2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツの「タイガー戦車」ってどの位強かったの・・・? [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:25:41.77 ID:g9MCoU1N0.net ?2BP(1420)
http://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://www.youtube.com/watch?v=hFZWzl2fuTc

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:26:18.74 ID:e5mcEqbex.net
ハイハイガルパンガルパン

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:27:21.46 ID:xTj37Dmta.net
豆腐だぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:29:49.20 ID:w8Y6z8ox0.net
>>3
それチハだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:29:50.32 ID:/St3YFn30.net
音をしっかりカットして

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:29:52.80 ID:zuB4aiBs0.net
オーパーツ並だ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:30:26.85 ID:RKMOcoH0a.net
足まわりは弱いけどシャーマンちゃんがライターだから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:31:19.43 ID:UTVIs6MAa.net
超神田寿司

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:31:45.52 ID:Wtyoj32S0.net
音をしっかりカットして 炎も熱もシャットアウト

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:31:57.38 ID:K5FUwK5G0.net
wotだと装甲が悲惨すぎる
精度とDPMが良いからなんとかなってる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:32:33.50 ID:UrxAOv+/0.net
ソ連軍戦車16両以上を撃破、ヴィットマンのスコアは一挙に80両を超えた。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:32:44.71 ID:Lndv+Nwv0.net
「複合転輪」を装備せずにはいられなかったドイツ人のこだわり

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:33:42.12 ID:uzFX8+ET0.net
炎も熱もシャットアウトするからそら強いよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:33:54.88 ID:tcNaPakSK.net
アイガー

アイガー

アイガーアパカー

に聴こえます(´・ω・`)

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:33:56.46 ID:rXYjCEhG0.net
シャーマン戦車5台がかり

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:33:58.64 ID:KolvlESjd.net
88は最高だぜ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:34:17.31 ID:/Tj3mig40.net
例えどんな戦車でも
航空機からの攻撃には適わない
第二次大戦末期には戦闘機としても
爆撃機としても使える戦闘爆撃機
が次々と生まれたから戦車など。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:34:59.93 ID:SWuYNhWfd.net
>>13
丈夫ですっ♪

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:35:00.88 ID:TeTYGYUUp.net
もしかしてティーガーのこと?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:35:03.72 ID:Z00Brb+M0.net
たいしたことないぞ
キルデス10ぐらい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:35:06.51 ID:Ad70eH310.net
せんだみつお砲だろ🙆アハアハ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:35:17.47 ID:x6b6aMFQK.net
装甲と火力は圧倒的だったが機動性と稼働率は劣悪


連合軍の進攻を食い止められず、ドイツ本土が絶望の戦場となったが故に生まれた鋼鉄の虎の哀しき伝説

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:35:50.79 ID:At//DxCQ0.net
映画とかではよくタイガーはボスクラスみたいな扱いされてるよな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:36:23.36 ID:J5Hp88ymp.net
現実にはソ連軍に押し返されたついでにベルリンまで攻め込まれてるじゃねえ
メカ、スペックは良くても戦いには勝てない典型

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:37:09.12 ID:JWckzpJQd.net
砂漠の狐ロンメル将軍だっけ?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:37:22.44 ID:LE47HsSF0.net
M4の砲じゃ0距離でも全方位貫通不可なんだから化物だよ

27 :iPod touch 6thの途中ですがポポフ :2017/12/31(日) 21:38:09.67 ID:YYoYC91JH.net
防衛戦では悪魔のような性能だったろうな
M4で突っ込むようなことだけはしたく無いわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:38:50.05 ID:h1X0RQTP0.net
>>27
M4は囮だから覚悟決めろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:39:25.85 ID:aiIxli7Qr.net
wotだと…ってネタはもう数年前のネタで今は普通に筆頭レベルだから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:40:06.19 ID:j8EdhFRJ0.net
ランカスターでグランドスラム投下

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:40:37.05 ID:+GMGPLoL0.net
パンサー戦車よりつおいの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:41:19.43 ID:ou+vhZGD0.net
>>10
史実で相手したのは下のTierの戦車だからな
M4やT-34、KV-1とか雑魚だろ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:41:25.57 ID:GZ3YmxsHa.net
戦車なのにタイガーて、像だろって思ったけど、あの時代ドイツに像いなかったからしゃーないな

34 :iPod touch 6thの途中ですがポポフ :2017/12/31(日) 21:41:31.44 ID:YYoYC91JH.net
>>23
アメリカ視点だと虎vsM4っていうあまりに絶望的な状況だから仕方ない
ソ連視点だと爆撃機のほうが100倍怖かったんだろうが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:41:48.73 ID:NErIZOhC0.net
ヤクトティーガーこそ至高

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:42:52.41 ID:SUOW/snW0.net
俺が押してもびくともしないレベル

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:42:57.25 ID:opO1Fm7H0.net
正面装甲と貫徹力と最大速度とサスペンション性能はパンターの方が上
だが逆に言うとパンターはタイガー以上にカタログスペック番長

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:43:16.10 ID:moePwRU/x.net
タイガー作る金でヘッツアー5台つくったほうが費用対効果あるだろ

作れるのかしらんけど

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:43:17.33 ID:4fsF1BAV0.net
連合軍側もシャーマン三台でやっと互角という見方だったとか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:43:59.23 ID:LE47HsSF0.net
>>34
キルレシオ的に零戦でF4UコルセアやF6Fヘルキャットと戦うレベルだから大したことないな

41 :iPod touch 6thの途中ですがポポフ :2017/12/31(日) 21:44:02.87 ID:YYoYC91JH.net
やっぱり一方的に殺されるのが一番怖いのか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:47:10.83 ID:9PsWgzZN0.net
硬くて重い巨大兵器が覇権を持てた最後の時代

43 :iPod touch 6thの途中ですがポポフ :2017/12/31(日) 21:48:37.67 ID:YYoYC91JH.net
>>40
練度の差もあるだろ
熟練ドイツ兵の虎はクソ遠くから打ち込んでくるわ隙がないわでエゲツなかった

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:48:59.37 ID:RKMOcoH0a.net
>>10
あれロシア優遇の上に時代無視だからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:49:43.45 ID:IVPBfo8E0.net
チハの主砲だとゼロ距離でも正面装甲貫通できない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:50:06.50 ID:UEJyYnL10.net
マウスって実戦で役にたったの?
WOTでは強戦車ぽいけど実際は大した事なさそうなきがす

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:50:12.97 ID:RKMOcoH0a.net
>>33
エレファント…

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:50:16.62 ID:D26PW6r5H.net
最高メンテ状態5台掛かりでチハ1台と同等かな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:50:31.51 ID:NBYwAQdnM.net
>>33
エレファント戦車は別にあるから仕方ない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:50:36.02 ID:z53C4PNr0.net
当時の戦車って走行距離どれくらいなの?
なんか物凄い短距離でガス欠しそう
戦場まで行けないんじゃないの? ましてや大陸だろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:51:07.57 ID:IVPBfo8E0.net
>>46
あんな総統の趣味兵器が実戦で役に立つ訳がないだろうw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:51:08.61 ID:RKMOcoH0a.net
>>46
そもそも戦場にたどり着いてない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:51:48.22 ID:OirKIbudp.net
何発当てても倒れないティーガーと何両潰しても湧いてくるT34
しかし積んでる砲弾も燃料も双方無限では無いのでいずれ無数のT34に潰されるのだ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:52:56.51 ID:9PsWgzZN0.net
>>46
マウスがいたぞ逃げろー^^

燃料切れ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:53:24.92 ID:RKMOcoH0a.net
>>50
ティーガー戦車は200前後
燃費はまぁ最悪

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:53:50.54 ID:tenCJjsk0.net
装甲がぶ厚かったんよな
そして88mm砲の制度の高さ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:54:14.68 ID:Lndv+Nwv0.net
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRymMpJH60mGlfSiKphaOtErbbHtPTKnqwbq3bW76BrNuvwHaC5

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:54:30.27 ID:1+e6uMs80.net
最大の欠点は旋回砲塔の回転速度だと聞いた
エンジン回転数と連動してたのでアイドリング時は砲塔の全周旋回に1分以上も必要だったとか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:55:51.68 ID:z53C4PNr0.net
>>55
あら そんなに走れるの
戦車って重いんだろ? よほど燃料詰んでるんかね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:56:10.55 ID:+D6gB7sD0.net
<ホワイトブリーフ SC極秘戦車>

第二次大戦末期、突如として現れたナゾの白いブリーフ男
ジムたちはこのホワイトブリーフの撃破に挑むが…
http://i.imgur.com/pNre9BV.jpg
https://pp.vk.me/c408720/v408720015/1c46/CLVUt9JjiHQ.jpg

参考
http://www.youtube.com/watch?v=zn5EknysApg

61 :iPod touch 6thの途中ですがポポフ :2017/12/31(日) 21:56:24.80 ID:YYoYC91JH.net
>>46
WoTみたいに完璧な状況と戦況で前線に出られるなら相当強かったろうな
動く要塞砲みたいなやつじゃん

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:57:28.79 ID:4+q6YJTe0.net
通はヴィルヴェルヴィンド

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:57:47.19 ID:IVPBfo8E0.net
>>50
T34は航続距離360kmでドイツ戦車を大きく引き離してる
後のバグラチオン攻勢でその機動力を活かして電撃戦をやり返した

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:58:01.31 ID:WaGxsMD00.net
BF1942で虎乗ってるのに突っ込まないnoobに腹立ったわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:58:03.31 ID:UKt/Gvl/0.net
今のドイツ連邦軍の戦車って稼働率40%程度で100台未満って先週ニュースで見たわ
潜水艦にいたっては0%なのか
どの国も大変だな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:58:11.47 ID:paOc3f6la.net
センチュリオンにチンチンにされるくらい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:58:14.57 ID:p8QTVZkM0.net
チハ100台 vs ティーガー1台でも
チハ勝てなさそう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:58:31.76 ID:jT+TOJ4F0.net
いくら強くても数揃えられなかったからあんまり
武装SSとかGD師団に配備されたくらいで戦線の火消し役にはなったか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 21:59:00.85 ID:CuOVORl10.net
ティーゲル

70 :I am not Abe :2017/12/31(日) 21:59:36.26 ID:/epWBIN90.net
単純に砲と装甲だけ

防御戦だから活躍したに過ぎない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:00:13.81 ID:QdZAjXJz0.net
┌大図解────┐
│ TigerI 重戦車 │
└───────┘
  TierVIIのじゅうせんしゃ
  じゅうせんしゃらしくない やわらかさで      ┌Tigerタレット
  きょうもえんきょりから てきをうつぞ!      │  スポスポ抜かれるタレット。
                                │  素敵性能はさいこうだ!
 Tigerキャノン                       │          Tigerキューポラ
 なかなかのせいどと かんつうりょく。        │     / ̄ ̄ ̄      じみにねらいやすいキューポラ。
 ろすけどもを とおくからねらいうつ。──┐    │   l 二二 (,,ノi! __     車長はたいていしんでいる。
          _                __ ,-、,,--‐─'" ̄ ̄ ゙̄l ̄ l;;:l
          [l ロ::liニニニニニニニニニl二二二ll__ill|:li〈 o  (::)    li :l .l   l;;:l        ,-、.、
           ̄               (lニl-、,,゙-'`t-、__________,,└t-r''.,---lll≡≡ll=l:::i
    ┌───────────━(il|l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll=l:::l
Tigerボディ                  ,-‐=l二二二二l二二二二二l二二二二二l二二二二l::::: l
下位戦車にもたまに抜かれる  i!, ========================== 、-‐'
すいちょくそうこう。         (γ⌒ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;γ⌒ヾヽ───Tigerクローラー
そうこうあつはたかいので     ヾ、__,,γ⌒ヽ'⌒γ⌒ヽ⌒γ⌒ヽ⌒γ⌒ヽ⌒ヽ;;(@);;):}    こうかんしなくても タレットと砲がこうかんできるので
きょりをはなせば がんじょうだ。  ヽ,,__ヽ,,__ソ、_,, ヽ,,__ノ、_,,.ヾ,,__ノ、_,,ヽ,,__ソ、_,,ノ、___ノソ    かいはつはたいてい あとまわしだ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:01:24.27 ID:IVPBfo8E0.net
>>67
チハから降りて地雷抱えて突っ込むしかない

73 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:02:16.06 ID:/epWBIN90.net
燃料タンク容量が200lの間違いだろ
>>59

74 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:03:05.67 ID:/epWBIN90.net
>>71
ベラルーシらしい恨みのこもった査定好きだわw

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:04:20.83 ID:egrgZa3+0.net
金庫の扉砲撃して金塊米軍と山分けしたぐらい強い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:04:48.57 ID:omsyU6Zk0.net
 
現実
ティーガー「正面装甲100mm!ドン!」
T-34「ひええ・・・えらいこっちゃ」
M4「おしっこシャー」
Crusader(失神)

wot
ティーガー「正面装甲100mmです・・・」
T-34-85「俺の通常弾貫通力144mmなんやけど」
M4A3E2「俺の正面のほうが固いわ」
Cromwell「それでもtier7の重戦車かよ」

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:05:32.36 ID:UEJyYnL10.net
>>59
燃費がリッター1キロだとしても
200L積めばいいだけだから何でも積める戦車は余裕そうだな
なお誘爆

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:07:21.53 ID:3OD2cXJ10.net
コサック騎兵が突撃するくらい

79 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:07:33.69 ID:/epWBIN90.net
>>32
アメリカがティーガー1、2見てT−95とかいう基地外構想したのは本当に笑う

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:07:37.87 ID:OirKIbudp.net
>>67
ティーガーは90発くらいしか搭載できないから生き残った10両で突っ込んで接射で破壊できるかも

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:08:12.60 ID:meCn69TG0.net
イギリスで行われた捕獲ティーガーの試射で、1000mの距離にて41cm×46 cmの標的に5回連続で命中させた記録がある
砲自体と照準器の優秀さもあるが、重い車体が安定性の高い砲撃プラットホームとしての役割も果たしている

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:08:49.29 ID:0vvQIVoE0.net
足回り複雑すぎ
ドイツ人は何考えてるんだよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:09:14.76 ID:cwuPU62v0.net
>>76
チハはなぜないんだ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/31(日) 22:09:31.29 ID:+NPEc5jV.net
赤軍兵器局の見解


The new German Panther and Tiger can be used until they break down without trying to repair them. They have bad engines, transmission and suspension.

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:09:41.63 ID:mZe9eKjk0.net
六号ティーガー1=M4シャーマン×5=97式チハ×10

むかしモデルグラフィックスの
大西学園て(今でいうネトウヨポジショントークネタのコラムで
戦艦大和はティーガー1一万台分とか言ってたけれど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:10:36.19 ID:/MxOBEiS0.net
正直そんなんどうでもいい
アメリカ最強

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:10:39.07 ID:OwSF/4530.net
ドイツの戦車は過大評価

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:11:37.44 ID:RKMOcoH0a.net
>>73
そもそもヒトマルですら880積むんやで

89 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:11:40.34 ID:/epWBIN90.net
>>84
アメリカもだが、ソ連も戦争とはなにか本当によく理解してるよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:12:10.66 ID:wkZRBVrgp.net
>>42
レールガンとレーザーガンの到来で巨艦の時代に逆戻りやで!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:13:45.17 ID:TYAKpzUCa.net
正直、T34-85 5台位に囲まれたら終わりだろ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:13:46.63 ID:cLHdNSV80.net
M4が・・・って数両のM4で完全隠蔽された寅ちゃんに立ち向かわなきゃならないケースがどれだけあるんだよw
M4一台ってザコ戦力でも運よくくぼ地みたいなとこに入り込んで大砲だけだしてりゃまずやられないんだからな
米軍の強さは歩兵の携行兵器の強さなんだからくぼちでお茶を濁してればくっつき爆薬みたいので
歩兵が寅つぶしてくれるだろ
飛行機に連絡するのはいうまでもないがM4がやるのはめんどくさいのを見つけたら砲兵隊に電話して
弾幕で排除することだ
ビットマンみたいにトチ狂って突撃してきたらそのうち寅は自重で壊れるからいつまでもの脅威じゃないw
つまり寅がやっかいなのは連合軍の攻勢をさとられて要となる防衛ポイントに居座られたときで
でもそれはPAk40や88FLAKでも同じことだ

93 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:14:08.36 ID:/epWBIN90.net
>>87
4号までは本当に素晴らしいと思うがな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:14:44.04 ID:RKMOcoH0a.net
>>84
あはは

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:14:44.31 ID:wJiabgNl0.net
>>4
それがイメージと違って柔らかいのよ ソースはwot

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:16:42.57 ID:RKMOcoH0a.net
>>90
未来の戦争は衛星レーザー砲で航空機が全部たたき落とされるってネタ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:17:27.39 ID:mZe9eKjk0.net
>>87
過大評価ていうか
1-6号から派生まですべてキャラが立ってるし合理的あるいは進化論的説明もしやすい教科書的な事例なんだろうな

各国の兵器思想コピペじゃないけど
イギリス兵器とかフランス兵器はカンブリア大爆発的なとんちんかんなモンがわんさかあってアレだし

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:17:49.11 ID:Jdu+CU7yd.net
台数が少なかったからあちこちの戦線を転戦しては敵戦車を圧倒していた
輸送用の鉄道がなければ運用できなかっただろうなあ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:18:34.17 ID:vEp0ziN60.net
ソ連戦車の方がコスパ高くて結果的に強そう

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:18:34.77 ID:cLHdNSV80.net
正面装甲100ミリが撃ち抜けないというが撃ち抜けない遠距離じゃそもそもあたらないんで

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:20:18.14 ID:UEJyYnL10.net
>>100
実戦ってかなりの遠距離でやってたんじゃないの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:20:42.93 ID:X9Fv4xyA0.net
>>10
あれはTier設定が間違ってるからな
ソ連優位にするためにドイツ軍は弱体化してある

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:21:12.30 ID:S7KZI4apd.net
独立重戦車大隊のかっこよさで5割増

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:21:37.85 ID:ou+vhZGD0.net
>>97
イギリスは変な戦車作りまくった挙げ句にセンチュリオンにたどり着くのはなんなの?
なんか卑怯というかもうめっちゃ嫉妬
日本じゃ絶対あんな風に行かないし

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:22:02.76 ID:1m+QRvFG0.net
なんだかんだ言ってもカッコええのよ はじめてのタミヤ35から 何個 作ってきたことやら

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:22:44.90 ID:+XCtyMOd0.net
ティーガーより、タイガーと呼びたい世代だ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:23:21.06 ID:UUsxuURua.net
同時代の戦車の中で頭一つ抜けてたのに
ゲームだとバランス取るため後の時代の戦車とばかり戦わさせられてかわいそう

108 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:25:34.37 ID:/epWBIN90.net
イギリスは戦車はあくまで歩兵随伴、という思想崩さなかったな

陸軍という発想がそもそもなく、伝統的に海軍と、WW2でも空軍を重視していたから陸軍自体はその補完戦力としてしか意識がなかった

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:27:13.69 ID:sUnjAziDd.net
とにかく装甲デカくして攻撃にスペック全振りする考えはヨーロッパ大陸の戦いでは正しい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:27:49.37 ID:Jdu+CU7yd.net
>>100
戦記読むとボコボコ当てられてるし当ててるが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:28:13.64 ID:meCn69TG0.net
>>99
ソ連の戦車と自走砲は計13万1700両生産、損失が9万6500両、損耗率は73%
勝ったとは言えやられ過ぎ
それだけドイツの戦車や駆逐戦車が強力過ぎるとも言えるが・・・

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:28:14.26 ID:H8Itcg9U0.net
>>104
重量を支えるサスペンションは歩兵戦車
快速性は巡航戦車
両方の技術を地道に育てていたからでしょ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:29:07.61 ID:0QZuJC250.net
フューリーの対タイガー戦だけ別の映画になってたのは笑った

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:30:46.54 ID:moePwRU/x.net
調べたらタイガー1台作る手間で
実際にヘッツアー5台ぐらいつくれそうだな

ヘッツアーは生産力が激落ちした終戦までのラスト1年間だけで2000台以上作られてるから
最初からタイガー作らずにひたすらヘッツアー作ってれば20000台ぐらい作れたかもな
用途は同じ砲台代わりだし

115 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:31:28.07 ID:/epWBIN90.net
>>111
単純に、もう1944年にはベルリン占領レース(次の戦争の萌芽)になっててそのためスターリンが犠牲を厭わなかったというだけ

兵器の性能とかもうこの時期にはあまり関係ない話になってる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:31:49.13 ID:cLHdNSV80.net
>>110 近距離だ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:32:13.59 ID:5VsnpXz20.net
傾斜装甲さえ考案していればWW2のNo1レジェンドだったのにな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:32:20.15 ID:H8Itcg9U0.net
ヘッツアーじゃアウトレンジできないし
一発でオシャカ
搭乗員も死んでしまう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:32:20.66 ID:MrRkuNEJ0.net
性能はピカイチだが生産性と整備性が劣悪で、T34/85に数で押し切られた

120 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:32:44.08 ID:/epWBIN90.net
>>113
見てないけど、そこだけ実際の現存車両持ち出してきたんだっけ?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/31(日) 22:33:00.38 ID:qvhOeM6E.net
>>107
時代で合わせたらヘッツァーはtier8にぶち込まれるんだが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:33:14.23 ID:43dzmKyoa.net
>>22
最終的に弾切れ燃料切れで乗組員が乗り捨てて連合国軍に鹵獲されてるしな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:33:26.25 ID:h1X0RQTP0.net
>>114
必要なのは88mmだったんだよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:35:21.89 ID:5/FUsZCdd.net
知ってる
ガルパンの戦車でしょ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:36:03.23 ID:Jdu+CU7yd.net
>>116
いや当てられて何発も耐えたりしてるぞ
損害はキャタピラ壊されて擱座が多い

>>100はどの戦闘での戦訓だよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:36:04.35 ID:rcKCT1wc0.net
カタログスペック通りに運用できると戦争のなんたるかを教育できる正面装甲とアハトアハト。
ただし、精密機械すぎて設計通りに動かすには環境条件に制約が多すぎた浪漫兵器。
海の大和、陸のティーゲル、空のコメート

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:36:31.24 ID:Pgh7zMp9a.net
クルセイダーが最高にかっこいいよね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:37:01.81 ID:H8Itcg9U0.net
>>117
傾斜だと居住性の悪化や積載砲弾数が少なくなるから
カリウスのような防御戦はできなかっただろうね

129 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:37:01.92 ID:/epWBIN90.net
>>124
ガルパンおじさんもミリオタも両方煽れる秀逸なレス

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:37:04.73 ID:/Vmm/riL0.net
ドイツの重戦車大隊は最初はよかったけど結局各地でボコられた

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:37:17.11 ID:rcKCT1wc0.net
>>114
回転砲塔ないのはさすがに。兵科も違う品

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:37:30.85 ID:oKyxARAm0.net
ジャクソンが手信号で敵戦力伝えるシーン好き

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:37:43.81 ID:lw2QTD220.net
ティガーな

134 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:38:09.85 ID:/epWBIN90.net
>>126
大和なんか46cmそもそも何発もまともに撃てなかっただろ

さすがに比べるのはティーガーに失礼だ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:38:28.14 ID:MrRkuNEJ0.net
ティーガーに限らずドイツ戦車は複雑で生産性に何があった。
航空機とは全く思想が違うんだろうな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:38:36.10 ID:rcKCT1wc0.net
>>113
その短編映画を制作するための序章にすぎんからね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:39:35.51 ID:YZL5YfuA0.net
>>134
ティーガーも信頼性はかなり怪しいからなぁ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:39:46.55 ID:tenCJjsk0.net
ロシアのT34は
相当近づかないとダメージ与えられないんで
ミツバチ対スズメバチみたく
凄いことになってたようだぞ超物量作戦

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:40:12.22 ID:2GLMoMhY0.net
>>108
そのせいかセンチュリオンで一気に化け過ぎてる
アメリカやソ連はだんだん変わっていってる様に見えるけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:40:29.24 ID:rcKCT1wc0.net
>>135
飛びさえすれば環境条件にほとんど左右されないユーラシア西部上空と、ユーラシア東部の泥濘を同じにするべきではないと思うけどな
北アフリカ戦線では稼働率が極端に低いわけでもない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:41:06.59 ID:MrRkuNEJ0.net
パンターは初期型で欠陥多すぎたんだよね
それさえ無ければ4号戦車からの移行はもっと早まっただろう

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:41:09.48 ID:hk1vDhe80.net
タイガー(1も2も)は敵地で故障や燃料切れ起こして放棄するまでがデフォルトの運用方法だろ

皮肉にもドイツが防戦一方になって遠征する必要がなくなったから活躍できたという

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:41:50.64 ID:WI/m563O0.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20171231224046_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20171231224126_000.jpg

これ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:41:53.11 ID:VtKfLXjsp.net
しっかり戦果あげてるティーガーと的にしかならなかった大和を同じに扱うのは流石に…

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:42:18.01 ID:UEJyYnL10.net
>>128
前は傾斜にして後ろは荷物用に変な形でもよかったんじゃない?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:42:33.62 ID:rcKCT1wc0.net
>>139
設備計画の段階で歩兵戦車と巡航戦車とかよくわからん分類してるからね
いつでも先駆的開発者は成功のぶん、保守的傾向が生まれるのは技術の常

147 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:43:07.37 ID:/epWBIN90.net
>>137
砲と装甲の信頼性は疑いようなかったから、ティーガーは

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:43:11.13 ID:tenCJjsk0.net
>>143
かっけーな
松本零士だっけか

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:43:25.71 ID:OirKIbudp.net
ザ・コックピットのタイガーも貼ってどうぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:43:54.68 ID:2GLMoMhY0.net
>>144
そもそも戦艦が時代遅れな兵器だったんだから仕方無い
比べるなら艦載機と空母で考えなきゃ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:44:21.58 ID:aiIxli7Qr.net
アメカスは慢心しないでさっさとパーシング作って戦線投入すればまだ史実も面白くなったろうに

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/12/31(日) 22:45:00.85 ID:k8adKFxX.net
タイガーでもティーガーでもなくて正しくは「ティガー」な。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:45:03.20 ID:rcKCT1wc0.net
>>144
そもそも艦隊構想ならミッドウェーで前進させて艦隊戦させるべきところ、政治的理由で後方に置くしかなくなり、使うときを逸してた
大和にしても、ティーゲルにしても、コメートにしても後の時代から「まともにフル稼働してりゃ強かった例」として語られるけどな
別に技術的意味でいってねぇぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:45:36.89 ID:OirKIbudp.net
>>151
わかった シャーマンを送る

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:45:41.04 ID:/Vmm/riL0.net
ティーガIは登場が遅かった
北アフリカのエルアラメインの戦いにティガーIが間に合ってたらドイツ優勝してたかもしれない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:45:52.16 ID:rcKCT1wc0.net
>>141
それゆえヤークトパンター様があるではないか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:46:01.95 ID:sFMzGqbZ0.net
重すぎてまともに通れる場所がほとんどない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:46:21.22 ID:0EH0jsy60.net
両さんに聞け

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:46:37.13 ID:meCn69TG0.net
>>115
戦記を読むと末期以前の戦闘でも数両のティーガーに数十両のT-34やJS-2がやられた、とかそんな記述ばっかり
ソ連の戦車はカタログ上の火力や装甲は兎も角、車両の人間工学的配慮や照準器の精度がドイツの戦車にかなり劣るので実戦だと撃ち負ける

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:47:21.55 ID:cLHdNSV80.net
>>125 あのころ実際に当たるのは5〜300メートルぐらいだろ
300メートルぐらいならM4が76ミリなら硬い弾で防盾もぬける

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:47:24.74 ID:S7KZI4apd.net
このページいいよね
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/n/e/a/nearfuture8/03-IMG_0006_20150213110525816.jpg

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:47:28.18 ID:1+e6uMs80.net
>>141
でも千鳥転輪は欠陥以前の大問題だった様な…
ドイツってどの兵器でも妙な部分で凝り性なんだよなあ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:47:43.31 ID:OirKIbudp.net
坂道を走ったらエンジンが燃えたんだっけ?d型のパンター

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:47:57.22 ID:rU7RdX8qr.net
プライベートライアンやヒューリーのアメリカ兵が泣き顔になるくらい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:48:07.37 ID:43dzmKyoa.net
>>135
それもあるけどエースを最前線に張り付けっぱなしにするしかないという人的環境も最悪

エースが誕生したら後方に下げて教育要員にするというアメリカの新兵の基礎能力を上げていくスタイルには勝てない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:48:35.23 ID:H8Itcg9U0.net
>>160
400でもう超至近距離だぞ
1000が普通の交戦距離
ティーガーの砲と照準器ならたいてい2000からいける

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:48:57.72 ID:+8LCEVWFa.net
ティーゲルだろノロマ

168 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:49:33.45 ID:/epWBIN90.net
>>154
ジャンボにもイージーエイトにも、ファイアフライにも転用出来る最優秀プラットフォームだぞ

HVAPがでかいが

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:49:40.97 ID:4kY4LbZn0.net
反出生主義者「子供は産まない方がいい」
http://cntblog.info/2017/12/3032.html

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:50:08.18 ID:EpJlFkey0.net
2000mでガシゴシ当てる精度と全ての敵戦車を貫通させる威力があったので遠距離運用がほとんど
ライアンみたいに市街地に突撃させるのは愚策

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:50:21.25 ID:mU9Kkd3E0.net
いくら陸でホルホルしても空を抑えられたら意味ないよね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:50:29.80 ID:Vwhm/7mi0.net
戦略大作戦じゃ、ラスボスのタイガー戦車攻略するのに金のインゴット使ってたな
タイガーの乗員も無事にインゴッドもらってスイスに亡命できたのかしら?

173 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:50:50.92 ID:/epWBIN90.net
>>159
待ち伏せが圧倒的に有利なんだからそりゃそうなるわ

その犠牲以上にスターリンが重視したものがある、て話

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:51:10.38 ID:sytCAaSm0.net
>>76
ドイツ戦車は遠距離に強く砲弾の減衰あるので抜けなくなるけど
wotは交戦距離が近いからな
そこんとこはゲームだししゃーない

>>77
北アフリカのカセリーヌ峠とか坂道だとリッター100mだったとか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:51:36.88 ID:Lndv+Nwv0.net
>>159
それは性能差というより、ソ連戦車の大群を有利な場所から迎撃という戦闘形態からそうなったんじゃないの

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:52:12.84 ID:/Vmm/riL0.net
M4シャーマンは強かった
IV号では叶わないしさらに数で圧倒して一気にドイツを押し返すというまさに鬼畜米英

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:52:27.53 ID:CAY3tahh0.net
ナースホルンとか地味に強くていいのだ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:53:36.40 ID:H8Itcg9U0.net
クルスクとかのソ連防御側でも
ドイツのほうがキルレート自体は高いからね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:53:54.98 ID:7LW0y/uF0.net
歴史は勝者が書き換える

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:54:42.13 ID:Hjql2M0pM.net
>>92
いいからM26早く前線に送って!!!
M4じゃパンサーにすら普通に勝てないのお!!!

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:54:55.98 ID:cLHdNSV80.net
1000メートル越えると当たらないときいたぞ

182 :I am not Abe :2017/12/31(日) 22:55:27.05 ID:/epWBIN90.net
>>174
ゲームでも「鋼鉄の騎士」とか知ってるとさすがにwotのティーガー1の扱いには違和感あるよな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:55:39.26 ID:ksQK9S3f0.net
バカでも乗れるくらい操縦が簡単で、バカにも扱えるマニュアル付きよ!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:55:49.92 ID:OirKIbudp.net
マンシュタインのプラン通りに早期に攻撃を始めていればクルスクは抜けたのか?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:57:16.27 ID:rcKCT1wc0.net
>>175
ソレ言うならティーゲルをその状況に追い込んだジェーコフの縦深進撃が戦術勝利だってことになるから堂々めぐり

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:57:18.48 ID:SCM439YwK.net
プラモ狂四郎でアメリカ軍はタイガー一台に対し五台の戦車で対抗したと健が言ってたよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:57:44.14 ID:n/020Ote0.net
PS4版のWOTでこのまえ日本タイガー販売されたから買ってみたけどティアトップだとめっちゃ強いし
あれくらいが本来の実力って聞いた

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:58:05.66 ID:u0LghCys0.net
めちゃ売れた

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:58:19.25 ID:rcKCT1wc0.net
>>183
バカが戦車に乗ってきた!

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:58:33.50 ID:aiIxli7Qr.net
てかwotでも史実に忠実な戦闘モード用意したけど無論tiger強過ぎて即過疎ったですし

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:58:49.52 ID:HzoP54AW0.net
>>27
基本戦術がシャーマン2両を犠牲にして後ろからもう2両でティガーを撃つって載ってた爺さんが嫌そうに言ってたな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 22:59:34.55 ID:HoRGwOmz0.net
いかなる連合国戦車をも撃破する
とタミヤの説明書に書いてあるのはタイガー戦車だけ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:00:21.63 ID:OirKIbudp.net
ティーガーとはめったに合わないし合っても数で潰せば良い言われても自分らのかなりの台数は確実にやられるわけで実際シャーマンに乗ってる戦車兵はたまったもんじゃ無かっただろうな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:00:57.38 ID:+8LCEVWFa.net
>>184
連合国経由で なんか大規模作戦あるくさいぞってソ連に通告してたから
結局は無理っぽい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:00:58.84 ID:H8Itcg9U0.net
実際パンターですら特殊車両ぐらいに考えていたからな
確かにティーガーはそうだったがパンターは普通に装甲師団に配備されていた

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:01:09.68 ID:Veh2CzNK0.net
>>143
ええな

197 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:01:12.05 ID:/epWBIN90.net
>>191
それがドイツ側にもばれてファイアフライの長砲身が狙われ、それを隠すためにファイアフライは砲身に迷彩塗装をし・・・

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:01:44.63 ID:nKGRT68j0.net
ティガーだってんだろ!!!
二度とタイガーとかいうなクズ!!

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:02:36.56 ID:/Vmm/riL0.net
シャーマン50000くらいに対してティーガーIは1500ないんだぞ
10:1で倒していっても余裕で負けるんだぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:03:12.54 ID:HoRGwOmz0.net
>>182
鋼鉄の騎士は3突の素晴らしいを知るゲームだよな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:03:26.28 ID:obqCSptvM.net
ティーガー乗れるのなんて可能な限りの選りすぐりの戦車兵だからな。アムロとまでは行かなくても
>>195
ただT-34シャーマンに比べるとパンターも悲しくなるくらい生産数少ないからな…

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:03:44.51 ID:/Vmm/riL0.net
さらにT34が60000くらいいる
無理でしょ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:04:03.58 ID:QPXAtdfC0.net
ミラー大尉がハンドガンで破壊したやん

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:04:26.63 ID:IVPBfo8E0.net
>>199
4号やパンターでもシャーマン相手には互角以上に戦えるからその辺はまぁ・・
制空権さえあれば米軍戦車など東部戦線で鍛え上げられたドイツ戦車の敵ではないだろうよ。制空権さえあれば・・

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:04:43.05 ID:n/020Ote0.net
フューリー見たけどブラピたちは発見できてないタイガーに狙われてるってパニックになって後退してくれたから
撃ち放題なのに姿現して返り討ちにされるってなんだよあれ

206 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:05:22.52 ID:/epWBIN90.net
>>201
だからパンターは5号、というが要するにもう特殊戦車だっただろうと思うし、優秀という感じはまるでない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:05:42.06 ID:YZL5YfuA0.net
>>193
何、水杯飲まされて確実に死ねと送り出されるどっかの国のパイロットに比べれば

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:06:25.78 ID:/Vmm/riL0.net
>>204
仮にM4やT-34相手に持ちこたえたとしてもパーシングとかIS-2がものすごい勢いで増えるんだからあかんでしょ

209 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:06:43.53 ID:/epWBIN90.net
>>193
ソ連のタンクデサントに比べればまだ人間扱いだったと思うしかない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:07:14.39 ID:rcKCT1wc0.net
>>205
後退されて索敵範囲外に出ちゃったからヤルために前進したんだろ?
誘いウケだよ言わせんな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:07:53.03 ID:S7KZI4apd.net
>>200
黙って3突大量生産してればよかった派といや4Jでしょ派がいるよね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:08:13.71 ID:H8Itcg9U0.net
>>210
いやでもあの突撃は不自然すぎだわw
ティーガーでシャーマンの後ろとろうぐらいの勢いだからな
アホカト

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:08:24.16 ID:LtBNlzwv0.net
>>199
6000ぐらい生産されたパンター相手にもシャーマンは苦戦するから
アメリカ戦車兵は絶望だろう
戦争で勝とうが自身が死ぬ可能性高いんだし

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:08:33.64 ID:Pgh7zMp9a.net
でも1台くれるってなったら
T34だよな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:08:38.02 ID:xAmwnl/w0.net
>>143
これほんまなん?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:08:52.77 ID:IVPBfo8E0.net
西部戦線ではやられメカ扱いのM4が太平洋に行くと途端に無敵戦車になる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:08:56.07 ID:9REq4NH5M.net
ティーガー殺しのファイアフライだけど、
APDSの遠距離で精度が劣悪で近づかないと命中が難しいうえに発射時の排煙とドイツ側からのヘイトで乗員は生きた心地がしなかったそうな
アニマルキラーと言われるソ連の重、駆逐戦車も粗悪な照準器と大口径故の低進性の低さで敵戦車に直撃させるのは稀だった

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:09:03.03 ID:sytCAaSm0.net
>>205
虎乗りが赤猿のnoobだったから

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:09:23.08 ID:QKWETWo30.net
確かかなりの数の4号 GHJ型(シュルツェンつけたやつ)がタイガー戦車と誤認されてたみたいだけど
遠目では四角い長砲身な戦車だし、シャーマンやT34には十分だし
数の上でもドイツ軍の主力だし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:10:04.60 ID:mTTAX/k5a.net
パンターは正面戦闘力ならIS2並だぞ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:10:13.45 ID:rcKCT1wc0.net
>>212
それ言い始めると映画のストーリーもなにもないからなぁ
引っ込んでたままで応援呼ばれたらまたつむし
まあ、確かに指摘はわからんでもないよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:10:23.56 ID:meCn69TG0.net
>>173
別に待ち伏せばかりで戦果を上げた訳では無いな
マリナーファの戦いだと集結していたソ連の機甲部隊を2両のティーガーで襲撃して17両撃破
クルスク戦も冷戦後に明らかになったソ連側の記録と付き合わせるとドイツ側が大勝利と言って良いほど戦果を上げている

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:10:30.59 ID:vYWxzauB0.net
Tiegerこそドイツを代表する戦車
パンターや4号戦車は知らなくてもTigerは知っている

プラモ狂四郎が泣きながら負け
ブラッドピットがションベン漏らしながら4対1で辛勝

それがTiger

ではTiger訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――Tigerに乗るためだ!!
何のためにTigerに乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
Tigerは何故侵攻するんだ!?
――56口径8.8 cm砲を運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――照準合わせ56口径8.8 cm砲!!!
KwK 36 L/56は何故8.8cmなんだ!?
――パンターのウインナー野郎が7.5cmだからだ!!
56口径8.8 cm砲とは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
Tigerとは何だ!?
――T34より強く!シャーマンより強く!パンターより強く!どれよりも固い!!
Tiger乗りが食うものは!?
――フランクフルトと常温ビール!!
アイスバインとリンゴワインを食うのは誰だ!?
――傾斜装甲パンター!!砲弾反らせばおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――蚊トンボ殺しのアハトアハト!!ゲルリッヒ砲とは気合いが違うッ!!

我等SS装甲師団!T34上等!M4上等!誘爆が怖くてガソリンを積めるか!!(×3回)

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:10:31.29 ID:8Q9viBAha.net
ガルパンで有名になったやつだろ?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:10:34.34 ID:YQyBRQm1d.net
保温性良さそう

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:10:58.73 ID:H8Itcg9U0.net
それに比べてロシアのホワイトタイガーはちゃんと引き撃ちしてんだよな
まぁあれが当たり前だが

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:11:10.55 ID:ksQK9S3f0.net
マウスが来ちゃった…

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:11:11.70 ID:WJmo3D2v0.net
ドイツ戦車は稼働率うんこだからなぁ…

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:11:19.98 ID:rcKCT1wc0.net
>>214
海沿いの高速ぶっ飛ばせるからな
時点でM1A1。十式でもいい

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:11:29.90 ID:wJiabgNl0.net
>>215
砲塔は少し固い

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:11:46.52 ID:IVPBfo8E0.net
>>224
ガルパンで有名になったのは4号では?
実質ドイツの主力戦車だけどやっぱりティーガーやパンター人気の陰に隠れてた

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:11:47.63 ID:Jajp0ZG/d.net
しかも強くて丈夫です

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:12:19.35 ID:tenCJjsk0.net
>>215
距離次第でしょうな遠いと貫通できない
なのでキャタピラ辺りを狙い足止めが関の山

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:12:20.91 ID:rcKCT1wc0.net
>>227
マウスがきたら橋のこっちまで全速で逃げればいい

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:12:54.11 ID:43dzmKyoa.net
>>216
一応中国戦線とノモンハンで戦車戦経験してるのに弱いままなんだよなジャップ戦車...

236 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:13:27.66 ID:/epWBIN90.net
>>214
ソ連兵ですら乗るならM4と言ってたわけだが

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:13:39.98 ID:OirKIbudp.net
狭い

https://i.imgur.com/wQkille.jpg

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:14:50.06 ID:rcKCT1wc0.net
>>215
実際それまでの戦車砲の中心だった75mmは歩兵科連隊の支援砲の標準規格だった
ところが北アフリカ戦線含めて75mmだと戦車の正面装甲抜けないもんだから、ロンメルがアハトアハトの水平射撃でぶち抜いて戦果をあげた
だから描写として不自然ではない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:15:00.81 ID:5yCWU+YF0.net
保温力には優れてたらしい

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:15:31.90 ID:tenCJjsk0.net
>>237
www
3号の突撃戦車だっけか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:17:11.11 ID:mTTAX/k5a.net
突撃砲はフェルディナントと並ぶ最良の兵器やぞ
3号は小さかったけど足回りの出来が凄まじいのが良かった

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:17:16.91 ID:OirKIbudp.net
リース、鹵獲された戦車でソ連兵に一番評判が良かったのがパンターだったらしいね 次いでシャーマン、チャーチル
最悪だったのがM3でついだあだ名が7人兄弟の棺桶

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:17:27.46 ID:rcKCT1wc0.net
>>235
そこで中途半端に初期の緒戦で勝ったからそのまんま頭のままでいた
航空機に比べて旧軍では開発はほとんど進んでないしな
もともと機械化連隊って発想なかったし
あ、銀輪部隊っていう米をエネルギー源にした電撃戦部隊なら存在したらしい

244 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:17:42.45 ID:/epWBIN90.net
>>235
まあ高温多湿の東アジアで戦車はどうにも無理がある、てのは仕方ない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:18:53.87 ID:mTTAX/k5a.net
バレンタインも評価高かったぞ
流石にクロムウェルより上とは思えないけど

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:19:12.00 ID:UuEMwE0s0.net
WOTはベラルーシの会社が制作しているから、ドイツ戦車はやられ役
このゲームは大口径で火力の高いソ連戦車が強い

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:19:43.87 ID:ivPPvCV90.net
撤退戦でソ連相手にもそこそこ活躍したし、戦場童貞のアメ公がいいようにやられただけでドン亀過ぎて肝心の攻勢作戦では役に立たない上に市街地ではボコられた、そんな戦車

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:19:46.28 ID:H8Itcg9U0.net
一応日本陸軍にも機甲戦って言う雑誌があって
構想はあったんだよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:19:47.18 ID:ou+vhZGD0.net
>>237
戦車の狭さってホントあり得んわ
こんな狭い車内に何日も風呂にも入ってないおっさんが何人もとか
人を殺すとかどうとかいう前に嫌だ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:19:59.27 ID:YZL5YfuA0.net
ろくに相手もいない中国や地形的に戦車戦の想定がしにくい南方ならともかく
帝国陸軍が想定する戦場の中に満州での対ソ連ってのがかなり上位にあったはずなんだけど・・・
まぁ貧乏だから戦艦も戦車もとはいかないから仕方ないね

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:20:37.47 ID:obqCSptvM.net
>>206
特殊戦車というのがよく分からんけど中戦車という括りならパンターはT-34とか4号とかM-4と同じく中戦車
戦後のアメリカの研究では最優秀戦車はパンターと言ってる。整備性とか生産性は考えてないが

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:20:41.61 ID:23a4pzf10.net
codだと毎回ケツに爆薬設置させられてやられる雑魚だったな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:20:43.17 ID:QKWETWo30.net
でも主力戦車だけで評価すると
ドイツ軍の4号、アメ公シャーマンと比べてソ連さんのT34が抜きん出てるよね
照準が糞って評価だったけど、最近は当時のソ連工業技術力が見直されて結構なスペックだったって話だし
そもそもソ連側が中盤からは常時攻勢だから、待ち伏せで仕留められるドイツ軍のキルレシオが有利だったとか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:20:56.81 ID:H8Itcg9U0.net
>>247
攻勢でもパンツァーカイルの先頭という重要な役目
4号を先頭にしたんじゃすぐ出鼻をたたかれて電撃戦の突破口を開けない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:22:14.04 ID:ivPPvCV90.net
>>254
最初から最後まで4号使い倒しただけだよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:22:19.42 ID:meCn69TG0.net
>>242
バレンタイン歩兵戦車の評価がかなり高かったらしい
機械的信頼性が高く、転輪が雪づまりし難い構造で全周まんべんなく装甲がそこそこ厚いので偵察戦車として適していたとか
砲とか2ポンド砲なのに・・・

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:22:34.34 ID:UwLJVXUqM.net
スターリン戦車とどっちが凄いの?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:22:36.50 ID:BVF8Grap0.net
通はフェルディナントにロマンを見る
総統のワガママで余ったスクラップが
お兄ちゃんのポルシェティーガーに引率されて最後の最後まで戦い続けるんだよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:22:41.09 ID:mTTAX/k5a.net
4号は若干古い支援戦車改造してるやつだから評価低いのは仕方ない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:23:17.27 ID:mM9ymSYC0.net
コンバットミッションやってわかったけど
1発の破壊力は大きいが
移動速度遅い、発射速度遅い、砲塔回転速度遅いで全然つかいものにならなかっらわ

261 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:23:31.49 ID:/epWBIN90.net
>>250
陸軍はそれより中国落すこととか考えてたアホだから・・・

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:24:27.01 ID:obqCSptvM.net
フェルデナントって機銃がないゴミって意見と機銃ないけどそこそこ活躍したって意見があってどっちだよと思う
前者の意見はグーデリアンが言ってるけど正直性格相当ひねくれてるから信用しづらい

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:24:48.50 ID:/Vmm/riL0.net
日本は主砲作る技術がなかった
パクった主砲乗せる土台つくる技術もなかった

264 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:24:51.48 ID:/epWBIN90.net
>>256
装甲が厚くて砲が怖くないと狙われないんだよ

だから実際の戦車兵が乗りたがる

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:25:04.44 ID:8k742kBzM.net
これ使ってる時にwotのトップTierになって他に重戦車が1,2台くらいしかいない戦場になったらめちゃくちゃプレッシャーかかる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:25:52.26 ID:UuEMwE0s0.net
ティーガー1は過大評価、中戦車のパンター1とさほど変わらん
強いのはティーガー2、大戦中は前面装甲を1回も抜かれなかった
駆逐戦車のヤークトティーガーは更に硬くて砲威力も高い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:27:25.90 ID:bbQ4m+Ulr.net
KV-2の街道上の怪物とかパンターのバルクマンコーナーの話とかそういう話は好き

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:27:45.58 ID:mTTAX/k5a.net
>>262
後で機銃追加されてはいるけど機銃ない時代からムッチャ強いぞ
機銃ないゴミって意見はソ連の資料が無かった古い時代の考察だろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:27:46.22 ID:H8Itcg9U0.net
>>262
ツィメリット装甲とかやりだしたということは
やっぱ歩兵の接近は脅威だったということだから
理屈的にはグデーリアンの言が正しい

270 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:29:56.29 ID:/epWBIN90.net
>>223
いいなあ

俺のケツを舐めろ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:31:49.44 ID:/Vmm/riL0.net
ポルシェティーガーはバカにされてるわけだけど
それをベースにしたフェルディナントもどうなのよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:33:48.01 ID:rcKCT1wc0.net
>>263
ソレ言うならそもそもエンジン技術がない。
だからチハから先にはすすめてない
装甲については司馬遼太郎の伝聞を信用するにせよ、当時の技術士官の発言を信用するにせよ判断しなくとも。

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:34:26.35 ID:obqCSptvM.net
ほぼ正反対の意見が同時にレスされてる事からもこの問題の根深さが分かるな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:34:34.21 ID:xTj37Dmta.net
ティーガー1両にクロムウェル15両が撃破されたってのが信じられん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:35:15.75 ID:UuEMwE0s0.net
>>271
P虎はWOTでは前面装甲追加ver.だからなかなか強いw
装甲200mmは反則的

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:35:40.09 ID:meCn69TG0.net
>>257
ティーガーの方が対戦車能力はずっと高い
122mm砲は威力こそ高いけど、元は野砲だから弾と装薬が分離していて弾も重いし(25kg)、射撃速度は1分間で1〜2発がやっと
命中率も低いから毎分7発(熟練兵だともっと)、遠距離から正確な照準で射撃してくるティーガーにはかなり不利
JSはどちらかと言えば砲の威力と重装甲を生かしてトーチカを叩き潰す陣地突破戦車と言える

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:35:46.18 ID:ou+vhZGD0.net
>>262
モーター駆動でトランスミッションが無いぶん足回りのトラブルが少なくて良かったって話もあるな
ただその代わりにそのモーターのトラブルが多かったらしいけど
P虎が虎に負けたのもそのモーターを大量に生産するだけの銅が無かったのも一因なんて話もあるよね

278 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:36:01.37 ID:/epWBIN90.net
クロムウェルではどうやってもティーガー1抜けないので、別に不自然じゃない

不自然なのは、それをやっても問題ないとした命令系統

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:36:45.67 ID:mRN/cHak0.net
まじかー��

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:37:36.84 ID:rcKCT1wc0.net
>>271
エレファントはともかくも、改修前のフェルデイナントは噂通りなんじゃないの?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:39:01.56 ID:obqCSptvM.net
ティーガーUの実戦投入時期ってキエフ奪還された時期だから勝ち負けはほぼ決着がついてる。いくら強くてもそれじゃロマンが無いよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:40:13.99 ID:UuEMwE0s0.net
そもそもモーター駆動の重戦車とか頭沸いてるわポルシェ博士
まさに馬鹿と天才は紙一重

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:43:55.08 ID:rrp7NLSK0.net
砲も装甲もクソ強かったが生産性と整備性が終わってた
wot脳は知らん

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:43:59.09 ID:obqCSptvM.net
>>276
その使い方だと砲塔回す必要ないから突撃砲で十分だな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:47:24.28 ID:meCn69TG0.net
>>281
ベルリン戦だとティーガーU1両の損害と引き換えに64両撃破、単騎で39両撃破とかティーガーUを先頭にしてベルリン脱出に成功とかロマンありすぎ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:48:07.35 ID:UuEMwE0s0.net
史実でもティーガー1はそこまで貫通力も装甲も高くはない
敵がT-34とかM4シャーマンとかの中戦車や軽戦車が多かったから無双できたのさ
ティーガー2は強かったが投入時期が遅すぎた

287 :I am not Abe :2017/12/31(日) 23:48:41.91 ID:/epWBIN90.net
>>285
もうそんな多少の命と鉄関係ない政治的な流れが全てを決してたんよ、そのときには

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:52:53.43 ID:moePwRU/x.net
タイガーやパンサーが活躍できるのは守勢防衛戦だろうから
同じ役割でも3凸やヘッツアーのほうが費用対効果は高かっただろう

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:53:18.53 ID:rrp7NLSK0.net
>>286
少なくとも出現した当時は段違いだマヌケ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:55:19.39 ID:YZL5YfuA0.net
>>282
つーてもディーゼル・エレクトリックはそんな変な方式じゃないし
重戦車の開発の中でかなり初期から試されてる方式だぞ
当時の技術力では難しい面が多かったのは間違いないが

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:56:47.05 ID:S7KZI4apd.net
>>282
そんなポルシェ博士を「100人の20世紀」という世紀末特別企画で特集した朝日
他にロンメルとクルップもいた
20世紀から100人選べと言われてポルシェとロンメルとクルップを入れるなんて
並の軍オタでも自重してやらねえだろって思った

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/12/31(日) 23:57:58.40 ID:g63pD4tH0.net
スペックとか戦績とかはどうでもいい
デザインがクッソかっこいい

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:00:07.91 ID:zbGDc3pj0NEWYEAR.net
投入直後は随分と歩兵にやられたんじゃないの?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:01:09.45 ID:5ozYZjig0.net
戦車というのは大砲で殺すより
人を轢き殺すのが多いわけで

大砲なんて飾りですわ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:04:21.44 ID:5ozYZjig0.net
10人戦車で死んだなら
9人は轢き殺されけるからな、タイガーは速いから殺しまくってたろうな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:06:35.53 ID:8xTZnhB00.net
>>1
みんながベレッタなのに一人だけデザートイーグルだったみたいな
それだけ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:09:15.28 ID:MKi1va7R0.net
僕の考えた最強のせんしゃを作ったら本当に強かったって感じだよな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:12:30.90 ID:t+EoRprx0.net
>>289
つ[KV-2

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:13:51.70 ID:rhnNT+Bmd.net
ガルパンとかいうクソアニメのせいで変な知識持ったキモオタが量産されて困る

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:19:55.08 ID:Z6q6LyXT0.net
間に合わなかっただけでイギリスのセンチュリオン、アメリカのスーパーパーシング、ソ連のIS-3
というバケモノ戦車は作ってたわけだし
これが出てきてたらティーガーIIもヤバイ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:22:37.46 ID:12035eOl0.net
千鳥転輪とかあれ絶対意味無いだろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:23:12.94 ID:Ac7n6Qrn0.net
ロンメルが泣くぞいい戦車だろ

303 :I am not Abe :2018/01/01(月) 00:26:10.69 ID:PtmFMXzI0.net
>>300
アメリカが本気になったらt−95だし

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:26:28.02 ID:t+EoRprx0.net
まあ、実戦では鈍足の重戦車は扱いにくいんすけどね
連合国はあまり生産しなかった
広大なヨーロッパや北アフリカの大地を疾走するには遅すぎた
ソ連もKV-1やKV-2はあまり生産しなかったしな、大戦初期ではアホみたいに強かったのに

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:27:27.12 ID:bBWAJ8Kw0.net
米軍がバズーカと鹵獲したパンツァーファーストを数発撃っても無傷(´・ω・`)

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:27:34.27 ID:aDIoVcN40.net
ガルパンとか艦これで作られたオタクって紋切り型の偏った知識しか持ってないんだよな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:27:45.62 ID:KTMaZ+sr0.net
>>301
接地圧が低くなって泥に戦車がハマリ難くなるというメリットがある
その値はティーガーでもT-34と同じぐらい
やはり整備性の悪さに戦車兵は苦労した様だが

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:29:58.35 ID:bBWAJ8Kw0.net
ちなみにディーガ―の乗員マニュアルには「人を背負って片足で立って沈まなければ走行可能」とあるので戦場で降車してはそうしていたんだろうな(´・ω・`)

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:31:23.51 ID:xcO4RCKM0.net
砲塔に手榴弾突っ込まれて死ぬやつ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:31:56.59 ID:hCMCm63c0.net
昔は普通にタイガー戦車って言ってたよな。田宮のプラモでも

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:32:03.20 ID:ktTRRtcX0.net
完全に強いだろ
一番殺した戦車は間違いなくこれ
T-34でドイツ軍は沢山殺せなかった

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:35:05.83 ID:5T0yEx0H0.net
シャーマンの丸っこいやつのプラモが欲しいんやが
どこのがええんや?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:35:17.50 ID:3UV+HoSNp.net
一番殺したのは三凸じゃないのか?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:35:19.80 ID:ruBin/CX0.net
昔はロンメル戦車という謎なものもあった

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:38:30.37 ID:12035eOl0.net
四号駆逐の影が薄すぎる
三凸ヘッツァーが目立つってのもあるか

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:42:01.63 ID:nxHTb4sm0.net
4号の車台には回転砲塔がベスト
ヤクトパンターは88mm砲で装甲も厚いから存在意義はある
ヤクトタイガーは意味フ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:46:17.23 ID:nsLPMm/z0.net
後ろから撃つぐらい強かった

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:50:37.66 ID:bNDc8Uubp.net
独ソの戦車キラー、スツーカとイリューシンの存在も面白い
当時からもう上からこられたら両軍戦車とも堪らないものがあったろう
ただソ連軍は良すぎる兵器などいらない、数で押せという割切りがあったんだろう

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:54:20.69 ID:FfkJQBhN0.net
>>304
大戦初期のポーランドなんざ、まだフサリア騎兵使ってたんだから。
1号2号ですら携帯軽機関銃でどうにもならんなら止めようがないって。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:56:14.04 ID:c+pObz440.net
数がもっとあればねえ
性能はいいんだけど生産性が低すぎましたわ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:57:42.22 ID:odxzyvIV0.net
いくらなんでも足回りの構造が凝りすぎ
クッソ多い転輪やら列車に乗せるときは履帯履き替えとか設計時に誰もおかしいと思わんかったんか

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:57:43.22 ID:OH/Swvkr0.net
>>289
TOGっすね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:58:27.57 ID:t+EoRprx0.net
>>319
ポーランドは豆戦車TKSなら1号戦車といい勝負

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c6-04/nobu8841/folder/1804095/63/70293363/img_3_m?1450872143

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 00:59:05.28 ID:OH/Swvkr0.net
レス先まちがったやん
>>290

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:01:06.89 ID:aDIoVcN40.net
>>319
フサリアなんかとっくに死滅してる
騎兵突撃が無意味なのはWW1で証明されてる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:01:06.91 ID:z7DftveF0.net
ここで「ティーガーだから」とか知ったか風に言ってるやつ最高にアホ
正式名称はハーケンクロイツだからよく覚えておけよニワカども
ソースはタミヤのプラモ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:01:34.34 ID:odxzyvIV0.net
>>323
こんなので戦車十数両も撃破した猛者がいた事実に震える

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:04:20.23 ID:FfkJQBhN0.net
>>323
十分に各都市に配備されてればね
フサリア騎兵で一時代築いたせいか更新が遅れるんだよな
なんでもそうなんだが、旧兵器で覇権とると信頼性高くなって新兵器への対応はいつも後手にまわる
ギリシャファランクスにしても、マケドニアファランクスにしても、ローマレギオンにしても、ドイツ騎士団にしても、モンゴル騎兵にしても、イェニチェリにしても、コザック騎兵にしても同じこと。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:05:00.87 ID:FfkJQBhN0.net
>>325
ところがその無意味なのをポーランドさんは後生大事に持ってて第二次世界大戦で使用したのが最後の記録になってるのですね

330 :I am not Abe :2018/01/01(月) 01:05:32.29 ID:PtmFMXzI0.net
>>321
いくらドイツが優秀な工業的開発力持ってても、ティーガー以降、ヒトラーの要求がそれを上回ってしまった

やはり兵器としては欠陥だと思うな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:05:41.40 ID:7u4bDA9Id.net
シャーマンが最良だよ。
機械の信頼性が段違い。
次点でパンター。
タイガーは重すぎて故障頻発で稼働率が低かった。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:06:14.19 ID:uYDQjSq00.net
吉野石膏すごい

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:10:52.60 ID:tMrulI7Z0.net
チャーチル・クロコダイルなんて無駄に硬くてノロノロ火を吹きながら迫ってくるんだからやられた方はストレス溜まりまくりよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:11:33.19 ID:wlmjr0s00.net
WW1以降騎兵は役立たず???
ポーランドソビエト戦争をご存じない
乾坤一擲のポーランド騎兵の長駆機動が大成功してるだろ

335 :I am not Abe :2018/01/01(月) 01:13:19.13 ID:PtmFMXzI0.net
空軍ある戦車の思想としては正しいんだよな
>>333のが

WW2欧州戦線後期一部の方がおかしい

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:14:30.58 ID:3ehAHGJcd.net
>>331
でも、シャーマン乗りとして戦場でタイガーに出くわしたくはない

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:18:14.47 ID:7u4bDA9Id.net
>>263
チハは大型の砲塔搭載を前提で設計されてたよ。
日本軍の兵器生産の悪いところは即決即断即実行をやる意欲がなかったところ。
試作開発から量産開始まで2、3年もかけてるのばっか。

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:19:02.80 ID:aDIoVcN40.net
>>329
それはドイツ側のプロパガンダだろ
世界最強の騎兵と呼ばれたポーランド騎兵がマヌケにも戦車に突撃して無駄死にしましたーwwwっていう

>>334
「騎兵突撃」が無意味
車両に頼らない機動力って意味で偵察なんかには活躍しているのは知ってる

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:22:39.44 ID:t+EoRprx0.net
>>331
WOTでも複数のM4シャーマンで、履帯ブッ壊して装甲薄い側面や後部を撃てばティーガー1倒せるしな
実戦でもそうやって多数のM4で戦っていた
戦いは数なんだよ、兄貴ィィィ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:24:28.45 ID:FfkJQBhN0.net
>>338
ん?戦史記録にある事実がプロパガンダになるの?
プロパガンダしたというならドイツ側の記録見たことある?ソース教えて

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:27:04.55 ID:KdgG2plq0.net
やわらか戦車

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:28:29.77 ID:Oz8YgMz/p.net
>>339
wotの豆腐は最終砲の76mmだと真正面から余裕で抜けるぞ
強力なDPMがあるから一定距離保って車体晒さないようにすれば余裕だが

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:30:40.85 ID:2ORpvVdc0.net
移動は5キロ毎でメンテして稼働率を上げたとか

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:35:11.98 ID:etgNFFSc0.net
>>331
パンターはそのティーガーより更に稼働率が低いんだが…

345 :I am not Abe :2018/01/01(月) 01:41:22.06 ID:PtmFMXzI0.net
>>165
エースを前線に張り付かせ続けるとかアホだわな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:42:07.73 ID:bNDc8Uubp.net
要するに戦車がその国の特徴を表す
ドイツはエリート主義
ソ連は人民が数で押せ
アメリカは規格大量生産
イギリスはセンスなし
日本は神頼み

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:44:18.01 ID:t+EoRprx0.net
>>342
史実では当時はAPCRの供給数が少なかったと聞く
APでは正面は厳しいだろう
実戦はゲームよりも交戦距離も遠くなりがちだし抜きにくいはず

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:45:15.93 ID:4hya4+4ld.net
キングティーガーなら61式じゃ勝てないだろうな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:45:23.54 ID:sW7Y7Vu00.net
重戦車って名ばかりの豆腐じゃん
砲は強いな

350 :I am not Abe :2018/01/01(月) 01:46:07.13 ID:PtmFMXzI0.net
>>346
イギリスは、WW2自体が撤退戦だとしてすごくうまくやった部類だろう

今のシティに左右される不安定な構造はどうかと思う

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:50:15.38 ID:nByHNrv1M.net
騎兵を主力として使おうとするからうまく行かないんであって、後方攪乱とかゲリラ支援みたいな火力そんなにいらない作戦では騎兵はWWU下でも有効だぞ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:53:20.83 ID:FfkJQBhN0.net
>>346
フランスは革新的なものは作るが長続きしない
イタリアは手作りに拘りすぎ
イスラエルは神戦車だが汎用性なさすぎ
中共はよその設計マルパクリだけど何考えてるかよくわからない
韓国はケンチャナヨ

あたってる気がする

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:56:05.13 ID:vjLJc/36M.net
>>337
予算の多くを海軍に取られていたんだからしゃーない

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:57:54.72 ID:VMI7QeLNa.net
メルカバの前面エンジン配置は今はもう悪手もいいとこだろう
重量バランスとスペースの問題で大バルクの車体装甲を貼れない

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 01:59:02.04 ID:fb+soJ/40.net
特二式内火艇こそロマンがある

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:03:02.87 ID:+0fRLNO50.net
WTとかWOTとかゲームやってて思うのは
タイガーみたいに昼飯とれる真四角の戦車のほうが
上から見て楔形意識した重戦車より使い勝手がいいこと

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:03:13.09 ID:UsTPcNZm0.net
>>1
違ィがうだろ、ティガーだろ・・・

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:08:49.95 ID:yXKCVKCM0.net
https://i.imgur.com/Nf15bCN.jpg

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:08:51.53 ID:nByHNrv1M.net
マジレスするとティーゲルだろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:11:33.79 ID:CjM8k19WM.net
>>83
チハはtier3なのでシステム上マッチングしない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:15:52.75 ID:dJaFDvPO0.net
>>67
チハなんて体当たりで潰されそうだもんな
若しくは車載機銃で蜂の巣

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:17:01.34 ID:FfkJQBhN0.net
>>354
だから増加装甲として爆裂チョバムをつけるとかいう手段に出るわけで。
でも乗務員の居住性犠牲にして車高を下げるって発想がユダヤの禁欲主義くさくてな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:21:01.55 ID:DKuA1KaA0.net
V号突撃砲からW号駆逐戦車とかヤクトパンターに移るのが遅すぎ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:37:44.06 ID:nByHNrv1M.net
三号突撃は戦車としては火力不足で使えない三号の車体をうまく利用したって側面がある
バリバリ主力の4号とかパンターの車体なんてなるべく使いたくないだろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:42:02.33 ID:FfkJQBhN0.net
>>363
というか、四号戦車は傑作だから三号と違って故障修理や整備更新で役立たずにならなかったから車体を改造するまでもなく活躍しただけ。
三号突撃砲は戦車としては使い物にならないリサイクル整備済み品

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:46:11.71 ID:8vyZYFGqa.net
ぶっちゃけ大戦後半の4号とか一年戦争末期の旧ザクみたいなもんだったけどね
チハタンみたいに敵に一方的になぶり殺しにされてしまう程弱くはないが
T-34-85と比べてもM4後期型と比べても明らかに頭一つは下な性能
なんだかんだいって皆ティーガーやパンターに乗りたかったのさ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:46:25.37 ID:GQf/M8NJ0.net
SUPER TIGER

368 :I am not Abe :2018/01/01(月) 02:49:20.77 ID:PtmFMXzI0.net
>>366
本当の戦車兵が乗りたがったのは、そんなんじゃないよ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:52:19.97 ID:8vyZYFGqa.net
大戦末期、SS第503重戦車大隊所属のわずか3両のティーガー2が
無警戒に停車していたソ連軍の戦車旅団(T-34、IS-2が合計100両以上)を奇襲
そしてそれを全滅させる(!!)なんていう
ガンダムもビックリの恐るべき猛獣ぶりを発揮してる戦いもある
少なくとも、ティーガー2は大和みたいなただのロマン兵器ではない
ちゃんと功績は残してる

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 02:56:13.87 ID:ozi5EiRYM.net
WoT BLITZでTOG2のプラでHPの高さ利用してボコボコにしたことある

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:05:39.21 ID:orYhNV0mM.net
>>276 なんか詳しくすまんね
昔からの謎だったわ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:08:57.69 ID:nDL4KGQDa.net
ミハエル・ヴィットマンとバルタザール・ヴォルのコンビというリアル西住隊長と華さんが凄い

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:13:00.27 ID:HT46jqyf0.net
>>106
俺はティーゲル

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:13:11.90 ID:SdePDGnI0.net
WOTブリッツ(携帯機版)で、ガルパン仕様の黒森峰ティーガー1持ってるわw
Tier6だからノーマルティーガー1よりも活躍すると言う……

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:17:23.60 ID:nDL4KGQDa.net
>>347
タングステンがロシアからの輸入だったからね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:26:53.35 ID:UORLEj9W0.net
スターリン戦車とタイマン張ったらどっちが強いの?
https://i.imgur.com/VQYCJ4c.gif

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:30:10.88 ID:HkAGgoJv0.net
ドイツ戦車って表面がギザギザしてるのは何なの?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:35:08.24 ID:NqcWhAWb0.net
>>377
ツィンメリットコーティング
磁石でくっつく爆弾がくっつきにくくなるようにセメントとか塗った

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:35:31.26 ID:aYk9tYb/K.net
>>377
ツィメリットコーティングって言って
磁石でくっつける爆弾防ぐやつらしい

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:43:54.02 ID:IXadTHiO0.net
>>359
ドイツ語で語末のerはアーと伸ばすぞ
というかドイツ語でrは曖昧なァやゥでごまかす場合が多い
ガッツリ発音していたのは数百年前と言われる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:56:50.61 ID:eWyEVlxG0.net
>>376
第1戦車軍ではチェルカッシィでパンターが視界の開けた土地での砲戦で結構やられてからはパンターは単独での直接の交戦避けるような命令出てた気がする
タイガーはそういうのは聞かない、重戦車大隊が投入されるような敵の攻勢で燃え盛る火事場だとそんな敵を選べとか言ってられないってのもあるか

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 03:59:34.26 ID:QqkxAcbL0.net
ティーガーじゃないの?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 04:00:47.07 ID:nDL4KGQDaNEWYEAR.net
パンテルは無視される

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 04:06:48.88 ID:eWyEVlxG0.net
三突四突はメーカー違うからそう簡単に切り替えって訳にもいかない
突撃砲が配属される突撃砲旅団はたった30両の独立部隊であちこちに分散して送り込まれて苦労すんだけど何処でも師団や軍団の最後の切り札として頼りにされてたみたいな
滅多なことじゃ送り込まれない戦車師団や戦車連隊基幹の戦闘団と違って普通の軍団師団にとって一番馴染み深い直協火力

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 04:09:56.60 ID:k2hv/tS40.net
焼くときは!!!!

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 04:36:33.67 ID:iQHJFnyO0.net
ティーゲル言ってる人らはパンターとかヘッツァーとかは
なんて言ってるのよ?どれも最後ルにしとるん?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 04:40:10.12 ID:iQHJFnyO0.net
>>332
僕はタイガー!

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 04:40:53.40 ID:eWyEVlxG0.net
そういやヒンメルベットなんて通称のシステムあるけどあれはヒンマーとかになるのかな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 04:44:16.16 ID:XtmrYmdS0.net
外国語の発音をカタカナで正確に書こうなんてのがそもそもの誤り
タイガーでもティーゲルでも好きなように呼べ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:07:40.63 ID:7J6YBTdk0.net
タイガーは大阪だろドイツはサーモスだ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:13:51.34 ID:ozi5EiRYM.net
>>374
劇場公開記念のやつだろ?
俺も持ってるがW号あんこう使用だと西住殿ボイスなのに
黒森峰タイガーはボイスなしだもんな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:19:25.60 ID:VG8TPq630.net
タイガーで十二分に用が足りているのに製造中止にしてキングタイガーを作っちゃうナチスさん

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:29:11.25 ID:RTG/s1R40.net
タイガー一両に対しては5両以上で応対しろだっけ?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:32:44.18 ID:Z6q6LyXT0.net
>>392
ドイツもびっくりするような戦車を連合軍が出してくるんでヒトラーがビビってどんどんでかいの作らせたんだよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:37:47.28 ID:gkU/l2vNd.net
ミリオタきもい

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 05:38:04.67 ID:HT46jqyf0.net
>>386
パンテル ヘッツァーは知らん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 06:25:05.85 ID:uYDQjSq00.net
>>386
バンティーゲル
ヘッツーゲル

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 06:33:47.90 ID:+nkxhK/c0.net
プラモ狂四郎で活躍したイメージが強いな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 06:37:47.31 ID:EdOb+p9Va.net
>>148新谷かおるやろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 06:47:13.81 ID:ZcS3FCSJ0.net
https://i.imgur.com/zDfn5S5.jpg
https://i.imgur.com/tj4ta1x.jpg

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 06:50:57.91 ID:05Q4tfTo0.net
タイガーに乗っていたのは、例外なく歴戦の勇士
道具が良かった訳じゃなくて、乗り手が良かったのさ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 06:51:14.27 ID:Tu5Spwpd0.net
JS戦車ってのが最強だったんだろ?
やっぱりソ連が最強よ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 07:12:19.05 ID:ozi5EiRYM.net
>>402
鉄板をグニャグニャ曲げる技術は間違いなくNo.1

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 07:17:54.51 ID:LgbJer2u0.net
またドイツ厨かよ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 07:30:46.45 ID:QQ+pB2raM.net
タイガーというより88ミリ砲がやばい
あの兵器ガチで10年先をいってるだろ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:00:57.56 ID:wxUS87fy0NEWYEAR.net
>>394
虎鹵獲した時点で88mmにソ連がビビって122mm用意しだしたからヒトラーがビビった

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:07:40.55 ID:XhKUE0290.net
ガンダムに例えると

タイガー ゲルググ
ソ連t-34  ジム

単体では敵無しでもソ連に数で圧倒されてしまってる

「戦いは数だよ!」は歴史が証明してる

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:14:24.42 ID:/SbaXZ2D0.net
脚は遅く、燃費は悪く、すぐに点検が必須で、すぐに壊れる
その装甲と砲は目を見張るものがある、だから防衛戦とか動かなくて良い戦いでは
バリクソ活躍してるけど、動こうとなるとてんでダメ
これはパンターにもいえて、驚くことに単純なキルレートはシャーマン戦車に敗けている
一番戦車大隊で用いられたのは4号戦車であり、多くの戦車を壊しているのも長砲身のこいつ
アメリカがシャーマン4両を犠牲にタイガーを壊したというのは事実でなく
実際にタイガーを目にしたら、数で持って当たれとしてあり、実際に壊された歴史的事実もない
それに戦車戦の勝利における要因は敵の早期発見にあり、一見弱いように思えるシャーマンで
あれだけの活躍ができたのはひとえにアメリカの優れた作戦指揮のおかげともいえる
だから戦車の「強い」というのは、何を持って強いとするのかであり、そこは人によってかなら別れる
ただシャーマン乗りの間でタイガー恐怖症なるものが存在したのは事実であり
タイガー相手にはシャーマンで十分と判断したAGFもタイガーに対抗しうる戦車を試案していたほど
ただ戦車と戦車が戦う戦闘なんて独米戦の3割ほどしかなく、ほとんどは歩兵と歩兵の戦いであり
それを脚の速さ、燃費の良さ、整備性、優秀な故障率で支援できたシャーマンの方に優秀さとしての分があったと思う
数少ない戦車戦で数少ないタイガーが活躍する機会はほとんどなかったのである

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:15:04.35 ID:nByHNrv1M.net
ゲルググはパンターだろ。ティーガーは陣営違うけどガンダムの方がしっくりくる性能的に

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:18:52.91 ID:nWXml7x4a.net
>>352
日本はスペック至上主義、かな
スペックは凄いんだけど実際に使ってみると次々と欠点が明らかに
チハとかスペック上の砲弾の初速上げるために砲弾軽くして結果砲撃の威力を下げて使い物にならない砲に仕上がってたり
最新の10式戦車もスペック上の機動性能上げた結果履帯外れやすくなってるし装甲軽くしてる状態での機動性だから実戦用に装甲増やすと肝心の機動性落ちるしで
スペック上で何かを追求すると別の部分にしわ寄せくるんだよな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:36:41.87 ID:CnYFKkjxM.net
長射程でアウトレンジ攻撃出来れば有利だと思うけど
現代でもNATO軍が演習やったとき実際には出会い頭の数百メートルでの
戦車戦が多かったって聞いたことある
見通しの良さそうなヨーロッパでもそれなら機動力が無いとダメなんだろうな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:40:13.29 ID:FfkJQBhN0.net
>>410
カタログスペック厨房だよね
数字さえ満たせばその数字が必要な理由は無視
いかに各数字がとにかく大きいかに拘った結果、コストについても数字をとにかく大きくする
高い=強い で高品質高コストの無駄スペック作るが、できた途端に興味をなくして更新したがる
どう使うか、という観点は常にかけてる

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:40:22.30 ID:u8ELylFf0.net
>>282 それさぁ・・・どんだけ盛ってるの?wwwww
町の中で2両も撃破したら道がふさがって後続が到着しねえぞw
自分も出ていけねえからな・・・
64両って・・・w
地上攻撃機が野戦で待機中の戦車中隊見つけて20機くらいで思うがままに爆撃したときの数字だ
そういうのは
ベルリンみたいな町だと残骸やら瓦礫やらでわけがわかんなくなったところで地雷か火炎瓶でエンド

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:08:19.05 ID:oxYzK4Ck0.net
>>160
歩兵のライフルと勘違いしてない?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:11:50.95 ID:dDaBMGev0.net
>>412
実戦経験が無いから仕方無い

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:12:08.02 ID:Na/02g3j0.net
>>24
アメリカ軍はティーガー一輌倒すのに五輌のシャーマン用意したけど
ソ連はシャーマンより強力なT34系の戦車が5倍じゃ効かない数で押し寄せてくるからね

そりゃー負けるわw

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:17:35.40 ID:FfkJQBhN0.net
>>415
不思議なことに実戦経験のあった第二次大戦の頃から
ノモンハン後もこのまんまだったり、
実戦経験豊富なはずの航空機でも同じカタログスペック厨な要求仕様だしてたり、
大和無敵論もカタログスペックなところだったりと、国民性だと思うんだよな
パソコンだってスーパーハイスペック厨房なくせに、やることは5ちゃんとエロ動画とせいぜいハイエンドゲーム止まりでレンダリング計算したりクリエイター活動して世の中のなにものにも役に立たない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:24:32.06 ID:etgNFFSc0.net
>>411
実際1000m以上からの砲撃で撃破されたソ連戦車は全体の5%未満だからな
戦車同士での遠距離戦なんてのはレアケースに過ぎなかった

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:27:12.30 ID:rgi+zqRq0.net
>>102
チハが優遇されて強戦車に片足つっこんでるのも笑える
本来Tier5なのに3ってなんやねん
シャーマンと撃ち合えや

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:28:30.16 ID:u8ELylFf0.net
>>414 コロコロコミックと勘違いしないで

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:30:09.57 ID:nByHNrv1M.net
現実の戦場は爆撃機もいれば砲兵もいるしな
米英は爆撃機が、ソ連は砲兵が火力を補ってたんだから戦車単体にそこまで火力を求めなくても良い
ドイツは大戦中期以降はどっちもないから戦車単体で勝つしかないから無理な運用やるしかないとなる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:35:40.38 ID:odxzyvIV0.net
戦車のゲームやってて現実には敵マーカーも着弾予測点もないのに1km先の戦車に当てるなんて常人にはできっこないって思ったわ
そもそもマーカーがないと敵か味方かすら見分けがつかなかった

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:40:51.41 ID:XVr3Mm0e0.net
タイガー絶対殺すマンのIS-3とやりあった日にゃもうね

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:42:29.34 ID:Bfm/80bl0.net
弱い兵器しかなかった日本人からすれば羨望の的なんだろう。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:52:52.93 ID:lEhTdncVM.net
ティーガーに限らないけど、ドイツ戦車って履帯上のスポンソンに砲弾ラック置いてるの多いから横から抜かれたら即昇天じゃん恐ろしい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:56:36.78 ID:PEyVUUR90.net
昔のは戦車を動かせるだけのじゅうぶんなエンジンがなかったから、全部中途半端な兵器。
それでも歩兵がいるところにでてきたら最悪だけど。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:28:03.28 ID:VMI7QeLNa.net
>>419
本来なんて言ったらロスケ戦車が装填遅すぎるゴミばかりになるからしゃーない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:38:30.66 ID:98hfBtPm0.net
やたらセンチュリオンage見るがなぜなんだ
スペック比較だけならT-44やパーシング差し置いてまで語るほどのモノか?
戦後の発展性が〜というならまあわかるけど
足は遅いし主砲はM4ファイアフライと同等
車体が特別硬いわけでもなし
先に同レベルを量産成功したパンターこそ誉めてしかるべき

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:40:15.99 ID:eWyEVlxG0.net
>>425
その代わり沢山砲弾持てるけど、脱出口の充実や側面装甲の伝統的な薄さからして当たらなければどうという事は無い派だよね
乗ってる方は痺れる話

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:49:06.17 ID:tMrulI7Z0.net
技術の粋を結集したスタイリッシュなおドイツ様を適当につくったズヴェロボーイをウロつかせて踏みつぶす露助様

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:01:53.65 ID:wlmjr0s00.net
>>428
傑作戦車砲L7A1を搭載したからじゃね
あと派生系のショット系列の大活躍
エンジン交換とか別物になってるけど

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:31:38.09 ID:6hAJSHLZ0.net
>>9
難燃性に目をつけたのは先見の明があったな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:44:35.35 ID:PJ/tKAMe0.net
wotでは日本は超紙装甲で辛かった・・・ベラルーシの奴ら
完全に日本を舐め腐ってやがる

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:55:23.81 ID:FLQO/IQTd.net
>>400
これ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:55:51.17 ID:6hAJSHLZ0.net
>>433
今だに紙と木で作った家に棲んでるしなあ
あながち間違いでもあるまい

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:57:38.52 ID:4k8XuL/j0.net
>>114
乗員はどうするんだよ
戦車兵てそんな速成できるものではないだろ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:10:49.35 ID:UtqEOL+T0.net
>>436
志願したらドイツ人と同じ権利与えるってことにしたらユダヤ人駆り出せないかな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:19:10.04 ID:FAPz2xxD0.net
シャーマン×5=タイガー×1

その中でシャーマン3輌が囮役になってる間に
タイガーの後方から装甲の薄い所を残り2輌で全力で叩く戦法だったらしい

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:30:17.94 ID:c+pObz440.net
ヤークトパンターを量産してりゃなあ
形が一番かっこいいよね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:32:38.07 ID:QQ+pB2raM.net
>>433
それは事実なのでは?
むしろ計画すらあったか怪しいものぶち込んでくれる分優遇されてるやんw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:33:53.26 ID:QQ+pB2raM.net
>>438
東欧のクソど田舎ならできる戦法だが・・・

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:01:18.77 ID:lct3Qjhpp.net
バンドオブブラザーズのティーガーかっこ良かった

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:03:47.43 ID:tughLfas0.net
フューリーは米軍ageの為にドイツ側が凄まじい低能集団にされてて呆れたわ
ティーガーの無駄遣い

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:12:03.45 ID:vRITaDJC0.net
突撃砲こそ至高。砲塔なんて飾りですよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:18:53.13 ID:z7DftveF0.net
工業生産力の劣る国は量より質はわかるけど第三帝国はそこそこ領土・資源と労働者いたんだから
生産工場の防衛しつつタイガー戦車やパンサー戦車の量産くらいできたと思うんだけど
実際はそうそう計画どおり上手くいかなかったのかね

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:27:44.74 ID:VMI7QeLNa.net
WoTは重戦車でムッチャ日本は優遇されてるだろ...
チリはどうにかしろよと思うけど

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:30:03.96 ID:T04ttgwI0.net
パンフロでは強かった

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:31:00.65 ID:nByHNrv1M.net
>>445
生産工場の防衛に手抜いてたと思ってるのか?実際は常に最優先事項だぞ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:38:55.19 ID:c+pObz440.net
>>445
せっかく作っても燃料と部品が足らなくて乗り捨てて自爆させてたからね
数揃う前に戦場投入でどんどん潰されていくし末期戦じゃ仕方ないわ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:44:17.65 ID:NqbUtaJNa.net
>>10
どちらに乗っても勝てるときもあれば勝てないときもある
要は乗り手次第ではないのか

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:48:09.61 ID:nISgG1Ac0.net
WOTの話題出してるのは何考えてるんですかね
42年開発の戦車が戦後戦車と当たるゲームで比較してどうすんだ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:48:57.30 ID:FfkJQBhN0.net
>>445
38(t)とかいう他国産戦車が活躍する段階でお察し

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:49:12.13 ID:X10nvnTRa.net
>>143
タイトル知りたい

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:51:28.72 ID:k91Jrb4K0.net
チハタンvsタイガーなら何両でタイガー屠れるの

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:51:29.44 ID:tMrulI7Z0.net
太く短いすとーむたいがー

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:52:36.79 ID:IDeuzPEzd.net
>>9
エレファントは象印になるんだろうか

>>17
一応オットー・カリウスが襲来したヤーボを戦車砲で返り討ちにしたことはある

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:56:07.26 ID:qHq9t/X1a.net
スマホ版のwotだと中戦車クラスの車速、旋回速度と88mmの性能のおかげでかなり強い部類だと思う
前面豚でかなり弾けるから、後退速度の遅さをフォローできる位置取りさえしたら普通に強戦車

458 : :2018/01/01(月) 14:12:33.59 ID:KdCLE0tgM.net
アニメでカールってやつに殺されてたじゃん

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:17:39.45 ID:odxzyvIV0.net
>>453
絵柄から見るに新谷かおるかな
たぶん戦場ロマンシリーズのどれかだと思う

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:27:31.93 ID:eWyEVlxG0.net
>>441
フランスのボカージュや村落の周りの畑を仕切るヘッジでそれをやってたってやつだな
CSが煙弾撃ちまくる他の75mmが砲塔を狙って撃って撃って撃ちまくる間に76mmがどうにかする
他にも装甲化された砲兵とバズーカ持った歩兵とヤーボが居るから戦車少なくて歩兵も手薄なドイツ軍相手なら絡め取れ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:29:14.02 ID:wWDNU9i/0.net
慰安婦問題の基礎知識

・軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
・あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
・慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。
・天皇、軍トップの会議資料は全て焼却された。
・ジャップはまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。

・サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

死ね糞ジャップ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:36:45.42 ID:hvyZHrkYe.net
ティーガーでも十分強かったのに何故ティーガーの増産よりもティーガーUの開発に走ってしまったのか…

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:38:01.61 ID:NqbUtaJNa.net
ソ連の戦車が優秀だったのは確かだろ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:43:23.13 ID:iahnlpPL0.net
タイガー戦車が出てきた頃にはドイツの燃料事情が酷いことになっていて前線に補給も無くて
しかたないから敵の備蓄基地に強引に侵攻して燃料が尽きて大量に鹵獲されたりそういう情況だったのと
構造的に複雑で稼働率が低かったのとで色々と残念な事になった

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:45:32.00 ID:zH+WtCjv0.net
ティガーは避弾経始かんがえてないからな
パンターやケーニッヒスTはソ連戦車の後追い

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:46:49.14 ID:FfkJQBhN0.net
>>462
ジャップじゃあるまいし、戦いは二手三手先を読む物だからだろ
ティーゲルに対抗した重戦車がいずれ出てくるからケーニヒスティーゲルの開発を準備し、マウスとE100にも開発着手しておく。
いざというときに備えるのが当たり前
実際、ソビエト側は戦後に多砲塔重戦車とか核戦車とかロールアウトしてるわけで。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:47:59.40 ID:iahnlpPL0.net
防衛するなら8tハーフトラックと88mm砲を量産した方がまだよかったかもな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:06:36.20 ID:EaX1KpaRM.net
>>462
T-34/85には結構狩られたと読んだが

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:09:35.11 ID:LGug1DbYd.net
>>445
ソ連と米と同時に消耗戦なんてドイツもう一つ有っても無理だろ
ちょび髭がキチガイ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:13:52.31 ID:HxatoOnl0.net
>>456
オットーが落としたのは
いつも同じコースを飛ぶ飛行機がいたから
試しに撃ったら当たったレベルじゃなかった?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:19:25.56 ID:VEQ3qZOqp.net
俺が将軍だったらタイガー1両よりT34数台とシュトゥルモヴィーク機のペアをくれとヒットラーにいうかな
日本とドイツのすごい神兵器みたいなものに頼りたがる風潮は
米露中のような人民主権強国からみたらガキの拘りなんじゃないの

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:41:05.47 ID:5vMFY47D0.net
>>433
それは事実だろ
元陸軍兵士の爺さんもそう言ってたぞ
シャーマン相手にこちらの戦車砲は着弾すると弾が木っ端みじんになるけど
シャーマンが撃った弾ではこっちの戦車が木っ端みじんになるってさ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:43:41.15 ID:5vMFY47D0.net
>>471
負けが込んでジリ貧になるとワンチャンで何とかしようと博打に走るんだよね

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:57:17.33 ID:GEc7P1mi0.net
突撃砲と駆逐戦車って何が違うん?あと五号六号って動物の名前ついてるけど1から4号ってなんで動物の名前ないの?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:06:37.33 ID:2hB4qrpK0.net
データリンクなしで、ガチのタイマンやった場合、現在のMBTとティーガーIIって、どっちが強いの?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:08:34.41 ID:KQw6DvFp0.net
>>471
ドイツの将軍もT34を量産するよう言ってたらしいな
ディーゼルエンジンが作れなかったのとプライドから取り上げられなかったらしいけど

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:10:33.46 ID:2hB4qrpK0.net
>>472
シャーマンの乗員には、振動というかそう言うので被害でないの?
抜けなくても、いっせいいのせ!で複数台で当てれば、中身をシェイクすることが
できる気がするんだけど。そんな単純なものではないのかな。

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:14:28.18 ID:KQw6DvFp0.net
>>445
日本の10倍爆弾落とされて良く作った方じゃないかな
またドイツ戦車は他国より複雑で工数も多かったらしいな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:34:49.74 ID:4L23gg3Ya.net
>>475
第1世代MBTくらいならなんとか対抗できるかもしれないけど第2世代以降は攻撃力と機動力で大きく差をあけられてるからティーガー2が一方的に撃破されるよ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:48:13.82 ID:5vMFY47D0.net
>>477
徹甲弾でそんなこと出来ないよ
粘着榴弾なら話は違うけど日本軍がそんなもの保有してるわけもないしさ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:52:37.54 ID:BORBFErHa.net
パンターとヤークトパンターが世界一かっこいい
駆逐戦車というジャンルがいいよ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:53:32.11 ID:qJaLVq0+0.net
>>471
非モテが極端なファッションや話し方教室に頼るようなもの
モテる奴は一張羅でもブサイクでも関係なくモテる

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:54:39.89 ID:u8ELylFf0.net
てか普通にひっくり返った虎の写真たくさん残ってるからなP47だかP38だかの爆弾で
P47やP38が良い飛行機なのは言うまでもないので「無敵www」とかいうやつはめったに居ない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:57:21.72 ID:ua4bGoprd.net
>>475
ティーガー2の88mmでも現用MBTの撃破は困難だし逆に現用MBTのAPFSDSにはティーガー2はどこ撃たれてもアウト
それなのに速度は2〜3倍くらい現用MBTのほうが速い上に一部の車両はガンガン蛇行しながら2km先からでも当ててくる
更にティーガー2は弾重くて装填にも時間かかるけどMBTは自動装填でバンバンつるべ撃ちできるのも多い

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:00:26.80 ID:5vMFY47D0NEWYEAR.net
>>475
どの国の主力戦車とやりあっても負けるよ
装弾数の数だけ一方的に撃破される

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:08:45.88 ID:u8ELylFf0.net
だいたいビットマンみたいな戦闘機動したら整備大隊でどれくらいメンテが必要なのよ
その間にパリまでいかれね?

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:10:12.98 ID:eWyEVlxG0.net
>>474
突撃砲は砲兵部門の管轄、野戦砲兵や対戦車砲兵のグループ
生産の為の計画から資材の出所から兵士の所属も砲兵部門
部隊は突撃砲旅団とか大隊に仕立てられて軍や軍団に配置されて適宜必要な部隊に送り込まれる
駆逐戦車は戦車部門の管轄、戦車のグループ
こっちも設計から資材から計画から兵士まで戦車部門の人間が行い準備する
戦車は戦車だけで運用すべしってのがドイツ軍の思想なんで駆逐戦車は駆逐戦車大隊として戦車師団の建制に組み込まれる
場合によっちゃ戦車連隊の第二大隊にされたり

軍隊ってお役所だからそういう区分けは徹底的、ドイツ軍の場合高射砲や高射機関砲は1943-4ぐらいまでドイツ空軍の高射砲兵部門の機材と人間が陸軍に派遣されてる形になってるんじゃなかったかな?
負け戦の中で色々ウヤムヤになって混ざってく話もあるけどまぁ縦割り

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:15:48.24 ID:Pbv4lPBR0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Comparison_of_Landkreuzer_P_1000_Ratte%2C_Maus_and_Tiger_tanks.png
ラーテが生産されて実戦投入されてたらどうなったんだろう

機動力のある軽車両にワンパンだったのかな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:29:00.91 ID:AuGxaizs0.net
>>3
同格は戦中末期のクソデカ車両しかいないからなぁ、、、

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:29:21.17 ID:QQ+pB2raM.net
>>488
P-47「(的が)でかい」

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:32:56.26 ID:AuGxaizs0.net
>>102
その割りにはSTB-1(74式戦車試作車)実装の時はあっちのレオパルト厨が騒いでたよな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:39:34.19 ID:AuGxaizs0.net
>>361
車載機銃で撃破されたのはハ号だろう

砲身に当てさえすれば戦闘不能に出来る。実際この戦法で戦闘不能になったシャーマンも少なくない

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:40:48.74 ID:AuGxaizs0.net
>>83
同格は5式中戦車チリとか

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:45:20.74 ID:FfkJQBhN0.net
>>474
お払い箱になった三号戦車の車体を使って歩兵の支援用の対歩兵自走砲にしたのが三号突撃砲。
時代と使い方によって短砲身と長砲身と火焰放射などが存在したが、基本的には「歩兵を焼くための」自走砲
一方時代遅れになったり、故障して戻ってきた四号戦車の車体から回転砲塔をとり除いて戦車の補助として「対戦車自走砲」にしたのが駆逐戦車。

5号と6号については開発着手順と実際の生産開始が6号のほうが5号より先になったりとかして、
番号とズレたりしたのとプロパガンダのためもあり、正式名称が、豹だとか虎だとか象だとかになってる

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:48:30.87 ID:FfkJQBhN0.net
>>488
そりゃワンパンだろうけど、ヨーロッパの街区や橋を渡れないだろうから使用はドイツ本国内に限られるだろうし、
そこまでいくと戦車じゃなくて陸上戦艦というカテゴリになるだろうからカール、グスタフと同じく攻城砲にしかならないんじゃないの?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:01:48.08 ID:GEc7P1mi0.net
シャーマン、4号、T 34のカローラ感は異常
いかにも量販大衆車みたいな感じ
タイガーやスターリンは高級車っぽい雰囲気

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:22:14.18 ID:6GXJPrZL0.net
反出生主義者「子供は産まない方がいい」
http://www.rfstweets.shop/kids/201801

498 :I am not Abe :2018/01/01(月) 18:24:23.79 ID:PtmFMXzI0.net
>>481
駆逐戦車なのに世界さいかわを達成してしまったへったん・・・

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:00:45.73 ID:FAPz2xxD0NEWYEAR.net
日本陸軍仕様のタイガーってあるの?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:14:38.48 ID:FfkJQBhN0.net
>>499
伝説によれば、日独伊三国同盟成立後、三台未満のティーゲルが日本に研究用として持ち込まれる計画は実在し、運搬したらしいが入国は確認されてないから、仮想戦記にしかないんじゃん?
もし入ってきたとしても整備に恐ろしく手間のかかる代物だし粗悪なガソリンで稼働したかどうかだし、
仮に稼働できたとして、アメリカ軍に渡す前に処分されてた可能性がある
そもそも湿地帯で、木製の橋しかほとんどないような日本で活躍できるわけもなく

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:44:31.17 ID:VG8TPq630.net
>>499
購入した事実はある。代金支払済

船積みできずドイツ陸軍に引き取られた

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:34:50.01 ID:gcp87aAx0.net
ラスボスだと思ったら真のボスがいて死力を尽くしてギリギリ勝ったら実はそいつはスライム並みの雑魚だったくらいの絶望を味わうほど強かった

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:07:59.04 ID:O16cPN+i0.net
>>60
な、なぜわずか1台のホワイトブリーフが倒せないのだ

そうか奴は… ゴフッ(吐血)

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:40:38.79 ID:5wKPkxyj0.net
>>400
ちゃんと砲弾をグーで押し込んでるな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:46:36.63 ID:zGnThtMKa.net
戦車の敵は戦車
誰がそんな事を決めたんだい?
航空支援を頼めば良いじゃないか

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:26:38.20 ID:zA3NVc7Q0.net
丘の上にティガーが陣取っててシャーマンの大群をバンザイ突撃させる作戦とかあったよな
結果はシャーマン壊滅

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:30:02.91 ID:gP9KFued0.net
>>488
現用兵器で云うとラーテの役割に相当するものって何になるのかね? 攻撃ヘリとか?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:34:11.91 ID:4L23gg3Ya.net
強固な半要塞だし
対戦車ミサイル陣地みたいなもんか?
突破兵器は未だに戦車だし

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:53:36.87 ID:Y4FAcXBn0.net
制空権ありきでないと現代戦は厳しい罠

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:31:29.61 ID:aAa8QCuT0.net
>>499
脳内妄想で勝手に五式中戦車を帝国陸軍版タイガーにしてる
実際には砲口径や装甲版の厚さとかスペック全然異なってとてもそんなふうに呼べるもんじゃないけど

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:05:05.42 ID:Ihwfsi+s0.net
>>500
>>501
>>510
実際に計画であったんですね
詳しい詳細どうもであります

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:33:24.87 ID:iImIhIiHM.net
航空爆弾がクリーンヒットすると威力すげえな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:34:19.63 ID:awZoONOe0.net
シャーマンだと基本どうやっても倒せないから逃げるしかない

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:52:35.71 ID:ZJYk+SVW0.net
ソースはWOTってw

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:29:01.78 ID:ZyAxx7FQd.net
米軍の戦果報告にm2重機でのパンター戦車撃破が8両もあるんだが

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 10:15:12.83 ID:5+/EnN0cM.net
>>515
後ろからならどうにでもなるのか

517 :スノーボール同志 :2018/01/02(火) 10:24:32.52 ID:PHOmngNsM.net
>>516
例によってシェルツェン付きW号の誤認ってことは・・・
12.7mm徹甲弾は100mで20mm貫徹というから、パンターで抜けるところあるかね?

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 10:26:51.73 ID:m0oLjEx10.net
>>488
走破性がなさすぎて拠点防衛用にしか使えないと思うけどな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 10:29:26.21 ID:UWyP3I9La.net
満タンで100キロも走らん。
愛国心があるのかこの大喰らい!

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 10:56:02.62 ID:6DmfHrqK0.net
>>517 排気管周りとか エンジンルーム上面とか
>>519 ジャガーバックス全ページを漫画家が公開してるけど学研からクレームコネーのか

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:02:14.20 ID:dAcZgVcJ0.net
>>520
著作権侵害上等の時代だから下手に学研が訴えると藪蛇になる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:02:36.08 ID:ERdycteGp.net
Bf109もそうだけどドイツの自信作兵器はなぜ航続距離がギリギリ?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:06:01.31 ID:6DmfHrqK0.net
>>522 所詮小国家(チェコくらい)規模の合邦だから距離の概念が甘い

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:15:36.85 ID:nDEpknGU0.net
>>514
戦車で遊びたいならいいゲームだよ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:18:13.33 ID:k0tq4FXJ0.net
>>522
ちゃんと往復分の燃料積むからじゃない?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:19:52.60 ID:eF6T3Jgr0.net
台数作れないやんけ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:20:54.24 ID:90OMjYkA0.net
>>19
タイガー 〇
ティーゲル 〇
ティーガー ×

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:22:35.23 ID:5WZjHxYn0.net
ロンメル駆逐戦車!

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:23:59.14 ID:Z6IWpig10.net
>>96
七都市物語かな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:41:55.09 ID:ZJYk+SVW0.net
>>524
アジアはあんな過疎ってるのに?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:08:14.82 ID:0s0tV5A80.net
プラモから入ってる奴はJS-3とか
ロンメル戦車と言った方がピンとくるよね

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:01:47.72 ID:ubSb4tybe.net
>>522
陸続きだから
日本だって海軍機の航続距離な長いだけで、陸軍機は短いぞ
主戦場だったシナ大陸は平地が多いから飛行場作りやすいんで

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:08:02.92 ID:E8dypVES0.net
http://www.rline8.shop/20180102

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:42:12.45 ID:nCEW1R92M.net
日本は今も昔も戦車の重要性は低いんだしどうでもよくね

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:54:20.08 ID:1JlDCZDCM.net
>>534
は?ジャップ隊の予算獲得に貢献してるが?
夜戦できない北チョンの戦車以下のポンコツの維持に全力投球ですわw

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:59:37.69 ID:Drc1rV9ld.net
>>522
他所も燃料ギリでその分西濃振るし
当時の戦闘機だと前線から50kmくらいの野戦飛行場から全開15分入れて1-2時間飛べれば上等ってのはあるよな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:32:48.76 ID:DXr1NjAD0.net
>>60
なぜ1台のホワイトブリーフが倒せない!?

そうか、ヤツを倒すには、あ、愛の力が… ぐはっ(戦死)

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:28:09.11 ID:4qZpT2MDp.net
>>536
ホワイト軍隊といえるかもしれんね「あなたはこのパートで全力を発揮していただければ結構です」みたいな
一方、同盟国はブラック軍隊だった。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:30:01.48 ID:PEh8NR6Q0.net
シャーマン3台で同時に当たって、うまくいけば狩れるかもというくらい

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:36:07.42 ID:Drc1rV9ld.net
>>538
何回死にかけて撃墜されても何とか友軍に助けられたらまた戦闘機に乗らされるからすっごいブラックな気もする
死ぬか積極的に捕虜にならなきゃ限りアルミのドンガラに乗って12.7mmに撃たれまくる仕事

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:37:30.91 ID:uIn+hiREM.net
>>540
一方ジャップは1発死にがざらだった

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:40:22.17 ID:ZBtkk6s5a.net
>>488
宮崎駿の悪役一号やな
あれは多砲塔だったけど

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:24:56.09 ID:xq0PCeyX0.net
実際連合軍が同等の戦車を出すまでもなくドイツが負けてる時点で局面ひっくり返すほどの差なんてないんだよ

総レス数 543
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200