェー側が
圧倒的に不利なんだから。まあ普通人は陸地で生活するから海上生活が長くなるといろいろとメンタル
面の問題もおこってくるしな。最大の問題は補給で、海上では食糧の現地調達はできない。この問題は
兵の数が多ければ多いほど、戦いが長引けば長引くほど深刻になる。どうせヨーロッパの艦隊も喜望峰
越えてくるんだろ。そんなの日本来る頃にはへたばってるに違いない。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:13:14.68 ID:NP5MtKwQd.net
>>101
軍オタで左翼って良くある事だが
パー右翼は物知らんな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:17:38.45 ID:ZmpRzhgD0.net
この頃の技術力の海戦、上陸戦では攻撃側が圧倒的に不利、何故なら輸送能力が低くて後方連絡線を維持できないから
ほぼ片道切符の特攻になる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:18:28.58 ID:NP5MtKwQd.net
>>60
あの時代だともう海上輸送しまくらないと経済回らないから海軍力の格差がヤバイ
海上封鎖されて米運べなきゃ大都市圏が飢え死にしまくる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 21:23:51.30 ID:FXhYSsxca.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は戦争反対のくせに戦国時代大好きw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 22:38:37.55 ID:zWMKogvZ0.net
>>89
中国で方位磁石が発明されて
中国に近い日本がもっと早く方位磁石を取り入れて普及してても良いはずなのに
なぜ西洋の後塵を拝したのか

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 22:40:18.89 ID:hW5aRjQM0.net
戦国時代というと、
スペインの無敵艦隊が来るのかな?
それは勝てないでしょ

111 :アザラシ伍長 :2017/12/30(土) 22:50:29.49 ID:J22SL5x10.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>109
地形が複雑な日本は方角の判定が容易だったから
羅針盤は大海原を移動する船乗りや、砂漠を移動するキャラバンに需要があったのですよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/30(土) 23:02:17.75 ID:NP5MtKwQd.net
>>109
基本的に陸地が見えない程沖に行かないので要らない
喫水浅いから座礁する心配も少ないし

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:09:37.94 ID:C8Omw9FB0.net
帆船の時代に方位磁石だけで航海とか凄い難度

波で位置がコロコロ変わるし
英国海軍は代数幾何が必須だった

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:41:19.42 ID:Za0OG0fD0.net
いま、NHKの知恵泉でやってたけど
伊達政宗がローマ教皇に支援を要請していたんだと

西欧からスペイン無敵艦隊を送ってもらって、
国内ではキリスト教徒30万人を使って徳川幕府を倒す計画だったという

これが実現してたらどうなってたんだろうな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:56:25.78 ID:YNrVI2E00.net
当時の半島や大陸にすら劣る戦国ジャップの海軍力
例の倭冦も大半が大陸の海賊

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:35:11.67 ID:fWeo+0gg0.net
>>30
マカオはダメだったでしょ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:38:28.77 ID:Nopr9go30.net
無理ゲーだろ

総レス数 117
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200