2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日清戦争→わかる 日露戦争→なんで土人ジャップが超大国に勝てたの? [769850478]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:06:16.64 ID:A7T/zMmR0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shimamili/20170223/20170223201136.jpg



https://www.google.co.jp

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:07:18.10 ID:oXBPbrdq0.net
勝ってない定期
勝ってれば日比谷焼き討ち事件とか起きるかいな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:08:05.51 ID:HKSYl97hd.net
勝ってないのでは
負けてもないけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:08:12.08 ID:pOeS4cc+d.net ?2BP(6666)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
かっとねーんだよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:08:21.25 ID:boPKz256M.net
勝ったのはイギリスやぞ
宗主国のイギリスやぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:08:45.97 ID:cTjrc94md.net
ジャップにとっては国をあげての戦いだったけどロシアは片手間だったから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:10:14.89 ID:JbQUV/rb0.net
ロシアは負けたけど日本は勝ってない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:11:23.88 ID:KXbpcsVUM.net
勝ってない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:11:45.05 ID:hx1vMpfGa.net
ロシアも遅れて近代化したから日本と大差ない土人国だった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:12:00.96 ID:mJe0yZDb0.net
ロシアは内政のゴタゴタで戦争どころじゃなかった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:13:42.52 ID:WsZbYuZu0.net
そもそも勝つ気はなかった件

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:13:52.08 ID:sBNUevyh0.net
どちらかの首都を落とすまで戦争継続という状況じゃないから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:14:06.04 ID:RpesONXha.net
ロシア占領してから言え

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:15:03.49 ID:HhHh2h9v0.net
観戦武官名目でイギリスの士官が陸海軍指揮してたから。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:16:22.31 ID:15v+UBjqd.net
勝ってないとか言ってる奴いるけどどう見ても勝ったろ(´・ω・`)

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:17:13.35 ID:8pzhxiy90.net
ロシアの地方軍に勝っただけじゃん
しかも死者は日本の方が何倍も多いだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:17:19.23 ID:3UV+HoSNp.net
英国がロシア憎しで日本に至れり尽くせりの対応してくれたからね
日本はそれがデフォだと思ってしまったのかも

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:17:24.96 ID:JmkA0e2j0.net
防衛戦争だから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:18:48.33 ID:CnYFKkjxM.net
>>5
当時の風刺画でもそういう風に描かれてたね
あくまでも代理戦争

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:19:23.62 ID:An8OVrbm0.net
イギリスが根回ししてくれたから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:19:37.91 ID:TFqLzooS0.net
チョンモメンはこのころの軍隊は評価してんの?
武士道精神があったから太平洋戦争のときと比べてマシだったときくけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:20:09.06 ID:wWDNU9i/0.net
慰安婦問題の基礎知識

・軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
・あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
・慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。
・天皇、軍トップの会議資料は全て焼却された。
・ジャップはまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。

・サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

死ね糞ジャップ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:20:58.55 ID:PRBwK/MV0.net
米英のお陰だろ
満州事変で悉く裏切ったジャップスの罪は重い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:21:08.75 ID:uz0S40PD0.net
イギリスがバックにいたから
強力な武器で支援

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:21:27.69 ID:Jy4/soDS0.net
英米の猿回しの猿が散々な目に合ったのに勝ったと大喜び

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:23:20.33 ID:jIGk4Itn0.net
日本を含むアジアでは勝ったという認識では?
当時アジアの大半の国が白人国家の植民地だったけどイエローが初めて白人に勝ったとして自分たちも白人相手に胸張って町を歩いたとか言ってるのをなんかの本で読んだな。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:23:50.91 ID:VAuSsK1u0.net
ロシアがアホ
海凍ってて船出せないのに黄猿に挑発されてムキになった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:24:06.12 ID:oGB6IlwVd.net
人数が多いだけで生産力とか低いし二人で銃一丁とかギャグもやってたし
完全に舐めてた

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:25:55.76 ID:/qvOWkB40.net
不平等条約解消の条件みたいなもんだからな
イギリスもまさかかませ犬が講和まで持って行くとは思ってなかったろうけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:28:01.78 ID:kJ6dJquFK.net
>>17
クリミア戦争の件?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:29:20.03 ID:zdlExIb10.net
これで列強の一員だと勘違いした結果の40年後

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:31:54.11 ID:ysGuR5ql0.net
日露戦争の債務1980年代まで返済してたんだよな
サラ金並みの利率だったとか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:35:48.75 ID:jIGk4Itn0.net
この風刺画は当時の関係をよく表してるわけか。自分の手を汚さず露をとっちめたい英米。しかし日本も他者の助けを必要としておりただパシりで使われたわけでもない。


http://ore-germany.com/wp-content/uploads/2017/05/1fdacb5f34ee1a104ff4c3d43a1b8f12.png

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:41:58.94 ID:ssr3K4Ll0.net
ロシアは戦う前から死にそうになってたろ
臆病な癖に好戦的なジャップが卑怯な騙し討ちで始めたけど

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:41:59.52 ID:cEl0eFvCd.net
1894年 日清戦争
1904年 日露戦争
1914年 第一次世界大戦

10年起きだから覚えやすいよねここ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:42:00.97 ID:fkK+lJxf0.net
仮に真珠湾攻撃が成功した時点でアメリカと和平が結ばれたとしたら
「アメリカに勝った」事になると言えるのか

そんなレベルの勝利

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:44:02.50 ID:wWDNU9i/0.net
糞ジャップ、明治維新(笑)で実質、植民地化される。しかし東アジアで唯一植民地化を免れたと大嘘をつく。
「攘夷」はどこいった w

宗主国は、植民地支配への反感をなくすため、「日本は奇跡的な発展をなしとげた!!」
と明治から定期的にガス抜き情報をたれながす。馬鹿な倭猿は、支配階層までそれを信じこむ。

列強の朝鮮半島 占領を代行しただけなのに、独力で中国とロシアに勝ったと自惚れる。

増長して中国までとろうとするが、戦争最大のタブー2正面作戦をとったアメリカに片手で捻り潰される。
しかしジャップは、兵器の質では負けておらず量で負けたのだ、と必死に信じこむ。
おまけに、悪魔的な残虐行為を働き、アジアでの永遠の孤立を決定的にする。

敗戦の不幸を朝鮮半島に押し付け、冷戦で甘い汁をすうが、また増長して冷戦の仁義を無視し、
宗主国様つぶしを企て、宗主国様にブチ切れられる。

宗主国様、ジャップに為替戦争をしかける。バブル発生。
バブルが崩壊し、ジャップの銀行はほぼ全て外資の支配下に。

冷戦で一番恩恵を受けてた国なのに、必死に共産陣営つぶしに奔走する。
冷戦が終わると、めでたくジャップは無用の国に。ジャップの馬鹿さは無限大。ここから国力低下がエンドレス w

窮地を脱するため、無謀な喧嘩に加担する w そう例のあれだよ。カミカゼだろ。

世界各国、右も左も、ジャップにぶちきれ、311をお見舞い。ジャップ本格終了。原発爆発で、首都圏を含む本州の半分が居住不可能に w

ジャップ、得意技の現実逃避に走る。メディアはジャップの凄さを捏造する情報で溢れかえる。
間抜けな狂犬を総理にするも何の展望もなし。トドメを刺されるのを今や待つばかり。
そう「死期」があるのはジャップだけ w

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:44:41.29 ID:wWDNU9i/0.net
ジャップ単体じゃなくて

英米+ジャップ(おまけ)

だからだろ。未だに何行ってんだ馬鹿ジャップは死ね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:44:56.96 ID:wWDNU9i/0.net
あけましておめでとう!!
https://youtu.be/_a2FqvuFY6Q?t=191

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:45:00.22 ID:PRBwK/MV0.net
ジェイコブ・シフちゃんすこなのだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:47:51.32 ID:boPKz256M.net
>>26
どうせぱちのりのクソ漫画やろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:48:56.88 ID:6Gc7Qeova.net
賠償金は取れなかったが、それ以外は日本に有利な条件で講和したから
日本が優勢だったのは間違いない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:50:21.43 ID:i27JRnZB0.net
>>39
おめ、しつこい。
マルタになりてーのかwww

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:51:47.86 ID:CFsQU43Oa.net
丁字戦法無いのか。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:52:51.92 ID:/qvOWkB40.net
>>36
ミッドウェイで勝ってハワイ占領してハワイ返還と同時に和平交渉
海は勝ったと言えなくもない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:53:09.86 ID:VVbSGmGV0.net
イギリスとドンパチやって疲弊しきったところをジャップが畳み掛けたからなあ。
東郷平八郎とか完全に「あれ?勝っちゃったぞ?」とか思ってたっぽい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:54:01.98 ID:i+UHCQ0fd.net
ロシアが片手間にやってた戦争に、日本が返すのに100年はかかるであろう天文学的数字の借金して総力戦で挑んで
それでようやく引き分けにまで漕ぎ着けた戦争

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:54:47.37 ID:cpS/mGGZM.net
>>47
それ返すために太平洋になるから罠だってハッキリわかんだね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 13:59:17.38 ID:q3A5MW120.net
ロシア帝国がソ連に変わってしかもそのソ連まで滅んでワロタ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:03:53.23 ID:QWc4UjTOd.net
>>47
片手間ってのはww2のアメリカみたいなのを言うんであって、革命でアヘアヘして海軍は消滅したロシアがドヤ顔で片手間とか言える立場ではない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:06:26.75 ID:8CD5Fgz20.net
日清戦争→わかる 

わかるわけがないだろ、お前の知性では。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:08:00.39 ID:VVbSGmGV0.net
>>51
ジャップ「朝鮮半島をもらう!!」
父さん「朝鮮半島はやらん!!」
ロシア「朝鮮半島を盗む!!」

こうでしょ?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:08:13.31 ID:6AB6ad3Vd.net
ロシア満身創痍状態で日本はツルツルピカピカで尚且つ米英のバックありでギリ判定勝ち

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:08:35.02 ID:VIeypnqVp.net
英国はあらゆる手を使って邪魔するわ
ロシア国内で政府の転覆工作をするわ
とにかくやるべき事をやって勝った

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:08:39.46 ID:HQghO0lm0.net
ロシアがWW2の日本みたいな位置だったから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:09:36.33 ID:VIeypnqVp.net
奉天会戦
日本海海戦
いずれも勝ったし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:10:50.68 ID:YqM+f2Bv0.net
外交も含めた戦略的勝利

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:11:56.11 ID:6AB6ad3Vd.net
>>9
ロシアがボナパルトに対峙したとき並の士気なら日本なんて瞬殺されるわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:12:04.53 ID:74iHfG4K0.net
マジでこの頃の日本人って活き活きしてそう
もうピッチピチよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:21:09.47 ID:AXGYSwWb0.net
ロシアより清朝の方が強大な国だと思うんだが俺だけか?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:23:34.55 ID:6GXJPrZL0.net
反出生主義者「子供は産まない方がいい」
http://www.rfstweets.shop/kids/201801

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:26:23.15 ID:NEevmEdBa.net
>>2
勝ってる定期
外交も戦略の内だぞグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwww

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:26:38.95 ID:NEevmEdBa.net
>>5
外交も戦略の内だぞグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwww

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:27:26.76 ID:WCi2WX1E0.net
勝ってないよ 絶妙のタイミングでアメリカが仲介に入ってくれたのと、ロシアで革命騒動が起きてロシア側が継戦出来なくなって、有利な条件で講和出来ただけ。

スターリンのライバルだったトロツキーはこの戦争について
「この結果は、日本の帝国主義がロシアの帝国主義に有利な状況で講和したに過ぎない。この結果を日本人が「日本とロシアの国民同士の戦いで日本が勝った」
と勘違いするのであるなら、いずれ日本は大きな過ちを犯す事になるだろう」と予言・警告。

そして、トロツキーの予言は見事に当たる事になるwww

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:27:30.76 ID:NEevmEdBa.net
>>58
グックの謎理論www本気出してないから負けじゃないwwwグックwwwグックwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:28:20.94 ID:kj0S60JC0.net
あれで勝ってないという奴はスターリンの言葉に
逆らってるからシベリア送りだな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:29:49.50 ID:qi2/AETxK.net
だがとにかくもぎ取った

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:31:58.59 ID:WCi2WX1E0.net
日本は日露戦争で、ドイツは第一次大戦でロシアと戦った。結果この両国、とりわけドイツはソ連の実力・ポテンシャルを大きく侮る事になる。

第一次大戦では、ロシアはまだ工業化がろくにされておらず、ドイツが主力を振り向けた西部戦線とは違う片手間でやってたような東部戦線で圧倒してたからなw

そしてその代償が、第二次世界大戦・独ソ戦での、完膚無きまでの完全敗北だw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:38:01.17 ID:W7bHbIp70.net
ロシアは中央集権化が進んでなかったんじゃ無いのか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:42:18.34 ID:8p4WjH4i0.net
ドラマをざっくり観たら諜報戦で割と頑張った結果だな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:43:28.17 ID:RYdvMLw70.net
ロシアが自爆しまくってたしな
それで国債の価格が下がった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:43:46.74 ID:62X+Xdi40.net
これを見ればわかる

http://holywar1941.web.fc2.com/kindai2/kindai-nitiro6.html

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:53:28.42 ID:W7bHbIp70.net
講和しなかったらどうなったのかな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:55:08.33 ID:u8ELylFf0.net
一般国民的には大敗北
徴兵、殺人訓練、脚気、食あたり、病死、戦死、カタワ、ptsd

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:55:53.65 ID:iahnlpPL0.net
>>70
諜報まで入れると完全勝利だよな
革命に火をつけつつ、バルチック艦隊撃破
陸では屍累々だったけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:12:43.69 ID:fkK+lJxf0.net
ポーツマスの全権大使が交渉成立後
「勝ったぞぉぉぉ!!」
って叫んだのはラルキだったの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:23:41.96 ID:q3A5MW120.net
>>75
陸では朝鮮半島に侵入したロシア軍の撃退からそのまま満州からロシア軍ごと追い出すことに成功したんだが
これを勝利と言わなくてなんだろうね
ソ連がドイツ軍をベルリンまで追い返したのを死者が多いからソ連の負けというようなもの

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:26:07.79 ID:q3A5MW120.net
結局一番戦争を理解できなかったのは当時の国民だけだな
政府と軍は初めから戦争の線引きをしていたのに国民はもっとやれとか感情論

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:27:48.06 ID:SyFpN/Fi0.net
金貸したアメリカ様のおかげ
でもパールハーバーやらかしたし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:30:06.26 ID:QWc4UjTOd.net
>>76
その結果日比谷焼き討ち
モリカケでダンマリの今よりバイタリティあるよな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:30:53.32 ID:C7TLB0Vp0.net
局地戦だから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:33:17.90 ID:a4q9zsjv0.net
勝った事のメリットほぼ無くて、逆にコレで勘違いして太平洋戦争に突き進む一因になった悲しい戦い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:34:07.00 ID:IefSfSzPa.net
イギリスのおかげ
以上

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:37:41.12 ID:W7bHbIp70.net
イギリスのおかげってあるけどそんなに影響大きいの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:19:44.48 ID:0jqgYdQCM.net
>>84

> イギリスのおかげってあるけどそんなに影響大きいの?

第一次大戦の前は、イギリスが世界一の経済力軍事力で英ポンドが基軸通貨だったし

イギリスで日本の戦時公債が売れなかったら、戦費も出なくて、戦争できないし。

でも朝鮮半島がロシアの支配下に入ってたら、中国侵略も太平洋戦争もやらないで済んだ
から、負けた方が良かったよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:00:49.76 ID:seNfIawSaNEWYEAR.net
日清戦争の賠償金銀じゃ無くポンドで入る
日英同盟
大量の最先端の武器をイギリスから調達
そもそも無条件降伏が終戦条件ではなく総力戦ではない
ロシアが内部のゴタゴタでやる気を無くす

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:38:00.13 ID:W7bHbIp70.net
第一次大戦前に総力戦なんてあるんか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:38:09.38 ID:5ySx+ypiK.net
>>64
チョンモメン悔し過ぎて歯ぎしりギリギリでワロタw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:48:39.09 ID:kj0S60JC0.net
嫌儲民は歴史修正主義者

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:18:49.06 ID:RzdlclGy0.net
ボリシェビキに感謝

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:50:37.30 ID:jEVpTzA5a.net
>>32
その話し、三橋貴明や麻生太郎あたりも広めているようだが
ちょっとどうかなあ、と
ポンド建て日本国債の、全部が日露戦争戦費調達ではないんじゃないの
とも思うわけで

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:28:32.46 ID:77uKOn740.net
>>46
チョン助の歴史観がわかって興味深い

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 09:40:58.69 ID:7p7FgMQca.net
>>77
悔しさのあまりグック憤死だよなwww

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 10:25:13.84 ID:mlnA8EjP0.net
満韓交換論で良かったんや
日本は露や中の赤化に協力したようなもの

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:31:36.08 ID:LOQvfY610.net
軍事上は勝ったけど外交戦でボロ負けして差し引きで引き分けぐらいが正当な評価だろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:34:55.34 ID:3PYpJbXw0.net
昭和のアホどもが江戸時代より領土を減らしては勝ったところで何の意味もない

97 :超法規的措置 :2018/01/02(火) 14:36:35.76 ID:g0kk7EHY0.net
>>1
勝ったっていうけど別に日本を無条件降伏させたアメリカと違って国内まで攻め込んで降伏させたわけじゃないじゃん。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:05:31.10 ID:ynLxm8ncp.net
清国ロシア米国という大国とガチ戦争してきた戦闘国家
しかも2勝1敗で勝ち越し

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:10:03.36 ID:iYqIYC7N0.net
・ロシアの旅順要塞って鉄壁の要塞を203高地から砲弾撃ち込んでボコボコにした
・日本海海戦で作戦勝ち

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:15:18.40 ID:Ji0A4cLn0.net
>>98
最後の一敗で滅びただろ
今はアメリカ合衆国ジャップランド自治州だよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:24:52.36 ID:o5I/Ug/g0.net
臥薪嘗胆

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:40:40.97 ID:V8mTP4Jv0.net
列強のイギリスと組んで支援を受けていて主戦場は本国近傍のため兵力投射が容易と最初から勝敗決まってるし半島と中国東北部の確保といった戦略目標も達成した
日中〜太平洋戦争みたいなマッドマックスのモヒカンのノリでとりあえず目についた国に喧嘩売って返り討ち喰らったのとは大違い

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:18:33.55 ID:H5HvckXrd.net
最も大きいのはイギリスが主要な港全てにロシア船の寄港を拒否させた事で日本に着く頃はもうヘロヘロだった
同盟国を持つってのは武器の貸し借りとかじゃなくそういう事
今アメリカという世界の軍事力の43%を持つ国と同盟を結んでる
反米なんて贅沢はもう卒業しようよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:25:21.89 ID:DXr1NjAD0.net
ロシアのアニメ
https://youtu.be/HSlon_3VBn4?t=40
https://youtu.be/x1fe8-Qli9E?t=100
https://youtu.be/os00JDq_rKk?t=214

ロシアの幼女
http://i.imgur.com/AiqM3rC.jpg
http://rocchinan.web.fc2.com/rossi1.jpg

ロシアのネット対戦ゲーム WarThunder
http://i.imgur.com/puge8Mj.jpg
http://i.imgur.com/ieHqi1B.jpg
http://i.imgur.com/01gZshh.jpg

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:31:58.04 ID:rJujyM400.net
日露戦争で血を流して手に入れた満州利権を、第二次世界大戦の不始末で全て失うんだからな。
こりゃ駄目だ。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:33:19.15 ID:/sz9Kdga0.net
ロシアはロシア革命をしていた

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:34:01.83 ID:rJujyM400.net
第二次世界大戦の日本は、日露戦争の味方だった英米を敵に回したからな。
勝てば官軍だったが、負ければ賊軍扱いされるのは仕方ない。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:36:05.68 ID:rJujyM400.net
ロシア革命の火種に日本の工作はどの程度影響してたのかね。
ロシア国内の混乱がなければ、あちらが本気出して日本が朝鮮半島から追い出されたかも。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:41:06.98 ID:vP/lFZLea.net
1回終わって1-0
そこで日本が土下座してここで終わりにしませんか?
で終わったから勝った体になった
9回までやったら1-999で太平洋並の結果だっただろう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:29:23.48 ID:dRw3rT1i0.net
アレは勝ったというよか相手が勝手に自滅したというか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:15:32.85 ID:3z1yOJjY0.net
買ったのは間違いないし
勝つべくしてかっててる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 07:03:04.67 ID:UETxVwtVM.net
巨人の左手に立ち向かって半殺しにされてたら
巨人がお腹痛くなってトイレ行った
これを大勝利だと思っちゃった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 07:11:39.12 ID:2G+gYkJA0.net
日露→まだギリギリわかる
日中→はぁ?
太平洋戦争→ジャアァァァアップ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 07:25:11.58 ID:8gcVc8Dm0.net
>>108
明石元二郎の手記とか司馬の小説とかだとレーニンをバックアップしてロシア革命に多大な影響を与えた
ということになってるけど、実際には明石機関の工作活動のほとんどは失敗してて……という話もあるにはある

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 07:39:14.53 ID:q7S2X91/0.net
>>109
いや、当時のロシアは世界の列強の一つの扱いではあったが、工業化が全くされてなかったので
そこまで国力は強くは無かった。現にそれから10年後の第一次大戦では、ドイツが片手間で
やってた東部戦線でボロ負けして全く太刀打ち出来なかったからね。

ソ連に代わってから、本物の世界の列強となったが、第一次大戦でロシアには楽勝してた
ドイツは、ソ連が急速な工業化で軍事力も比較にならないくらい強化していたソ連の実力を
侮り過ぎていた

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 07:40:43.59 ID:U9OKIAVY0.net
戦争て軍事力だけでなく人口の多さでも強さが変わってくるから
1900年代の日本の人口は4200万、ロシアは5000万なので
実際はどっちも大した差はない
ただロシアはやばくなったら刑務所にいるような連中や老人ですら強制的に徴兵するから
戦争が長引いたんなら日本は負けてたろうな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 07:45:17.86 ID:XTf6ipMf0.net
日露戦争でユダヤ人に借りた金を80年代まで払っていたジャップwwww

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:09:24.60 ID:TJJynOOZ0.net
>>115
適当言い過ぎ
当時ロシアの工業力は日本の10倍
このレベルの比較はもう中学生向け教科書に載ってる基本

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:29:41.60 ID:PKHGo7y20.net
日露戦争は南下するロシアが中国のイギリス権益を侵しそうになったのでイギリスの陰謀で日本に戦争させた代理戦争説が割とリアル

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:37:16.66 ID:rdd1lTRq0.net
ニコライ2世のおかげ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:40:38.71 ID:nwMb9h7i0.net
まあ判定勝ちとはいえ日本勝ちでロシア南下の脅威を塞いだのには成功したんだから勝ちでいいんじゃないの?
これが勝ちじゃないなら日中戦争も中国の勝ちじゃないしベトナム戦争もベトナムの勝ちとは言えなくなるし

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:41:58.93 ID:JDWj4GGe0.net
>>1
スピードだけが全て
持久戦になれば人員も物資も無限に持ってて補給線も通ってるロシアに勝てるわけない
そうなる前に少しでも有利な戦況を作って有利な条件で講和する…
それが日本が勝つ唯一の道であって、そして実際になんとかそこに持ち込んだ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:42:09.37 ID:yxzOAeFMa.net
もともとロシアもゴタゴタしてたし仲介もしてもらえて運がよかったから

しかし日本がゴーマンになって痛い目にあった遠因だし、ロシア支配者に
嫌われる理由ともいう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:42:44.62 ID:BsrvHF0P0.net
勝ってないとか言ってる奴らに聞くが
ではどのような決着なら勝ちと言えるんだ?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:44:22.67 ID:Yt+cMNiA0.net
>>124
まあ、あの当時の戦争なんで、賠償金がとれなきゃ勝ったとはいえんだろう
とはいえ、樺太の南半分を割譲させてるから、負けたとはいえんわな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:48:40.96 ID:UE8oCDRx0.net
ロシア軍のメインはヨーロッパ方面だから
極東の守りなんて本国で通用しない五流軍人の吹き溜まりが
とりあえずで配備されてるだけだから

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:48:44.74 ID:BsrvHF0P0.net
ロシアの南下を食い止めたのだから勝ちなんだよ
賠償金や領土は関係ないよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:49:24.50 ID:fgcwOikG0.net
外交力の賜物なんだが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:52:28.85 ID:wU76wmGH0.net
坂の上の雲再放送しろよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:54:14.05 ID:9E6xdDj50.net
日本の兵隊の方が大分死亡者が多いということは日本軍の指揮官は日本の兵隊がいくら死のうが無理やり前に行かせたのでロシアも流石にきちがいにうんざりしたので停戦。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 08:55:30.56 ID:9E6xdDj50.net
日本の兵隊がいくら死のうが指揮官は前に行かせる戦法はずっとやってたけど。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 09:35:07.52 ID:UxoDvjvQM.net
局地戦で勝っただけじゃん

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 09:55:49.57 ID:PJKJv+4Ja.net
勝ってねーよ

西郷の征韓論逃げた政府の方針は

昭和の敗戦まで全部逃げだ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:08:23.92 ID:5i2G8aDXM.net
>>80
日本政府が「賠償金とれたら得するから国民の皆は重税に耐えてくれ!」と言って耐えに耐えた末に「賠償金ゼロになっちゃったwwwすまんwwwww」だからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:09:21.05 ID:ZYw1z5I5p.net
>>2
悔しいの〜

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:12:27.98 ID:7of3c8u00.net
日露戦争以降なんだよな
日本がおかしくなったのは

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:13:21.75 ID:7of3c8u00.net
昭和でおかしくなったんじゃなくて
日露戦争から狂い始めた
第一次世界大戦の時点でもう太平洋戦争への導火線に火ついてたようなもんだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:13:24.84 ID:ezp0L3sj0.net
>>1
日本海海戦の位置ぜんぜん違うだろコレ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:18:29.26 ID:yYCiFxaD0.net
日本国内を第二次大戦に向けて喚起しないとw。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:43:24.28 ID:xxe6wtzp0.net
>>16
しかも交渉にも負けて、全然見合うものが得られなかったというオチ→ブチ切れた大衆が暴動

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:46:25.10 ID:xxe6wtzp0.net
「露助からの分捕りが少ないと暴動を起こす」当時の文豪が評した言葉が秀逸。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:54:41.35 ID:VEN3Ac5jM.net
朝鮮満州からロシア軍を叩き出すという戦争目的は達成しているのでどう見ても日本の勝ち
まあ脚気患者続出さえなければもっと有利に講和結べたかもな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:55:46.61 ID:05oezGb4H.net
>>104
なお、アメリカ人(ロシア大嫌い)が思うロシアのアニメ

https://www.youtube.com/watch?v=z2_dhUv_CrI

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 10:56:20.14 ID:VEN3Ac5jM.net
>>130
死者が多いのは主に脚気のせいだよ
森鴎外が悪い

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 11:01:24.83 ID:7of3c8u00.net
>>104
3Dアニメすげー
昔の手描きや切り絵や人形のほうが温かみあって好きだけど…
日本語のwikipediaめちゃくちゃ充実してるけど邦訳はないのね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 12:01:26.82 ID:xxe6wtzp0.net
>>142
アジアが独立したから日本の勝ちみたいな論法やな、精神的には勝ち。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 12:05:04.56 ID:5FVFttTf0.net
創業者がいなくなったら何もできなくなる会社みたいなもんで
日本の近代の政府って出来たばかりの時は生みの苦しみを知ってる連中がうまくやるけど
第二世代以降に全く自浄作用がなくてゴミになっていく
日露はまだ維新の時から現役だった世代が指導層に生きてたから勝てた

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 15:03:55.83 ID:gk25QqlYa.net
総取り出来るほどは勝ってない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:22:11.28 ID:y7XCo3I9a.net
満韓交換論という落とし所があったのにな
あともう一週間交渉続けていればな
すぐに諦めて交渉の席を立つ悪い癖がある
不安定な現状維持に耐えられず
破れかぶれでも戦争に突入した方が精神衛生上いいらしい
危なっかしいんだよ日本人は

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:20:25.53 ID:3FPmmJ2k0.net
統帥権を首相が握ってればまだ何とかなったかもな
その場合、宮中とか枢密院との関係でまたモメてたかもしれないけど

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 19:15:20.01 ID:pHTYJVFW0.net
>>150
当初の衆議院選挙は普通選挙じゃなかったように、統帥権も政党政治家に握らせたくなかったんだろうな。
まあ、その制度上の欠陥を明治の元勲が露呈させないよう上手くやっていたとも言えそう。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 19:30:04.74 ID:YOs6EcLX0.net
>>126
それ、国土がでかいからじゃん
だからこそ国力が日本よりもあるのに言い訳にならんわ。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 19:59:44.89 ID:xgWFGAvH0.net
ロシアは強い相手にはめっぽう強いけど弱い相手にはコロっと負ける

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:35:18.31 ID:/+h+VA/A0.net
旅順攻囲戦は
補給路断つだけで良くて
あんな攻めなくて良かった

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:07:13.08 ID:LUDFUAed0.net
【本当(史実)の日露戦争全体の損害】 

日本  戦没88,429人 (戦死55,655人+病死27,192人)、捕虜 1,800人

ロシア 戦没42,628人 (戦死31,458人+病死11,170人)、捕虜79,000人    ← (注) もちろん日本海海戦の損害も含まれている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%97%a5%e9%9c%b2%e6%88%a6%e4%ba%89



【本当(史実)の乃木将軍による旅順攻略の損害】

日本  戦死15,400人、戦傷44,000人 (第一回総攻撃時の攻撃側は、わずか51,000人)

ロシア 戦死16,000人、戦傷30,000人 (籠城開始時の守備側は、な、なんと63,000人) ← 司馬は乃木に完全に謝ったほうが良い

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%97%85%e9%a0%86%e6%94%bb%e5%9b%b2%e6%88%a6

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:08:52.09 ID:YOs6EcLX0.net
ノモンハンこそが真の日露戦争

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:13:59.15 ID:DkmbDIpM0.net
領土を得るという点では勝ってるな。
日本の目的はロシヤ軍の殲滅だったからその点では失敗。
概ね勝った。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:14:54.93 ID:qeNMNHPO0.net
>>117
チョンかな?
ガイジかな?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:16:31.19 ID:LUDFUAed0.net
>>155
史実の戦果損害を考えると乃木将軍が一番有能だった(生前でも元帥を辞退している)けど

坂の上の雲ではまるっきり正反対にされてる


 ※ 直系の子孫の残らなかった乃木将軍に、二次大戦の旧軍の罪をかぶせたのではないかと思われる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:18:59.88 ID:NV1Y47V+0.net
・英米の外債に補助された
・帝政ロシアは先進国ではなかった
・革命が迫っていた
・WW1の国家総力戦以前なので満州の局地戦だった
・ギリギリの条件でポーツマス講和したのでキレた民衆が日比谷焼き討ち事件を起こす

勝利とは言い難いな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:21:27.59 ID:NV1Y47V+0.net
その後のシベリア出兵でもノモンハン事件(ハルハ河戦争)でも赤軍相手に敗けているので
本気になったソヴィエトには勝てなかったと思う
あくまで死にかけの帝政ロシアに満州の局地戦で勝ったってだけ

162 :I am not Abe :2018/01/03(水) 21:22:55.72 ID:/Px7sYcj0.net
賠償金取れてないぞ

163 :I am not Abe :2018/01/03(水) 21:24:27.11 ID:/Px7sYcj0.net
>>153
というかロシアを攻めて得することがほぼないよね

非対称戦争ていうのがこれか、と

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:27:48.00 ID:2ogN9TTV0.net
>>114
ロシア赤色革命軍に工作費として渡す筈の用意した資金
ほぼ全額持ち帰ってるし、ロシア帝国の公安警察の行動確認でも
明石大佐の接触工作は失敗したと報告されてるよね
明石クン吹かし杉

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:40:00.17 ID:LFEDEqC60.net
>>164
マジか。
じゃあ、日本の工作はほぼ失敗か。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:49:38.41 ID:JYr97SucM.net
アメリカは驚愕した本当の敵を知った

167 :I am not Abe :2018/01/03(水) 21:49:59.07 ID:/Px7sYcj0.net
>>156
ロシアが海軍国でないことを考えればロシアの軍隊の本質は・・・

日本は有利だった海軍側で図りたがるけど

168 :I am not Abe :2018/01/03(水) 21:50:35.52 ID:/Px7sYcj0.net
>>166
まあそっからオレンジノートで追跡されたのは事実だわな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:50:59.52 ID:51y2Op/Qa.net
勝ってないぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 21:53:36.31 ID:ezr40ki4d.net
日清戦争から分からん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:00:51.44 ID:myeREPp+0NEWYEAR.net
いや普通に勝ってるけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:05:12.23 ID:ACcoowgL0.net
日清も日露も同じパターンで
大国は大国っていっても領土は広いし
色んなとこに火種抱えてるから
開幕全力ラッシュすれば一定期間は圧倒できる
ってわかりやすい理論

ここまで書いたら気づくと思うけど
日中戦争はその作戦で押しまくったけど
粘られて泥沼
太平洋戦争は全力ラッシュ途切れた後フルボッコ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:05:48.91 ID:sO9SvuoVK.net
バックにイギリスがいたから

以上

174 :中国万歳 :2018/01/03(水) 22:13:35.80 ID:pPuqtdQk0.net
日露戦争が日本の勝利っていうなら
日中戦争は中国の勝利って認めろよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:15:29.87 ID:oXUDV+Cs0.net
ロシア革命派に大金を送ったから。
結果ソ連になってますますやばくなったか…

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:29:29.88 ID:IsNw0zpH0.net
>>174
>>62とか絶対中国には負けてないと言い張ってるタイプだよな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:36:46.78 ID:vuTxFPWDa.net
>>176
理も説けずにケンカ腰とはバカも開き直ったもんだw
サルが人を気取るとこんな辺りが限界だよなw

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 22:51:51.14 ID:LFEDEqC60.net
>>175
>>164らしいが。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 23:13:01.09 ID:ocdGXkL30.net
ジャップというかジャップという国は明治維新からおかしくなったよな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:11:26.37 ID:UARPn51ha.net
>>70
なんで勝てたかをちゃんと分析せずに俺達つえーみたいに勘違いしたのが太平洋戦争に繋がると思う
元寇なんかも最大限の情報収集と対策のうえ勝てたのに神風とかいって後世に禍根をのこしたしな
成功体験を上手に活用できないのが日本の弱点だと思う

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:12:51.16 ID:Er6nIqc50.net
そもそも当時ロシアは革命直前の混乱の真っただ中
だから日露戦争はロシア側からは火事場泥棒としか思われていない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:13:38.98 ID:lSgOxhQf0.net
有名な風刺画あんじゃん いいように利用されてただけ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:14:00.12 ID:pcpNYoGQ0.net
総力戦が行われるようになったのは第一次世界大戦から。
それまでの戦争は交渉手段の延長線上でしかない。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:26:34.79 ID:nr5hFwFB0.net
ロシアって昔は超大国って言われた事もあるようだけど、
実際のところ先進国だった時期はないのでは?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:37:49.19 ID:i+DP5zp20.net
>>184
冗談ではない
ロシア革命前 1913年に世界初の4発エンジン飛行機を独力で実用化してる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:43:13.40 ID:rHSlfWWd0.net
>>184
歴史を勉強しましょう

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:45:25.25 ID:i+DP5zp20.net
本当のロシアはウラル山脈西側だけで東部はたまたま地続きの植民地で本土じゃないからね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:46:04.99 ID:gB4PxKUt0.net
日英同盟の存在がでかかったんだろう。
ロシアも本気出してたわけじゃないし。
だから戦争がもうちょっと長期化してたらやばかっただろうね。
でも長い目で見たら、あの時点で軽く痛い目に遭っといたほうが、日本にとってよかったかもしれないね。
あのあたりから壮大な勘違いが始まったものね。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:46:45.35 ID:i+DP5zp20.net
ソ連時代ですら理系のノーベル賞受賞者が多数いる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:48:50.69 ID:v6uwCaHV0.net
日清も日露も国際社会からこうしろああしろという指示で調停させられてんだよ
99%イギリスが絡んだアジア破壊策
明治のテロリスト政権がイギリスの子分にしてもらった流れでイギリスの金魚の糞のくせして日本が調子乗った原因

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:49:15.71 ID:+i9reW9jM.net
勝ってるよ。
今の下痢政権と世襲だらけの無能政治家では、工作活動や外交政策すら無理だろう。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:49:44.54 ID:h3JbIzcK0.net
二百三高地を見るべき
あの悲惨さが日露戦争の全てだと思う

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 00:56:26.71 ID:h3JbIzcK0.net
その後の日本を見ればロシア帝国に勝ったとしても、国民に対して、勝ったとは言えない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 01:02:21.67 ID:i+DP5zp20.net
ロシアから見ると

日本人に皇太子を殺されかけ
日露戦争では宣戦布告なしの奇襲攻撃を受け
共産主義者を支援され
シベリア出兵で侵略され

と日本が酷いことばかりしている

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 01:05:56.00 ID:1V6WVaAua.net
母屋が危ない時にアホな事出来んよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 01:10:58.46 ID:rHSlfWWd0.net
>>194
こう見ると日本ってホント卑怯者だよなw
なんで普通の日本人たちは勘違いしちゃってるのだろうか

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 01:12:48.10 ID:nr5hFwFB0.net
>>185
それと先進国かどうかは別問題では?
少なくとも現在は先進国とはされていないし、所得水準から見ても
先進国と呼べる水準には全然達していない。

あと、アルゼンチンは先進国から途上国になった国と言われるが
ロシアはそう言われていないし。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 01:33:04.23 ID:v6uwCaHV0.net
まずほとんどヨーロッパの混乱が原因なんだよ
イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、ロシアその他モロモロそれぞれこの時期に対立しまくり
三国同盟のドイツ・オーストリア・イタリアに対抗する形の露仏同盟
日露戦争でイギリスとロシアは喧嘩したわりにさらっとイギリスも加わって反三国同盟
敵対したり同盟したりおまえら何したいんだ状態 そんだけヨーロッパがおかしすぎる時代
そのまま第一次世界大戦になだれ込み

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 01:34:10.76 ID:4otRLbGC0.net
ロシアにとって極東なんて
そんなに重要視してなかったからだろ
モスクワとは違うわ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 03:03:38.83 ID:ZofcTjY60.net
イギリス対ロシアのグレートゲームの一環
要はイギリスの駒

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 04:33:49.95 ID:DgizTS2X0.net
局地戦じゃん
しかもバルト海域の小さな所でドヤって大国ロシアの小さな海軍 バルチックに買ったのをトコトン上げてホルホルしたのは
日露で大して得るもののないのに金使い過ぎたせいだからな
悪い経済 財政状況をホルホルで誤魔化した

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 06:24:56.87 ID:CshV9wHe0.net
旅順の太平洋艦隊も沈めてるわけだが
海戦ではないけど

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 07:22:31.72 ID:i+DP5zp20.net
>>197
お前さあ、宇宙航空産業はロシア帝国時代から現在(今アメリカは有人ロケットを打ち上げられない)まで一貫して最先端だ。
民生品作れるのが先進国じゃないんだよ。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 07:52:11.25 ID:i+DP5zp20.net
アルゼンチンは農産物の輸出で豊かだっただけで工業力、文化ともロシアに劣る

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 07:56:47.36 ID:/wOrjHHS0.net
(´・ω・`)ロシア帝国ってぶっちゃけ戦争弱いよな。
ソ連になってから、なぜか確変起こして激強になったが

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 07:59:10.68 ID:i/7lWdHD0.net
アルゼンチンの歴史

20世紀初頭、経済発展を成し遂げ大量の中流層が生まれる

中流層は民主主義を拡充させ、経済は更に発展する   

1929年には世界5位の金持ち国になる

不景気を背景に政権交代を試みるが失敗に終わる

イギリスの経済ブロックに入って経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた

少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大

国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく

1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる

当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた

急速に経済が衰退していくと共に、更に右傾化して軍部が影響力を増す

国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に、左翼を弾圧する

経済破綻、貧困国の仲間入り

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 08:00:29.80 ID:uMaU4Nwi0.net
勝ってないしな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 08:02:41.14 ID:FOjU3iiO0.net
ジャップって利用されただけなのに調子こいてアメリカを奇襲して原爆で黙らされたら今度は被害者ヅラ

まさにジャップwwwwww

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 08:02:42.58 ID:ozKRfYSZ0.net
ロシアが日本舐め過ぎてたのと
運が良かった犠牲も大量に出した外交もベストを尽くした
きわどかったんでねえか?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 08:05:48.18 ID:U87S0ryg0.net
英国「やっぱ俺らのプロデュース能力って神だわ」

こうなっただけ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 08:07:44.51 ID:U87S0ryg0.net
>>180
今のバブル経済までの成功体験を日本人の勤勉さ、職人の技術やら言っちゃうわけだしな
人口ボーナス以外の何物でもないのに

総レス数 211
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200