2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スイス高級時計ブームの影 理想と現実のギャップ [375862462]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 14:55:53.72 ID:mcPHC+j/0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
手作業から工業化へ スイス高級時計ブームの影 理想と現実のギャップ
https://www.swissinfo.ch/jpn/business/43767220

人類学者のムンツさんは、自身の博士論文をたたき台とした著書
「La transmission en jeu. Apprendre, pratiquer et patrimonialiser l’horlogerie
(仮訳:技術伝承の危機。時計作りの修行、実践と継承)」を執筆するため、
時計産業の盛んなジュラ地方で、5年にわたり時計職人150人以上を取材した。

調査の末、ムンツさんは、高い技術を学んだ時計職人にとってはいくぶんシビアな結論にたどり着く。
「時計作り=伝統的手作業」という高級ブランドが売り込むイメージとは裏腹に、
時計作りの現場では作業の細分化と機械化が進行していた。

スイスインフォ: スイスの時計業界では、この2、30年で製造工程の機械化が進みました。
しかし、工場で使用する機械やロボットを進んで公開するようなブランドはほぼ皆無。
このタブー扱いにはどんな理由が?

エルヴェ・ムンツ: 過去30年にわたりスイスの腕時計ブランドは、
「手作業」「文化の継承」「伝統」などのイメージを前面に打ち出すことで
機械式高級腕時計市場において成功を収めてきた。
だが、特にアジア市場で需要が爆発した頃から、
高級品のラインナップを比較的手頃な価格帯にまで拡大するようになった。
つまり、高級腕時計の「民主化」に対応するため、必然的に生産が工業化されたのだ。

1例を挙げると、ヴァレ・ド・ジュー(ヴォー州にあるスイス高級時計発祥の地)に本拠を置く、
とある高級ブランドの年間生産量は、1992年の3千個から現在では4万個以上にまで増えた。
ところがメーカーは、この事実について語りたがらない。
手作業によるこだわりの一品というイメージにそぐわないからだ。

スイスインフォ: それで消費者はごまかされますか?

ムンツ: いいえ。以前と違い高級品の購入者にふさわしいサービスを受けられないことに対する不満が、
特に中国で充満しつつある。中でもアフターサービスについて批判が多い。
多くのブランドが生産面ばかりに投資し、同時に拡充すべき保守や修理の分野を置き去りにした結果だ。

スイスインフォ: 工業化の進展により時計職人の職業はどんな影響を受けましたか?

ムンツ: 高級機械式時計のブームのおかげで、この職業の人気は、
ここ数年で特に若い人たちの間で目に見えて高まった。
手作業の価値を強調する大手時計メーカーや職業訓練学校によるイメージ戦略も功を奏した。
だが、そうして時計職人になった若者たちは、今、理想と現実とのギャップに戸惑っている。

スイスインフォ: 具体的には?

ムンツ: 時計職人たちは、現場で自分の技能を生かす機会が減る一方だと言っている。
せっかくの専門知識が無駄になり、時計作りにおける役割がどんどん縮小していると感じているのだ。
シリコンのような新素材を使った部品は、故障をすると専門家にも修理不可能で、交換するしか手立てがない。

また、メーカーに属していない独立時計師の多くは、
自分たちに必要な製品や交換部品が今後ますます入手困難になるのではないかと懸念していた。
有名時計ブランドグループやその傘下企業がグループ内取引を優先するためだ。
このことから、彼らは独立時計師として今後もやっていけるか不安に感じている。

(全文はソースに)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:01:43.38 ID:EaX1KpaRM.net
新素材使ってない歯車だって磨り減ったら交換じゃないのかと思うが

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:01:49.64 ID:90XIK83m0.net
etaポン
セリタポン
ミヨタポン

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:02:31.66 ID:CH6F1Wlad.net
https://i.imgur.com/OHDHmAK.jpg

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:06:10.96 ID:a8TugjJj0.net
憧れて買うのはいいけどオーバーホール代金でまた
結構金かかるんだよな。
だからその前に売れるリセールのいいメーカーのを、なんて
さもしい話になっちゃうんだよ。

我々はクレドールとかカンパノラを買うのがやっぱり
いいんでないの。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:09:35.78 ID:fTlY+Os00.net
セイコーがやっぱり一番って話なんだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:11:12.18 ID:mcPHC+j/0.net
>>2
今の日本でもちょっとした時計修理工房だったら持っている旋盤で
部品を作成できないってことだろうな
そうなると故障した部品をメーカーが持っているか[まだ作っているか]どうかで
修理できるかどうか決まってしまう
ソーラー電波時計を含むクォーツ時計と同じ命運を辿ることになるかも

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:11:47.07 ID:rcvf6onyd.net
おちんちんみたいな名前のやつなんだっけ?(´・ω・`)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:12:15.68 ID:ts0pFN860.net
https://i.imgur.com/POJ2Avq.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:13:30.18 ID:FOAFvRGy0.net
スイスイ、ンフォッ!

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:21:58.04 ID:8Cysa9uz0.net
とりあえず
パテック・フィリップ買っとけばいいんだろ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:24:31.44 ID:UtVEXjod0.net
F91Wにしておけば何の問題も無いって話だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:28:23.72 ID:FgYR288A0.net
敷居が高いしスマホ持ってるからカジュアルな物が良いのかな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:37:49.09 ID:G+sAVV4g0.net
>>5
カンパノラ好きだけど着ける時ないよね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 15:59:06.76 ID:KirFy+fb0.net
フランクミューラーって良さがわからないんだけど、時計モメンからしたらどうなの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:00:19.00 ID:mcPHC+j/0NEWYEAR.net
>>5
オーバーホールの代金が高いのにリセール価格が低い高級時計なんていうのも存在するからな
リセール価格が高い時計ほどブランド力も伴っているので
高級時計を買おうとすると安パイでリセール価格の高い時計に人気が集中するのも仕方がない

じゃあリセール価格はどうやって決まるのか
人気や知名度だけ?というとそうでもなく、結構>>1の話と結構かかわっていて
買ってからのメンテを置き去りにするメーカーはリセール価格も下がる傾向がある

例えばタグホイヤーはF1のスポンサーになるなどして一般の知名度はあっても
歴史的に見るとどの資本グループに入るのか右往左往し
LVMHグループの傘下に入ってもムーブメントはスウォッチグループのETAから供給を受けていたりしたので
部品供給に不安のあるメーカーと見なされ、リセール価格もそれほど高くはならない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:08:35.31 ID:EIU9beDs0.net
>ムンツ: いいえ。以前と違い高級品の購入者にふさわしいサービスを受けられないことに対する不満が、
>特に中国で充満しつつある。中でもアフターサービスについて批判が多い。

何気ない一文に中国の台頭を感じるわ
中国市場をドブに捨てる日本は経済的には落ちる一方だろうな
アイコクシャとやらは増えるだろうけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:10:24.33 ID:mcPHC+j/0.net
>>6
セイコーをはじめ日本のメーカーのお家芸はなんといっても
ソーラー電波時計を含むクォーツ時計にあるのだけど
クォーツの普及は工業化の成果だからね
>>1の記事のスイス時計業界への危惧は
機械式時計がクォーツのように工業化していいのか?という風にも言い換えられる
まあクォーツはいつまでもメンテができるわけではないのと引き換えに安価で買えるのがメリットだけど
値段が高い上にメンテがいつかできなくなる機械式時計はほんと意味ないだろうな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:13:23.09 ID:K4mcu35P0.net
ロレックスエクスプローラ1やグランドセイコーみたいなシンプルな定番物は欲しいなあと思うこともある

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:19:14.59 ID:s0T/IJPva.net
カシオやシチズンの電波ソーラー100m防水は手作りではできない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:19:44.95 ID:Xh628h/3a.net
それでも安物量産のジャップメーカーよりいいけどな
数千でも何十万だしてもセイコーとかw
ちょっとはブランド戦略考えろよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:29:41.26 ID:5MqM+JiY0.net
>21

安いのはアルバ 高いのはクレドールじゃね?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:35:53.16 ID:mcPHC+j/0.net
>>15
この間ミュラー氏が京都に来ていたみたいだね
http://diamond.jp/articles/-/154167
「ブレゲ以来の天才時計師」というのが売り文句だけど
中の機械はスイス時計の筆頭グループであるスウォッチのETAを使っているから
ETAにしがみついていればしばらくは安泰だろうなあ
まあフランクミュラーは「外装時計」と言われるように一番のセールスポイントはデザインにあるから
あんまりムーブメントがどうたらという話は関係ないかもしれない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:07:32.03 ID:NI+qOmFgx.net
電波時計を買わない奴はアホだと思っている

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:09:36.43 ID:m+y74hVz0.net
シチズンのクォーツは年差10秒やからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:09:53.02 ID:uYDQjSq00.net
ハミルトンとかで良いんじゃねーのよく知らんけど
ベンチュラで十分じゃん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:11:30.10 ID:eLMh1Vp20.net
ETAポンに技術もクソもない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:11:39.79 ID:nnTC3imPM.net
>>24
ソーラー電波時計は確かに便利だけどお洒落なのってないやん。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:16:05.38 ID:hRAjr0aI0.net
資産価値除いたら、セイコースピリットあたりが一番コスパ良さそう

電波時計で正確
なんとなくオシャレで品が良い
メンテいらずで10年くらいは持つ

抜け目ないじゃんw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:17:39.50 ID:Fr0f073Q0.net
おもちゃっぽいと言われてもオシアナス君すき

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:20:32.25 ID:Xh628h/3a.net
>>22
グランドセイコーとかいうクソダサい時計あるじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:21:38.47 ID:XeGppbuza.net
音を鳴らすギミックを追加しただけで1000万クラスのものが5000万クラスになるそんな世界

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:22:50.71 ID:0/QwMTryd.net
8年前にロレックスが欲しくてエントリーモデルのエクスプローラTを33万で買ったわ
今は50万越えててもう買えない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:27:31.63 ID:mcPHC+j/0.net
>>18
>クォーツはいつまでもメンテができるわけではないのと引き換えに安価で買えるのがメリットだけど

と言ったが、今の日本の時計メーカーの問題点は「GPS時計」「電波時計」という
時刻調整をアウトソーシングしたクォーツ時計の販売価格がここのところどんどん高騰し
いつまでもメンテできるわけでもない上に値段の高い時計が増えてきているところ

再三言っているがクォーツ時計はいつかメンテできなくなる
クォーツ時計もセイコーが販売を開始してからもうすぐ50年たつので
時計修理店には古くなったクォーツ時計の修理依頼が多く寄せられていて
修理できないと「なぜ断るのか」と言われたり
修理できたとしても「すぐに壊れた」というクレームも多いとか

それに嫌気をさしたのか、時計修理店によっては
「クォーツの修理受付は中止しました」というところも出てきた
↓にURLとともに引用した時計店の宣言は半分怒り混じりなのだが言ってることは全てごもっともで、
クォーツのムーブメントに不具合が起きても電子回路なので修理職人がハンダ付けして直せるものではない
→不具合が起きたところをまるごと交換するために部品を取り寄せるしかない
→メーカーに部品がなかった場合は諦めてもらうしかないし、あったとしてもいつかは劣化して使えなくなる
ということになる

単純なクォーツ時計ですらこれなのだから
電子機器としてもっと複雑な最近流行りのGPS式や電波式といったクォーツ時計は
使用できる期間がもっと短くなるはず
グランドセイコーやザ・シチズンのクォーツは永久修理対応をうたってはいないものの
今後数十年にわたりメンテに対応できるように設計されているけど
(これらのシリーズに電波式やGPS式がないのはメンテに長く対応する方針のためと思われる)
それ以外のクォーツはまず「消耗品」のつもりで買うべきだし
メーカーも機械式時計の高騰に便乗するような形でGPSだの電波だのといったクォーツ時計の値段を
アホみたいに引き上げるべきではない

http://akiyose.com/caution2.html
クォーツ時計の修理は「分解修理」と「電子部品交換」で成り立っております。
「水が入った・油切れ・衝撃で歯車が噛んだ」程度は分解修理のみで動きます。
つまり歯車部分の修理です。
発売10年以内くらいの時計ならそれで直ります。それが10年以上経つと
「電子部品(分かり易く言えばハンダ付けされた基盤やメモリみたいな物)」に不具合を起こします。
電子部品の役目は小さな電池を1〜2年持たすために電流調整などをしております。
これが不具合を起こすと電池が数ヶ月で無くなったり。
小さな基盤部品ですから内部で断線すると電池を替えても電流が流れません。
これを我々「回路不良」と言いますが、よく。
「では回路の修理も宜しく」と言われます。”回路の分解修理は不可”です。
回路はまるごと交換しか手段は無く。
手作業でハンダを使って不良箇所を修理できる様なサイズではありません。

普通「オールド・クォーツは受付しておりません」
それは「分解修理で動いても直後に電子部品が不具合を起こせば諦めて頂くしか無い」
よって、お断りするしか手段が無いわけです。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:30:45.73 ID:514TcAcQ0.net
ロレックスのデイトジャストだけ持っとるわ
普段はソーラー電波だけどたまにつけると気合いが違う

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:33:48.91 ID:m8HP6hB20.net
エクシードで満足したわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:35:15.25 ID:VfRsDhfu0.net
>>34
なんで内部モジュール気軽にポンポン交換できるように規格化しないの?
総とっかえでも簡単に交換できれば良い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:45:49.68 ID:ad9kK7Y40.net
電波時計に慣れると電波以外は使う気起きなくなるわな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:47:10.54 ID:K4mcu35P0.net
ダイソーの500円のダニエルウエリントン風の時計買って1年くらい経つけど時間全然ズレてなくてビビる

40 :後藤 :2018/01/01(月) 17:49:01.02 ID:x7mquP9/0.net
超合金やからなw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:51:29.68 ID:sEU3WJZz0.net
ETAで規格統一したらSEIKOのクォーツみたいな市場になっちゃいましたとさ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:53:47.03 ID:m+y74hVz0.net
10万から20万くらいの時計を壊れる度に買い替えるのが一番

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:54:30.49 ID:yVkt7QDC0.net
>>16
てもインターはいまいちな評価だぞ
アフターサービスのよさは飛び抜けてると思うが
まあただのウレタンベルトがワニ革のベルトより高かったりするけと

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:55:35.04 ID:K4mcu35P0.net
日本の時計性能はいいけどデザインがって日本車と欧州車みたいだな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:58:06.72 ID:mHUXwJfg0.net
機械時計かどうかなんて些細な問題で
価格に見合ったサービスが受けられるかだよな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:59:52.69 ID:stpFszfap.net
時計は機械式って思ってたけど、Apple Watchに変えたら幸せになったわ。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:00:37.83 ID:34agNd+w0NEWYEAR.net
>>44
性能は普通だけど日本のがいいのは国産というアフターサービス含めた安心感だな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:01:36.22 ID:yVkt7QDC0.net
>>47
国産のアフターのクソさをご存知ない?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:01:48.34 ID:ccdzH/5H0.net
最近のスイスメイドの時計は外国産部品比率が5割を越えてて問題になってた
最近になって5割以上はスイスメイドにするなって事になったよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:03:34.27 ID:7rBWN26o0.net
年収2000万のわしですら腕時計なんかしてないのに。
わしよりはるかに安月給の底辺リーマンが高級腕時計して一流の人間になって、なんぼもらえるねんやろ。
高級腕時計なんか水商売のやつがひとにはったりきかすためだけのもんやろ。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:04:41.54 ID:VfRsDhfu0.net
>>50
ネクタイに金張った方が何倍もコスパええよな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:10:29.50 ID:sEU3WJZz0.net
>>44
海外向けはデザインもいいぞ。
http://i.imgur.com/MEDo0h4.jpg

日本市場は自動巻き信仰のせいでおかしくなってるだけ。
セイコー5とかその流れを未だに引きずってる。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:13:41.19 ID:mcPHC+j/0.net
>>37
ザ・シチズンのクォーツは仰るところ「規格化」に近い感じで
新しいムーブメントを極力導入しないことで
いま流通しているクォーツの故障と劣化にいつでも交換できるように対応しているのだと思う
ザ・シチズンのキャリバー「A660」なんて20年くらい前からあるな
グランドセイコーのクォーツ「9F系」も20年以上前からある上に
機械式と同様に手作業で組み立てているから分解修理が可能
その代わり単純でつまんないデザインになりがちだが

あと作りは大したことなくても市場に出回っている数がむちゃくちゃ多いために
修理できなくてもいつでもポンと交換できる個体が市場にあるというムーブメントも存在する
時計評論家の広田氏が「人類のインフラになったキャリバー」と言うところの
シチズンの2035(アナログクォーツ:カシオのMQ24に採用)
カシオのQW-593(デジタルクォーツ:カシオのF91に採用)
セイコーの7S(機械式:セイコー5に採用)
これらはとにかく安いので修理するくらいなら新しいの買った方がましなのだけど
ムーブメントが壊れても思い入れがあって敢えて修理したい場合はポン替えでいつまでも修理可能

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:20:16.47 ID:VG8TPq630.net
自分の工房を開いてトゥールビヨンでも作ってろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:22:41.24 ID:fvihfUxL0.net
革靴とか革ジャンならまだわかるが腕時計はガイジそのもの

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:26:24.90 ID:mcPHC+j/0.net
>>43
IWCは結構長いことETAをムーブメントに採用しながらも
2000年頃から資本としてはリシュモングループに属しているよね
顧客対応としてメンテはしっかりしていても
大手グループとは独立してやってきたロレックスやパテックと比べると
どうしても不安が残るということじゃないかな

ただ言うまでもないことかもしれないけど
リセール価格は時計の良し悪しに直結するわけではないことは言っておく
独立系のロレックスとスウォッチグループ傘下のオメガでは
ロレックスの方がリセールは高くなるけど
精度と耐久性に優れて高いコーアクシャルを実用化したオメガのほうが
個体としては良いものがあるように思ってる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:27:05.04 ID:9oMGpgDua.net
>>1
久しぶりに腕時計つけて気づいたが、腕につけるとアチコチに結構ガンガンぶつけまくるな
何で頑丈なGショックが流行ったかよく分かった
高級腕時計とか故障率の高さも利益に含まれてそう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:27:15.01 ID:/fUiINGc0.net
ETAとかはそりゃ大量生産だろうけど
未だに人が手でくみ上げてるようなのもあるっしょ
糞高いやつね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:29:10.13 ID:79b92Whf0.net
フレデリックピゲムーヴだけどエタポンを見下してる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:30:02.80 ID:A4Cznzr/0.net
トゥールビヨンが1000万するのがおかしい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:30:36.92 ID:/fUiINGc0.net
>>55
両方わからないとダメだね
ケンモメンは皆ロブにパテックだよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:31:28.85 ID:yVkt7QDC0.net
>>53
ロレの3135とかETAの2892とか7750とか何年前だと思ってるんだ
価格ガーというなら2824もあるぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:40:37.37 ID:yVkt7QDC0.net
コーアクの評価は微妙なものになってきてるぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:43:48.00 ID:mcPHC+j/0.net
>>62
高級機械式時計を作っているメーカーも
言わば長いことモデルチェンジしない形で長年の修理に対応しているということだな

>>1の記事では中心のテーマにはなっていないけど
スイス時計で目下問題なのはムーブメントのメンテ対応とかではなく
メーカーのグループ間の離合集散であって
ETAがどれだけ長く同一ムーブメントを作り続けていても
メーカーがスウォッチグループでなければ部品の供給が絶えて
修理できなくなる可能性がある

2002年にはじまったスウォッチグループに端を発する「2010年問題」も
ダラダラと先延ばしされて「2020年問題」と言われるようになったけど
来年か再来年にまた何か大きな再編があると思うんだよね
そのことを予感してまで高い時計を買うことには不安もあるだろう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:48:34.94 ID:1yO/V7Ie0.net
>>8
ゼニス

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:54:12.26 ID:/fUiINGc0.net
>>8
ヴァシュロン?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:24:46.93 ID:v85ALo1y0.net
安いロレックスで満足しとるわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:29:34.47 ID:MQhafjSla.net
>>50
腕時計をキッカケに会ったばかりの人と話を膨らませたりすることもあるし、
趣味の問題を年収の上下でマウントするもんじゃないよ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:46:14.20 ID:Engk8UEsM.net
>>16
> オーバーホールの代金が高いのにリセール価格が低い高級時計
いやそれは、中古品として買って使うならオーバーホール前提
だからオーバーホール料金があらかじめ差し引かれている、のでは
エンスー趣味の旧車でも、車検や補修にべらぼうな費用がかかるのもあって
中古自動車本体の売値としてはそんなに高くならない、むしろ安かったりする
ただしこのクルマの面倒をみることができるのは近隣でうちだけですよ、みたいな
日産の初代リーフにしても、バッテリーのへたれ問題があるので
中古車価格は激安、買ったら60万円だか出してバッテリー載せ換え
トヨタ初代プリウスだと、バッテリー何度でも無料交換措置が取られているけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:49:35.47 ID:sEU3WJZz0.net
>>53
俺も>>52の2本を修理するために同タイプのジャンクを6本ほど個人輸入したしな。
数が出てるってのはそれだけでアドバンテージがある。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:55:13.48 ID:PVmm0wnZ0.net
ロレックスとかIWCとか持ってるけど最近はAppleWatchだわ
欧米や日本の高級時計市場はかなりAppleに食われてると思う
ただ中国人が買うから持ちこたえてるだけで中国人が飽きたら終わると思う

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:56:18.01 ID:LVIPbdBv0.net
千年堂でOHしたわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:59:20.13 ID:z4N1U7rAa.net
>>71
でかくない???

38サイズまで小さくなったら買う

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:01:16.19 ID:bheK5+oLM.net
充電式かドライバーで簡単に電池交換できる時計がほしいんだが

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:01:29.61 ID:7gG30Xa/0.net
SWATCHってなんであんなにに人気が出てたのか謎

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:02:02.75 ID:yA04xZQkM.net
>>4
詐欺師にすぐ引っ掛かりそう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:03:28.82 ID:yA04xZQkM.net
電波ソーラーで何がいかんの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:05:04.59 ID:LsPY9CjD0.net
機械式腕時計位3Dプリンターで部品作って組む時代が来ていそうなんだが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:05:51.21 ID:PVmm0wnZ0.net
>>73
??
Applewatchは38ミリと42ミリがあるよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:06:06.76 ID:79b92Whf0.net
>>71
いや、高級時計市場は食われないだろ
全然求めとるもんが違う
食われるのは電波とかGPSとかあそこらへん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:08:58.11 ID:hyjxICZb0.net
>>24
クオーツなら全然狂わないのに電波の意味ない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:09:13.62 ID:jYp0Z+6b0.net
電波ソーラー(アテッサ)だったけど今はandroid wear2機種使ってるよ
比べると値段は安いのに便利さは圧倒的

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:10:27.57 ID:JeWsH3b20.net
>>75
安い時計なのにデザインがポップ、しかもスイス製っていう箔も付いてた
SWATCHが登場するまでは実用重視のチプカシみたいな時計しか無かった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:11:24.81 ID:wgFoprgUd.net
初詣から帰ってきたらポルトギーゼのラグが知らん間に凹んどった(;ω;)

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:15:57.73 ID:PVmm0wnZ0.net
>>80
そうかなぁ
100万を超えるようなものは別として100万以下の市場は徐々に食われてる気がする
iPhoneユーザーは世界中に何億人もいるし比較的所得も高いし

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:20:19.26 ID:iFBh2cHT0.net
まあゼニスとかブライトとか買っとけば間違い無いだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:20:28.70 ID:VsU8qzV40.net
グランドセイコーのクォーツで良いのに他人の目を考えるとスプリングドライブになってしまう

ビットコインで10個ぐらい余裕で買えるぐらい儲かったけどそれでも躊躇してしまう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:28:35.71 ID:K3OB1ZdJr.net
>>52
右いいね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:33:18.23 ID:C52XIQss0.net
>>4
GMTマスター、30万くらいで買った気がするが
今はそんなに高いのか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:46:47.61 ID:7EO5xVNp0.net
ヴァシュロンをおまんこパンパパンパンって呼んでほしい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:58:15.45 ID:pdLdO5oq0.net
>>1
キメェ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:18:04.06 ID:+DntLRKD0.net
ブレモンてどうなの?
時計マニアケンモメン教えて

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:19:49.73 ID:3ChYGL4/0.net
時計なんかに拘ってるような感性の古いジジイからは思い切りむしってやればいいよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:58:16.63 ID:FrNg+xUN0.net
>>89
倍近く値上がりしてる
中古相場も比例して上がってるから昔買った人が手放したら買った値段とほぼ変わらない値段で売れたなんて話も聞く

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:15:35.68 ID:ia2FTW8W0.net
機械生産なんてyoutubeの生産風景で分かるだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:22:40.56 ID:mcPHC+j/0.net
>>69
確かにOH歴とか個体の状態によってリセールバリューも変わってくるから
一概には言えないよね

あとリセール価格を決定づける要因に「新品で買う時の最安値」という流通の事情がある
中古が新品の最安値を上回ることは原則あってはならないことだからな
オメガの新品がドンキで激安特価で売っていたと冷やかされることがあるけど
リセール価格はその激安値を上回ることはないことになるのだから
リセールも考えてオメガを買った人には結構深刻な問題
メーカーもそうした事態をなるべく防ぐために
販売価格をコントロールできる正規販売店に誘導するべく
正規店での購入者にはサービスを優遇している

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:35:53.17 ID:lSECo6a90.net
ステータス商品としての価値が薄くなってきてるよね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:54:18.25 ID:sEU3WJZz0.net
>>97
ステータスというか金の延べ棒みたいなもんだ。
輪転機大暴走の中華マネーのせいであらゆるものが投機対象になって
数が出るもんだから価値を落としている。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:00:32.62 ID:yMIB8eBV0NEWYEAR.net
若い頃は憧れあったけどガーミンに落ち着いたわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:02:22.69 ID:ZEn50aEt0.net
ロレックスと中華350円を並べても普通に違いが判らん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:04:22.15 ID:mVnnNIxd0.net
>>92
最近スカーゲンだのベーリングだのダニエルウェリントンだの
「北欧発祥」と称しながら中の機械はシチズンで中華組み立ての時計が氾濫している
これはスイスと違って「スイス製と称するには部品の何%をスイス内で組み立てなければいけない」みたいな決まりが
北欧にはないからで、ドイツですらノモスのようなきちんとした時計を作っている一方で
スイスと違ってきちんとした決まりがないせいか、最近はやりだした「ドイツメーカー」DUFAみたいに
裏蓋にMade in Germany と書かれているものの実際はどうだか怪しいものが多い

「イギリス製」と称する時計も正直怪しいものがあるのだけど
ブレモンが特異なのはスイスのETAベースのムーブメントを使っていながらも
スイスの公認クロノメーター協会による検定試験をきちんとパスする機械式時計を作っているところ
生産台数が少ないので知名度が低いけれど、それは誠実さの表れでもあるので
質としては今のところ信用してもいいかもしれない
ただ時計業界に限らず最近はどの業界でも最初だけ良いものを作って評判上げて
会社としての価値を釣り上げたところで会社を同業他社か投資会社に売却して
創業者のガッポガポのウハウハだけが残るというパターンもありえるから
長期的にはまだなんともいえないな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:25:26.97 ID:JCuxQnV+0.net
>>100
クソも味噌もわからんって言ってるレベルだぞマジで

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:30:38.46 ID:mGbLp+GwM.net
時計で見栄張りってオッサン臭くてw
今時の子は全てスマホで済ませるし

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:33:07.67 ID:Ogq7ZgFe0.net
>>44
欧州製品は高くても飛ぶように売れるけど
日本製のものは極限までコスト削って安くしても売れない
ブランドの差ってのは埋められない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:36:21.70 ID:oTQnl5XS0.net
>>96
それじゃあロレックス のやり方が 正解ってことだな
まあオメガを リセール 目的で 買うやつは あんまりいない だろうが

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:38:11.09 ID:goSjk9+60.net
>>104
ビンラディンの時計からGショックまでアホみたいに売れてるぞ。
ALIに並ぶあらゆる中国製クォーツ時計も裏蓋を開ければ
セイコーかシチズンのクォーツが鎮座してる。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:38:16.52 ID:oTQnl5XS0.net
>>101
ドイツといえばランゲ & ゾーネだろ
インターはドイツ的なスイス時計

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:14:03.06 ID:mVnnNIxd0.net
>>100
関心のない人だったら区別がつかないことでも
趣味や仕事に関わる人が見れば簡単に区別できるだろ?
それと同じことさ

>>107
新興のメーカーでもきちんとしているメーカーがあるということでノモスを出した
ドイツでも「グラスヒュッテ」の名称を使うには縛りがあるみたいね

109 :うんこ大貴族 :2018/01/02(火) 01:15:08.47 ID:C+Dtrs7b0.net
>>71
少なくともApple Watchには食えんと思う
閉塞感半端ねぇ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:32:12.08 ID:oTQnl5XS0.net
>>108
なるほどね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:43:02.06 ID:wAmvxfoGM.net
中国から10万ぐらいでトゥールビヨンでてるしな
時計技師なんてiphone鏡面仕上げの職人みたいなもん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:20:52.91 ID:S/zBihR90.net
昔羽振りが良かったころに買った時計がうごかなくなったから
職場の近くの町田の時計屋に修理だしたら直るまで一年近くかかったなw
もう笑っちゃうしかない
無頓着な俺だからのんきに待ってたけど時計が好きな人は数百万する時計をそんな長期間
預けておいて我慢できるのか?

まあ俺の場合は修理に対しては動くようになったし細かく説明してくれたし不満はない
パテックは最近工員の質が落ちてきてるんだとさ
俺のもパッキンの不良品が使われてたしね
こっちはマニアでもなんでもないのに自家製のグリス?だかの話については閉口したがw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:25:11.89 ID:goSjk9+60.net
>>112
金持ちならその数百万する時計を何本も持ってるよ。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:31:29.28 ID:IInhiZaw0.net
>>17
シチズンなんかは中国に売りまくってる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:32:22.83 ID:JnKF8/Kcd.net
ボーム&メルシエってどう?
全体的に癖のないデザインで値段も手頃だから気になってるんだが

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:34:49.08 ID:LhJu89Qfa.net
オーレマティーセンすき

時計に興味ない風を装ってマニアからも馬鹿にされないクォーツって貴重だよな
あと安い

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:36:24.39 ID:S/zBihR90.net
>>113

その町田の時計屋を俺に教えてくれたヤツは時計が好きで何本も持ってるみたいだけど決してカネ持ちではないな
替えがあるのと替えがないのはなんの関係もないと思うが
現に時計屋に修理遅いとかうなりとばしてるしw

その時計屋が好印象だったのは普段してるティファニーの時計を誉めてくれたからなんだよな
ああこの人時計が好きなんだなって

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:44:44.48 ID:Ute5Lngn0.net
専門知識や技術があってそれを活かしたいのならメーカーから離れて自作して自分の名前で売ればいいだろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:45:53.40 ID:BlbI5AvH0.net
>>118
>>1読めや

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:47:02.52 ID:goSjk9+60.net
>>117
クラシックカー趣味と似たようなもんだろ。
スーパーカー趣味も同じか。
年に3ヶ月も使えりゃマシな方。
修理屋のガレージにいる時間のほうが圧倒的に長い。

退屈で我慢できなきゃまた買い足すだけ。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:51:30.46 ID:Ute5Lngn0.net
>>119
は?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:10:35.25 ID:CGMoh67J0.net
高い時計持ってると高い店とかに入るのに気圧されなくなるよな
結婚するまでに靴と時計はいいもの1個買っとくといいぞ
靴も冠婚葬祭専用にしたら年数回しか履かないし一生持つ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:35:41.51 ID:S/zBihR90.net
>>120
その感覚は俺には解らないな
俺は家具が唯一の趣味なんだけど
気に入って買い求めたソファーが修理で家にないのは我慢ならないし
こちらに不始末がないのに修理だすようなそんな不良品買うほどお人好しでもないし

外からみてたら時計って完成された趣味なのかと思ってたけど
アフターも製造者が責任持たないいい加減な世界みたいだね
ヴェルサーチのソファーですらヴェルサーチが責任持ってやってるってのに

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:44:55.23 ID:xn3hJQKbd.net
>>123
ふつうは壊れる前にオーバーホールに出すから
んないい加減なわけ無い
機械式なんかつかってなんぼだし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:51:36.56 ID:BsbpG6e/0.net
オススメのクォーツは何かね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:53:05.99 ID:goSjk9+60.net
>>123
これはスーパーカーのメンテナンス日記だけど
マニュファクチャで制作された機器なんて完成度はこんなもの。
http://www.takkun.net/diablo-000.htm

整備が趣味の自動車工が購入して毎日のように整備しても
年に半年も乗れてない。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:54:43.07 ID:S/zBihR90.net
>>124
そんなことはおれも理解してる
俺の場合は製造者が白旗上げた
でそこいらの時計屋にだしたら直ったんだよな

ゴムのパッキンが欠損してて腕からの水分すら防げなかったのが
機械部分が錆びて動かなくなった原因
ただの製造不良
こんなの定期整備の範疇ではない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:04:53.74 ID:CGMoh67J0.net
なんでもすぐ修理してもらえると思っているのがやばいよな
外国製品なんて故障原因調べて部品を海外に発注したりしたらそれだけで結構かかるだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:13:50.73 ID:S/zBihR90.net
>>128
信用って大事なことなんだぞ
あなたのそれはクラシックカーにたとえて説明してくれる方がいる意味すら解ってない的外れな意見だね

昔ヤナセが横浜の港北と名古屋にベンツやワーゲンの巨大なパーツセンターを作ってブランドを育てた経緯とか調べてみなよ
ネットもない端末もない時代にマイクロフィルムで在庫管理してたんだよ
調べる意欲があるなら無知は恥ずかしいことではないからね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:21:40.36 ID:xXB24iSZ0.net
そういえば時計スレといえば
都会の狼って見なくなったな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:25:08.38 ID:wg54/cBrM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasiwamoti.gif
セイコー→グランドセイコー
所詮はセイコー
トヨタ→レクサス見習えよ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:33:50.85 ID:cILUsxBu0.net
SEIKOロゴ取っ払っただけでグランドセイコーはセイコーと違うってのは無理があるわな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:41:22.72 ID:oTQnl5XS0.net
>>121
独立時計師ってのがその自分で造ってる人達

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:27:00.30 ID:F7rL98qM0.net
新卒の頃イキってロレックスしてたけど、今や質、機能、耐性、デザインともシチズンの上位モデルのほうが上だと実感。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:38:47.76 ID:wg54/cBrM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasiwamoti.gif
>>134
ブランド戦略は欧州企業が圧倒的に上手いが、中身はと言えばあいつら適当だからな。逆にブランド戦略さえ上手くいけば中身適当でも信者どもが有り難がって買うからな。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:45:42.78 ID:5dVd39Nw0.net
>>134
エコドライブが最強
ランゲ等はオフ会とか値踏みされる時にしか付けない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:11:47.16 ID:rWEpwLPM0.net
日本で常識扱いされてるクォーツショックは無かった

WW2で軍需産業扱いになって国からの手厚い保護で当時の最新鋭工作機械がバンバン時計業界に入ったせいで終戦後廉価な汎用ムーブ使ってる安物と高級ムーブ使ってる高級品に精度の差がなくなって
所謂高級品は全く売れなくなってきてAPは60年代会社
を休眠してるし ルクルトはカメラの部品屋 になってる

で 余力あったスイスメーカーが合同でクォーツの研究してたが タッチの差で どう考えても量産出来ないレベルの配線を持つ変態な機構を無理矢理出したセイコーに市販一号の座を奪われた (二作目から GPなどが主導したスイスの研究とクロスライセンスしてスッキリした)
セイコーはクォーツ安売りする気無かったが スイスの合同研究してたブランドにも経営悪化したところが出てきて量産出来るようになったクォーツを安売り始めて(今で言う15万ぐらいの感覚)クォーツも価格競争になった
一時期8割以上のシェアだった廉価な汎用機械式を使ってたブランド達は似た価格で更に精度上なクォーツに負けて絶滅、 生き残った高級ブランドの側は安物スイスブランドに負けて潰れかけた っていうよりも、伝統的な手法の我々は日本の工業に負けたんだ ったって言った方がマシ って事にしてそういう事にした


と バーゼルフェアの偉いさんから時計会社経営スタートしたレイモンドウィル本人が語ってる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:29:51.36 ID:wH7oikQ10.net
ガーミンの235J(脈拍やVO2MAX測れるスマートウォッチ)使ってるけどもう普通の時計には戻れない
Apple Watchと比べて画面も見えにくいとか問題もあるけどとにかく軽くてバッテリーが長持ち
週1で充電すれば充分
そしてランニングや自転車の移動も全部カロリーから運動効果まで記録される
脈拍は24時間測れるから睡眠の質も分かる

あと仕事の時は安い時計つけられなかったけどこれなら逆に問題なくなる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:18:32.04 ID:mVnnNIxd0.net
>>125
GPSや電波ではないただのクォーツ腕時計ならチープカシオやQ&Qで十分なので
たくさんあるデザインの中から選ぶといいよ
ただこれらの時計は安いのはいいけど月に最大で30秒程度は狂うので
2ヶ月に一回は時刻を調整しなければいけない
値段は高くなってもいいから精度を上げたいのなら
絶滅危惧種ではあるけど年に30秒も狂わない年差クォーツを選択するという手がある
代表的なのはここらへんかな
https://www.seiko-watch.co.jp/products/sacm171
http://citizen.jp/product/exceed/lineup/detail/index.html?seihin_no=AR4004-62A

年差である上に「一生モノ」のクォーツが欲しいというのなら
壊れた時のメンテのことまで考えたグランドセイコーやザ・シチズンのクォーツしかない
値段は10万円以上するけどね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:21:15.51 ID:mVnnNIxd0.net
セイコーとシチズンの年差クォーツはちょっと地味すぎたかな
お手頃で派手な年差クォーツとして
ブローバのクロノグラフ付きスイープ年差クォーツ96B259をおすすめしたい
https://www.bulova.com/collections/precisionist-watches-chronographs/products/96b259
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1050/8996/products/96B259_1024x1024.jpg

もう「クロノといえばこれでしょ」といわんばかりの絵に描いたような文字盤といくつも付いてるボタンに
存在感をアピールするデカアツなケース
16振動の流れるようなスイープ運針で年30秒も狂わない262kHz高振動クォーツ搭載
圧巻なのは1000分の1秒クロノグラフ
https://www.youtube.com/watch?v=P7m20QimTc0
これで80,000円、安いところだと50,000円くらいで手に入るみたい

しかしアナログのクロノてただでさえ壊れやすいので
飾りにとどめずにいつも使っていたら間違いなく壊れるんじゃないかと思うのだがw
しかし壊れた時もブローバ製品は親会社のシチズンが去年あたりから
修理にきちんと対応し始めたのでその点も安心

問題があるとすると電池寿命が短そうなところなんだよなあ
一応3年が目安らしいけど、クロノグラフの使用状況によってはかなり早まると思う

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:27:15.26 ID:4bG3B5Rs0.net
時計が趣味って、結局アニオタとかアイドルオタと同じたぐいだよな。
AKBの同じCD何枚も買ってるやつと同レベル。
ただの無駄遣いで恥ずかしい趣味だと思うけど

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:43:09.83 ID:lEXyp/CU0.net
クロノグラフの機能を使うかどうか不明なのに
クロノグラフを薦める所が何かズレてるよね
使いもしないタキミーター付きを薦めたりね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:00:03.84 ID:JCuxQnV+0NEWYEAR.net
>>141
恥ずかしくないお前の趣味を教えてくれよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:15:42.39 ID:goSjk9+60.net
>>137
100均に並んでる時計からも、アリババに並んでる時計からも
ミヨタやエプソンのムーブメントが出てくるからな。
この価格帯なのに月差10秒とかそういう世界。
それ以上の誤差が出る場合は針の設計に問題がある。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:20:13.16 ID:goSjk9+60.net
>>142
つーか壊れるのが怖いね。クォーツなら電源部に負担がかかるし。
俺のお気に入り2本は時間修正まで電動だけど故障が怖くて修正してない。
http://i.imgur.com/MEDo0h4.jpg

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:20:46.45 ID:/7ivScA5d.net
>>143
佐世保分譲住宅庭先飲み会ゴミ家族

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:25:45.22 ID:lEXyp/CU0.net
条件なしで薦めるなら時刻、秒、日付、曜日までだよな
その他の機能はそれを利用する人だけ買えば良いよね
機能が多いほど壊れやすいかどうかはわからないけど
単に無駄、無意味

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:44:28.34 ID:+MGBtynU0.net
>>145
ワイちゃんもこのシリーズ持ってるで。
25年以上前に買って故障することなく動いているが
そろそろ減算タイマーとか故障が怖くて使えなくなってきたな。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:00:21.94 ID:SrM0Cvvx0NEWYEAR.net
>>141
ビンテージウォッチ集めが趣味だけど、概ね同意。
同好の士なんて、絶対俺同様偏屈なオッサンばかりだもん。

かわいい女の子と出会える趣味のほうが絶対いいよ。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:07:36.09 ID:77VQGNXn0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2iyou_2.gif
>>17
年収一億が1億人だっけ?
ジャップには太刀打ちできん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:44:43.06 ID:goSjk9+60.net
>>148
この2本を稼動状態まで持ってくのに
個人輸入したジャンク4本を生贄にしたけど
コイルの断線が多いみたいね。
ムーブメント自体を確保しておけば時計屋で直してくれるから
出物があれば確保しておくといいかも。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:50:05.67 ID:qN3bKykma.net
何だかんだ回ってTISSOTの機械式に落ち着いた
これでいいわもう

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:57:00.39 ID:ff2hoQRbd.net
>>115
確かにクラシマは癖が無くて良いかな
あそこまでシンプルかつ品を備えたモデルもなかなか見ないよね
ただアフターがどうだか...

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:04:33.59 ID:ff2hoQRbd.net
しかしオレのコレクションもいつまで修理してもらえるんだか
よくメーカーの言う親から子へ子から孫へ、なんて半分ウソだからな
直るにゃ直るんだろうけど新品買ったほうが安上がりの場合もあるし
早々に部品のストック止めちゃうブランドもあるし
結局消耗品と考えると腕時計なんてホントの意味で贅沢品だわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:57:26.19 ID:yJcchRTX0.net
>>134
あれは経営者が夜逃げするときにつける時計らしいな。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:58:41.76 ID:S/zBihR90.net
>>140
これ良いな
欲しくなってきた

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:33:23.72 ID:G1dyBaiv0.net
量産型のブランド時計が安くなってそれ以上に高いハンドメイドが金持ちの需要として少数残るんじゃねの

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:51:39.12 ID:FJcpX01k0.net
>>101
サンクス
そんな事情があったんだな時計業界も
ブレモン気になってたんだありがとうな

総レス数 158
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200