2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】EV開発のためトヨタを中心にジャップメーカーが集結してしまう これジャパンディスプレイの二の舞だろ… [738324433]

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:47:42.73 ID:HvrcqBB90.net
ID:sDIaMF4p0
こういうジャップ言いたいだけのキチガイの言うことが嫌儲で幅を利かせるのなんとかならんのか

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:47:44.47 ID:yA8g6xOA0.net
正直さEVでも水素でもどうでもいいだろ

人造石油の研究しろよバーカ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:49:27.00 ID:sDIaMF4p0.net
>>552
あのね、自動車作ってるのは日本だけじゃないの。
ヤマダ電機が中国とライセンス契約したっていいし。
それに、90%以上の車は流れ作業で期間工が作ってる。
部品やエンジンの組立も下請け。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:49:56.62 ID:sDIaMF4p0.net
>>560
おまえが反論できないだけじゃん

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:52:25.36 ID:yA8g6xOA0.net
>>563
大丈夫かよ
そんなに感情的になって
信念を貫いつもり
事実としてはEVはそんなに劇的な革命は起こさないから
これからはソフトウェア方が重要

おれは自動車自体よりソフトウェアが心配だね

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:52:33.54 ID:sDIaMF4p0.net
例えば、自転車屋とバイク屋は店舗が違うけど。
それバイクにはエンジンがあるから。
そのエンジンがモーターになれば、電動自転車と同じ技術だから。
自転車屋だけでいい。
車も同じで、家電メーカーが販売すればいい。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:53:29.32 ID:sDIaMF4p0.net
>>564
>事実としてはEVはそんなに劇的な革命は起こさないから
おまえは多分、経済オンチだと思う。

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:55:08.59 ID:ap27wb87M.net
>>562
それができればテスラも自動車量産失敗しなかったろうな。

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:55:26.67 ID:yA8g6xOA0.net
>>565
それは素人の発想だ
多分意見のレベルとしては2015年程度の段階のレベルの認識だ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:55:53.52 ID:HvrcqBB90.net
いや起きねーだろどんな革命だよ起きるとしたら
むしろ自動運転の方がいろいろ革命的だわ法律も大きく変えるだろうし

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:56:02.81 ID:AYz4h8xB0.net
>>558
今年一笑った

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:57:12.88 ID:HvrcqBB90.net
ジャップ連呼するやつってマジでポンコツだな
どうせ底辺で立憲に投票したようなパヨクなんだろうね

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:57:48.20 ID:6lA1gjEZ0.net
自動車生産技術舐めすぎワロタ
電気屋が出来るならとっくにやってる

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:58:56.92 ID:/t5WVRJO0.net
で消費者に寡占価格で提供いたしますってか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:59:58.23 ID:yA8g6xOA0.net
>>571
俺は安倍が大っ嫌いだけだな
ネットや掲示板でコピペ連投や煽りレスで荒らすから

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:07:02.90 ID:6qIj6trbx.net
どうせ会社のしがらみで足を引っ張り合うのは目に見えてる

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:07:20.26 ID:yA8g6xOA0.net
これからの時代はおそらく
アンモニア水素燃料電池車の時代だろうね

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:13:18.56 ID:YMoaZnFzM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasiwamoti.gif
>>555
日本が口出ししたり外国が口出しして国対国の構造になれば勝ち目ない。
企業連合体同士の対決構造になればトヨタはきっちり合わせてくるし余裕だろ。
ただアメリカビッグ3をこれ以上追い詰めるとアメリカが黙ってないという恐ろしさがあって、EVに参加メーカーが参入してくるとなれば国際EV市場で日本の自動車メーカーが今まで通りの影響力を発揮出来るかどうかが勝負というところ。
技術の転換点なのに日本の自動車メーカーは動きがのろいからケンモメンは急かしてるだけで、流石に精鋭の自動車メーカーは大丈夫だろとは思ってるわ。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:19:20.45 ID:fnPklCaz0.net
んでどのジャップ企業がどういう段取りで国技発動する予定なの?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:19:37.45 ID:dsdnNz7W0.net
>>554
EVは直流充電の大電流高電圧の限界で
現実的には軽自動車しか利便性を確保できないという事実を
トヨタはグループ全体でコンセンサスとれてるの?

もしコンセンサスとれてたら、軽が得意なトヨタ勢は数年でビリからトップに躍り出るね。

僕はそれでもガソリン車の方がいいけど。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:21:41.50 ID:Hb5yeTSz0.net
さっさと二人乗りEV全部込み100万円で売れよ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:23:49.18 ID:nOa/U1ZDd.net
>>562
その生産工程は誰が設計するの?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:26:42.13 ID:S8Tp0vt30.net
>>576
まだ研究室レベルの技術持ち出してどうなるかまだ未知数だろ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:28:30.90 ID:nOa/U1ZDd.net
いくらなんでも生産技術を軽視している人が多すぎてここじゃ議論にならない
アセンブリの工程設計が誰でも出来るならとっくの昔に日本はおろか欧米でも中国車に牛耳られているよ
期間工レベルで誰にでも出来るような標準化がどれだけ大変か

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:31:47.70 ID:S8Tp0vt30.net
>>583
生産技術は中国が一番だな
あっという間に生産設備を作る奴らがいる

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:35:01.87 ID:yA8g6xOA0.net
>>582
そう言われてたんだけど
今結構アンモニア水素燃料電池はブレークスルーが起きてる
確かにそれでも実用段階ではないのは事実だけど

エネルギーキャリアとしてのエネルギー密度はガソリンハイオクが最強なんだよ
本当は人造石油の研究をするべきなのさ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:35:14.67 ID:nOa/U1ZDd.net
>>584
中国に有名な設備メーカーってあるの?
むしろ中国が弱い分野だと思うんだけど
以外とここで強いのが韓国

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:38:05.81 ID:+T68RklP0.net
>>398
>水素自動車=EV
何言ってんだこの馬鹿(´・ω・`)

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:38:30.57 ID:B6hx4/wI0.net
いつもの負け組ジャップパターンになって\(^o^)/オワタ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:40:43.05 ID:vCB3McT50.net
エンジンの部品作ってる下請けは真っ青だろうな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:40:59.19 ID:34vBv1prd.net
モーター屋と制御屋が筆頭勢力になりそう

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:41:37.22 ID:JCETRRLT0.net
>>32
00年代まで男が軽自動車に乗るのはちょっとみたいな風潮があったけど
今はもうそんなもんはなくてオッサンから若い兄ちゃんまで普通に軽に乗ってるし
車は何でもいい(どうでもいい)存在に成り下がってるんだよな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:43:25.70 ID:6lA1gjEZ0.net
>>591
軽も200万する時代だしな

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:43:31.62 ID:S8Tp0vt30.net
>>586
すまん中国で電子部品開発してた人からの情報だから局所的だわ
韓国が強いのは以外だな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:43:36.27 ID:nOa/U1ZDd.net
>>586
以外→意外

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:48:11.26 ID:D9gCRy0Ud.net
>>24
お前がばかって事は分かった

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:48:38.09 ID:b+inCzk/0.net
バカ(ジャップ)の一つ覚え

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:48:47.84 ID:yVkt7QDC0.net
トヨタが海外で通用しない自己満規格を押し付けて
日本のEV車が完全にオワコンになりそう
中国がいつの間にか高級EVメーカー育てて欧州で大人気になり
日本人は高い税金払ってレシプロエンジンか
韓国EV車かぐらいしか乗れなくなりそう

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:52:05.93 ID:nOa/U1ZDd.net
>>593
韓国はFAが進んでいて例を挙げると現代自動車は世界有数の組立の機械化を行なっている
半導体製造装置も内製化が進んでいてそれが品質安定にも結びついているから技術力はかなりあると思う
中国は生産設備に関してはマンパワーに頼っている印象
業界によって違うと思うから一概には言えない

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:54:10.53 ID:ABM0qGRi0.net
外野の意見も入れなきゃいけないから
意志決定が遅れそうだな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:56:33.66 ID:sA/oOILq0.net
>>513
ストップウォッチを押すこと
下請けに値下げを迫ること
プリウスの欠陥すら直せないトヨタにできるのはこれだけww

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:03:15.00 ID:QE5AmR/a0.net
>>536
(願望)

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:05:00.35 ID:1PHYekzJ0.net
>>598
何年も前の話だけど日本が下町の一握りの職人の「勘」にホルホルしてた頃、中国は世界最新の工作機を購入してたって
職人の勘や技が必要なのって試作段階までで、それを過ぎれば特に必要なくて、あとは精度のいい機械でバンバン作るだけなんだよね
中国に金があるってのは精度いい工作機を海外から買える強みだよ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:12:12.58 ID:JyFgwih/a.net
テスラのバッテリーですら18650が並んでるだけ
馬鹿過ぎるだろ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:13:50.56 ID:B6hx4/wI0.net
>>590
それぞれのパーツが高度に規格化されて自作PCのようになっていくだろうな
自動車の性能はソフトウェアによって決まるようになって今の自動車メーカーは
IT企業の傘下に入るようになるだろう

605 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/01/01(月) 17:13:59.66 ID:VUShZrALM.net
ハイブリッドをしょぼくしたのがEVやろ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:15:40.52 ID:B6hx4/wI0.net
>>602
その失敗は戦時中に嫌というほど経験してたはずなのにな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:18:08.70 ID:yVkt7QDC0.net
>>604
電気なんてF1以上の効率化の極致だぞ
制御関係で車屋ごときが今更入り込む余地なんてない

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:24:39.56 ID:B6hx4/wI0.net
>>607
それでも内燃機関の曖昧さがある現状では、経験とデータの積み重ねで自動車メーカーの方にまだアドバンテージが有る
しかし完全EV化が果たされれば、パーツ間の規格は統一されてる方がコストが下げられる
パーツの規格が統一されればソフトウェアのライブラリ化が容易になり、ソフトウェアの制御範囲が劇的に広げられる
その時現状の自動車メーカーの優位性の完全なる終焉が到来すると思われる

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:27:08.92 ID:fo+grXsL0.net
富士三菱名電はなんか動いてるんだろうか

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:27:13.73 ID:aUgUNBNrM.net
利権優先で消費者無視のゴミみたいな共通企画作るんでしょう?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:29:47.96 ID:Ldnrw0G7p.net
ここまでマツダがつい最近までリース限定でデミオEV作ってた事やトヨタがかつてRAV4でEV出してた事について全く語られてないのが意外

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:35:26.03 ID:Ky6LBtss0.net
>>608
メーカーを超えたパーツのコモディティ化なんて既にされてるし既に高級車は電制まみれだよ
まあその電制パーツが壊れやすいんだけどな特に外車は

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:39:36.08 ID:B6hx4/wI0.net
>>612
でもオープン化はされてない
現状の電制系が壊れやすいというのは、オープン化による外部の検証が乏しいから
特にエンジン制御は外部には頼めない

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:42:57.15 ID:C+cVltax0.net
>>1
ガソリン車、ディーゼル車に未来はなく、自動車はEV化=電動化、そして自動運転しか未来が無い。

ガソリン車がなくなる日:ボルボ2019年製造中止、フランス2040年販売中止
http://xn--pssi613hli6b.com/?p=10418
ガソリン車禁止「当然の流れ」 同友会代表幹事  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H21_S7A910C1EE8000/
「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425600/091000268/

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「自動車やバイクなどのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif
https://i.imgur.com/skNCsq9.png
乗り物別CO2排出量 自転車は堂々のゼロ負荷。
http://2.bp.blogspot.com/-ZUj5h8mNqrY/UWxgq_Y3H8I/AAAAAAAABLc/iqXoLVaFXfw/s1600/CO2b.png
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で邪魔で迷惑な害物として規制や排除が進む自動車。政策により活用拡大推進が進む自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

「自動運転カー」普及で事故9割減 | R25
https://r25.jp/it/00043902/
交通事故の9割は人間の認知・判断・操作のミスが原因といわれていますので、そうした人為的なミスがなくなれば9割の事故を減らせる可能性があります」

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:43:51.15 ID:C+cVltax0.net
>>614
つづき >>1
自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/

・自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
・大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
・自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

(中略)

「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。
そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。
なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。

20年後にはもはや、我々は自ら(自動車を)運転することを許されないだろう。

テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
「将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう」
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2015/03/19/231839
https://i.imgur.com/Y19PnB7.png

自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する
http://jp.reuters.com/article/uber-column-idJPKCN10U0AV
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。

自家用車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円 そしてカネは生み出さない負債
http://fukupon.jp/economy/14082521.php
http://cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com/canstock35038283.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pojihiguma/20160515/20160515101629.png
「自動車」が生み出すお金は?ゼロです。「自動車」はお金を無駄にする紛れも無い「負債」なのです。
http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich
年収1000万円でもマイカー興味なし 利口な者ほどクルマなどという負債は所有しない実態が明らかに
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160818/mca1608180500010-n1.htm

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:45:03.93 ID:nOa/U1ZDd.net
>>602
そう
設備投資に積極的になれるのが中国最大の強み
BtoCで中国と戦うには人の手がかからないように設備投資していかなきゃいけないのに、総合電機メーカーの上層部はFA化に疎かったからねぇ
それが尾を引いて今余裕が無くなって取り返しがつかないことになってる

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:46:25.05 ID:tb3+X6/ba.net
免許も車も無い奴が完全自動運転に夢見てんの?
生きてる間に実現するといいね!

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:52:27.04 ID:Ky6LBtss0.net
>>613
完全な規格統一は無理だよ、モーターや電池の性能が横並びになるなら尚更
ハードウェアの差別化がボディやシャーシ、足回りやブレーキ、こういった部分に集中するしかないわけで
細かいパーツの規格共有までが限界

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:55:49.59 ID:zA3NVc7Q0.net
>>614
元クリーンディーゼル信者で今EV信者してる奴が聖書のごとくコピペしてるそれってよく読むと
ガソリン車→生産終了
ディーゼル車→生産終了
ガソリンエンジン積んだHV→生産
ディーゼルエンジン積んだHV→生産
EV→生産
なんだよね

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:07:07.73 ID:YrvNgdV30.net
本格的に普及するまでは開発しながら様子見
いよいよとなったらその時の売れ筋を速攻でパクり
コストダウンと得意の販売力でキャッチアップ
これがトヨタの得意技だからな
他のメーカーがトヨタには絶対真似できないことをやらない限りは
すぐに追い付いてくるのがトヨタ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:09:48.35 ID:m1x4TrtMa.net
>>368
大型車用だろ🐸

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:23:43.35 ID:iQvUwYA30.net
水素社会を実現するには原発が必要です
リニアモーターカーを実現するには原発が必要です

国民の100兆円が必要です

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:25:37.51 ID:ZmWNLBw9a.net
いくら進歩した技術があろうと
コストの前ではゴミ同然という現実
まだまだ未来なんてやってこない

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:28:27.29 ID:Ldnrw0G7p.net
金と利便性と安全性を犠牲にしてまで車で未来感()を感じたい頭リチウムイオンな連中が一定数いる事実

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:33:33.80 ID:6lA1gjEZ0.net
>>619
当分のEV化ってのはHVのことってのが世界共通だしな
ダウンサイジングターボからマイルドハイブリッドってのが世界の流れ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:39:37.14 ID:Ml+heKGEM.net
>>312
生産コスト下げるにはガソリン車以上に
薄利多売が必要になるから生産能力は大手が海外で作らせるしかないでしょ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:40:01.99 ID:Ky6LBtss0.net
>>625
ドイツ車主流の直噴とPHEVって相性良いと思うんだよね
でもコストがなあ、ハイブリットたけーよ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:49:05.82 ID:FSif9mRX0.net
>>546
車の構成部品はパワートレインだけじゃないのはご存知?
偉そうに語ってるけどテスラの品質問題のニュースとかご存知ない?

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:51:07.47 ID:FSif9mRX0.net
>>568
そもそもそいつはメーカーと小売店の区別がついてないからそんなこと言ってもわからないよ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:01:12.11 ID:yA8g6xOA0.net
>>601
だからEVは軽自動車が限界だから

調べりゃ出てくる
EVトラックは不可能に近い

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:03:03.93 ID:gSsZJN8i0.net
BMW、ダイムラー、VW、ボッシュ、コンチネンタルでドイツに組まれたらジャップが勝てるとは思えない

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:07:01.79 ID:yA8g6xOA0.net
全く、最近のジャップ連呼する人間にはアホが多いな
昔のネトウヨを相手にしてる気分だ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:10:48.78 ID:To7XgclnM.net
あと、ヤマダ電機をあげるやつも何なの?
去年の暮に日経か何かに、スズキを首になった人がつくったベンチャーとヤマダが組んで
何かする記事が出ていたけど、
トヨタ、パナ、マツダ、スズキのグループに勝てるわけないだろ
トヨタは、HVからEVシフトするって発表している今の時点で普通以上の技術者を放出するわけだなく
有能な技術者側からも出ていくわけがないだろ?
家電量販店で販売するなんて夢物語。車は車屋、愛知トヨタをはじめとして販売会社を
潰すようなことはしない

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:15:10.85 ID:yVkt7QDC0.net
>>633
トヨタに夢を見すぎ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:17:21.40 ID:iQvUwYA30.net
水素マンの想定する未来

電池これ以上ハッテンしないから
自動車だけじゃなくてスマホも電気使うもの全部このまんまの電池の世界w

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:18:44.70 ID:To7XgclnM.net
>>634
夢は見てないよ
出遅れだと思ってる
そもそも中国以上に自動車が普及しきれていないインドがEVシフトするなんて話で
急いで舵を切ったわけで遅すぎる
夢を見すぎなのは、家電量販店で車を売るという話だよwww
そもそも家電量販店はネット販売に売上奪われて店舗減るんじゃないの?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:21:42.25 ID:yVkt7QDC0.net
>>636
トヨタは寺を簡単に潰す事で有名だぞ
それにトヨタは絶対に社員を首にしないとか言われてるが
実際はかなり酷いイジメしまくって退社するように仕向ける

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:22:08.08 ID:iQvUwYA30.net
家電量販店なら今は食べ物売ってるよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:24:43.52 ID:Qe9ArH7R0.net
>>635
パソコンの電池が燃料電池になりそう

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:25:13.96 ID:Ldnrw0G7p.net
ヒュンダイは下請けにまで配慮してるしな
当然

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:25:20.24 ID:To7XgclnM.net
>>637
ディーラーじゃなくて家電量販店で販売するメリットは?
夢をみすぎとのことだけどEVシフトは世界的な流れでEVシフトはせざるを得ないんじゃないの?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:25:23.45 ID:Qe9ArH7R0.net
>>631
今もある程度勝ってるから大丈夫だと思うけど

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:25:48.81 ID:yA8g6xOA0.net
>>639
スマートホンのバッテリーで既に燃料電池は存在する
ググると出てくるよ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:26:32.10 ID:apJ9EXoV0.net
隠蔽のかたまり

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:26:36.94 ID:To7XgclnM.net
>>631
コンチネンタルをちょいちょい見るんだけど
ボッシュが世界一だとしてコンチネンタルって何が強い?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:29:20.98 ID:yVkt7QDC0.net
>>641
ヤマダ電機で車売られるなんて俺は言ってないづら
足周りやらフレームやらのノウハウが中国に流れたら
日本の車産業はきつくなると思うがどうだろうな

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:30:48.75 ID:iQvUwYA30.net
販売に関しては技術でんでんじゃなくて
浮上国と凋落国で話が違うんやなw

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:32:35.20 ID:B6hx4/wI0.net
>>646
時間の問題だろうね
言うなればEV車において現行自動車メーカーの優位性というのはそこしか無い

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:35:21.55 ID:U6syaNi20.net
大失敗に終わったルネサスやJDIの総括みたいなものすらない
というか成功だと言い張ってるような最中に自動車でも同じことをしようだなんて
日本人の学習能力は犬未満だね

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:35:41.70 ID:Ldnrw0G7p.net
トヨタがダメで他のメーカーがダメじゃない理由を教えてくれ
他のメーカーにそこまでの絶対的なアドバンテージがあるとは思えない

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:37:09.22 ID:yA8g6xOA0.net
>>648
いやもう既にエンジン以外の技術は中国は追いついて来てるよ、差はかなり少ない

車体の技術自体は既にあるんだよ
エンジンの技術が無いだけ
違ったら、電気自動車すら作れないから

俺的にはアンモニア推しなんだけどな

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:37:47.55 ID:voxUeOgn0.net
独占禁止法に抵触しないようにホンダは入れない

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:40:11.11 ID:Qe9ArH7R0.net
>>607
EVではF-1のレースディスタンスを完走することができない

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:42:42.50 ID:Qe9ArH7R0.net
>>651
エンジンの差より車体の差の方が大きいと思うけどな
日本車の黄金期にもエンジンはドイツ車に圧勝してたけどやっぱり乗り味ではドイツ車に勝てなかったし

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:43:20.06 ID:yVkt7QDC0.net
>>648
EV車になると既存の姿勢制御が陳腐化しそうだ
以外とマイクロマウスの技術が生きてきそう

>>651
バイクレベルの単純なサスペンションは造れるようだが
大手サスペンションメーカーと同等なのはまだ無理じゃね?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:45:17.08 ID:Qe9ArH7R0.net
>>630
毎日稼働することを求められる軽自動車はEVには向いてない
それに軽自動車は廃車までの期間が長いしな
テスラモデルSみたいな高級車の方がEV向き

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:46:09.86 ID:Qe9ArH7R0.net
>>655
>大手サスペンションメーカー

例えばなんていう会社?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:47:57.22 ID:hpkrzYQv0.net
もうEV戦争で負け始めているからな
今から慌ててももう遅い

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:48:27.16 ID:ZmWNLBw9a.net
中国はまともな車作る技術も設備もあるよ
働いてる人達に歩留まりって概念が無いだけ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:50:39.85 ID:hpkrzYQv0.net
>>72
また馬鹿な事に金使ってんのか
2030〜2040年にはリチウム空気電池が実用化されるって見通しなのに
全固体なんてあっという間に駆逐される

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:01:59.78 ID:KxLSMP8n0.net
NVIDIAとインテルがいつの間にか自動車業界の鍵を握る企業になってた

NVIDIA GTC 2017 レポート:トヨタとNVIDIAの協業から見えてきた、ボッシュとコンチネンタルの戦争 (1/4) - MONOist
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1705/19/news032.html

そのうちクラウドやSNSサービスのネット企業が自動車業界のプラットフォーマーになって
トヨタやGMがどこに参加するかで右往左往したりするんだろうか

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:02:55.89 ID:yA8g6xOA0.net
>>660
誰が一番最初に空気電池に到達するか?
結局EVは現状不可能だし不便な乗り物
空気電池が実用化するまでは殆ど不可能

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:04:51.74 ID:yA8g6xOA0.net
>>661
アメリカは電気自動車をメインの産業にする気は無さそうだな
やっぱりアメリカは今後もソフトウェア路線の産業を考えてるようだね

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:13:08.82 ID:dWjqIwB+0.net
ジャアアアアアアアップwwww

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:19:06.23 ID:kwhQ6Fns0.net
>>663
アメリカやヨーロッパなんてEVに向いてないしな
せいぜいHV止まり、しかもマイルドよ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:19:06.76 ID:roMNTRkHr.net
>>660
空気電池と全固体電池を完全な別物と考えてる時点でド素人やんお前

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:20:46.44 ID:Ldnrw0G7p.net
なあ誰か>>650に答えてくれよ
トヨタになくて日産ホンダスズキVWメルセデスBMWヒュンダイシボレーフォードにある物が何なのか知りたいんだ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:22:13.12 ID:XvbvdogU0.net
新型リーフ、正味200kmしか走らないって厳しいよな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:23:06.11 ID:cux8SjSZ0.net
>>206
これ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:24:14.55 ID:gcp87aAx0.net
水素推進とか言ってる池沼政府よりマシだろ
なんでも叩けばいいってもんじゃねーだろ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:42:28.02 ID:DkF32I9d0.net
足の引っ張り合いして自然消滅か失敗な未来

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:44:41.01 ID:OnXbXv6L0.net
流石にトヨタ様が主導でいけるんじゃね?

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:50:57.32 ID:QWy1uMn00.net
税金だけ毟って絶対失敗する

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:54:46.70 ID:LhJNBNRo0.net
EVANGERION作るの?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:00:01.61 ID:uQuv5LWd0NEWYEAR.net
>>670
営利企業なんだから補助金や日の丸ごっこばっかやらずに競争しろよ。

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:02:09.64 ID:uQuv5LWd0.net
マジな話、安倍や右翼がでかい口叩き始めてからこの国は上から下まで
徹底的に腐ったよ、全く未来を感じない

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:03:40.51 ID:1PHYekzJ0.net
>>667
現在市販してるEV

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:04:11.33 ID:xOPfnfwqM.net
業界のボスであるトヨタ様にコバンザメが数匹付いていく構図だから
トヨタ様が変な方向に進まなければ大丈夫
JDIは弱い魚三匹が連合を組もうとしたが
三匹で主導権争い始めて足止めしてたからな

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:07:26.78 ID:MabUuZD1a.net
談合ジャップらしいニュース

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:16:30.47 ID:6aVnG27K0.net
>>631
デンソーがコモンレール作ったら突然自分たちも開発したと言って出してきたボッシュ
ハイブリッドが碌に作れなかったVWトゥアレグのATはアイシン製
安全性で馬鹿にしていたホンダに負けるベンツ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:22:04.65 ID:YwU/O29v0.net
>>680
うわ起源主張とかチョンかよ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:23:12.78 ID:1oWUb8yD0.net
トヨタの固定電池早期実用化が不可能と確定

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:23:27.30 ID:v5eBTdTNM.net
まじかー🙀

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:24:46.54 ID:YwU/O29v0.net
トヨタの社長は早くハラキリしろハラキリ
日本の経済にトドメを刺した罪を身をもって償え

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:25:02.41 ID:B6hx4/wI0.net
とにかく今の日本に足りないのは危機感
日本ホルホルで現実逃避してる場合じゃない

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:31:30.01 ID:n/H9pQz6d.net
>>645
もともと世界第4位のタイヤ屋
ABSの制御の強化のためにモトローラとかシーメンスの車載電子部品部門買収して、
自動ブレーキシステムとか作ってトヨタとかに売ってる

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:37:12.03 ID:MkIYWXa9a.net
>>545
シャシーみたいな大物を買ってたら自動車メーカーに100年追いつけなぉ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:26:06.16 ID:lofVkTl+0.net
どうせ不正するんだろ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:27:37.61 ID:B6hx4/wI0.net
こういう護送船団は税金もらうのが大きな目的だからな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:40:34.60 ID:zA3NVc7Q0.net
中国政府、EV・PHV・FCVの自動車取得税を免除すると発表 トヨタ大勝利へ [895142347]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514810630/

EVシフトだなんだって言ってミライ叩いて中国マンセーしてた馬鹿はどうするんだろうな

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:08:13.28 ID:qqfcxUAO0.net
何も決まらなさそう

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:09:51.07 ID:jpG+qczs0.net
>>475
世界シェアNo.1の二輪メーカーだから…!

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:43:49.55 ID:Sr+0MSHmD.net
汗かくのがデンソーだけじゃん

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:31:59.99 ID:oTQnl5XS0.net
>>693
まあデンソーは 岡崎市の 天皇家 扱い だからな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:47:30.88 ID:ZTVLVkrW0.net
まあ裏で経産省が音頭取ってそうだがこの種の親方日の丸って結局誰が指揮権をとるかで揉めて
いつもどおりジャップお馴染みのすべてのステークホルダーによる合議制、ということになり
四方八方にリソースが分散して明確な統一意思も定まらず時間と金を浪費することになるだろう

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:42:41.87 ID:Kh+lkJqJa.net
>>694
デンソー刈谷だで

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:20:25.21 ID:C9ukQLue0.net
要はデカいラジコンだろ?
何が難しいのかさっぱり分からん

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:37:48.77 ID:2hJ0Ym+GM.net
俺が俺がでバラバラやろ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:40:12.95 ID:oTQnl5XS0.net
>>696
そーだったか間違えた

700 :美作男児 :2018/01/02(火) 05:25:57.11 ID:fs8ITcz40.net
水素にしぼれ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:40:49.71 ID:3G0INi6Pd.net
テスラが早々に自爆したからなあ
もうちょっと頑張ってから爆死してくれれば
外圧に弱い日本メーカーは必死こいたのに

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:41:03.16 ID:HliRRKeJ0.net
>>685
一部のバカジャップはまだホルホルやってるけど
もう自民党はホルホル政策を止めてるよ
責任を押し付けられそうな大失態状態になったから

それで今の自民党の最先端政策は「団塊Jrが悪い!」の責任転嫁
これ最近のトレンド
これが団塊以上の老害に最高にウケちゃってマスゴミとアフィが今バクバク食いつてる

糞みてえな国だな自民党製ジャップランド

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:46:38.09 ID:ucptYW4A0.net
外されたソニーがサムスンと組んで
工場運営のノウハウを伝えたんだよな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:48:00.36 ID:aoxZcA4L0.net
競争力落ちるだけじゃねーの

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:55:39.58 ID:axyierPjH.net
三人寄ればジャップの知恵

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 09:09:36.99 ID:usfv6x7i0.net
えっ今からですか?
ってタイミングだよないつも

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 09:14:24.43 ID:VzQixAEo0.net
ジャップが集まってもロクなもん作らんよね

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 09:23:13.95 ID:+9YFR8ya0.net
物よりマーケティングが悪いんだろ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 10:25:54.52 ID:SDbp+I0/0.net
ホンダ以外が孤立してる

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 10:50:26.25 ID:ecspMijOM.net
ホンダがFCVに全力投球してるのに他の会社は何やってんだ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:45:49.33 ID:vjW+3x+70.net
>>704
公金の浄化がメインだし

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:36:26.87 ID:B02SRUZed.net
>>701
自爆どころか始まってすらいなかった

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:17:14.92 ID:B0iV89GSM.net
>>699
工場は岡崎だか幸田にあるよな、本社よりも工場ある方が喜ばれそう

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:36:11.25 ID:wAQxhATSa.net
>>713
工場は刈谷の本社工場が大きい
幸田は半導体、ここもそこそこ大きい

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:20:06.99 ID:oAjCNlFxp.net
中国のcatlとかって実際どうなんだろう。
電池の覇権取られたらかなり厳しいよね。

あとは販売台数でコネクティッドの主導権をにぎれるかかな。

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:25:04.11 ID:wyCIf1VZ0.net
岡崎は三菱自動車の城下町だから(震え

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:40:45.09 ID:foi70yVk0.net
●驚愕!ハイエースの廃車はエチオピアで300万円で売られていた
https://yusyutsusyakaitori.com/scrap-hiace/


日本人が車を乗り替えるタイミングは異常に早いです。新車から10万km走れば、もう廃車扱い。
だから、走行5万km以上の外車が故障しても「たまたま俺の運が悪いだけかな?」程度にしか考えません。

でも、30万kmも50万kmも車を修理しながら本当につぶれるまで乗りつぶす海外の人にとっては、
壊れやすい車か壊れにくい車の違いは一目瞭然です。

だから、彼らは日本車にこだわるんでしょうね。そして、その日本車の中でも、
ハイエースのバンはケタ違いの人気っぷりです。
彼らの中には「ハイエースなら100万kmは走ってくれる」という確固たる信頼がある。

だから、たとえ30万kmをすでに走行しているハイエースでも、
「あと70万km走るから、まだまだ新車に近い状態」というプラス思考ができる。

エチオピアでレンタカー事業を始めようとしている友人の話によれば、エチオピアでは
どんなに古いハイエースでも、一日あたり 100ドル=1万2000円 で貸し出されているそうです。

しかも、稼働率は100%に近く、1年あれば、300万円の元手もほとんど取り戻せるという事なのです。
となれば、1年中目いっぱい走っても、めったに壊れない車。
というわけで、その友人は現地の車屋さんにハイエースを薦められたそうです。

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:43:01.82 ID:foi70yVk0.net
●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/


●中東で、世界一酷使されても、まだまだ乗れるカローラ
http://images.uncyc.org/ja/4/4b/1170429885.jpg


●朽ち果てる寸前でも、なお走り続けるカローラ
http://img.xcitefun.net/users/2009/05/74254,xcitefun-toyota-die-03.jpg
http://img.xcitefun.net/users/2009/05/74252,xcitefun-toyota-die-05.jpg


●トヨタ・カローラ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
カローラは、トヨタ自動車が誇る世界で最も頑丈とされるファミリーカーである。
四輪車のスーパーカブといわれる。

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:30:45.58 ID:goSjk9+60.net
>>715
EV戦争は中国側が事実上敗戦したことを既に認めて
EV政策自体を引っ込めたわな。
レシプロエンジンに罰金を掛けることにしたそうな。

>>697
充電とバッテリーの持ちだよ。
7.2Vニッカド時代のタミヤみたいなもんだ。
8時間充電して走れるのは3分だけ。
パナが開発した全固体電池はそこからいきなり
リチウムポリマーに飛んだようなもん。

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:13:14.35 ID:oAjCNlFxp.net
>>719
中国が敗戦したってどういう意味?

罰金を勝手に既存メーカーが負うシステムに移行しただけでしょ。

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:40:09.49 ID:goSjk9+60.net
>>720
テスラを見てもわかるように
車造りで難しいのは気密性や足回りといった基礎の部分。
こういう部分では日本勢に絶対勝てないから
中国側は完全EV化政策で日本勢を締め出そうとしたけど
トヨタがEV的に完全に強まった状態で現れたもんで
EV優遇自体をやめた。敵に塩を送ることになるから。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:41:39.24 ID:Mm7z8oth0.net
チョンモメンが揶揄するってことはうまくいくってことだ
良かった

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:11:59.49 ID:oOWYIbdQd.net
>>57
パナの電池は実質サンヨーな

>>308
デンソーもトヨタ向け以外は露骨に品質下げてるし
ほんま糞グループだなあ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:13:49.25 ID:zKUvxMjPa.net
トヨタはゴミだからジャップ敗北確定だなw

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:59:40.30 ID:TWqsncg/0.net
>>722
ほんこれ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:28:34.12 ID:YdK914Bz0.net
テスラの工場がトヨタが立てたと知らん奴多すぎやろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:55:15.59 ID:Ar2WdDG+0.net
>>697
なのでトヨタはやろうと思えばいつでも作れた
でも世界でも売れる見込みないからHVやってただけ
特許切れた途端EUがHV推進宣言してて草

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:20:21.09 ID:ThUiWEFnM.net
>>697
テスラがまるで量産できてないのが全てを物語ってる。
小さいものを量産するのは簡単だけど
大きいものを量産するのはとても困難という物理的な問題がある。

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:46:25.36 ID:fU2QW52d0.net
>>723
トヨタが過剰品質で
他社が適正品質

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:28:28.95 ID:IUmg6Erb0.net
>>728
内部告発で生産は出来てるって出てただろ
品質が糞で検査で全部引っかかって出荷出来ないだけで

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:05:31.86 ID:sjWro3bN0.net
>>730
だからそこらのカイゼンの積み重ねが
50年のアドバンテージなわけよ。

最短距離で完璧な品質のドンガラを作る技術を
既存の自動車メーカーは持っている。

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:08:34.65 ID:nqGecsvNa.net
これがジャップ最後の砦か
どんな風に崩壊するのか楽しみ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:18:36.63 ID:4D4A2lwu0.net
>>730
それ出来てるって言わねえだろ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:45:00.63 ID:R7jM+UUN0.net
エルピーダもJDIも経産相の天下り先であることが本業だからな
おまけでメモリーやらパネル作ってただけ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 12:14:15.43 ID:RlnZ15A80.net
>>734
これもまたゾンビに公金溶かすだけだわな〜

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 12:18:37.84 ID:cSwbPmCVd.net
>>168
え、負けてないじゃん
会社の規模なんかから考えたら十分戦えてると思うけど

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 12:20:08.91 ID:EGoEPgUu0.net
>>736
世界的には一人まけやぞ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 14:40:16.76 ID:RlnZ15A80.net
>>737
何が負けなんだ?

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:17:27.56 ID:Knl3JaGxp.net
トヨタって激務なんでしょ?
他の社員がついてこれるのかな?

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:24:58.08 ID:7TX16M4Sa.net
>>738
何も売りにできるものがない

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:50:58.39 ID:oDngGuVer.net
>>658
世界一売れてるEVは日産リーフなのにか?

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:51:25.57 ID:oDngGuVer.net
>>740
日産リーフはEVで世界一じゃん

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:52:03.37 ID:qybuXb3T0.net
船頭多くして船山に登る

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:52:24.64 ID:oDngGuVer.net
>>730
出荷できないものを「生産」して何の意味があるんだ?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:53:20.01 ID:oDngGuVer.net
>>723
今デンソーの一番良い部品を買ってるのはボルボ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:53:41.59 ID:9mwT5wyeM.net
>>743
山に登るほどの勢いがありゃまだいいんだがな

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:08:18.92 ID:EGoEPgUu0.net
>>742
ホンダのはなしやぞ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:14:14.96 ID:NODaFwdp0.net
無理じゃね?

安定を迎えた中国に日本のバクって安く売るやり方は完全に取られてるしもうさ終わりや

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:16:59.78 ID:lozmua2+0.net
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://www.letsblog.shop/20180103.html

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:37:42.50 ID:RlnZ15A80.net
>>740
そんなのならとっくに倒産してるね

ま、幼稚なネガキャンが仕事なド底辺の売りは何だろな
やっすいバイト代で恥晒し続ける羞恥心の無さか

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:41:36.95 ID:EPzty4sS0.net
●欧州でEV売上げ頭打ち トヨタHVを防止したいドイツの苦悩
http://www.thutmosev.com/archives/68465148.html

ドイツ、フランス、イタリアなど大半の欧州メーカーが、EV車を発表しようとしているが、
その欧州でEVが急減速している。

欧州の自動車専門誌によると2016年5月から8月まで4ヶ月連続で減少し、
年間を通しても微増に留まったと考えられている。

トヨタHVは2016年に欧州で30万台近くを売り上げたと見られ、欧州で売れたEV合計の3.5倍に達し、
2017年も3割以上伸びると予想されています。
EV新時代の掛け声とは逆に、EV時代は終わろうとしているような様相を呈しています。

EVに変わって急速に伸びているのがPHEVつまり充電できるプリウスのような車種で、
将来の主役になるといわれている。

結局ハイブリッドでは標準型プリウスのような通常HVが最も「正直」なのだが、
欧州委員会はこのタイプの発売禁止を決定している。

ところが欧州委員会の目論見に反してEVの売上げが低迷し、「2度と買いたく無い」とまで言われて困っている。
買いたく無い理由は充電の手間と燃料切れの恐怖、乗り物としての完成度の低さなど。

世界的に見てもEVが売れているのはカリフォルニアや北京など、政府が破格の補助政策をしている地域で、
隣の地域では全く売れない。

欧州委員会やドイツの自動車メーカーがEVにこだわっているのは、
HV技術ではもう日本に勝つのが不可能だからというのが大きな理由です。

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:37:08.13 ID:+csjWEyc0.net
オールトヨタネットワーク分科会さん達は3日からお仕事ですか
ご苦労様ですね
底辺だのなんだのいってるとそのうち誰も助けてくれなくなるから注意な

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:19:10.68 ID:K+Y9509B0.net
EVなんかよりHVのほうがよっぽど技術的に優れてるからな
それで覇権取ったトヨタに勝てるわけがない

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:25:55.49 ID:wYTN0y4r0.net
>>753
ハイブリッドは日本だけでしか売れてないし、日本国外ではかなり強気プライスなので日本国外では普及の見込みがあまりない
よって覇権には程遠いのが現状

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 23:11:38.14 ID:w4tnAvlga.net
トヨタなんてゴミ企業さっさと倒産すべきだからそれでいい。

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 23:13:34.21 ID:2qBY8kll0.net
トヨタだけでも激しいのに
みんな集結したらどんな雑巾絞りになるんだ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:18:40.73 ID:Dmhdf1pz0.net
こういうのって
1+1+1=3
にはならんのよね、意外と。

1+1+1=0.7
位になる。

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:50:52.31 ID:98W0qXOq0.net
>>23

売国犯罪者安倍晋三と死神経済産業省な

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 07:17:38.03 ID:oz3DUVI50.net
外国としては、日本のEV開発の司令塔が一つってのは、ヤりやすいんだよなあ・・・、その関係者を篭絡するだけで情報入手も開発の方向性も進捗も制御できるからねw

総レス数 759
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200