2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロレス】 新日本プロレス凋落の元凶は、レベルの低い第三世代だっただなも… [875588627]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:23:46.06 ID:fdUrMy3A0●.net ?2BP(3500)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
“ツヨカワ”RENA 蝶野の黒の遺伝子を警鐘

女子格闘技人気を支える「ツヨカワクイーン」が、黒の遺伝子を継承した。
シュートボクシング(SB)の絶対女王ことRENA(26)と、黒のカリスマこと蝶野正洋(54)の初対談が実現した。
そのカリスマ性に興味津々のRENAに対し、蝶野は新日本プロレスの歴史を引き合いに出しながら黒いアドバイス。
RENAの大活躍に太鼓判を押した上で、必殺の左ボディーに新たな名前を授けた。

――お互いの印象は
RENA:テレビでしか見たことがなくて怖い方だと思っていたんですが、もう全然。
会って一瞬で、大丈夫だって思いました。優しそうな方で安心しました。

蝶野:すごいきれいだからびっくりしたね。新しい世代はプロレス界も野球界もだけど、ルックスがみんないいよね。
そのへんで時代が生んだというか、最先端を行ってますよ。見た目のかっこよさがね。

――そのかっこよくて強い先駆者の蝶野さんにRENA選手から聞きたいことがあるとか
RENA:蝶野さんみたいに、かっこいいオーラを出したいんです。「黒のカリスマ」ってめっちゃかっこいいじゃないですか。
遠目に見ても「ハッ」てなるような。そういうかっこよさに憧れるんですけど、どうしたらいいでしょうか。
蝶野:もうそうなってるでしょう。オーラも出てるよ。単にデカくてゴツくて強いんじゃなくて、
おしゃれで女性らしさがあって。あとは本当にもう、胸張って歩けばいい。それだけ!
RENA:堂々と! はい! 最近はいろんなプロレス団体も見させてもらってるんですけど、パフォーマンスがすごいじゃないですか。
選手それぞれに「色」があって、それを前面に出している。パフォーマンスの部分もすごい参考になります。
蝶野さんもすごいかっこいいですよね。入場曲も。
蝶野:あの音楽知ってるのって、年末の(番組の)ビンタする時じゃないの?
RENA:それもやっぱり大きいです(笑い)。毎年録画して見てます。

――蝶野選手はRENA選手の試合を見たことは
蝶野:4月の横浜大会に家内(マルチナ夫人)の友達の(ドイツ人の女子プロレスラー)ジャジー・ガーベルトの
付き添いで会場に行ったんで、その時に見ましたよ。RENAちゃんが中心であそこまでお客さんが入って。
時代がそうなってるんだと思いましたよね。もう一人、誰だっけ、女性の、ジャジーと戦った…。あの子もいい選手だったね。
RENA:KINGレイナですか?
蝶野:そうそう。あの子がトップだったらまた違うだろうな(笑い)。男性はやっぱりね…。

後略
http://news.livedoor.com/article/detail/14104769/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:30:31.31 ID:4z2VnBApK.net
とりあえずさ、ヘッドラインで誤字は最悪だからやめろよ
警鐘してどうすんだ継承だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:31:00.40 ID:I1efXDig0.net
KINGレイナとかもはやいじめだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:31:01.87 ID:W6y0Y5WUa.net
永田さんの献身があったからこそなんだが
履き違えるなよ下郎

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:33:02.76 ID:ih+37Wawa.net
馳のせい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:35:05.70 ID:Nx3X+jePr.net
でもその後に第3世代が来て、中西(学)、永田(裕志)、天山(広吉)、小島(聡)っていたんだけど、
ブ男だったんだよ…。こいつらがトップを取ったら、ビジネスがどんどん落ちていった。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:35:34.05 ID:HX3oLyLl0.net
永田は確かにブ男だけど
凋落の原因は三銃士人気に胡坐をかいて第三世代が負け役のまま武藤と橋本が居なくなったり
格闘技ブームに半端に乗っかったことだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:36:12.10 ID:U2T8Gmba0.net
台本書いてる奴が無能だったんだろ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:37:34.10 ID:euI83HwI0.net
>>7
>格闘技ブームに半端に乗っかったこと

これ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:37:41.46 ID:RTG/s1R40.net
100%猪木のせい
あと永田さんと棚橋がいなかったら潰れてたからな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:38:05.00 ID:Ep9ZGvXi0.net
長野「アイムチョーノ、ガッデム」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:39:49.56 ID:wlihQKBF0.net
流れを無視した猪木の介入もあったしな
むしろ第三世代は被害を被った世代

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:43:03.41 ID:voQnLMRla.net
ユークスがいなかったら潰れてた

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:43:50.32 ID:b+inCzk/0.net
アディオス、アミーゴ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:44:47.97 ID:Lb3tQL9Y0.net
藤田がIWGP王者の頃とか最悪だったな
当時は総合で実績出した選手なら客を呼べるって考えてたんだろうけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:47:06.73 ID:GmAbhGKV0.net
永田のプロレスセンスは好きだった
この世代で技と技と間を一番掴んでたのはこの人だったと思うね
でも顔がねえ・・・
別にイケメンじゃなくてもいいんだけど、ファニーな感じなんだよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:50:24.79 ID:GcCty1fxd.net
TEAM2000は凄かったのにな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:51:02.82 ID:YoPvCeXq0.net
なんでスレタイがたぬきちなんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:52:54.07 ID:nxHTb4sm0.net
精悍という感じでもないし
イケメンという感じでもないんだよなw
とにかくもっさりしてた

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:56:28.83 ID:9U3NMTFmK.net
佐々木健介と永田に華がなかったな
PRIDEにはプロレスファンがかなり流れた
プロレスファンだった俺も2000年頃からプロレスに興味がなくなり観なくなったが去年からまた新日の試合を観るようになった
知らないレスラーばっかりだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 16:59:13.85 ID:HYuFacPbp.net
アルティメットロワイヤル(笑)

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:04:25.20 ID:VqNVg1Cf0.net
新日はよそで負けることを大した事ないと考えていたのだろうか?
さすがにミルコに秒殺されてから間もない永田が防衛記録作るのはどうかと思ったな
プロレス自体の技量を評価していたのだろうとは思うが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:07:33.15 ID:LvBOJlCi0.net
だから永田をマスクマンにしろと

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:08:40.39 ID:85NcG5QR0.net
馳がスカウトでブサイクしかとらなかったせい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:09:29.58 ID:Lb3tQL9Y0.net
中西は顔は良かった方だよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:10:34.10 ID:KtBnSLLh0.net
>>22
あれは橋本の記録消したかったんじゃなかった?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:12:36.52 ID:GDRZj3NRM.net
>>6
不細工で背も高くない。肉体改造とかでデブになる
長州のミスだろうな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:14:44.15 ID:8v5a8RUnM.net
タイガーマスクの新作で永田さんが
フロント兼任のベテランとして登場していい味出してた。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:16:05.35 ID:SwUCftIqM.net
永田さんとかヒールなら活躍できたんだろうか
なんかムカつく顔してるし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:17:05.90 ID:ZItbv6k20.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>25
頭がね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:17:57.70 ID:HX3oLyLl0.net
>>22
防衛記録作らせるなら第三世代では永田しか居なかった
飛び技以外なら大抵のことが出来る器用な選手なんだよ永田って
中西とかも面白いけど中西が輝くには相手が中西に合わせないとだし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:19:11.38 ID:FpPL01fJ0.net
でも今親日独り勝ち状態なんだろ?
昨日の格闘技ネットでチラっとみたけど
K-1PRIDE全盛時には程遠いわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:19:23.50 ID:AnuDhUZy0.net
他が総合格闘で大盛り上がりしてる中で体制派と反体制派で抗争だとかくだらねえ茶番をずっとやってたんだから
そりゃ見る人いなくなるよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:20:11.91 ID:4EIcPUSQ0.net
>>16
レスリングは上手いんだけど、キャラ付けとかがダメなんだよ
敬礼とか、白目とか、せっかく取り入れても何の意味があるのか伝わってない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:21:44.63 ID:Mxkoa8zl0.net
みんな常識人っぽいのがなあ
そもそも異様な世界なんだしちょっと頭おかしそうな人じゃないと
アスリートとして見ると実は弱いのばれちゃってるし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:22:15.20 ID:wDZNM4I10.net
>>32
ノア、全日が死に体でプロレス見るなら親日かインディーだからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:22:17.02 ID:eRoY4DRY0.net
なもり死ね!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:22:45.53 ID:fdUrMy3A0.net
ジュニアは割と優秀なのいるんだけどな。。。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:23:20.36 ID:4EIcPUSQ0.net
>>24
若手の時イケメンに見えても秋山の例もあるし
せっかくイケメンなのに邪道外道にキャラ潰された飯塚とかな
まあ興行ビジネス的にイケメンに越したことはないが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:24:58.55 ID:Ezw+7OJJ0.net
CSの番組で中西が蝶野と天龍にボロクソ言われてた
大成しなかったな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:25:27.33 ID:R1EfTWs60.net
永田が白目剥くことにもっと早く気がつけばよかった

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:25:52.10 ID:AnuDhUZy0.net
>>40
本人ですらプロレスあんまうまくないですからって言いだしてるからなぁ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:26:17.24 ID:eKF1kgzc0.net
>>10
あの時代の格闘ブームを完全に無視ししてたら
終わってたぞ

プロレスラーが弱いことを隠し続けることよりも
プロレスラーが弱いことを認めた上で
プロレスは別のものなんだ、プロレスラー強さは別のことなんだ
って客が理解したり、新しいファンがついたから良かったんだよ

Uの水脈や、Uのファン達が全員討ち死にして
ちゃんとUFCや総合で分裂して良かったと思うぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:27:23.27 ID:lKTvX+Uw0.net
十数年ぶりに見始めたけど
食っていける団体が新日しかないせいなのか退団者いなくてメンツがちっとも変わらんな
週一の放送ですらマンネリで飽きてくるのに濃いプオタはどうやってモチベ上げているんだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:29:10.23 ID:Xv19QVxW0.net
サップに「ナガニ゛シィ〜」と言われてた頃が中西さんのピークになるとは思わなかった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:30:25.14 ID:piL+GmZG0.net
暗黒期真っ只中のレスナー王座時代、俺はちょいちょい観戦に行ってたが
今と違って客席にはまばらな人影、空いてる席に移動してのびのび観戦出来た
レスナー対曙はスーパーヘビー級同士の戦いでタックル合戦は見応えがあった
客は少なかったけど試合そのものは言うほど悪くは無かった
大男の力持ち同士がぶつかる迫力みたいなのはあった

逆に今の組体操みたいな動きとか、ケニーオメガのなんでも器用にやれて長時間動くロングマッチみたいなのはそれほど好きな流れじゃないんよ。俺は
柴田と永田がネバータイトルマッチでやった15分前後で終わる少し前の新日本ではオーソドックなスタイルが好きだったから

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:30:59.03 ID:RTwC5o/r0.net
なんか「演技過剰」なったんだよ
長野とか天山とか。当時小中学生の俺でも「こんなん本気で怒ってるように見せてヤラセだろ?」と思ったからね。
長州とか天龍とか前田日明とか佐山聡とかはマジで怖いオーラが出てた。




佐山と前田はガチのクズだったけど。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:33:17.55 ID:lG+Ie9TXr.net
PRIDE K-1で盛り上がってきてるなかで新日がやってたのは魔界倶楽部だもんな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:34:52.36 ID:Lb3tQL9Y0.net
橋本なんかの世代までだと生き方そのものがプロレスラーって感じなんだよな
永田たちの世代になると職業としてのレスラーって感じだけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:35:09.32 ID:4EIcPUSQ0.net
日本のプロレスファンはプロレスの見方が分かってないからな
二言目にはガチでやったら何が強いだの、プロレスは八百だのアホかと
プロレスってのはエンターテイメントなんだから、選手が出てきて体見てウオーかっちょええーでいいんだよ
まともにレスリングができなくても、ジョンシナがあのビルドアップされた体で
チャンピオンベルトのバックルぶるんぶるん回しながら入ってきたら、見とれちゃうだろ
そんでもってフィニッシュムーブメントで顔の前で手を振ったら、一緒に"You can't see me!”なんだよ
だからロック様が今も昔も業界最高峰なわけさ
眉毛片方吊り上げて”Just bring it!”をリアル厨房の僕モメンは鏡を見ながら何回練習したことか
そういう問答無用のかっこよさをちょっとバカバカしいアングルとマイクパフォーマンス込みで楽しめばいいのさ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:35:21.54 ID:nxHTb4sm0.net
NWOはそこそこインパクトは合っただろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:37:27.17 ID:h9WdcnWl0.net
永田は豊登みたいなキャラでいいのに

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:38:10.24 ID:HX3oLyLl0.net
>>48
ピリピリした空気を、っていうのは良いんだけど
実際やったことと言えば乱入→ノーコンテストの連発
ありゃ酷かった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:43:01.87 ID:ZItbv6k20.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
まあお前らは何やるにも素人だから「格闘技ブームのせいで新日はダメになった。第三世代がだらしなかったからだ。棚橋とオカダで再ブームが来た」みたいな言説に囚われがちになるけど
実際にはUインターとの対抗戦前にはもうドームツアーなんかできないくらいに動員も落ちてて興行規模がどんどん縮小してた
Uインターとの対抗戦でほんの一時盛り返したがその後は対抗戦に頼らないと大きな大会できなくなったし
どれだけいろんな団体と対抗戦繰り返しても動員はジリ貧だった
総合なくなってその客が新日に戻ってきたようなことを言うのもいるけど実際にはそんな客はいない
全部棚橋その他が自力で集めた客だしその数もまだ三銃士の全盛期の10分の1くらいだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:46:41.23 ID:qFSZ5UQe0.net
ミスターIWGPの永田さんをdisるのは許さんぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:50:04.45 ID:rTcNWqV00.net
全日が大日より弱小団体になるとは
てか大日が頑張ったんだな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:52:08.80 ID:JFC/SOPM0.net
>>50
今の新日はアメプロだぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:53:14.55 ID:s87DmZYc0.net
橋本と武藤が第三世代に引き継ぎちゃんとやらんかったからな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:54:34.06 ID:TyiURs7D0.net
>>50
日本人自体がエンタメに向いてないからしゃーない
音楽とかもそうだけどちょっと音楽と関係ないことやるとイロモノ扱いだしな

今の新日みたいなスポーツライクな感じが正解だとおもう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:57:44.39 ID:iYN1DZIid.net
新日は頑張ってるけど国内はこれ以上の伸びしろ無いだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:58:06.55 ID:AwOtibHoM.net
>>44
新日ヲタの楽しみは他団体を小馬鹿にして楽しむ事
全日系は倒産経営危機ネタで笑う
ドラゲは器械体操、大日DDTはコント
って

ソースはnwoな人々とかの、新日ヲタが作ってる
プロレスニュースサイトの記事

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:58:35.31 ID:AnuDhUZy0.net
>>57
ほんまにな
海外挑戦するからって外国人だらけ
みんな新体操みたいな技ばっか
というか今もう誰もプロレスみてねえんだなぁ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:59:39.84 ID:02KsH7vs0.net
どうやってもあの時代はうまくいかなかった気がする
あの流れで総合ガン無視は無理だろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:02:09.99 ID:ZItbv6k20.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>58
第三世代の人気に陰りが出て動員がどんどん落ちてった時期に三銃士がちゃんと彼らを相手に負けてやらなかったというのは新日凋落の1つの理由ではある
でも三銃士の賞味期限が切れてドームツアーできなくなったころはまだ第三世代は大したレスラーじゃなかったというのもある
年齢以上にキャリアの差がありすぎたんだよ
三銃士は猪木に憧れてレスラーになった世代だけど
猪木以降に「自分もプロレスラーになりたい」と思わせるレスラーがいなかったから三銃士とその下の世代に間が空いちゃったのが新日凋落の原因

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:03:00.42 ID:jad5VLkC0.net
>>56
三沢も武藤も後ろ盾なしだったからな。
何もかも元子が悪いというのは憚られるが、
実際バックアップなんてしてないし、馬場
ブランドも育てられなかった点では罪深い。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:48:26.55 ID:oz7awKVvd.net
天山はすき

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:52:19.56 ID:CkuIvEwVd.net
親日潰したのは小川だろ

こいつと健介のドーム戦を最後に俺はプロレス観るの止めた

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:55:38.14 ID:QESvgx0Wr.net
nWoジャパン好きだったな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:55:59.57 ID:qFSZ5UQe0.net
中西にプロレスセンスが無かったのか致命的

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:57:37.83 ID:7ASXZqrX0.net
永田・小島/天山/中西の壁があると思う
息が長いと遡っての再評価も進みやすい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:57:55.95 ID:9KXNBKm70.net
ケーフェイでも良かったんだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:05:23.49 ID:pSOBCbzn0.net
>>4
今にして思うと永田がミルコにやられたのは必要な過程だったね
ノアが沈む一方新日本が何とかなってるのはあそこで
幻想を取り払って次のステージに進んだからだろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:10:01.36 ID:XKTr0+xxM.net
有田と週プロ見るようになって新日本プロレスワールドに入会してしまった(´・ω・`)

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:15:00.35 ID:Xv19QVxW0.net
>>56
全日マザーを見て一番見ごたえあるのが関本岡林コンビだったもんねえ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:28:00.84 ID:qxqQ49Noa.net
強い外人レスラーを呼ぶ訳でもなく
圧倒的に強いカリスマがいる訳でもなく
ドングリの背比べでベルトのたらい回し
そりゃつまらなくなるわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:28:34.98 ID:Qrg0nbZFd.net
レイナの方が不味いだろ。グランドは完全にカモじゃん。

主催が勝てる相手を選び続ける間は良いけどさすがに昨日のは無理。
ギャビも相手になるビッグネーム居ないしライジン終わりだろ。

新日は何だかんだ今のままで良いわ。オメガ頼むぞ‼

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:33:38.00 ID:JFC/SOPM0.net
>>71
アメリカのドキュメンタリーで見たけど
KAYFABEだから正しくはケーフェブと発音するんだぜ
昔の人がブを聞き取れなかったからケーフェイになった

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:37:30.75 ID:cbObYvOEd.net
三銃士が第2世代なの?
長州藤波が第1世代?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:45:05.89 ID:G+sAVV4g0.net
>>25
永田さんやテンコジにくらべて顔はイケメン

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:49:17.33 ID:ZItbv6k20.net
>>78
そうだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:58:35.84 ID:PZBbSQvrx.net
丼フライは時代を若干先取りしてたな
これは蝶野のセンス?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:01:04.34 ID:p1U9+UQe0.net
結果論だがプロレスのマイナスイメージを清算するのに第三世代の地味さは逆にちょうど良かったんじゃなかろうか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:01:38.07 ID:r8Oq/zky0.net
創業者や全盛期メンバーからどう世代交代するかってのはホント難しいからな
ホント高田が悪いよ
そして桜庭サイコー

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:06:04.87 ID:V6g3YShe0.net
まんこに擦り寄ったせい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:10:43.88 ID:bFJFXskR0.net
永田さんはプロレスセンスがあっても華が全くない
中西は体格は最高だが頭が悪すぎる
天山はキャラ立ってるが人の上に立つ能力がなさすぎる
小島は華があるが空気が読めなさすぎる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:14:19.72 ID:IQe3f98x0.net
>>84
オカダがその路線だな
声優みたいに30までは結婚しちゃいけない契約もさせられてたみたいだし
女性向け雑誌、CM、ドラマ等外に出向いてプロレスを発信してた
まぁ会社のプロデュースだけどな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:30:39.93 ID:B+pCqw55M.net
永田ってヒョードル戦のギャラ未だにもらってないんだろかわいそすぎる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:31:36.80 ID:piL+GmZG0.net
>>65
今に至る道筋を見た上での結果論ではあるが
三沢が元子ともう少し上手くやれていれば…
雇われ社長として己の主張をせず、元子に従っている振りをしながら
会社経営に対して力を抜いてやっていれば
三沢も龍も早死する事は無かったかもしれない

三沢もだけど武藤も経営者としてのセンスゼロだったな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:40:21.15 ID:kAPahaq50.net
健介、ライガー、みのる辺りが虐めまくって辞めさしたからだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:59:30.05 ID:xLTdTFboM.net
カシンを扱いきれなかったからやろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:04:39.02 ID:ep+tbdhC0.net
しばらくプロレス見てなかったけど久しぶりに見たらケニーオメガってかっこいいなって思った

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:05:51.41 ID:HYuFacPbp.net
>>63
俺の周りのプロレス好きはゼロワンに流れてた
ハッスルとレッスル1も割と面白かったんだけどなー選手が少なすぎた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:06:40.43 ID:zVgOgl4ma.net
いや、以前はプロレス自体がガチで売ってたんだよ。
当時のレスラーは「プロレスは演技」とか言うと本気で怒っていたし
(今はライガーでも「想像におまかせしますw」くらいの返しだがw)、
ファンもガチンコだと信じていた。(自分も10代の頃はそうだったw)
だからUインターとの対抗戦が大成功したんだよ。

それが関係者による演技暴露で不信感が出ていた中、
総合で「人間はいくら鍛えていても頭部にダメージを受けたら簡単に失神する」と誰の目にも分かったんだよ。

新日、全日、ノアの人気が無くなったのは、確かに当時のスター選手の衰えもあるが、
やはりそれが一番大きい。

そういう状況下、完全なエンターテイメント路線のハッスルが人気が出た。
が、やはりテレビタレントなどをスター選手にしたハッスルはプロレスとしてレベルが低かった。
だから長くは続かなかった。橋本真也が死んだのも大きい。

それからブシロー下になった新日は、おそらくハッスルの一時的とはいえ成功を見て、
ちゃんと身体能力の高いレスラーがやる、エンターテイメント色の強い路線に変えていったんだよ。
その初期が棚橋、中邑であり、10年たってオカダやオメガが出て来て完成されて人気が出たという所かな。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:10:33.37 ID:gXxBCZyLa.net
>>93
梶原一騎が
プロレスはガチだと力説してたから

四角いジャングルころね

プロレススーパースター列伝も実話だと信じてた
ホーガンは猪木アリを見てボクシングをやめてプロレスへ
ハンセンのサンマルチノの首折りはガチ
とか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:27:55.29 ID:AnuDhUZy0.net
>>94
ガチだのガチじゃないのってのはそういうエピソード的なのを言ってたんだけど
いつのまにか>>93みたいなのが試合自体がガチか演技かみたいなのに曲解して騒ぎ出したって感じ
打ち合わせなしでできるわけねえだろって誰でも見たらわかることなのにな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:38:33.94 ID:RzdlclGy0.net
TEAM2000あたりで知識止まってるわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:30:32.73 ID:7b/T7t79p.net
>>28
あの立ち位置が天山や中西じゃなくて永田さんなのが功労者の貫禄だったな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:36:09.37 ID:p1U9+UQe0.net
K1総合の前にはどうあっても冬の時代は避けられなかったのだから第三世代でちょうど良かったじゃないか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:39:07.57 ID:xwK+2Iv+0.net
鈴木健三あたりが不作

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:42:29.20 ID:d2HjJFUWd.net
ケニーオメガはなんで新日に留まってるのか分からんな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:02:05.09 ID:DDag1hcp0.net
なぜ高田はグレイシーと戦ってしまったのか
あれがプロレス暗黒期の始まりだったと思う

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:15:54.80 ID:8L7/vJN00.net
力道山の真似をして素人の女に刺されたレスラーがいたからじゃね?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:41:53.81 ID:DrANBoOzp.net
>>101
高田ヒクソンは総合格闘技バブルの始まりじゃね?
プロレス暗黒期の始まりは橋本小川戦だと思う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:00:33.30 ID:pTp9wFEUdNEWYEAR.net
この辺の話がちょっと前に出版された本で解説されてて面白かったわ。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:40:23.86 ID:A6/hAQCbM.net
>>93
住谷が骨折しなけりゃ、ハッスルでエースやり続けただろね。
動きもプロレス研究会だけあって悪くなかったし 好きなんだ
ってことが判る試合してた
すでに棚橋は看板だったから棚橋戦は無理だっただろうけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:43:04.44 ID:A6/hAQCbM.net
>>97
IWGPを猪木、藤波より長く保持しなきゃいけなかったのは
会社都合とは言え永田とベルト両方の価値を落としたと思うわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:57:03.34 ID:RBzuvoMGd.net
>>100
オメガは日本在住してるからw
あとIWGPヘビー級の戴冠、飯伏に完全勝利をやり残してる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 09:21:22.74 ID:oqPp7htC0.net
苦しい時代の親日を支え続けた棚橋の膝はもう…( ノД`)
http://livedoor.blogimg.jp/battlegirl777-prowres/imgs/9/9/99a0afe7.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/21435433_496817017339212_3909240479329288192_n.jpg

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 09:31:27.69 ID:B/nk4pV/0.net
記事が出るタイミング悪いなw

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 09:46:37.67 ID:dHCktQok0.net
うーん

俺は「馬場の死」が原因だと思うんだが違うかな
馬場的な、全日的なプロレスはある意味日本的なものの象徴であって、猪木的な、新日的なプロレスはそれへの反骨として輝いていたように思う

同じ論理で、前田の輝きも猪木への反骨としての輝きだったから猪木が衰えると前田も輝きを失ってしまった

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:15:56.19 ID:sSQAegUjd.net
>>107
日本語ペラペラだよな。秋葉原辺りでウロウロしてそう。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:25:54.53 ID:y82o5J52p.net
棚橋のせいで新日の人気は上がったかも知れんが新日のストロングスタイルは死んだ

総レス数 112
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200