2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球上に生命体が誕生する確率ww  これ、神様いるわ(確信) [769850478]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:18:54.47 ID:J9hcYjfZ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
分解してバラバラになった腕時計の部品を世界中の海にばら撒いて
それが潮の流れに乗って偶然一ヶ所に集まって
偶然組み合わさって腕時計の形になって偶然ねじが巻かれて
偶然時報ぴったりの時刻で動き出すくらいの確率だって

ソース
さっき読んだ本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4152093463/

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:45:26.60 ID:jC4pEJV40.net
最初の人間が赤ちゃんからクリアするの不可能だからな
夏はギリでクリア出来ても冬に急に寒くなるんだから

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:45:51.34 ID:SVknPZcA0.net
シミュレーション説
ホログラフィー理論
今はこっちが主流になりつつあるんでしょ?
宇宙の果てはどうなってるの?って疑問も簡単に答えられるから万能理論だよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:45:59.96 ID:wseLY+ww0.net
>>1
盛りすぎてるだろ
確か海じゃなくてプールの中にぶちこんで
時報の下りなんてなかったはず

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:47:28.35 ID:Co1FedHox.net
>>66
似たような星か…
宇宙にはどれだけの数のヒキニートがいるんだろう
考えると寒気がする

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:47:35.56 ID:f0m3YMoG0.net
この世はホログラムでできた幻だぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:48:58.44 ID:Wi5A/HcQM.net
無限の試行が出来るから宇宙には沢山の生命体がいると言われている
でも人類が存続してる間に他の生命体と接触できる可能性は物凄く低い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:49:00.33 ID:h50/oZ860.net
totobig

はい論破

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:49:19.69 ID:bzYohoQC0.net
>>73
キリスト教系のカルトが勧誘でこういう盛り方をしてるのを見た
科学者がこういってるんです!と熱弁してた

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:50:02.39 ID:znloGl3l0.net
部品ばら撒いてもいきなり時計が組み上がることは無くても何かしらの原始的な機械が組み上がる確率は高い
それらの機械があちこちで離合集散しながらより効率的な機械に最適化されていくことは十分に有り得る

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:52:04.10 ID:tUpHsfTdM.net
せいぜい俺が寝返りうって童貞失う確率くらいだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:52:21.64 ID:grDzGIzd0.net
http://i.imgur.com/4oaxbgP.jpg

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:52:25.57 ID:AMAUKpcUM.net
楽天サーバの中には2回宇宙作れる神がいるから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:52:35.92 ID:AMAUKpcUM.net
>>11
これ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:52:41.80 ID:33esDQLF0.net
単なる例え話だろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:53:38.51 ID:irCMGWXdM.net
>>1
つまり無理ってことやん
こんなん100%無理
なのでこの例えは間違っている

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:55:21.11 ID:ObjrqVu5a.net
逆に言うとtotoBigバンもガチで発生した可能性もあるってことだよな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:58:17.41 ID:h5vXv18La.net
宇宙の他のどの星の水飲んでも腹壊さないってことの方が不思議だろ
普通水は腐るし細菌わきそうなものだ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 12:58:40.36 ID:ryMYOMuL0.net
>>1
それって具体的に何パーなん?
すべての事象が起こる確率をパーセンテージで表したうえで精査してその例えを持ってきたん?
適当行っとるだけやろ?お?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:00:58.84 ID:Co1FedHox.net
すべてをサイコロで決める
テーブルトークゲームと同じさ

誰かがサイコロキネシスを発動したら
何回振っても1の目しか出ないんだ

無限の試行錯誤の中で生まれた
「サイコロキネシスだけ凄い奴」が世界を狂わせて
1の世界が生まれた

「サイコロキネシスだけ凄い奴」が居なくなって
また試行錯誤に戻った今の世界は
そのオマケなんだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:01:30.23 ID:RFJv7Mse0.net
つーかオーパーツ見てるだけでも確率とかどうでもよくなるだろ
地球誕生じゃなくても他の星から生命体来ればいいわけだし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:01:31.68 ID:r3p1/wpTd.net
少なくともこの銀河系内に炭素基系の宇宙人は存在しない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:02:18.72 ID:k6to2eZpM.net
totoBIG以下の雑魚じゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:02:41.25 ID:iPwbBw9l0.net
確率論だと極めて可能性が少ないが
あらかじめ誕生するナンバーキーを知ってたら瞬時だよね
そうなると操作する外部の存在が浮かび上がる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:02:52.72 ID:nyGV1qje0.net
箱に分解した時計入れてシャカシャカやで

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:03:31.17 ID:ljvLsUPDa.net
神といってもデンデだぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:04:33.35 ID:xwEzzPOW0.net
誕生するかしないか
二分の1の確率じゃん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:04:50.62 ID:r3p1/wpTd.net
よーは炭素とか窒素とかの素材が自分のコピーを作れる配置に偶然並んで化合する確率

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:04:51.10 ID:pcZ7ccPY0.net
こんなのよりシンプルに星の数分の1の確率って方がわかりやすい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:06:23.73 ID:2dWvifXB0.net
でも、何億年スパンで見れば結構な確率になるんだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:06:51.57 ID:WYjrRLLc0.net
totoBIGのギネス登録まだなんか?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:07:15.47 ID:5nmx/x7v0.net
俺が今この座標にいるって奇跡だろ・・・

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:07:17.29 ID:nkInyDlD0.net
で、totobigは人類を超える奇跡なん?ヤオなん?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:07:40.08 ID:r3p1/wpTd.net
一番簡単なアミノ酸が出来る確率が10の20乗分の1ぐらいだったけか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:08:23.82 ID:5NVUtK/2M.net
俺の両隣がほぼ同時にGOD揃い引いてたし稀によくあるだろ
俺は-47k

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:09:44.40 ID:0sMS143F0.net
宇宙は無限と言っていいほど時間があるわけだから
数%あればいつかは誕生するだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:10:43.03 ID:5hTFJY7N0.net
これは相当古い話で
たんぱく質自体が自己複製するのはもうわかってるのだよ

あと分子は宇宙から大量にきてる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:11:10.00 ID:p+sXPree0.net
ドーキンス読んだこと無かったから読もうかと思ったけどたけーよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:11:41.14 ID:NkYSNKZA0.net
>>96
これはある意味正しい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:12:28.50 ID:h5vXv18La.net
草ぐらい生えるやろ
草さえ生えれば虫や動物も生まれやすくなるんちゃう?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:13:02.54 ID:r3p1/wpTd.net
一説には海が波打っていればその泡一つ一つが一回シャッフル分になって膨大な試行をしてくれるんだとか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:14:18.82 ID:dTdCO2jq0.net
ってことは生命体は地球にしかいないってことなのね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:15:11.19 ID:/XvcTk/Aa.net
自分に雷当たったら絶対ワザとだろ!って怒るようなもん

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:16:35.64 ID:r3p1/wpTd.net
>>111
正解

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:19:02.48 ID:G+aPcXO70.net
何の確率だかよく分からないし
どうせ間違ってるだろうし
そもそも確率が低いと神がいるとかいう意味不明な四次元論法だし

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:21:25.54 ID:X/JyBgoz0.net
生命どころか何度も宇宙が誕生する確率が日常的に発生しているのがジャップランドなんだが
全部偶然だぞ!

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:22:52.37 ID:vZrhCIzR0.net
海に部品捨てたら沈むだろ何言ってんだ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:23:14.27 ID:uYlYDkoT0.net
この世界はただのシミュレーションだって

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:25:03.47 ID:BQQNhuodr.net
宇宙人いてたらいいね
寂しいもの

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:25:13.14 ID:AMAUKpcUM.net
>>86
起こり得ない事は起きないというのが悲しい現実

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:26:26.56 ID:vIX0Zinr0.net
機械がプールで組み上がる話が持ち出されるけど俺という個体を構成する数多の原子がこの瞬間に2chに書き込むというほうが確率的に低い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:27:02.98 ID:WiDTO2L60.net
そんな確率で生まれたお前らなのになんでそんなに
生きる価値がないの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:32:10.96 ID:jjHTqiVj0.net
そこから自我が生まれさらに知的になる確率も計算よろぴこ^ー^

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:32:38.86 ID:r3p1/wpTd.net
>>112
だよな
これは神の存在を示唆してるんじゃなくて
地球外生命体の不存在を証明してるだけ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:33:38.37 ID:ygYFQUiOd.net
もし神が居て生命を作ったとしたら
そこには悪意しか無いな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:34:05.39 ID:MUBsjui90.net
リチャード・ファインマン「何事かが起こった後でそれが起きる確率を計算しても何の意味もありません」

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:37:41.70 ID:ODLry94w0.net
>>81
https://www.google.co.jp/maps?q=35.264657,135.55204&num=1&brcurrent=3,0x600035bad9c64d01:0xbb03ce10679d6ba9,0,0x600035bac76ce1c5:0xe88ca482fd2414b1&t=m&z=17
http://i.imgur.com/dWAynMP.png

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:37:45.34 ID:hkVPD0yB0.net
ゴルディロックスのエビデンスを生命の誕生でも居住可能環境でも求められるんだよなあ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:38:10.60 ID:EN1GTpm60.net
それだけ宇宙が広大ってだけだろ
存在理由は偶然で意味は無いが存在自体は必然ともいえる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:38:37.24 ID:CXU6Tu7F0.net
>>111
地球以外に生命体のいる確率は今のところ0%だからなw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:40:53.04 ID:CXU6Tu7F0.net
地球以外に生命体のいる確率0%

ほら反論してみろガイジども

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:40:57.83 ID:SVknPZcA0.net
簡潔に説明すると我々はゲームの中のNPCのような存在

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:41:10.64 ID:+XNbGwoed.net
たいしたことないな
人間が壁をすり抜ける確率の方が低いし

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:41:57.11 ID:+mvVYnjb0.net
無限回並行で試行できて少なくとも百億年かかってもいいんだから結局必然やぞ
この論法で主張しうる事は地球外生命体の存在する惑星が少ないと推定される事だけ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:44:07.61 ID:Ehg9m2cg0.net
>>13
どういうことや?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:45:20.78 ID:Xnq9BLAk0.net
単細胞生物誕生から多細胞生物誕生まで30億年以上経ってるから
十分確率としては満たしてるだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:45:54.36 ID:ahBoj4LaM.net
いきなり人間は無理だろうけど
超原始的な生物でさえそんな確率低いの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:47:05.02 ID:CXU6Tu7F0.net
>地球外生命体の存在する惑星が少ないと推定される

ほぼ0

そもそもこんな地球みたいな環境の良い惑星が存在する確率がどれくらいか計算してみるといい
地球の特異さは異様だから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:47:13.08 ID:Du6Xz8zga.net
一度なんらかの自己複製子が出来上がればあとはトントンだってドーキンスが言ってた

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:47:20.48 ID:TeTYGYUUp.net
のわりには、水がある星見つけちゃ、生命がー生命がー言ってるよね
生命なんて水さえあればボウフラみたいに浮いてくんじゃないの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:47:31.03 ID:eq9DHNGZ0.net
複雑系の創発って現象を考えると意外とありえる確率になるって話もあるけどな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:48:16.06 ID:eq9DHNGZ0.net
>>139
うん、わりとそうなんだと思うな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:49:01.53 ID:mg23GWSs0.net
その無限に近い錯誤を何十億年もかけてやって生命で来たんだから
別に奇跡でも何でもないだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:49:12.65 ID:Xp2SddOGa.net
宝くじの奇跡に比べりゃ経でもない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:49:26.64 ID:6NJVi3Qaa.net
地球ホルホルキモッ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:50:18.07 ID:osTEKctpK.net
どんな奇跡が起きた後で振り返ってもそれは事実でしかない
その奇跡を実現する広さと時間が宇宙にはある

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:50:33.92 ID:2Ej3ckFI0.net
生命とは必然的に生まれるんだよ
したがって確率は100%

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:51:27.74 ID:r3p1/wpTd.net
>>136
生物の細胞を作ってるたんぱく質を構成するアミノ酸とかが壁

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:53:41.49 ID:CXU6Tu7F0.net
>地球が生まれる確率は 小学校などにある25メートルプールに 
バラバラにした時計の部品を投げ込み 水流だけで組立つ確率と同じ



149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:53:43.05 ID:3NTr8xaMa.net
馬鹿か?
そもそも生命が誕生してなきゃその確率さえでてこないんだぞ?
神様うんぬんとか奇跡ではなく必然なんだよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:56:24.10 ID:ahBoj4LaM.net
>>147
なるほど〜
素人感覚だと単細胞から人間への過程の方が奇跡に感じる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:56:33.78 ID:cCBtQw/T0.net
まあたんぱく質だしなコレだけ高分子だとちょっとぐらい違ってても似たような動きで代替できるだろうし
余計な機能がいっぱい付いた出来損ないの(時計の)部品からスタートしたんじゃないかな
歯車がかみ合ってエネルギーがあればそれらしいのはできるし
他の部品が寄り集まってきて(寄生したり)しながら発展してきたんだろう

ただ単細胞生物から多細胞生物になるのはちょっとした偶然がひつようかも知れない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:59:02.28 ID:vcxy+MUr0.net
絶対totoBIGだけは交わないわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:59:07.25 ID:CXU6Tu7F0.net
p→0 他で地球が生まれる確率

n→∞ 試行回数

pn=

早く解いてみろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 13:59:56.91 ID:tNRTA/+40.net
熱水噴出孔のような熱勾配のある環境で
硫化水素の還元力と触媒作用で
無生物的にアミノ酸はガンガン生成されることはよく知られている

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:00:35.62 ID:CXU6Tu7F0.net
試行回数って無限じゃないんだよな実際は有限回

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:00:52.81 ID:DU5wdv0+0.net
時計の部品が膨大な数のセット分あって膨大な年月海に撒かれてたら偶然上手い具合に時計になるのも出てくるかもしれんだろ
精子が卵子に到達する確率でさえ凄いのに
数撃ちゃ当たるってのも真実

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:01:55.18 ID:CXU6Tu7F0.net
pnはゼロに収束しちゃうんだよな
nは有限回なんで

結局w

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:03:12.55 ID:AZFuoukB0.net
無神論者ドーキンスのミームを知れば知る程に、逆に神の存在を信じてしまったよ。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:03:29.73 ID:Ehg9m2cg0.net
>>31
てめぇニワカかよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:03:33.10 ID:U7qHdLFD0.net
知的地球外生命体の可能性を計算する ージル・タルテー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6AnLznzIjSE

ドレイク方程式のことやってくれている動画

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:05:12.41 ID:m1zz19wR0.net
生命が生まれるまで数兆年か数垓年かは知らないが生命が生まれること無いまま
宇宙はなんども創生されて消滅してきたんだろう
ほぼ∞の試行錯誤をすればどんな確率も100%になる
これラノベの設定に使っていいよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:05:26.75 ID:z+hyhhsu0.net
自分たちが知的生命多かどうかはわからないだろ
俺たちより高次元な存在は、もしかしたら物体のしがらみなどなく、イデアとして存在しているのかもしれない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:06:18.95 ID:b1PgjtFhr.net
>>1
そもそも生命が生まれる仕組みすらわかってないんだから

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:06:34.70 ID:Ehg9m2cg0.net
>>43
しね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:07:33.54 ID:e7fECyGT0.net
>>3
宇宙が誕生してからって考えると
どんだけ試行錯誤を繰り返してるんだって話になるからな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:08:12.88 ID:n4B0drXM0.net
そもそも

宇宙自体、生きてるんだが

宇宙が生命を運だのではなく

命が宇宙を作ってる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:08:16.04 ID:vZQVMBv6r.net
BE:769850478

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:09:05.06 ID:tNRTA/+40.net
還元的な化学環境
熱勾配と濃度勾配

これがあれば有機物は非生物にどんどん合成されて
高分子まで生成されることはオパーリンの実験で確認された

ところが問題はオパーリンの実験は
メタン+アンモニアを豊富に含んだ還元的な大気を
太古の地球の大気だと想定して実験したが
後に、当時の大気は二酸化炭素や水蒸気が種の
酸化的な雰囲気で、とても有機物が非生物的に生成されるような大気ではないことが解った

そこで一時はメタン+アンモニアを多量に含む彗星で最初の生命が生成されて
地球に落下したとする宇宙起源説も出てきたが

海底火山や熱水噴出孔から硫化水素などの強力な還元剤が
出てくること分かり、しかも硫化水素が発生する汽水湖の湖底で
多量のアミノ酸等の有機物生成が確認されてから

生命の熱水噴出孔近辺起源説が有力になってきた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:09:36.73 ID:l1n2SNb20.net
調べれば調べる程この宇宙は生命が誕生するように物理法則やパラメータが整えられてる!
やっぱり神は居るわみたいな馬鹿なネタだよね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:09:44.69 ID:Ehg9m2cg0.net
>>55
生命が都合よくそんな誕生するかよバーカ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 14:10:42.01 ID:2dWvifXB0.net
で、実際>>1は数字的には何%の確率なの?

総レス数 397
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200