2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【働く】 配偶者控除が103万から150万に拡大! 安倍さんのお陰で家庭も職場も良いことづくめ [219241683]

1 :番組の途中ですが名無しです :NG NG ?PLT(13001).net
http://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
年収上限150万円に拡大=妻の就労支援−配偶者控除見直し


 所得税の配偶者控除を適用される配偶者(主に妻)の年収上限が来年1月に引き上げられる。

 満額(38万円)の控除を受けられる年収要件は103万円以下から150万円以下に拡大。
 税負担の増加を避けるため就業時間を抑えてきた女性が、より多く働けるよう支援する。

 パートで働く妻がいる世帯の一部は減税になると期待される。

 現在の配偶者控除は、配偶者の年収が103万円以下の場合、世帯主(主に夫)の年収から
38万円を差し引き、課税対象所得を少なくすることで税負担を軽くする仕組み。

 年収103万円を超えると控除額は徐々に減り、141万円で打ち切られる。

 1月からは満額の控除を受けられる年収要件が150万円以下に拡大。
 控除が打ち切りとなる上限額も201万円超に引き上げられる。

続きはうぇbで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017123000239&g=eco
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20171227kax63_t.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:10:46.57 ID:WyIpYaZu0.net
パートで月収25万なんだが?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:11:32.38 ID:wrqomrI+0.net
パートは月25万稼げるんやったか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:15:53.41 ID:hVDjX4rrM.net
年収300万未満は所得税住民税免除しろよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:17:29.08 ID:UQMPWX3r0.net
税金複雑すぎだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:18:22.87 ID:+OJIvSLL0.net
独身サラリーマンとかいう奴隷階級www
既婚者と自営共のために税金年金払い続けろww
ほんと虚しい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:21:12.16 ID:ndXzYzJs0.net
ん、これあんま変わらなくね?パートざっくり100万はほとんど変わらんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:22:31.44 ID:/f+0lKEw0.net
財源は?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:23:20.11 ID:yMbnaAMF0.net
保険料がかかるから意味ないぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:24:07.68 ID:90yc9JCJ0.net
この改変は給料いくらもらってるかで作用が違う
貧乏人には罠になる
金持ち高収入なら減税効果がある

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:24:48.32 ID:HjZHkUu50.net
200万ぐらいまでドーンと上げろよ。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:24:54.03 ID:s7m4V+xFM.net
所得税の最低課税も150万になるってこと?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:25:25.00 ID:LCZJFfBr0.net
配偶者控除の上限は変わらないぞ?
変わるのは配偶者特別控除だぞ。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:25:35.30 ID:WfYiODhY0.net
社会保険料の方が上限額変わっていないんだから意味のない変更では

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:30:31.60 ID:5vfiamLE0.net
主に妻とか主に夫とかはいらないよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:34:43.00 ID:qvF4r4fe0.net
まぁ、これは悪くないかな
小梨ニートに対して課税強化して良いよ
その代わり子育て世代と共働きに対して手厚い控除を

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:40:05.44 ID:ZH2IE3FWd.net
時代錯誤も甚だしい。
ちゃんと大学行ってちゃんとしたところで働いていたら男女とも年収150万円なんてあり得ない。
政府はどんな人を想定して年収150万円を上限にしたのだろうか。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:40:31.26 ID:/n02zwO10.net
>>9
調子に乗って150万稼ぐと健康保険料が上がったりするのかな?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:46:40.31 ID:gRgDCn5ia.net
バカまんこはこの措置を歓迎するんだろうな〜
単なる寄生虫の専業主婦やってろって考えが背景にあるんだが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:48:32.99 ID:yMbnaAMF0.net
>>18
そうだよ
150万円稼ぐと国民年金保険料を20万円払う必要がある

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:49:14.09 ID:yMbnaAMF0.net
>>18
そうだよ
150万円稼ぐと国民年金保険料を20万円、国民健康保険料を15万円払う必要がある

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:51:29.78 ID:WfYiODhY0.net
>>20
国民年金保険料は130万円じゃなかったか?
これも上がるの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:53:13.94 ID:P5dRg96od.net
結局、社会保険の壁が130万だから何も変わらん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:53:37.43 ID:C6wlDTvv0.net
結局保険証と扶養手当の関係でこれより低い金額に抑えないといけないパターンが多いんで見栄えほどありがたくない問題

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 00:58:18.47 ID:63Xn1Fm90.net
3号年金と専業割は廃止しろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:02:52.91 ID:k/7i6KNr0.net
社会保険変わってないから意味ないでござる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:07:29.61 ID:9xEndoL50.net
106万の壁があるんじゃなかったっけ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:17:20.75 ID:yMbnaAMF0.net
>>23
上がらない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:18:46.10 ID:yMbnaAMF0.net
>>26
何の意味もないのに宣伝するのはなぜなんだろうな?
やってる感のためか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:19:39.65 ID:scb6fd/m0.net
廃止で良いだろハゲ
我々ケンモメンを優遇しろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:20:02.50 ID:3jrTV5o50.net
>>25
これ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:20:55.02 ID:k/7i6KNr0.net
>>29
社会保険の上限あげるか、国民年金は免除になっても給付額は増えないとかしないとみんな結局103万円ぐらいに収めるよね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:21:33.85 ID:St2eGONWM.net
12ヶ月でもひと月12万以内まで働けるようになるのか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 01:24:45.37 ID:r9UXfq6p0.net
個人事業主の場合どっちがいいのかわからん
給料払うべきか配偶者控除使うべきか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 03:05:39.68 ID:rlz5n1QG0.net
夫の年収高すぎ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 04:00:10.36 ID:ndXzYzJs0.net
ほんま、100−400万のエアポケットが複雑
半分くらいで年に200万くらいってのに対応してくれてない

総レス数 36
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200