2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三大筋トレ変革「超回復は嘘」「上体起こしは駄目」  あと1つは? [988217843]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:10:09.36 ID:XOr+vDx90●.net ?2BP(2500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
オフィスで人知れず体力アップ!脳と筋肉をだましながら行う筋トレが効果的なワケ
忙しい師走、「もっと体力をつけなきゃ!」と思う時期ですよね。でも、運動する時間がない!なんて人も多いでしょう。そこで朗報。時短かつ効果的な筋トレ方法があるというのです。
それは、健康番組「健康カプセル!ゲンキの時間」(TBS系列)で紹介されていましたが、なんと!だますトレーニング「だまトレ」というものなんだそうです。

 いったい何をだますのかというと、自分の脳と筋肉! なんでも、ゆっくりした動きのスロートレーニングを行うと、本来70%の負荷を与えないと分泌されない成長ホルモンが、30%の負荷で分泌されるようになるんだとか。
なぜなら、体が激しく動いたと勘違いするからだそうです。

 普段、パソコンに向かって一日中作業しているという人は、猫背になっていませんか? そんな人にぴったりなのが、背中や肩の筋肉を強化するだまトレです。例えば、肩を3秒かけて回して、胸を開いた状態で3秒キープ。
これを3〜6セット行えば、猫背の予防や肩こりの改善が期待できるのだそうですよ。オフィスで座り仕事の人は、空いた時間に実施してみては?
http://asajo.jp/excerpt/43515

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:10:59.18 ID:SRwc2qRI0.net
「筋トレ後30分以内にプロテイン」ってのも嘘


あとで摂ってもトータルでタンパク質足りてれば同じ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:11:48.79 ID:WP934vaS0.net
まじかー��

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:11:49.45 ID:C87Ctmsfa.net
クレアチン

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:12:21.64 ID:pHIWi4Wzd.net
ウサギ跳びはダメ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:12:22.22 ID:Yuh14qeN0.net
科学ってすぐ嘘つくよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:12:48.74 ID:2LTLMrVd0.net
プロテイン効果なし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:13:10.04 ID:ZgSjARP4a.net
>>2
まじ?屁が臭くなるから面倒くさいけど分けて飲んでたんだけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:14:25.59 ID:t4dX++7U0.net
加圧トレーニングは意味ない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:14:53.08 ID:gCTiRfdp0.net
むしろ筋トレ前に飯食った方がいいって聞いた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:15:45.20 ID:crp8j+mn0.net
勉強やダイエットと同じでさ。
新しい方法や楽できる方法にすぐに飛び付く奴より、少々科学的に怪しかろうが昔からのオーソドックスな方法を辛抱強くひたすら続けました奴が結果出すんだよね。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:17:11.00 ID:OxEBZHrlK.net
>>6
つうか文系脳のアホなオッサンが勝手に信仰して勝手に失望してるだけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:18:32.76 ID:KbDO/4e80.net
>>9
これは諸説あるからなあ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:20:14.63 ID:FLHL/SqE0.net
腹筋やっても腹筋鍛えられないし
走ると筋肉減るんだよなあ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:21:41.18 ID:3p4Nmc780.net
おいちょっとまて、超回復はウソって嘘つくなよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:22:58.12 ID:JVAre9DV0.net
>>12
科学史も知らん理系ってこれほど馬鹿なんだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:23:24.42 ID:0pcaL87Z0.net
超回復は嘘というのはどういう趣旨なんだ
トレーニングの実践はなにも変わってないわけだが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:26:16.60 ID:V1+vxyX50.net
超回復どうのより食ったら寝るのが効果ある
上体起こしの意味不明だが腹筋の事ならマイナスからゼロ度でやっても効果あるから納得

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:31:52.13 ID:g4cTiAq0a.net
2018年は知的障害アフィカスが立てたスレに書き込むのはやめましょう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:33:16.90 ID:p253Ms3F0.net
低負荷でも限界まで追い込めば高負荷で追い込むのと同様に筋肥大する

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:33:23.80 ID:yCvAZz2f0.net
ゴールデンタイム

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:35:46.25 ID:OxEBZHrlK.net
>>16
図星だからって発狂すんなよイタいオッサンw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:37:18.52 ID:QsAIyhvFd.net
超回復も上体起こしもダメとかオールドタイプのマッチョ全否定か?
正直マシンワークで得られる筋肉は筋トレ界のフォードでしかないわ
筋トレの最近のフォーディズムはマッチョを貶してるだけでしかない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:44:12.67 ID:EELW5HV50.net
>>6
この世はわからない事がたくさんある

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:45:51.90 ID:iCUzCwxCM.net
おいちょっとまて、超回復はウソって嘘つくなよってウソつくなよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:46:23.26 ID:SRwc2qRI0.net
>>11
そういうことにしたいんだなゴミ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:47:00.08 ID:SRwc2qRI0.net
>>17
毎日トレーニングしてもいいらしいぞ

実際やってるボディービルダーもいる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:48:16.71 ID:KmFXyoTR0.net
>>2
生涯トータルか

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:49:21.59 ID:GdgtI0lU0.net
>>1
超回復は嘘なのか
んじゃ筋トレ自体が無駄だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:50:17.59 ID:PZ4phvFRd.net
科学者ってこうに違いないって思い込みだけでデータ揃えて論文にしてるやつが多いんじゃないか
特に生物を扱うやつら
超回復ないんか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:53:34.93 ID:cuCawoDN0.net
超回復がウソってのは、鍛えて休息のサイクルのことな
ドカタなんて毎日筋肉使ってんのに普通に筋肥大してるから超回復とか必要ねーじゃんってことになる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 08:55:48.89 ID:QQ+pB2raM.net
上体起こしは単に腰やるだけなんで今はどこもやってないね

33 :シティボーイ :2018/01/01(月) 08:56:52.31 ID:9ejlVUbG0.net
ストレッチはしないほうがいい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:00:21.97 ID:kApa5fIa0NEWYEAR.net
トレーニングで枯渇したグリコーゲンを再び貯蔵する期間と、疲労から回復する期間を数日とした場合、超回復理論に近い感じになるらしい
筋肉が損傷して回復する云々は嘘なだけ
初心者は論理は間違っているが、数日休んで筋トレするのが結果的にあっている

上級者は毎日やる、実際にウェイトリフティングの練習は毎日やるし、補強のスクワットも毎日やる
有名なボディビルダーも語ってるが、毎日やると筋肉痛にもならなくなる

というのが、ネットレベルで仕入れた情報

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:02:23.48 ID:ulqgaVti0.net
プロテインやろなぁ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:03:41.76 ID:jrrOENJna.net
>>32
でもどうやって負荷かけるの

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:03:48.37 ID:phCx4kWU0.net
筋肉痛のメカニズムすら解明されてないのに、筋トレの科学的な分析なんてできるわけないだろ。
結局は先人の経験則でやるしかない。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:05:50.96 ID:wYTO+Z68a.net
>>11
効率は追求するべき

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:06:38.15 ID:Sksc3zyVd.net
「体幹は25歳までの遺伝子レベルの成長であり、おっさんおばさんには鍛えられず無理」

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:07:46.30 ID:nxHTb4sm0.net
遺伝子なんてたいていのもんはそろってる
それが発現するかどうか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:08:58.55 ID:eLhRbQ250.net
>>9
変な斑点できるからやめたわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:10:36.27 ID:e0/PeokV0.net
>>12
また論理的な思考なしにその妄想垂れ流すのか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:12:39.76 ID:e0/PeokV0.net
>>32
それでどのように今はどこでも腹筋を鍛えているの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:14:10.50 ID:nILJ0taPp.net
筋肉痛の時にさらに筋トレするとさらに筋肉は成長するらしいからな。
昔は「超回復してるから休め」って言われてた。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:16:41.76 ID:QQ+pB2raM.net
>>36
クランチとかプランクとか
というか最近の本とかインターネッツは腰に負担をかけるようなのはアカン言うとるぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:17:54.37 ID:7cGNbpAvd.net
超回復は仮説だから嘘でない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:18:00.13 ID:nxHTb4sm0.net
筋トレは週1でいい
黒人がマッチョなのはよくサボるから
ジャップがだめなのは無駄に勤勉にやるから逆に発達を阻害している

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:18:46.42 ID:kApa5fIa0.net
>>43
クソ重いスクワット他ウェイトトレーニングやってると、勝手に腹筋が付いてしまうからやんなくてもよい
重いのもってると鍛えられる前腕と一緒

これもネットレベルの情報だけど

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:19:08.45 ID:hpkrzYQv0.net
腹筋はやらないのが今の常識だぞ
後デッドリフトもやらない
ビッグ3にデッドリフト含めてるのは老害

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:19:27.08 ID:m7XrJMbG0.net
>>31
バカだよなw
単に土方は栄養や精神的休養を必要回復量が上がってるぶんだけ余分にとってるだけなのにさ

最適値に近い量身体休めれば、最適値にちかづいたぶんだけ超回復を起こすために食わなきゃいけない最低分量も減る

ほんとこんだけ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:24:45.57 ID:axx9jHu70.net
>>27
同じ部位を?今いるのかそんなやつ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:25:19.09 ID:+Vz8+WZxd.net
>>6
フィットネス業界は研究とかない
ダイエットと同じ規模

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:26:30.11 ID:lq02DaRiE.net
16歳くらいのヒョロガリ土方に毎食プロテイン飲ませたらどうなるか実験したい

筋トレ好きな建設会社の社長とかいないのかな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:26:30.71 ID:CAnNwtiP0.net
>>43
筋トレモメンだけど腹筋は遅筋だから鍛えないな

>>49
じゃあ背中のBIGはなにになるの?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:28:04.52 ID:vP8utUHe0.net
筋トレとは違うがマラソンやると早死にするってのは結局どうなんだ?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:28:30.69 ID:kApa5fIa0.net
>>51
毎日やるルーチンがある

休み休みやっても効果あるといわないと、サラリーマンはやる気なくすから
毎日やったほうが当たり前に効果ある

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:29:08.07 ID:fGcGlyng0.net
デッドリフトとかあんなもん腰破壊トレーニングだろ
背も縮むし良いことないわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:31:02.66 ID:kApa5fIa0.net
>>53
港湾労働者とか無茶苦茶喧嘩強い
腹も出てるが、腕も足も太い

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:32:25.49 ID:QQ+pB2raM.net
>>31
ドカタも365日働いてるわけじゃないだろw
日曜休みなら1週間サイクルの超回復みたいなもんや
ロシア式に近い考えやね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:35:01.60 ID:uV3pxmDx0.net
腰と膝は消耗品だから必要以上に負荷がかかるトレーニングはしない方がいいで

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:38:15.25 ID:7ZKEq5Ae0.net
インターバルは長めに

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:38:25.56 ID:MN3NzARfa.net
男でFカップがコンプレックスだったから出勤前と退社後に一日2回、最低週5回ジム行って
3か月ちょいでバーベルベンチプレス130s挙がるようになってオッパイ無くなったわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:40:13.93 ID:lGAwk3v/r.net
「脚を鍛えないと上半身はデカくならない」

これよく言われるけど大嘘
チキンレッグが沢山いる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:44:25.28 ID:GdgtI0lU0.net
昔ジム通ってたとき、腹筋は回復早いから毎日鍛えてもいいけど
背中の筋肉の回復は時間がかかるから毎日はしないほうがいいってアドバイスされた

何らかの経験則めいたものがあるからそういう指導法になってたんだろうと思うが
どういう理由でそう考えるようになってたのか知ってるシリアス筋トレモメンがいるなら教えてplz

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:44:27.25 ID:C9fCEJKt0.net
>>59
「乳酸は疲労物質じゃない」やろな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:44:59.83 ID:C9fCEJKt0.net
「乳酸は疲労物質じゃない」やろな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:45:40.78 ID:j3HLy2yq0.net
>>44
>>47
どっちやねん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:47:09.49 ID:0pcaL87Z0.net
>>64
単純に広背筋などでかい筋肉は回復が遅いといわれる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:51:21.31 ID:zOjkOs7z0.net
>>64
初心者なら背中も腹筋も毎日やっても重量軽くてもつく
中級以上からはガチの追い込みが必要になる
そんときに日を置かないと追い込みが甘くて無駄になりやすい
背中 太腿 胸 の3つは特にそう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:52:24.36 ID:kApa5fIa0.net
>>64
各種雑誌やトレーニング知識で、大きい筋肉は回復に時間がかかる、というのがベース
エビデンスもない、全て経験則によるもの

トレーナーの指導は、怪我させずに鍛えるという意味では正しい
毎日ガンガン懸垂やローイングやっても重量も筋肉量も増えると思うよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:52:48.54 ID:7zEo2gep0.net
馬鹿「プロテインで内臓が壊れる」

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:52:52.77 ID:pFmPNig80.net
プロテインパウダーは下層の象徴で
アッパーミドル以上を自認したい白人は嫌悪してたな
たんぱく質は良い草食わしたビーフか鶏むねから摂るだってさ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:53:40.63 ID:NvoKHJ8+0.net
上体起こしは駄目ってなんで?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:55:23.54 ID:yAxhXlpF0.net
回復が遅い?
手術後は腹部、背に関係なく 翌日から動かすじゃん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:56:35.41 ID:yLcm/Sgsd.net
でも走りこんで疲労明けは明らかに筋肉ついてるぞ、それが超回復じゃないんか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:57:30.89 ID:oD4BhfBI0.net
筋肉痛って筋トレした方が早く治るよな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:58:58.58 ID:kApa5fIa0.net
>>75
グリコーゲンが補充され再びバンプしたのを、いにしえの日本人は「筋肉がついた」と勘違いした

これが日本古来伝わる超回復の起源

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 09:58:59.35 ID:91LgWoQKa.net
いや超回復はあるよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:00:15.39 ID:4kmQoeYNMNEWYEAR.net
自衛隊や消防と同じ事やればいいんだよ
あいつらプロテイン飲んでないけど
プロテインも本当は意味なくね?
意味があるなら官品で出るだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:00:30.60 ID:yAxhXlpF0NEWYEAR.net
野球の4番って150kgのベンチはあげてるんやな…
昨日 地方番組で野球選手が遊んでた
そこから4-5時間のトレーニングがあるのだから
ジムでフンフン君とは違うわけだわww

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:01:17.42 ID:g6qArTHF0.net
>>77
バンプってなんだよ、バンドかよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:04:59.04 ID:yAxhXlpF0.net
整形外科や整体で帰りにプロテインを出されたら
プロテインを信仰するよ
それまでは規則正しい生活を信仰する

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:05:18.83 ID:BjmfhNHG0.net
>>79
自衛隊や消防レベルの身体目指してる奴なんていないだろ
なんだかんだビルダーは皆体重×3のタンパク質摂ってるし、プロテインパウダーは必要なんじゃない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:06:04.89 ID:+oX7fLcFM.net
>>2
まじか?
こまめに取らないと駄目って聞いたのに

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:06:30.26 ID:HmWopqzb0.net
超回復が嘘とかいう謎の説はほんと意味不明
別にオカルトめいたマル秘テクとかそういう話じゃなく、単に筋肉が大きくなる過程を説明しているだけ
おそらくは「超」の文言の部分を見て(単に超えるという意味でしかないのに)、
なんか超スゲエ!みたいな裏技的な意味に捉えている低学歴が言い出してると思われ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:06:31.84 ID:GChSXhCB0.net
腹筋ローラーはやらない方がいいの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:07:24.41 ID:YrDATZAN0.net
マッチョでモテモテ、は嘘

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:10:24.72 ID:HmWopqzb0.net
>>84
よく言われていた「ゴールデンタイム」とかいう現象には科学的根拠がないってことだと思うが
筋トレ後30分くらいというのは、直近の食事から2〜3時間は経っているだろうし
普通に食事のタイミングとしてちょうどそのくらいはジャストタイミングだし
たとえゴールデンタイムとやらが嘘であっても、そのタイミングをわざわざ避ける意味はまったくないな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:11:49.67 ID:aTXQ2Hw/0.net
ほどほどやっても筋力は上がらないってまじ?

10×3、1セット10回で休憩1分を挟み3回腕立て伏せ
やってるんだけど、それぞれ限界ではない。

これを2カ月ぐらい続けてるんだけど、全く筋力が上がってない
気がする。例えば、1セット目14回(限界)、2セット目8回(限界)
3セット目4回(限界)みたいにしたほうがいいのか?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:12:27.70 ID:BYIrLhtd0.net
>>85
筋肉が損傷した後2-3日かけて元のレベル以上に回復する

↑これが嘘ってだけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:13:01.15 ID:HmWopqzb0.net
>>86
腹筋ローラーをやること自体が何か楽しいとかリラックスするとかなら別に止めはしないが
筋トレとしてやる意味はあんまり無いな
そんなヒマがあったら普通の筋トレをやればいいと思うけど
そもそも腹筋なんてごく小さな部位にあまりこだわる意味がないんだし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:13:10.94 ID:LX+xa2U2a.net
超回復は嘘とかわけのわからないことを言ってるやつは毎日やれる意味が薄い自重採れしてるやつだけだな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:13:32.00 ID:GDRZj3NRM.net
超回復もターちゃんでしか知らんわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:14:07.06 ID:tZDz3ntL0.net
筋トレが週に1〜2回でいい層はベテランの域だろ?
しっかり追い込んできちんとすればそれでいいけど
一般人は難しい

ほとんどが追い込んでるつもりで終わってるから
週1〜2回じゃ少ない
ビルダーレベルならそれでいいけどさ

自重程度じゃダメだ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:14:09.38 ID:6B95gbAI0.net
>>2
これ10年前には言われてたのにまだ知らない人いるよな
いつ摂取しようが体に入った栄養素は使われるのに

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:14:42.28 ID:MN3NzARfa.net
ボディービルダー並みの筋肉量、ハードなトレーニング、筋肉増強剤使ってる人だけ3日に一度のトレーニング、プロテイン飲んでくださいよw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:14:48.52 ID:VrTmgosR0.net
超回復を信じてた連中はほぼ全員がアイシールド21を読んだ事がある

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:17:45.46 ID:3JtCvrc4M.net
>>2
嘘と言い切る根拠は?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:18:16.42 ID:anvuGyWf0.net
結局知識は増えても何もしてないのがケンモメンって俺の理論は間違いないな、というかまたしても証明してしまった。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:18:43.68 ID:EnMfBC6S0.net
>>95
なわけねえだろ
トレしてない期間にタンパク質を摂取しても余分は脂肪になるだけ
ずっとタンパク質なりアミノ酸のままいつか筋肉の材料になることを夢見て身体に潜んでるとでも?w

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:18:52.20 ID:LX+xa2U2a.net
超回復が嘘ってつまり筋肉は一切発達しないって言ってるのと全く同じだな
追い込んだ筋肉が数日力を失った後、数日後に数値を伸ばしていく繰り返し
これが嘘の意味が全くわからん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:18:57.33 ID:0pcaL87Z0.net
プロテインは飲まないより飲んだほうがいいに決まってるだろ
単純にタンパク摂取源として安い

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:19:15.96 ID:YrDATZAN0.net
別にマッチョになろうとは思わんし、お腹まわりをスッキリさせたいんだが、EMSってそのレベルなら効果ある?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:19:16.28 ID:D0+xks8u0.net
BCAAは単体で摂ったらほとんど意味がない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:19:18.14 ID:4neoQ8t90.net
ムキムキな奴に長生きがいないのはなんでなの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:21:05.93 ID:KcOpfOB30.net
スポーツ科学って動く金は大きいだろうになんでこんな頻繁に学説がひっくり返るんだよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:22:54.11 ID:LX+xa2U2a.net
>>105
60位からトレをしてても悲しいくらいにしぼんでいくからムキムキ老人がありえない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:23:28.72 ID:ClyLX93K0.net
上体起こしは腰に負担がかかるから駄目なんだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:25:01.45 ID:wTOb0arn0.net
>>31
ドカタだけど仕事で使い過ぎて肘、肩、腰を痛めて回復するほど休めてたらクビになるだけ
給料安いから栄養バランスより満腹感だし
本を買って勉強する余裕もない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:25:36.07 ID:v69TjH6Ua.net
>>1
アンケスレを立ててアフィリエイトまとめサイトに転載すると儲かるというのは嘘

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:26:39.07 ID:nxHTb4sm0.net
>>106
儲かるようにしないと駄目だから
毎日ジムに行ってプロテインやらサプリ飲んで
パーソナルトレーナーの補助のもと
最新のフィットネスマシーンで限界まで追い込むのが一番金を取れる

器具を使わずジムにも行かなくていいトレーニングでいいって言うと
そっち方面から攻撃される
それの繰り返し

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:28:10.00 ID:LX+xa2U2a.net
>>109
土方の有酸素運動に超回復なんて一切関係ない
超回復を語りたかったら一度ジムにでも行って荷重スクワットでしばらく立ち上がれなくなるまで追い込んで数日満足に歩けなくなってからにしろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:30:15.62 ID:GdgtI0lU0.net
>>68-70
わかりやすいレスありがとう
はーくした

筋モメンの充実したトレーニングライフをお祈りしてます

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:30:52.99 ID:Qe7O0THka.net
デッドしねえなら背はなにすんだよ
チンニングかwww

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:33:30.75 ID:EadedWSk0.net
マッスル北村って今見ると正直しょぼくね?
https://i.imgur.com/nCup8wB.jpg

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:35:23.70 ID:dlNoC3Zj0.net
全部ウソだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:37:26.97 ID:RTfKtQcxa.net
具体的なソースがどこにもねえ・・
さすがは嫌儲

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:38:38.60 ID:9Ub5/lgF0.net
腹筋鍛えるのは何がいいんだよ・・・

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:41:00.96 ID:BKacvT3Fa.net
>>89
あなたにとっての腕立て伏せの負荷が弱いから筋肥大しない。
さっさとベンチプレスに移行したほうがいい。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:42:35.38 ID:tZDz3ntL0.net
よく腹筋割りたいとかいうやついるけど
腹筋だけ割るのはほぼ無理だと思え(もともと割れてるが)

腹筋割ってるやつは腹筋以外にも最低限筋肉ついてるから
腹筋割りたいってそう簡単にはできない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:43:23.84 ID:RTfKtQcxa.net
〜らしい
ボディビルダーは毎日やっている

全て推測しかないゴミみたいなスレ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:44:16.61 ID:WXASb9I40.net
初心者はBIG3やれとか言われるけどデッドリフトとか初心者がやるもんじゃねえわっていつも思う

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:47:49.64 ID:jsJx3zSm0.net
>>27
らしいで書き込むのはねーわ
部位を分けて毎日やってる人はビルダーはいる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:48:46.60 ID:QQ+pB2raM.net
どこを目指すかによるわな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:49:58.76 ID:LX+xa2U2a.net
そもそも1日で全部居やれるほど時間あるはず無いのに
毎日やってる内訳が分割トレだとわからないやつまで居るのな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:51:06.96 ID:7zEo2gep0.net
スクワットだけやってればまず良し

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:52:03.39 ID:GdgtI0lU0.net
あとついでにもうひとつはっきりさせたいことがあるんだけど、疲労回復と筋肥大(そしてそれぞれの速度)は別だよね?

疲労回復はグリコーゲンの問題なのに対し、筋肥大はより激しい無酸素運動を行えるようになる筋肉の成長だと
理解してんですが、どんなもんでしょ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:52:27.66 ID:RMjEr0b0F.net
>>89
拍手を挟む腕立てを限界まで(できなければ手を床から離して一瞬宙に浮かせる)
ワイドに構えた腕立てを限界まで
今やってる腕立てを限界まで
の3セットでどうでしょう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:52:35.90 ID:jsJx3zSm0.net
>>71
タンパク質分解するのは肝臓だししゃーない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:53:03.90 ID:kApa5fIa0.net
>>111
毎日会員に来られると設備がパンクする
会費だけ払ってジムに来ないお客様が一番

ただ、たまにくるのが一番効率的とか抜かして生殺ししとかないと、毎日ガンガンやるやつと差がつく事実を知ったサラリーマンは辞めてしまう
数日間隔空けてやるのが効率的と宣伝し、定額で月会費取るシステムが適切

よって超回復理論と、ジム経営は都合よく成り立つ
毎日やったほうが効果あるからガンガン来てくださいとは絶対に言わない
逆にウェイトやパワー専門ジムみたいに金勘定の下手なジムなら毎日来て練習しろと言われる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:53:42.74 ID:JkYA+zkq0.net
嘘ばっかやんけ
ホントの事数えたほうが早いんちゃうか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:53:58.12 ID:QQ+pB2raM.net
>>130
なるほどw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 10:55:40.60 ID:kApa5fIa0.net
>>125
同一箇所だって毎日やって問題ないよ

重い日軽い日でバランス取るけど、ボディビルダーの鈴木雅だって肩や脚連日やるときもあるぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:00:57.65 ID:iDDUl5xs0NEWYEAR.net
結局ヒョロガリが普通の肉体に戻るためには何をすればいいんだよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:01:58.25 ID:lx/WKh200.net
プロテインからクレアチンへ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:06:47.03 ID:pAhzvwMt0.net
激しい運動はせずに
ウォーキングなど有酸素運動しつつ
プロテインとマルチビタミンミネラル取るのが健康に良いんだろ

これも嘘か?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:08:14.45 ID:ND6S86GSa.net
みんな必死にトレーニングと栄養コントロール
でもどんなに頑張ってもみんなチビ
チビ短足肉団子乙

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:10:27.84 ID:kApa5fIa0.net
>>136
引き締まった最高の肉体になれるだろう
間違ってない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:11:02.81 ID:Qe7O0THka.net
クレアチンなんかとるくらいならhmbとるわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:11:10.06 ID:hl5KdDBE0.net
大部分は生まれ持った体質によるんでしょ?
白人と黒人とアジア人じゃもう根本的に違うじゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:11:22.79 ID:g6qArTHF0.net
>>136
激しい運動は健康に悪いからな
健康に気を使うならムキムキマッチョマンになっちゃダメ

142 : :2018/01/01(月) 11:15:19.03 ID:FnQDfDXGr.net
>>54
じゃあどうすれば腹筋割れるんだよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:15:32.37 ID:0QcSLuvK0.net
>>11
実際に結果出すのは効率を追い求める人だよ
勉強でもそう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:16:00.94 ID:lcYCy/Cda.net
>>49
ブルース・リーがやってたグッドモーニングは腰に相当負担ありそう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:18:33.92 ID:p+6X8JLk0.net
マッスルメモリーw

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:19:38.97 ID:tZDz3ntL0.net
>>142
おまえじゃ無理って事
聞くぐらいなら調べろ
それすらできないやつが割れるまでの過程を努力・我慢できるわけない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:20:18.33 ID:rjwf/E1gp.net
回復期間も個人差あるよね 自分のペースを見つけるのが良いと思う
あと目的にもよるけど スポーツなら上下半身の一体感を感じるようになると上達する

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:20:54.46 ID:CAnNwtiP0.net
>>142
腹筋は鍛えるんじゃなくて脂肪をおとすと勝手に割れる

全身の筋肉鍛えてれば痩せやすくなるから面積のでかい筋肉の筋トレすればいい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:21:39.31 ID:sLJgAg6L0.net
>>140
黒人と違うのは俺も分かるけど白人と比べるとそこまで違いはないと思う。
白人が筋肉ムキムキなのは一般家庭にベンチプレスやダンベルがあったり筋トレに対する
偏見がジャップランドより少ないためだろ?少ないから毎日の様に筋トレする。筋トレするから筋肉がつく。
それにサモアとかトンガとかポリネシアではものすごいマッチョがたくさんいるし

筋トレが一般化してない頃のアメリカ人の筋力見てみろよ。
頑張ればジャップでも可能な体つきじゃん

http://livedoor.blogimg.jp/prestoo/imgs/0/1/01e3113e.jpg

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:22:06.12 ID:Qe7O0THka.net
>>142
体脂肪下げるだけだぞ
でかくするのは相当な時間かかるから辞めとけ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:27:30.74 ID:PjxHkl0Xp.net
てかそんなに頭で考えなくてもキツイ時は休んで疲れ溜まってる時は休めばいいんでないの

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:29:04.84 ID:sCbteYG9M.net
>>83
その自衛隊レベルに及ばないのがほとんどだろ
必要もないレベルの奴ほど飲んでるじゃねえか
まず自衛隊レベル目指せよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:30:25.93 ID:+aYgXwZc0.net
>>27
ガキの頃、効果が倍になるかと思って毎日メニュー組んだが
ちっとも肥大しなかったぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:33:14.16 ID:Rfstajmu0.net
>>6
科学は先ず理論で通すからな
後になって調べたら違ってましたってのはよくある

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:34:29.55 ID:KtuNQxoq0.net
嘘かどうか以前に超回復てあいまいすぎね48時間〜72時間て幅が広すぎるだろ

156 : :2018/01/01(月) 11:36:50.36 ID:pFmPNig80.net
ネタ元が健康番組で何度も問題を起こしたTBSかよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:38:01.03 ID:tZDz3ntL0.net
努力もしないやつは腹筋割れるわけねーだろ
人に聞く時点で努力してるとは思えんし
今現在、鍛えてもなさそう

だからこんな初歩的な事を質問しなくちゃならないんだろ
割れるプロセスも分からないやつがさぁ

こういう馬鹿は単純だから一か月あればいけると言えばやる気力湧くけど
数年かかるよって言うとヤラネって言うに決まってるからな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:38:45.72 ID:EU+GVtCV0.net
自重スクワットはリハビリ種目

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:39:16.53 ID:VEf3BUWyM.net
>>104
マジかー。
何を一緒にとったらいいの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:39:42.26 ID:tZDz3ntL0.net
>>155

個人差って物が分からない馬鹿かな?
風邪ひいて二日で治るやつもいれば五日かかるやつもいるし
幅はあるだろ
分かりやすい例を出さないと理解すらできんのか?
ホント馬鹿だな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:42:54.92 ID:74BxYY4h0.net
>>148
つまりBIG3でいいってこと?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:45:13.38 ID:KtuNQxoq0.net
>>160
自分が何時間で回復してるのかわかる方法ないと使えないじゃん
今日トレーニングしたとして次は48時間〜72時間後のどの時点でトレーニングするのが最適なのか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:46:41.39 ID:bVzv/pab0.net
超回復はその理論がおかしいってだけで、経験則上では間違ってない。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:50:20.25 ID:+JrDrjg20.net
日本人って嘘ばかりだな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:53:02.81 ID:5nMIiNhj0.net
今年は毎日筋トレするぜ
後でスマホで写真撮ってどれくらい変わるか比べるわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:56:09.93 ID:bVzv/pab0.net
ゴールデンタイムは、カタボ状態とアナボ状態が拮抗するトレーニング後に、
血中アミノ酸濃度を高くしておけばアナボ状態に傾くのは事実だけど、
トレ後にプロテインを飲んでもそれには間に合わないってだけの話。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:56:29.53 ID:tZDz3ntL0.net
>>162
どんだけマニュアル人間なんだよ
目安って言葉分かる?
社会で生きていけないよそんなの

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 11:58:16.39 ID:QQDR5td+0.net
超回復っていうか
筋肉痛のときに筋トレできんだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:00:35.75 ID:bVzv/pab0NEWYEAR.net
>>136
度を過ぎた有酸素運動は筋肉を溶かすのでオススメできない。
かと言って、短時間の有酸素運動では運動効果は少ない。
HIITやタバタなどのインターバルトレーニングがオススメ。
素人レベルのなんちゃってHIITでも十分効果ある。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:00:52.91 ID:Z4fAoqNcaNEWYEAR.net
ウエイトトレーニングは回数と重量で今の自分の状態が分かりやすく把握できるからねぇ
連日やって全く力発揮してない事はすぐに分かる
自然と出来上がってくるサイクルを無視して嘘だと喚いても意味はない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:05:27.97 ID:VKbQGxqpd.net
>>90
じゃあどういう仕組みで筋肉は肥大していくん?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:12:52.85 ID:4ULmN/rV0.net
毎日筋トレしてるけど、筋肉痛にならないんだけど。筋肉量は増えてきてる。
負荷足りないの?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:13:32.82 ID:QRetU9960.net
今まで何もスポーツしてこなかった33歳俺が
このレベルの身体になろうとしたら、どれくらい時間かかる?
仕事は自動車部品工場で通勤は車
http://i.imgur.com/tTKHHSs.jpg 
今は171センチ 68キロ 22%

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:14:14.56 ID:eYmWZrP50.net
重量を上げすぎても意味がない、10kgで十分
とかそろそろ来そうだな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:15:18.76 ID:GdgtI0lU0.net
>>171
短距離走の選手のガタイがいい理由は、激しい無酸素運動をするため多くの酸素を溜めておく場所である筋肉が必要だから
という話なんだけど、筋肥大と疲労回復をどう捉えていいのか自分はよくわからない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:15:36.34 ID:bVzv/pab0.net
>>171
壊れた筋繊維が修復されると、以前より筋繊維が太くなるってのが超回復理論だけど、
今は、筋肉にストレスをかけたときに生じるIGF-1という物質がタンパク質合成に作用すると言われてるな。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:30:58.23 ID:FSfI6u4h0.net
超回復って筋肉が損傷して前より太くなって強くなるのが嘘なんだよな
加圧トレーニングで成長するのが説明付かなくなるから

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:42:15.20 ID:kewidSEc0.net
クレアチンが効果あるのは科学的に根拠あるけど
HMBは言われてるほど効果ない

HMBはお金の無駄
https://athletebody.jp/2017/12/27/hmb-waste-of-money/

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:43:52.87 ID:kewidSEc0.net
「体重*1.5g説」はタンパク質の過剰摂取になってる
「体重*2g」「体重*3g」なんて医学的にはありえない

http://karadathukuri-mana.blog.jp/archives/5764713.html
マックスマスター大学の研究では、たんぱく質には含まれるが炭水化物や脂質には
含まれない窒素を調べることで、たんぱく質が被験者の筋肉の増減に及ぼす影響を測りました。
そこで「摂取された食物を記録し、排泄物や汗を採取して調査」したところ
本格的なアスリートでさえ、運動習慣のない人に比べ、体内でごくわずかに多くの
たんぱく質が使用されているに過ぎないという意外な結果が出ました。
そしてさらにその数値は、ボディビル雑誌などが推奨しているたんぱく質の摂取量よりもはるかに少ないものでした。
(参考:良いトレーニング、無駄なトレーニング 科学が教える新常識/アスレチックハッチンソン氏より)
本格的な持久系アスリートは体重1kgあたり1.1g
本格的なパワー系アスリートは1.3gの摂取が合理的であるというデータがあります。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:45:16.20 ID:kewidSEc0.net
大胸筋を肥大させたいのならバーベルベンチプレスは非効率
なのにバーベルベンチが日本ではやたら信仰されてる

http://www.dnszone.jp/magazine/2017/1220-001.php
19名のトレーニング経験者を対象に「スミスマシン・ベンチプレス」と「ダンベル・ベンチプレス」
「バーベル・ベンチプレス」を行わせた研究がある。その結果、大胸筋の筋活動はダンベル群が
もっとも大きく、バーベル群はもっとも筋活動が小さかったのだ。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:47:15.16 ID:7rWXaNyj0.net
超回復そのものはウソじゃないけど別に筋肉休ませる必要はない
筋肉痛でもケガしない程度に負荷かけてたらその分効果ある

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:47:16.24 ID:KfOouh4x0.net
>>180
実際何が効果的なん?腕立て?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:51:10.11 ID:DZ319/LSM.net
>>54
チンニングでいいだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:54:47.90 ID:GChSXhCB0.net
>>173
1年くらい

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:56:07.08 ID:bVzv/pab0.net
>>182
そもそも、一種目だけで比べるのはどうかと思う。
ミッドレンジ種目、ストレッチ種目、コントラクト種目で多角的なストレスをかけるPOF法が理にかなっている。
どうしても一種目だけ選べと言うなら、ミッドレンジ種目でありながら、よりストレッチもかけられるダンベルプレスだと思う。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 12:56:34.87 ID:kewidSEc0.net
筋トレ雑誌のHMBのステマやプロテインの過剰摂取煽り

「○○が効果ある」系の研究はメーカーが研究スポンサーになって宣伝したがる
だから「✕✕は効果に乏しい」系の科学論文のほうが信頼性高い事が多い

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:00:26.73 ID:DZ319/LSMNEWYEAR.net
>>152
自衛隊でトータル400kg上がる奴なんてほとんど居ないだろ
速い奴なら2年くらいで400行くぞ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:01:02.62 ID:ztCw73xJd.net
酒と一緒でハードなトレーニングは毎日やると筋肉よりも内臓がズタボロになるからな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:04:08.96 ID:KPD+maTIM.net
>>182
腕立てはクソガリ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:09:46.05 ID:9wgqoGL20.net
片方40kgのアジゃスタブルダンベルだけで大体の見せ筋は作れるからな
それ以上はリフターの領域だから一般人には必要ない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:17:39.20 ID:kewidSEc0.net
「6-12RMの運動強度が一番筋肥大しやすい」というのも経験則で科学的根拠に乏しい
高回数のほうが筋肥大したという研究結果がいくつもある

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:18:41.42 ID:Wf/8nuxp0.net
友達に膝コロとプランクとクランチやってればいいって言われた

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:19:32.81 ID:zhArhqWM0.net
今じゃ低負荷でも追い込めば効果は一緒って言われてるしな
自重トレでも追い込めば良い
もちろんトレ時間はかかるが

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:23:04.99 ID:kewidSEc0.net
怒責するような高重量トレは血管や関節が損耗するから健康に悪い

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:23:10.91 ID:/ZcDQGPXa.net
腹筋してると100回も行かんと腹筋つりそうになる
なんやねん

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:23:55.95 ID:fRA4jfiZa.net
>>195
腹筋がおまえを嫌ってねん

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:27:38.70 ID:kewidSEc0.net
ホンマでっかテレビに出てる岡田って筋肉博士
いまだゴールデンタイムやシットアップ、超回復理論をマンセーしててビックリする

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:28:35.96 ID:kewidSEc0.net
筋トレ系の知識
まず石井直方や谷本道哉の本を読むに限る
雑誌はIRONMAN

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:30:24.65 ID:v89w472q0.net
>>22
お前は何も信じずに生きられるの?
後知恵で他人を笑うことならアホでもできるわ
さも自分は前から知ってたかのような振りすんな卑怯者

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:32:41.40 ID:F0QqzC+d0.net
初期のスタッフが居た頃のアイアンマン誌は良かったね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:33:20.86 ID:TIj7uLPD0.net
>>2
トレ後はたんぱく質よりも糖質だよ
GI値の高い糖質を摂ってインスリン分泌させて筋肉に栄養を送り込む
回復度がぜんぜん違う

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:34:40.50 ID:kewidSEc0.net
「ダイエットには有酸素運動」という迷信もどうにからないかな
長時間の有酸素運動は人体に有害なのに
肥満で命に危険あるような人は別だけど

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:35:13.41 ID:TIj7uLPD0.net
>>149
いや速筋比率が違う
日本人は19%しか速筋タイプがいない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:44:11.81 ID:zhArhqWM0.net
>>201
それももはや常識だな
トレ前トレ中は糖質ガンガン取って絶対切れないようにするのが今のスタンダードだからな
んで終わってからタンパク質

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:47:36.96 ID:wWDNU9i/0.net
あけましておめでとう!!
https://youtu.be/_a2FqvuFY6Q?t=191

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:48:02.25 ID:YbU6/tFW0.net
>>34
毎日やってもいいんか
筋肉痛なくなるとかマジかよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:53:10.71 ID:XvVp+ukkM.net
正月はジムが休みなので自宅でスロトレしてるわ
筋トレの大家と呼んでくれ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:53:41.71 ID:ed6XkG8a0.net
去年一年で体脂肪率27から15まで落とせたけど腹筋出る気配ないわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:54:22.54 ID:HLxSKnIf0.net
どういう筋肉をつけたいかにもよるんじゃねえの?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:58:35.06 ID:Da24QBGk0.net
競技スポーツ界では、刃牙のようなイメトレが最重要になりつつある

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:01:20.22 ID:tZDz3ntL0.net
>>208
そこまでやれたならもうちょい頑張れ
縦筋ぐらいとっくに出てるはずだが

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:01:41.15 ID:cMJU5ovdM.net
>>208
それ脂肪が1減ったら筋肉が2減ってるとかだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:15:17.11 ID:QQDR5td+0.net
>>192
膝コロ結構な回数やらんと負荷かからんやん

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:21:12.18 ID:ed6XkG8a0.net
>>211
なんとなくって感じだな
>>212
ダイエット目的ならそうなるって聞いてからそれなりに筋トレもやってたけど先月末の体組織測定は筋肉量101%だったわ
ダイエット中の筋トレって賽の河原みたいだな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:34:25.49 ID:HFLIEYbkx.net
スクワット 強度によってダメージ与える

216 : :2018/01/01(月) 14:34:54.71 ID:FnQDfDXGr.net
>>146
いや毎日10kgのダンベルを抱いて腹筋してるし

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:37:12.39 ID:URZj5i1y0.net
筋トレとは違うが錠剤マルチビタミン効果薄すぎ説は正しいのか知りたい

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:39:51.28 ID:mR9r/3NO0.net
>>2
こういうの全部プロテイン売るためのマーケティングだからな
筋トレ後すぐ+たんぱく質を豊富に含むもの、って条件になると、
「じゃあプロテインしかないじゃんゴキュゴキュ」って脳死で選択肢が無くなって買う

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:41:48.92 ID:mR9r/3NO0.net
>>217
ガチのマジで野菜果物いっさい摂らずにいても、病気になるまでに3か月、下手したら1年以上かかるからな
「効果」の範囲がわからんが、プラセボ以外の健康維持ならそれくらいの頻度で十分

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:42:10.10 ID:ef6YWSuV0.net
超回復は本当だと思う
筋肉痛なのに筋トレするのがいいとは思えん

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:51:58.65 ID:kewidSEc0.net
プランクのような非収縮運動は非効率
インナーマッスル信仰も根拠に乏しい

http://karadathukuri-mana.blog.jp/archives/4452568.html
筋の収縮様式の中でも、プランクのようなアイソメトリック収縮の
トレーニングは一番筋力アップや筋肥大の効果が出にくいといわれています。
(参考:運動生理学/石河利寛氏より)

谷本道哉氏によれば、こういったトレーニングは筋力強化というより、
どちらかというと「体幹を固定させる感覚を覚える動きのドリル」に近い運動であると述べています。
(参考:筋トレまるわかり大事典/谷本道哉氏より)

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:30:32.07 ID:KyImZbHB0.net
>>208
26から10前後に体脂肪率落としたら4つくらいは腹筋認識できるようになったよ
シックスパックにはなってないけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:32:06.56 ID:L/B+OwwFp.net
>>202
長時間ってどれくらい?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:36:39.37 ID:VT3JdHng0.net
>>10
でも胃が痛くなる
吐き気もするし

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:37:22.45 ID:iZNZp/zY0.net
ID:kewidSEc0みたいに効果ない効果ない言ってたら何もできんだろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:45:41.98 ID:uXiCn9lT0.net
インナーマッスルなどない
炭水化物は太るは嘘っぱち

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:49:03.31 ID:XCHhjQZe0.net
1年で数キロしか筋肉が増えないというのも嘘
70年代に行われた実験では1ヶ月で最大30キロ弱増えた

https://exerciseeggheads.files.wordpress.com/2014/12/19.png

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:53:41.43 ID:D0+xks8u0.net
>>227
コロラド実験の中身知ってりゃそんな結論になることはないはずだが

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:10:29.37 ID:K8fAMfT40.net
>>217
ビタミンはサプリメントでとっても何も効果はないぞ
不足すると風邪みたいな感染症にかかりやすくなるけどたくさんとっても意味がない
例えばイギリス政府はビタミンCの摂取は風邪の予防に効果はないと断言してる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:16:51.90 ID:aTXQ2Hw/0.net
>>204
砂糖水を飲みながらトレーニングするってこと?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:19:40.00 ID:O04oC2r00.net
>>230
尼の粉飴が大人気なんだよ筋トレーニーに
俺はカフェオレにして飲みながらやってる
カフェインも良いとされてるんだわ

エネルギー切れで疲れちゃうってことなくなったし楽しくなるよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:36:43.94 ID:+GsHMpU+0.net
ランニングしたあとにムラムラしてくるのは何で?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:37:31.75 ID:1AADIoIi0.net
>>10
飯直後だとトレーニングニューによっては逆流性食道炎になるから気をつけて

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:44:21.53 ID:tBW9TQBt0.net
それどうやって計ったん

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:04:18.91 ID:6GXJPrZL0.net
反出生主義者「子供は産まない方がいい」
http://www.rfstweets.shop/kids/201801

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:19:02.19 ID:yy3ySQ0pd.net
>>115
え?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:36:26.58 ID:bkXE4tei0.net
>>201

糖質はお前だろキチガイ
逃げ回ってねーで謝罪しろよガイジ

最強の競走馬と言えば? [571539148]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514558943/

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:40:02.53 ID:GChSXhCB0.net
>>201
間食で干しブドウ食ってた時期妙に筋肉つくと思ったらそれでか
脂肪もついたからやめたけど

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:44:59.77 ID:wxRKrfIJ0.net
>>1
成長ホルモン意味なし

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:45:58.03 ID:wxRKrfIJ0.net
>>11
努力は間違うと平気で裏切る

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:49:19.40 ID:/mZYDNVAp.net
>>64
毎日背中鍛えてたら間違いなく腰いわすと思う

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:51:31.62 ID:/mZYDNVAp.net
>>230
究極的にはそうだろうな
筋トレとちょっと違うけど、学生時代金曜は夜練で土曜は朝から練習やった
それだと回復が追いつかないから練習直後に砂糖水にクエン酸やら入れたやつを一気飲みすると明らかに回復早かった

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:57:56.35 ID:cfPh8K4m0.net
>>122
ほんまこれ
つーかマンションとかじゃできないだろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:46:13.92 ID:6OfR8Y72M.net
>>229
でも日本では予防に効果あるって言われてないか
因果関係あるんじゃないの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:20:31.82 ID:yBkj5qgp0.net
精神論大好きな日本人なのに筋トレスレだけ論理的なのが笑える
男性ホルモン出るからかな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:56:33.48 ID:OkwZnZ/10.net
>>245
ん?サッカーとかバレーでも技術とか戦術で欧米フィジカルに立ち向かってるだろ?
パワーや精神だけじゃねえよ。

247 :豚肉オルタナティヴ :2018/01/01(月) 21:12:04.98 ID:pXXWXjXtM.net
マッスルメモリー_φ(・_・

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:54:24.92 ID:tvFGcKmx0.net
>>103
あれ全然効果ないらしいよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:55:59.54 ID:iZNZp/zY0.net
>>244
欠乏すれば問題があるが
沢山取れば良いというわけではない
しかしいつ体内で欠乏しているかわからにくいし
不測の事態で消費されることも考えると普段から多めに取っておくことが予防になる
特に水溶性ビタミンは多けりゃ尿で排出されるからリスクも少ない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:03:26.91 ID:eYmWZrP50.net
>>64
腹筋の回復早いとか嘘だろ
膝コロ300回やったら1週間腹筋ズキズキして治らないんだが

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:08:05.72 ID:dW//ptcm0.net
>>250
300回できんのかよ!

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:45:01.46 ID:whkKDHX40.net
>>251
余裕やろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:47:45.78 ID:9rIzlt2va.net
毎日腕立て伏せしてる人の腕がムキムキだったし超回復って本当にあんのかなと思う 怪我予防に休養を取る必要はあるだろうが

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/01/01(月) 22:50:23.64 .net
腕立て伏せで腕は太くならんだろ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:51:53.38 ID:T3rc4dH30.net
プロテインは肝臓に悪い
そもそも健康に悪い

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:54:50.46 ID:4neoQ8t90.net
>>254
一日100回を一年続けてみろ
ガチで二周りはでかくなるから

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:55:11.32 ID:SlqOm5vU0.net
>>6
文系のおっさんの経験則や思いつきを法則っぽく語ってるだけの疑似科学だよ。

そこに科学メスが入るからこうして毎回嘘が暴かれる

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:56:28.61 ID:8nWBVb5l0.net
>>2

これ本当かどうかハッキリしてほしい
プロテイン作ってジムに持ってくのメンドくさいし
運動直後に飲むと気持ち悪くなる体質だし

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:10:40.00 ID:5hRmFCIY0.net
>>255
三大栄養素の一つ全否定ワロタ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:19:23.94 ID:4neoQ8t90.net
>>255
筋トレは関節痛めるから体に悪いゾ!

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:54:01.47 ID:zhArhqWM0.net
>>260
関節に限らず筋トレが体に良い訳がない事くらい誰でも知ってるだろ
長生きや健康が目的で筋トレする奴はバカ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:54:35.96 ID:pd7yh1bH0.net
>>1
ここ数日BEをコロコロ変更して逃げ回る自演アフィカス

BE:264168779 = 337676949 = 351975972 = 393671931 = 386873529
 = 284093282 = 369912844 = 178474586 = 604527916 = 988217843
他人のスレパク重複

一日に84スレ(旧速を除く)乱立させるアフィ業者(ち〜ん疑惑)
旧速では茨城表示


NG推奨

12月1日のスレ立て時間
h●ttps://i.imgur.com/r●AaUdSz.jpg
※●を抜く

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:54:25.48 ID:GKnqDYHDa.net
>>229
サプリメントで必要量取るのと食事で必要量取るの
なんか違うのか?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:05:37.26 ID:aw+cyVgJ0.net
>>227
マッスルメモリーの根拠で有名な写真だな
薬も使ってるし

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:12:15.26 ID:0scME4Qk0.net
>>258
筋トレ前に飲むのが良いらしいよ。
あと、24時間以内にちゃんとタンパク質を摂取してれば筋肥大するって

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:58:26.01 ID:coH+/+EX0.net
筋トレ直後じゃなくて筋トレした日の寝る前にタンパク質と糖質しっかり摂っておく方がいいと思う
糖質摂らない時間に開きがある方が良く無いからな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:01:15.61 ID:Ftog+U2v0.net
超回復って言葉の定義自体がガバガバだしな
トレーニング方法が何か変わるわけでもないし嘘っていうのはどうかと

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:11:20.48 ID:enjQSu1J0.net
>>254
ダイヤモンドプッシュアップしてみろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:12:01.65 ID:u95ARStH0.net
高回数では筋肥大しない

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:54:10.90 ID:hi5uWdME0.net
超回復って別に回復中に何かしちゃいけない訳でも何でも無く
単に「負荷を受けた筋肉が以前以上の力に回復すること」だろ

回復力の方が上回ってるなら毎日トレーニングしたっていい
ただ背中はやめとけ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:00:52.50 ID:MABJtF5KMNEWYEAR.net
砂糖は脂肪になりやすいから、多糖であるデンプンからできたマルトデキストリンの方がマシなんだろ?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:17:21.99 ID:EqKIYE3N0.net
腕立て腹筋背筋スクワット50回とプランクを毎日欠かさずやるわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:21:23.52 ID:Ftog+U2v0.net
>>272
俗にいう「腹筋」は腰壊すからマジでやめとけ
カールアップならOK

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:22:20.73 ID:EqKIYE3N0.net
>>273
マジっすか、底辺肉体労働だから腰やるのは回避したい
ありがとう

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:23:12.57 ID:u3C/L4030.net
>>258
冷静に考えろ
筋肉を付けたいなら常に血液の中を栄養で満たしておくことがベスト
運動をすると血液の中の栄養が使われる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:31:09.97 ID:u3C/L4030.net
>>44
どういう筋肉を付けたいのか、筋トレが趣味なのか仕事なのかでも変わる。
筋肉痛のときは実は筋肉ではなく神経を痛めてる場合があるし、フォームが崩れる可能性もあるし、重量もマックスを出せずに時間だけかかって効率が悪い。
狙った筋肉に綺麗に刺激をいれたかったり怪我をしたくなかったり効率を求めるなら筋肉痛のときは休んだ方がいい。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:33:10.21 ID:u3C/L4030.net
>>252
1週間ぶっ倒れたなら全然余裕じゃないだろw

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:35:17.46 ID:FJRpKsU80.net
このいい体の自衛隊員は超回復とかあんま関係なさそうだけどな
超回復の為に訓練や被災活動休みますとか言えないだろうし

http://m-b6b6c8000aee3c00-m.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/11/15/photo.jpg

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:39:42.98 ID:u3C/L4030.net
>>89
筋肉が大きくなるのは今より力を付けないといけないって体が感じるから起こるわけで、
つらくもないトレーニングをしても体が危機感を感じないから脳味噌から大きくするという指示が出ない。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:42:42.09 ID:dRw3rT1i0.net
ダイヤモンドは肘やりやすいから注意な

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:46:29.41 ID:u3C/L4030.net
>>136
有酸素やると心臓が鍛えられるわけなんだけど、これって心臓の中の血管がデカくなるってことなんだよね。言い換えると心臓がデカくなる。
だからスタミナの有無は心臓のデカさで決まる。
ただし心臓がデカいということはそれだけ心臓に負荷をかけたってわけで、良く言われる心臓は動く回数が決まっている説で考えると健康どころか早死にする

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:48:04.27 ID:tKWD8wAt0.net
>>143
そんなもん勉強ちゃうわ
暗記ゲームだ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:35:10.87 ID:u3C/L4030.net
>>191
回数ってより時間だな
成長ホルモンの分泌と代謝の関係で1回のトレは2分前後で終わる回数がいいとされている。
しゃかしゃか反動を使って動いても意味がないので、そこそこ踏ん張れる重さでやるとだいたい8回前後になるってだけ。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:39:16.92 ID:u3C/L4030.net
>>206
神経が麻痺するから痛みを感じにくいだけで何かの用事とかで2〜3日休むと体中が激痛に襲われるぞw

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:40:28.88 ID:u3C/L4030.net
>>221
効果がないってより単純に負荷が足りないだけなんだよなあ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:41:06.34 ID:L9CXIWVE0.net
俺は食後の罪悪感で筋トレをする
大量に食った3時間後くらいに本格的に筋トレをする
それで普通に筋肉ついたわ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:41:20.76 ID:u3C/L4030.net
>>249
ケンモメンがビタミンとりすぎると石が出来るけどなw

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:42:07.03 ID:WspIqZLh0.net
筋トレはしなくてもいい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:44:20.10 ID:PJ974Gwkd.net
自宅での背筋トレーニングの難しさがヤバい

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:47:10.18 ID:u3C/L4030.net
>>271
タンパク質でも糖質でも余れば脂肪になるが、糖質は脂肪って考えは間違い。
糖質は吸収剤みたいなもので、タンパク質と糖質を組み合わせるとタンパク質の吸収が良くなるし、脂質と組み合わせると脂質の吸収が良くなる。
だから糖質と脂質を一緒に取らなければ1日砂糖ばっか食っててもほとんど太らない。
和菓子が太りにくい、洋菓子が太りやすいと言われている理由がこれ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:52:30.89 ID:ilAIST+e0.net
ボディビルダーを手本にするのはやめろ
あっちは寿命削ってやってんだ死ぬぞ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:09:52.49 ID:7sXO+Q4M0.net
遺伝が全て

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:16:05.73 ID:5l37sloj0.net
>>291
歴代のミスターオリンピアって結構長命じゃね?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:18:06.55 ID:pkQPdV/30.net
>>55
健康寿命は縮まる
体に悪い事しかしてないしな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:22:01.27 ID:OAsPIzu/0.net
普通にトレーニングして普通に食ってればいいだけ
肉体労働者はトレーニングすらいらん

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:11:56.97 ID:hybssA+G0.net
https://i.imgur.com/RDtjbjw.jpg

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:14:37.23 ID:LjTw2Wli0.net
>>296
164とかホビットかよ・・・

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:15:57.16 ID:hybssA+G0.net
体重60kgで腕立てするとダンベルベンチで言うと何kg相当なの

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:16:34.23 ID:dHCktQok0.net
>>296
体重53k…

かわいそう
まだ太ってたほうが良かった

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:22:33.54 ID:mHimQKeb0.net
「◯◯の新常識!」とドヤる前にこれまでの落とし前は?と思うことってあるよね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:29:13.08 ID:mBmmBNpRM.net
amazonのタイムセールでEMS機器がよく出て来るからいっちょ買ってみるか?と思って調べたら「効果は無い」って書いてるサイトばかりで萎えた

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:39:10.72 ID:sSmsHs6fp.net
筋肉だるまみたいなマッチョは日常生活に支障をきたすうえ、女の人気もない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:43:26.86 ID:PSI1fjlB0.net
腹筋は腰に悪いのは分かった、コロコロは正しいフォームでやれば大丈夫だよね?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:48:08.46 ID:vghJaj/60.net
>>296
これはアフターは全身に力入れてるやん。
おれも結構マッチョになってきたけど力抜いた写真と入れた写真だとこれくらい同じ日でも変わるぐらいに変化するぞ。
ギュッと力入れたら締まる。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:50:00.94 ID:vghJaj/60.net
>>301
効果はわからんが普通に筋肉痛にはなったぞ。
ただしジェル塗ったりめんどくさくて結局やらなくなったが。
腹筋は腕や胸と違って成果が出にくいから挫折しやすい。
腕とかはすぐ太くならんが重量や回数はどんどん上がる。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:54:15.38 ID:47xX2QWk0.net
>>6
嘘はつかない
ランセットの炭水化物制限論文がある
世界的な医学論文で権威
炭水化物論議に終止符打ったとされてるけど内容は嘘は書いてない
が、有益なデータは載せず結果だけ載せてる
内容は貧困国で糖質中心の食事よりも糖質制限して肉や野菜を食えば健康になるデータを載せた
当たり前だが糖質中心だと栄養不足で健康に悪いのは当たり前
それを止めて栄養をまともにすれば健康になる
嘘は書いてない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:57:46.45 ID:47xX2QWk0.net
>>206
慣れないときにやり過ぎると体は筋肉痛治すのに力入れるから上半身やったら下半身という交代制が進められてる
全身一緒なら翌日は開けるのが良い
無理しても嫌になるから続けられない

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:22:30.62 ID:5+/EnN0cM.net
わからんなら三大とか言わなければいいのに糞アンケアフィスレ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:15:32.56 ID:MOdnRGsva.net
腹筋って腰悪くなるん?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:20:14.64 ID:HTbQkFAN0.net
なるよ米軍も腹筋禁止だと

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:40:52.05 ID:B8YRz/qP0.net
Fuckin'

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 12:30:15.26 ID:W26GXKby0.net
オフィスで人知れず

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 15:08:16.63 ID:gqHoB5Z90.net
腹筋ダメなのかー
http://www.fuckn.jp

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 16:01:09.64 ID:h3cQYihV0.net
筋トレもゆっくりやった方がいいってこと?
出来るだけ速く挙げた方がいいって理論もあるみたいだし、どっちがいいのか分からん・・・

止めありでやればいいのかな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:37:20.05 ID:elWlCR7q0.net
>>314
下げるときはゆっくり
上げるときは素早く

これが攻守最強

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:50:30.05 ID:NTn7JndrM.net
若い頃アホみたいに腹筋毎日1000回してた私は負け組ですかー
あー切ないなんか(><)

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 19:10:31.20 ID:SYe/vTAz0.net
>>316
痛めてなきゃOK
痛めてたら大事にしてやれ・・・

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:49:33.20 ID:h3cQYihV0.net
>>315
なうほど、そうやればいいのか・・・ありがとうございますm(__)m
その方法で頑張ります

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:54:05.56 ID:h3cQYihV0.net
>>316
毎日1000回は凄いな・・・ゴクリ

320 :豚肉オルタナティヴ :2018/01/03(水) 21:30:15.23 ID:s/Z69QPHM.net
>316

少年隊の東山かよ_φ(・_・

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 01:37:15.80 ID:8ZFngtxy0.net
あげ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 02:03:29.01 ID:rHTX+UKM0.net
筋トレというか運動習慣がないと
年とってからが悲惨
病気しなくても動けなくなってダメになる
特に殿筋と大腰筋が死んで動けなくなる
あんな悲惨なものとは思わんかったわ

総レス数 322
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200