2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】EV開発のためトヨタを中心にジャップメーカーが集結してしまう これジャパンディスプレイの二の舞だろ… [738324433]

1 : :2018/01/01(月) 09:56:50.70 ID:rNT5Z7oG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017123100125&g=eco

2017年12月31日11時08分
 スズキやSUBARU(スバル)、ダイハツ工業、日野自動車の4社は31日までに、トヨタ自動車、マツダ、デンソーの3社が共同で進める電気自動車(EV)
の技術開発に参加することを決めた。欧米に比べ商品化の遅れが指摘されるEVをめぐり、小型車から商用車まで各社が幅広い技術を持ち寄り開発を加速させる。

 4社は既に、トヨタなどが9月に設立したEVの技術開発会社「EVシー・エー・スピリット」(名古屋市)に参画する契約を交わした。
1月以降、それぞれ5人程度の技術者を順次派遣し、研究費も負担する。いずれも出資は見送る。

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:51:41.56 ID:1PHYekzJ0.net
>>451
でも他業種は一朝一夕にはいかないよ
あと自動運転が肝になるね

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:53:06.11 ID:YS3fqVtj0.net
車体軽量化技術のある日本の自動車メーカーは法外な値段を払ってでもエレクトロニクス分野の技術者を囲い込むべきだわ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:53:36.20 ID:zA3NVc7Q0.net
>>451
車はエンジンや駆動系だけで出来てるんじゃないんだけどな
ベンチャーは量産化で詰む
量産化出来てもテスラのように品質管理で詰む

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:54:03.67 ID:6uVH6P+vM.net
>>458
電気っていっても日本人じゃだめだろ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:54:20.63 ID:S8Tp0vt30.net
水素燃料自動車が無くなりそうでよかった
どうみても大失敗だしな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:54:28.17 ID:6lA1gjEZ0.net
>>441
そういう意味ならトヨタが一番進んでるわな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:55:08.10 ID:sDIaMF4p0.net
>>457
こないだの経済産業省の話だと。
日本はハンドルから手を離すと、数十秒で自動運転が切れる仕組みだそうで。
外国みたいに自動運転は無理だって。

>>455
その通りだね。
ガソリンエンジンは複雑すぎる。

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:55:09.67 ID:S8Tp0vt30.net
>>462
日産だろ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:55:47.83 ID:k2nFOVh00.net
独自規格はマジでやめてくれ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:55:52.51 ID:1PHYekzJ0.net
>>458
いくら優秀な技術者囲っても日本メーカーの企画は世界の標準にはなれないよ
オープンソースにでもすれば…
それでも無理そうだなwwww

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:56:02.64 ID:bDdYh+Z00.net
海外というか中韓に抜かれて
EVは温かみが無い!!!って精神勝利する未来

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:56:17.99 ID:sDIaMF4p0.net
>>459
逆に、車からエンジンを取れば(モーターなら)家電だよね。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:57:47.60 ID:sDIaMF4p0.net
日本は狭いから。
EUみたいにアウトバーンや寒冷地を想定した開発が遅れてるんじゃないかな。
日本の道路は最高速度が10km上がって110kmだしね。

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:58:05.79 ID:057nu2Hn0.net
他社エンジニアが名古屋のミッドランドスクウェアに集結してたんやな(´・ω・`)

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:58:54.51 ID:RHXZwSU00.net
これだけ集結してもホンダに勝てないんだよなー

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:01:02.62 ID:zA3NVc7Q0.net
>>468
家電と電気自動車は別物だろ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:02:57.48 ID:sDIaMF4p0.net
ホンダは車だけに絞らないでアメリカで小型ジェト作ってるね。
三菱重工もMRJ旅客機作ってるけど財閥とかではないからねホンダは。
モノ作りに挑戦する姿は先代の社長譲りなんだろうね。

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:04:44.53 ID:sDIaMF4p0.net
>>472
自動車って
エンジン+操舵装置+筐体+家具(内装やシート)
EV車はエンジンがモーターになっただけ。
そうだったら、電気屋が作れる。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:05:34.88 ID:hZQfwIj30.net
>>447
事実上は軽自動車メーカーと化した本田が単独で生き残れるわけがない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:06:11.98 ID:hZQfwIj30.net
>>25
日産じゃないルノー

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:07:06.87 ID:sDIaMF4p0.net
日産の無車検事件も、買い替え時の8万円クーポンでケリが付いちゃったねwww

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:07:45.80 ID:zvEnFUzT0.net
>>398
水素自動車って水素を燃やす内燃機関自動車の一種だろ
燃料電池車とは別の用語だ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:07:46.26 ID:1PHYekzJ0.net
EV開発の遅れって電池ばっかに目が行くけど自動運転含めた制御系でも遅れちゃってんでしょ
で少子化で国内需要は細っていき>>463みたいな規制もあり、お国は未だに水素推進って、これってどうすんのさwwww
戦後、日本が成り上がったように中国が成り上がって覇権取るんだろうな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:08:25.64 ID:zBi/iJA2K.net

昭和大学病院で医療被害を受けた経過の概要

・2012/9 心臓病治療のため入院
 ・うつ病を他の病院で治療したが、薬の効果に疑念があり使用を望んでいなかった
 ・その為か、精神科医は私ではなく家内と話をし 診断した(★医師法違反の疑い)
 ・診断名(躁うつ病。★誤診)と、その治療薬リーマスの処方を★私に伝えなかった
・病院を出る10/1 リーマスの成分リチウムの血中濃度が上限値を大きく超えていた
・処方を知らず自宅でもリーマスを飲み続け、強い意識障害が生じ 10/3 急遽再入院
・意識障害の中、セレネースが投与され、11月初め意識が戻った時、既に寝たきり状態
・2013/2 寝たきりの原因の説明もなく転院。転院先で躁うつ病ですかと聞かれ驚く

・2015/8 昭和大学病院へ手紙で寝たきりにななった原因の説明を求めた
・精神科医の介入 / 躁うつ病の診断 / 向精神薬の投与 /
リーマスが意識障害の原因 等を知る

・★★質問への回答は嘘が多く、送られてきたカルテは、何箇所も改ざんされていた。
 (例:10/3の再入院を予定通りの帰院と記載。自宅での意識障害の記載が無し)

・★小脳がダメージを受け寝たきりとなった原因を、院側はセレネースの副作用と説明
==============
・★★原因は、リチウム(リーマス)とする声が複数あり、院側の説明に疑念あり
=============
・リーマスは使い方に問題があり、原因の薬だとなれば院側の責任回避が難しい
 そこで、セレネースが原因薬だと言っているのだろうか? と疑っている。
・2016/5
問題が浮き彫りになりつつあると感じている時、院側は一方的に回答を拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ  で検索

*h2、e」

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:08:27.80 ID:6lA1gjEZ0.net
>>477
というか世間は思ったほど気にしてないよなあの事件

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:09:13.32 ID:sA/oOILq0.net
>1月以降、それぞれ5人程度の技術者を順次派遣し、研究費も負担する。いずれも出資は見送る。


やる気0でしょ
補助金狙いの談合会社だな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:10:04.23 ID:zA3NVc7Q0.net
>>474
それで出来上がるのはコムス以下のミニジープみたいなゴミだぞ
車はラダーフレームにボディーかぶせて終わりだと思ってるのか?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:10:53.27 ID:zSyGjCue0.net
>>447
ホンダが残りそうとか言うのは3代目フィットが6回もリコール出したことをお前が知らんだけ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:12:10.28 ID:Kvq8fc7H0.net
クルマメーカーなんてこの先車では儲けられないだろ
自動運転のソフトに全力投資しとけよ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:13:23.08 ID:FSif9mRX0.net
>>153
中国はともかくEU市場で売れてるEVってなに?そんなものがあるの?

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:13:44.60 ID:Kvq8fc7H0.net
ちょっと前に深センで車すべて電気に変わったなんてニュース流れたくらいだし、もう手遅れだろうな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:13:46.22 ID:T+KU+A3A0.net
>>484
ドイツ製変速機のリコールか?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:13:46.60 ID:6lA1gjEZ0.net
>>486
EUはマイルドHVに転換だからな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:14:00.39 ID:zA3NVc7Q0.net
>>478
そういう類の車って何処も作ってないだろ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:14:26.55 ID:sDIaMF4p0.net
>>479
日本政府は何も知らないわけ。
民間で働いたことないから。
トヨタ=経団連がこうだって言えば、水素自動車「未来」を買っちゃうわけ。
ところが、そのトヨタの社長が将来を見誤ったって株主総会で涙流したんだから。
国の方向も変わるわけだww

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:15:17.18 ID:Qe9ArH7R0.net
>>479
別に遅れてないだろ
世界一売れてるEVは日産リーフ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:16:06.41 ID:Qe9ArH7R0.net
>>486
EUで一番売れてるEVは多分日産リーフだな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:16:22.68 ID:6lA1gjEZ0.net
自動運転って技術より法整備だからな
一般道人間歩行禁止にすれば余裕で導入できる

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:16:32.63 ID:zA3NVc7Q0.net
>>492
世界一売れてるEVはプリウスPHVだぞ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:16:33.38 ID:sDIaMF4p0.net
>>481
業界内の話みたいになってるけどね。
でも、ちゃんと車検してるメーカーから見たらおかしな話で。
真面目にやってるところと市場で競争してたわけだからね。

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:16:48.89 ID:Qe9ArH7R0.net
>>1
自動車メーカーからしたらガソリンの統一基準を作るようなもんだな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:17:17.13 ID:sDIaMF4p0.net
>>483
そんなもんだよ。
何年同じもの作ってんだよ。

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:18:53.16 ID:sDIaMF4p0.net
>>486
EV車の投入は、中国やEU各国でも2017、2018ー2020年の予定だけど。
トヨタは2020年以降の公算。

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:18:53.24 ID:cux8SjSZ0.net
>>496
赤信号みんなで渡れば

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:20:04.59 ID:zA3NVc7Q0.net
>>498
うわ想像以上に馬鹿だ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:22:37.25 ID:o4aM0tlO0.net
固形電池をいち早く実用化したところが勝つだろう

ドイツ 中国 アメリカ 日本

どこが勝つんだろう

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:22:56.04 ID:sDIaMF4p0.net
>>501
GT-Rみたいな特殊な車以外は、下請けで作ってきたものを
トヨタの工場で流れ作業で期間工が組み付けて終わり。
そのエンジン部分がモーターになるだけ。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:23:28.28 ID:QE5AmR/a0.net
>>301
安倍が全面バックアップwwwwww
始まる前から終わる宣言かよ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:24:27.15 ID:T+KU+A3A0.net
>>499
未だに「EV車」って書き続けてる奴はかなり頭弱いな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:25:11.05 ID:1Xeq6d5z0.net
>>502
少なくともEU、中国、アメリカに負けはないと思う
市場がでかいから「俺らの言うとおりにしなきゃうちでは売らせん」を
やられたらどうしようもない

日本は市場がそこまでおおきくないからそんなこと言ったら
じゃあ日本では売らんわって選択肢もあるけど欧米中はそういうわけにもいかん

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:25:52.62 ID:cux8SjSZ0.net
>>505
お前サハラ砂漠っていうの禁止な

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:28:46.95 ID:T+KU+A3A0.net
>>507
サハラは固有名詞化してるんだぞ低能

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:32:06.55 ID:sDIaMF4p0.net
無車検事件もそうだけど。
今の日本を取り巻く技術系の失態は、就職氷河期で中間層が極端に少なくなって。
技術の溝ができたにと、中国の産業革命の向かい風で日本が前に進めなくなっている感じがするね。

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:33:20.63 ID:KhZfSzsF0.net
経産省「よしよし、これでボクチャンの天下り先も安泰だね」

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:33:55.93 ID:tYXg5brw0.net
>>447
タカタもロクに助けれないのに?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:34:43.83 ID:sDIaMF4p0.net
日産だけじゃなく、神戸製鋼、三菱マテリアル。
これはその会社だけじゃなく、政治家の先を見通す目がなかった。
資本主義が始まったのが昭和の高度成長の後、国鉄がJRに電電公社がNTTに。
日本の資本主義はまだ数十年の歴史しかないんだな。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:35:34.52 ID:/7/QIRHca.net
全リソースをバッテリー開発に注ぐべき

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:35:42.06 ID:sDIaMF4p0.net
日本の致命的な欠陥は政治家の質。

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:40:42.29 ID:j4NYQZitM.net
特許の取り合い疑心暗鬼足の引っ張り合い何も生まれない。

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:40:46.25 ID:zA3NVc7Q0.net
>>513
リスク回避の為に多方面の技術開発するだろ普通
世界はクリーンディーゼル、トヨタはプリウス作ってて世界から孤立したとか言われてた時もクリーンディーゼル一辺倒だった欧州と違ってトヨタはHVだけじゃなく普通にクリーンディーゼルも作ってたし

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:41:34.01 ID:1PHYekzJ0.net
国の先見性のなさは自動運転の規制によく表れてる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:45:23.85 ID:Fwwmj5VN0.net
残念だけどもう手遅れ日本終わったなw

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:54:25.64 ID:6GXJPrZL0.net
反出生主義者「子供は産まない方がいい」
http://www.rfstweets.shop/kids/201801

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:58:28.59 ID:I3DJs1TaM.net
失敗を確信してる

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:04:58.16 ID:yA8g6xOA0.net
大丈夫、日本は自動車だけは本気だから

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:10:45.46 ID:JwiPnKNv0.net
>>503
車を自作PCかなんかと勘違いしてるなお前
笑うわ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:10:51.45 ID:l3cNxvab0.net
>>512
むしろ民営化の音頭とともに日本はダメになった

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:12:20.61 ID:LDa01N4w0.net
元々車作ってないとEVから急に参入しても難しいのはテスラが証明してる

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:13:31.80 ID:sDIaMF4p0.net
>>522
同じだろww
無資格車検できるくらいに単純なんだから。

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:14:25.86 ID:sDIaMF4p0.net
>>523
しかし、民営化しなかったら携帯電話とかどうなっていただろうな。
電電公社の独占だ。

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:15:35.49 ID:RZIBaNP/0.net
どうせ足の引っ張り合いになって失敗するんだろうな
そうしている間にテスラは自動運転を完成させてそう

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:16:29.73 ID:yA8g6xOA0.net
EVは無理

テスラのEVトラック見てみろ
無理だと分かるから

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:16:48.31 ID:dsdnNz7W0.net
ジャパンディスプレイも参加するの?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:23:23.40 ID:giNBUqpRa.net
>>474
電気屋にシャシーが作れるかよ馬鹿

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:23:42.98 ID:FSif9mRX0.net
>>525
組立と設計をごっちゃにしてないか?

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:25:01.66 ID:9OVrUQAd0.net
ジャップは群れれば群れるほどグダグダになってゆく

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:25:24.26 ID:giNBUqpRa.net
>>528
設備投資が足りないから資金集めに大言壮語をフいてるだけなのにね
真面目に受け止めてんのチョンだけだろ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:26:08.19 ID:JwiPnKNv0.net
ID:sDIaMF4p0

自動車スレでEVになったら既存メーカー終わり〜町工場が〜電気屋が〜とか言ってるのはいつもこういう馬鹿だよね
無知のくせして偉そうに語ってて笑える

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:26:21.60 ID:b8RIF3ytp.net
マジかよLCL溶液とかどうすんの?

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:27:00.71 ID:yA8g6xOA0.net
>>69
ネトウヨじゃないけど
テスラのEVトラック見ると
どう見ても無理だと分かるから
EVは軽自動車が限界だよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:27:25.02 ID:0omx92Wja.net
えっ税金返して��

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:28:13.51 ID:XEQt/GKo0.net
単なるトヨタ連合だろ
ホンダいねぇし

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:28:27.35 ID:K0mb3BpEd.net
ホンダはi-dcdの前例があるし他社と連携しない方がいいかもな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:29:28.09 ID:yA8g6xOA0.net
>>533
いやいや、無理だから
EVで可能なのは軽自動車まで

トラックは水素だろうね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:31:50.79 ID:yYYORAxY0.net
>>540
さっきから「無理だから」としか言ってないけど
テスラのトラックを見て"何がどうだから"無理なの?

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:33:08.93 ID:yA8g6xOA0.net
>>541
調べろよ
あれはもうガソリンスタンドが軍事基地になるレベルだから

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:33:31.89 ID:yYYORAxY0.net
>>542
具体的な説明してくれよ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:37:30.74 ID:4RW+tXau0.net
>>543
テスラが主張する充電時間を実現しようとするなら
一台充電するのにメガソーラー発電所一つ必要になる

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:37:55.47 ID:sDIaMF4p0.net
>>530
そんなもんOEMで作ってんだから、そこから買えばいい。
別に中国から買ったていいし。
考えが狭すぎ。
>>531
簡単に組み付けて時短できる設計にするのはあたりまえ。
流れ作業なんだから。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:39:08.31 ID:sDIaMF4p0.net
>>534
車の根幹の技術、エンジン部門がなくなるのにどうしてトヨタが必要なんだ?

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:39:18.36 ID:okWBCAEAr.net
>>545
「簡単に組み立て」するためのコンポーネントは何処から持ってくる気だよ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:40:05.30 ID:yA8g6xOA0.net
事実ときて話せばEVでは日本は劣勢ではない

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:40:36.22 ID:yYYORAxY0.net
>>544
マジか
それだけの大電流が必要なんだな

結局別の奴が説明してるじゃねーか

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:41:52.68 ID:sDIaMF4p0.net
>>547
そんなのライン作ればいいじゃん。
ヤマダ電機でもコジマでも。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:41:53.05 ID:xir5s7Nr0.net
>>548
どちらかというと
優勢な国・メーカーなどはまだ無い
が正しい

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:43:04.42 ID:xir5s7Nr0.net
>>550
あまりにも製造業ナメすぎだろお前

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:44:10.39 ID:Ex3y/i2L0.net
>>544
トラックフル充電で1000戸分の電力が必要なんだっけ?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:44:50.98 ID:yA8g6xOA0.net
>>549
事実としてEVは軽自動車以外は現実的に不便を強いられるよ
テスラの発表したEVトラックに関しては
EVの限界を露呈させたモノだろう

心配しなくても日本の自動車はEVでも優勢だから

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:45:27.75 ID:HvrcqBB90.net
嫌儲ではいつも日本メーカー終わりって論調だがそんなに遅れてるのか?
不正バレて突然EV言い出した欧州とかどうなん?
ルノー傘下の日産くらいじゃねーのこれまで精力的だったの?

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:46:38.85 ID:HHuTAtbKM.net
これと水素で税金うまうまですわ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:47:09.57 ID:pzsJFlFQM.net
そもそもEVだの自動運転だの出来ても買える奴そんなにいないよね
買い換えたいと思ってる人間が大量にいるわけでもない

総レス数 759
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200