2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の伝統的な休日は盆と正月だけだった事が判明 伝統に回帰して社畜は日曜祝日も出勤にしろ [253473865]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:13:04.21 ID:lrWpCSxJ0.net ?2BP(1234)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
休まなかった日本人“日曜休み”の先駆けは造幣局だった – MONEY PLUS
https://moneyforward.com/media/hobby/47143/

現在の日本の労働環境では一般的になっていることで、造幣局が先駆けといわれるものが2つあります。

ひとつは出勤簿。
今でいうタイムカードですね。造幣局では、開局当時から使用されていました。

もうひとつが、日曜休日制。
当時のお雇い外国人はキリスト教徒がほとんど。
教会での礼拝をするために、日曜日は必ず休みを取っていたため、他の職員もそれにならうようになりました。
それまで、お盆と正月ぐらいしか休みのなかった日本人に、日曜休日制が浸透する端緒となったのです。

造幣局では1871(明治4)年から日曜休日制を実施。
他の官庁では、1876(明治9)年からなので、5年も早かったことになります。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:13:18.83 ID:OmMASRFHM.net
https://i.imgur.com/OPrzFIe.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:14:00.15 ID:o1O+Yw800.net
働けるのに毎週休むってそれ怠け者だよね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:15:57.18 ID:cdfXC52u0.net
野麦峠

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:22:21.57 ID:4zQ0Z/yg0.net
奉行所とか20日交代で北と南が非番だったし大工とか雨が降ったら休みだったろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:29:45.80 ID:LZWYOXENF.net
六日に一日が休みだったのに明治に7日に一日になって
暴動が起きたような?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:00:04.13 ID:KcMc1PQX0.net
律令制化だと勤務は午前中とかじゃね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:06:05.92 ID:7hB4f54D0.net
それ労基違反以前に無休はマズい
いくら社畜ジャップでも過労死や自殺や病気や退社する奴に疲労で事故や狂って事件を起こす奴が続出して社会問題になる
外人労働者は国に逃げるか暴動起きる
海外からクソ叩かれるジャップ政府が

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:07:43.11 ID:XdTl6GM10.net
>>5
これ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:39:59.40 ID:4kY4LbZn0.net
反出生主義者「子供は産まない方がいい」
http://cntblog.info/2017/12/3032.html

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200