2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんかPCの様子がおかしい 電源入れてもすぐ切れたり なかなか起動しない [597612788]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:33:14.91 ID:MiqNcrUs0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
(デジタルトレンド・チェック!)「視界の全てをディスプレーに」、マイクロソフトMRの世界

https://www.asahi.com/sp/articles/ASKDP6J9RKDPUEHF00R.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:33:58.15 ID:Iv8WhrGCM.net
何もしてないのに動かなくなった ← 絶対何かした

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:34:13.54 ID:r66qmPov0.net
寒さ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:34:25.05 ID:pzERsK4b0.net
つボタン電池

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:34:30.16 ID:GkiL9H9i0.net
>>3
これ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:34:44.07 ID:mQaxaV/j0.net
電源はへたってるだけだろ
買い替えやね

7 : :2018/01/01(月) 17:34:44.80 ID:bVzv/pabr.net
劣化

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:35:19.25 ID:1MP9M4q/0.net
2018年問題だな
対応パッチを出しますので口座に振り込んで

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:35:30.92 ID:KDNdhxj+0.net
クソ電源なら冬にはよくあること

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:35:55.11 ID:MiqNcrUs0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>6
全部買い替えってことか?冗談だろ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:36:59.13 ID:AjTDT80E0.net
メモリを抜いて挿し直せ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:37:28.89 ID:FurU6Wik0.net
電源買ってこい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:37:50.22 ID:GpONtK2fr.net
俺のも一台は電源入れたらブーピー音が聞こえて起動しない事がある
あれは電源の問題なの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:38:44.75 ID:YAY38WCk0.net
自作PCあるあるだな
自作PCは耐久性が低いからな
よっぽど4、5万で売られてるクソみたいな
ノートPCのほうが耐久性がある

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:39:11.42 ID:jkDmGiFR0.net
よくある電源の寿命だな買い替えろ
電源にはケチるなって意味わかっただろ
最初に電源が壊れやすいんだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:39:12.51 ID:KDNdhxj+0.net
>>13
ビープ音の鳴り方でエラーの内容がだいたい分かるぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:40:03.01 ID:rbwzyAvs0.net
グラボだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:40:45.97 ID:vA5vE94J0.net
十数年使っている俺のXP機は時々起動途中でHDDを認識できなくなって固まるけど
ケースを開けて配線の抜き差しをしてやると動くようになる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:41:24.83 ID:fq3itohN0.net
寒さはPCの大敵だから室温低すぎるんじゃない?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:41:48.75 ID:IFAhorzX0.net
コンデンサがパンクしてるんじゃね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:42:22.18 ID:gDWEGF2C0.net
ファンが動いてない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:42:22.66 ID:di0gCjhN0.net
電源だなそれ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:42:54.47 ID:MeVCaUki0.net
正月くらい休みたいだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:43:15.88 ID:khILuh2QM.net
部屋の中が寒いとなるな
3℃とかだとまずつかない
部屋を10℃以上にするとつく

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:43:18.50 ID:qwNiF0et0.net
おそらく電源ユニット 取り換えれば直るよ
あとはメモリが半刺しとか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:43:24.54 ID:GcjMCp+c0.net
>>3
>>9
>>20
これ

27 :後藤 :2018/01/01(月) 17:43:38.71 ID:x7mquP9/0.net
ソケット類全抜き
掃除機
電池交換
組み直し
リブートやw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:43:42.86 ID:0ewibieo0.net
電源不良・・・80%
マザボのコンデンサ容量抜け・・・10%
その他の原因(HDD、マザボ等)・・・10%

安物でいいから電源はスペアを常備しておくべき

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:44:07.73 ID:YBMQBRM40.net
うちのはクソ寒い部屋で意外と長持ちしてる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:45:03.01 ID:pl5AokJ2M.net
これは寒さと電源へたりですわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:45:20.48 ID:SHvPacCZa.net
ゴキブリ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:47:41.79 ID:MiqNcrUs0.net
寒さだけで寿命はきてないってことでいいんか?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:49:42.23 ID:RpOO6Leba.net
>>2
何もしなくても電源入らなくなるのはたまにない?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:49:43.03 ID:Qs7q11jdM.net
電源がへたってきてんだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:49:46.54 ID:c7BG9UZjd.net
>>1
PCケースの掃除すべし
特にケーブル端子部にホコリが入る事で起動しなくなることはままある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:50:04.22 ID:RpOO6Leba.net
>>10
電源だけ変えれば

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:50:04.29 ID:69UPlnd70.net
電源ですね
はい次の方

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:50:31.94 ID:xb7m7Jy00.net
PCがおかしいときは、大抵電源かメモリ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:51:41.84 ID:vkvBOqSk0.net
休止に失敗したらなる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:52:27.08 ID:sKersHC50.net
正月だぞ常識で考えろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:52:47.37 ID:9Je+sVzW0.net
>>3
寒いとHDDがスピンアップしないよね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:52:48.24 ID:VflWelRs0.net
電源付け替えろ
出来ない情弱は、PCごと買い換えろ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/01/01(月) 17:53:09.15 .net
  

    パソコンが壊れるのは実は暑い夏じゃなくて冬。

    寒さでコンデンサが正常に作動しなくなるんだ


 

44 : :2018/01/01(月) 17:53:34.97 ID:tGS+G6KN0.net
寒過ぎ

45 : :2018/01/01(月) 17:53:38.68 ID:4rRJ+qxN0.net
ハードディスクとかいう化石は今すぐ窓から投げ捨てろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:54:29.90 ID:MeVCaUki0.net
寒いとHDD内のグリスが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:54:42.07 ID:csD+3aIg0.net
>>14
おめーが作るの下手なだけだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:55:16.87 ID:4GaZwQ6p0.net
電源のコンデンサがヘタってると寒いとなかなか起動しないね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:56:19.65 ID:cJSJ3Tzy0.net
いよいよかなと思ったら
メモリが抜けてただけパターンが2回あった
意外と抜けるもんなんやな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:57:15.80 ID:cL0kys+k0.net
冬になるとファンが高速回転して爆音発するのどうにかして欲しい
SPEEDFANで設定しても無視するし困ったもんだ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/01/01(月) 17:58:33.09 .net
  

   ファンの音がおかしくなったり高周波っぽい音がするのも、軸内のグリスが寒さで硬くなるからw

   更に、冬だと引きこもってネットやゲームばっかりやるからグラボ等に負担かかりがち。やっぱり冬ってゴミだはw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:58:45.55 ID:SfzycXS50.net
電源を切らなければいい、それだけの話

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:58:46.82 ID:VdxAJH8Jd.net
ねずみに噛られたんじゃないの?
マウスだけに(ウケ確認)

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:59:19.41 ID:9Je+sVzW0.net
>>50
夏の間違いでは?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 17:59:56.05 ID:Y4FAcXBn0.net
>>49
マジかよw
挿すのに一苦労するくらい固かったぜ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:00:50.31 ID:dZ60PUVL0NEWYEAR.net
酒でもぶっ掛けたんだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:01:25.57 ID:hNycTV8f0.net
>>20
妊娠したのだろうね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:02:07.58 ID:CyQdMhya0.net
>>14
10年くらい前に買ったASUSのノートがまだピンピンしてやがる^^

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:02:42.05 ID:CWGl3FaV0.net
最近のパソコンは壊れにくくなったよなぁ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:02:55.01 ID:ms3uojt50.net
>>49
俺も急に落ちるから電源周りから調べたときに
memtestしたら真っ赤になってあわてて差す箇所変えて
しっかり差し込んだらその後なにごともなかったことがあった

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:03:58.12 ID:uALETfTL0.net
電源かCPUの電池を疑え

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:06:25.21 ID:RawCznm+0.net
誰も中触ってないのにメモリとHDDケーブル刺し直すと治る不思議(´・ω・`)

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:07:19.16 ID:tLbbFgU1d.net
メモリ抜いて挿しなおせ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:08:01.19 ID:cL0kys+k0.net
>>54
いや冬の話
特に深夜~明け方辺りに多いから寒さが原因だと思う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:08:14.87 ID:b/0ir3mXa.net
マザボか電源で電源交換してなおらないと無駄になる
はい買い替え

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:10:17.01 ID:vp6AnEQdM.net
レノボの中古にしてからそういう悩みが2年間まるでない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:12:05.29 ID:lPSc+GnQ0.net
部屋が寒いだけだろ
室温20度まで上げてから電源入れろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:12:28.36 ID:u1uh7nRb0.net
お前の電源が安物だから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:13:05.79 ID:NqlMNA7r0.net
電源かマザボだな

まずは電源変えてみる事をすすめる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:13:14.89 ID:cjR4eEiv0.net
KEIANの糞電源使ってるときはよくあったわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:14:40.93 ID:mnbpodCz0.net
こういう事態に対処するために予備のパーツも必要だから、自作は意外と高上がりかもしれない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:16:52.84 ID:FXVYdEXDr.net
ボタン電池の寿命でBIOSリセっトされてSATAモードが変わっちゃって読み込めなくなることあるよね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:17:38.21 ID:iIclEzED0.net
自作は結局高いよ
最近RYZENにしたけどマザボとメモリとCPUファン全部交換しなきゃいけなかった

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:19:22.48 ID:Ef4xRUN80.net
こないだそうなって中開けたら電源からのコードの接続が抜けてた

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:22:48.05 ID:VY/rC0cv0.net
CPUの電圧かもね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:22:54.96 ID:5nCUCfXg0.net
>>24
ブラザーのプリンターがそうだな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:23:10.85 ID:K4udDUP80.net
似た様な症状で簡易水冷CPUクーラーが壊れてた
電源とかマザボとか疑っていたけど
電源切れるわずかな時間で見たBIOSのCPU温度が100度だったから気づいた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:23:46.97 ID:v5eBTdTNM.net
まじかー🙀

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:25:32.44 ID:Pws1ShQs0.net
ゲーミングpc教信者マジキモい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:29:36.45 ID:RWQ7eiN/0.net
電源かMBのどちらかやな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:33:44.99 ID:T/fXSKie0.net
3年ぶりぐらいに1日電源落としたら立ち上がらなくなったな
めちゃくちゃ電源周りの掃除したらなんとかなった
それ以来電源落としてない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:39:15.91 ID:NTTD72nBr.net
基盤のボタン電池交換したら
改善した
ただウインドウズアップデート後に
モニターが不安定になる
サイトで検索したら幾つか原因があるらしい
すぐ元に戻るけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:42:58.41 ID:C+cVltax0.net
>>1
同じ症状でパソコン工房に持っていったら、メインメモリが一枚イカれてて、それを交換したら正常になったぞ。
電源という場合もあるかもしれんが、メモリも疑ってみるといい。
パソコン工房なりもっていけば間違いない。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:43:18.64 ID:tgsdlgHF0.net
電源点けた瞬間電源落ちて困ってたけど電源ケーブルPCから抜いて二日ぐらい放置してまたケーブル繋いで点けたら普通に使えた
今は電源切ってる時はケーブル抜いてる
これ何がおかしいん?ボタン電池?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:51:53.29 ID:ZkYKFeJa0.net
寒さでうちのPCもぜっ不調
PC本体に電気敷毛布かけてしのいでるはw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:52:14.97 ID:jqzxQ8oY0.net
ブラクラだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:53:03.68 ID:PEZ6QAbh0.net
数日前OS起動画面に行かないまま再起動地獄に陥ったときは焦ったな
後ろの電源切ったらなんとか普通に使えるようになったけど
電源やべーんのかなー

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:54:22.83 ID:5hRmFCIY0.net
糞電源使ってんだろ
冬ならそんなもんだ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:55:09.57 ID:wcvQlPqa0.net
最小構成で起動させろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:57:36.06 ID:wJuaSdbC0.net
寒いとメモリの接点が悪くなる気がす

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:58:31.16 ID:OdMcvxnk0.net
PCって暑すぎても寒すぎても駄目なのかよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:00:32.73 ID:qFSZ5UQeaNEWYEAR.net
os立ち上がらなくなってグラボ抜き差ししてたら治ったわグラボ死にかけなんかな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:00:39.77 ID:fIdVZ34m0NEWYEAR.net
PCは10℃以下はあんまよくないってどこかで見た

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:01:04.08 ID:pB9U8oTH0.net
電源だろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:02:49.37 ID:WZVefm4h0.net
ボタン電池はじわじわと症状出るから交換したこと無い状態で不安定になったら最初に疑うべき

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:06:21.97 ID:WuDQHNJT0.net
コールドスタートでブルスクはコンデンサだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:06:56.92 ID:rvk8F8X80.net
電源に一番気をつけるのがやっぱり正しかったか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:07:57.82 ID:74iHfG4K0.net
電源とメモリはマジで重要だよ☆

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:10:59.34 ID:Kn1R2rnh0.net
俺も全く同じ状態に毎シーズンに一回ぐらいなるわ
多分電源だと思うけど金ねえから騙し騙し使ってもう4年ぐらいになるな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:11:28.83 ID:yZsjb+oD0.net
ノートPC半年ぐらい充電しっぱなしで全くいじらなかったら電源入らず充電もできない状態になってるんだがどうしたらいいんですかね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:13:02.51 ID:Kqu86piVd.net
御臨終

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:15:35.81 ID:nAtB+BSg0.net
たまに突然再起動するようになったからMemtestしたら赤くなったわ
メモリ交換のついでに電源も交換したしこれで後3年ぐらいは今の構成で戦える

103 : :2018/01/01(月) 19:27:24.69 ID:aEdiD8Yg0.net
新年早々HDDが逝ったわw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:31:07.00 ID:9/zdpg3fa.net
電源ボタン押す
カチッ(起動)……カッ(電源落ちる)
…カチッ(起動)……カッ(再び電源落ちる)
冬はいつもこんな感じ
これが当たり前だと思ってるんだけど異常?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:31:40.95 ID:xhrFiE9M0.net
電源が入りません→コードは差してますか?
これはバカにしてるんじゃなっくてコードがダメになってる事が多いんだよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:33:10.96 ID:/ed4e45l0.net
>>14
安物買いの銭失いパーツで組むとそうなる
特に安物電源

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:40:03.04 ID:pysLd5WJK.net
たこ足配線で電圧オーバーとかいうオチ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:40:12.31 ID:rMLpM5Tp0.net
HDDやファンの振動で電源系統のプラグが緩むとかある

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:43:36.99 ID:3RKyBHbZ0.net
>>2
今の時代は裏で勝手にアップデートとかするから結構ありえる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:45:10.91 ID:h0n9HiwD0.net
>>104
これ俺もだわ
HDが逝ったかと思ってたけど電源が悪いんだな
今年初めてなったからわからなかったよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:45:37.50 ID:HhLnOQxX0.net
本当に何もしてないのにおかしくなったのならおそらく何もしなくても直るぞ
ほっとけ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:49:45.26 ID:T04ttgwI0.net
新品のノートPCなのに
apm設定が悪いのかハードディスクから磁気ヘッド退避音かよく聞こえる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:02:19.24 ID:Pga0IBrx0.net
新年毎に買い換えろよ。縁起物だぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:08:52.75 ID:X+QSw4kf0.net
最近ウィンドウズ更新してから3日に1回くらいの割合でフリーズするようになった

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:12:00.81 ID:iu2y3xLO0.net
デスクトップは冬期間
パソコン常時電源つけっぱなしがいいの?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:15:18.08 ID:U+MDQgib0.net
>>2
会社でPCをおかしくするヤツが必ずする言い訳

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:16:11.33 ID:/Mkco3ew0.net
叩けば治るぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:18:17.56 ID:6fgE61nb0.net
俺のときはグラボが死んでHddとファンだけ回転してモニター真っ暗状態だったわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:19:18.97 ID:0FqB4s8A0.net
データ退避しとけよ
PCの不調で、ituensに貯めてた曲が2/3消滅した俺がアドバイス

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:21:59.65 ID:Iy4YxOSTM.net
最近ブルスクになる頻度が高まってきたんだが逝っちゃうの決定か?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:22:09.13 ID:csD+3aIg0.net
イベントビューワみりゃ原因くらい分かるやろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:26:14.42 ID:6Joa6KOG0.net
だから電源はケチるなと言ってるのにBTOで糞PC掴まされるやつの多いこと

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:26:55.41 ID:gcp87aAx0.net
てめぇのクソPCなんか知るかボケ
正月からクソスレたてんな池沼が

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:33:26.30 ID:5qdZs6lB0.net
どうせ箱の中掃除してないんだろ
エアダスターと掃除機で埃取れば解決

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:42:41.44 ID:4p+vCbFW0.net
ノートPCのマザボ壊れたっぽい直すのに金掛ける気がしない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:46:54.25 ID:pwfw9j9G0.net
電源はテスターで電圧測って死んでたから変えた
でもどっかのピンをショートさせないと電圧でないとかなんかあってちょっと面倒だった記憶がある

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:47:50.38 ID:ms3uojt50.net
>>104
それ下手したらパーツ巻き込んでみんなお釈迦になる恐れがあるぞ
部屋温めてから電源つけるか
それでも無理なら電源買いかえをすすめる
全とっかえになると出費がしゃれにならんからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:53:06.70 ID:JYQq8qnF0.net
前使ってたpcはこの時期になると電源いれてもファンの速度が上がんねえ!つって止まってたな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:59:33.79 ID:iCz3RwdM0.net
電源じゃなくて電池じゃねーの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:02:16.60 ID:5+rCvRAS0.net
俺もこういうのあって電源のせいかと思いきや電源変えても治らず
VGAケーブルをDVIケーブルに替えたら嘘のように治ったことがあった

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:02:41.43 ID:ep+tbdhC0.net
車も冬場にバッテリー弱まりやすいからな
PCも電源おかしくなっても不思議ではない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:05:34.83 ID:fmaicSU90.net
割とマジで静電気

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/01/01(月) 21:05:36.95 ID:KTVVC3HE0.net
>>14
10年以上前に組んだPCは処分したものを除いて全て今でも安定稼働してるんだが?
処分したのも壊れたからじゃないし

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:10:28.06 ID:L4lSsBiL0.net
俺もこれで電源とボタン電池代えてなおダメで結局コンデンサが逝ってた

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:10:47.15 ID:tK9JYd7h0.net
電源は壊れやすいよな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:11:39.11 ID:jiAc9J1Q0.net
電源のフタ開けてプシューだな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:12:17.82 ID:XKTr0+xxd.net
信頼できる電源メーカーってどこよ?

今度GTX1080tiをsliしたいんよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:25.67 ID:ep+tbdhC0.net
>>137
完全にコルセア一択になったな
紫蘇はいくらなんでもオウルぼったくりすぎ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:27:49.14 ID:lTXntdOF0.net
自作が不安定とか言ってるのはケチって変な構成で組んでるんでしょ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:33:18.51 ID:UbzlooHS0.net
俺みたいに自作やめてノートにしとけ、楽だぞ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:37:44.33 ID:h0n9HiwD0.net
4年ぐらい使うと壊れるだろw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:39:06.62 ID:ya2bBRaa0.net
>>2
この前リアルでそうなったわ、ボタン押しても電源がつかない
PCあけたら電源のコンデンサが液漏れしてたから、交換したら治った

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:40:13.53 ID:qyahRt1TM.net
BIOSリセットしたら調子よくなったわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:40:28.83 ID:X5BfVL59d.net
同じ感じに年末になってあせった
マザボいってた

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:46:08.66 ID:FrNg+xUN0.net
自作なら真っ先にグラボの故障を疑え
俺も電源オン→数秒で落ちて再起動を繰り返す症状が2回経験して2回ともグラボが原因だった
外してオンボで起動したらなおったから買い換えたわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:13:38.34 ID:3PccRb6ka.net
>>18ファミコンか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:24:01.11 ID:sOQMzSfd0.net
同じ症状になったことあるわ
CPUのグリース塗り替えたら治ったけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:29:09.88 ID:WnBgniKc0.net
パソコンショップの初売りはあなどれないぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:31:13.71 ID:IxP33dIK0.net
症状的に皆が言うように電源周りだろうね
調達と交換は簡単だからまあなんとかなるでしょ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:33:42.96 ID:Z3PnYe4v0.net
俺もこれだわ
電源押しても付かないからスリープで過ごしてる
寒さが原因だ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:37:09.93 ID:5wKPkxyj0.net
>>3
室温10℃程度で起動失敗して慌てたわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:38:41.81 ID:vB3Ifo2r0.net
>>1
電源の死にかけ放置してるとストレージが逝く
俺の苦い経験(´・ω・`)

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:38:53.48 ID:l0JmpDDq0.net
edgeで画像検索して画像を表示すると落ちるしな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:46:13.68 ID:7eYuPc5d0.net
つけっぱなしが一番良いんだよ。
詳しくはハードディスク番長でググれ。
スマホだってつけっぱなしだろ。
PCもたまに再起動するだけでいい。
完全にシャットダウンすると故障しやすい。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:47:35.18 ID:ntm3wqtT0.net
>>1
それっておかしいというよりぶっ壊れてるだろパソコン蛾

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:52:47.28 ID:OTRN+2Ga0.net
>>2
まだこういうこと言ってるやついるのか

この前何もしてないのにアマレコTVで録音するとノイズが出るようになって
最近なにもしてないのに直ったわ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:53:03.23 ID:oqaA/98R0.net
電源がへたれてるかHDDが経年劣化でスピンアップ失敗してるかメモリ
smartチェックしてmemtest通して電源交換検討しろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:09:24.23 ID:d5lJTvns0.net
まれに調子悪くなったら>>11で直るうちのPC

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:12:28.77 ID:8Rlq3VX90.net
あちこち劣化して行くんだから何もしなけりゃいずれ不調になったり壊れたりするのは当然のこと
定期的にチェックして手遅れになる前に手を打たないと

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:22:27.29 ID:QqkxAcbL0.net
MacBook Proに買い替えるといいよ。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:27:04.48 ID:iNx6sVED0.net
すぐ切れるってのがこわい
電源じゃなくて単純にハードディスクじゃね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:28:44.08 ID:io4ah66i0.net
裸族のカプセルホテルの電源が死んだ
センチュリー製品の電源は壊れやすい
でもガシャポン便利なんだよなー、どうしたもんだか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:46:58.15 ID:FMXLOEbL0.net
気温が低いと電解コンデンサが不安定で電気が上手く流れなくて落ちる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:48:13.40 ID:izMkIB0P0.net
地震のまえちょうだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:48:19.80 ID:/yBc5ciN0.net
>>14
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい

みたいなコピペ参考にしてCPUとグラボ以外ほぼ最安価で組んで7年立つけど未だ新品同然に調子良いぞ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:49:26.16 ID:T4YLAFtf0.net
自分は電池で復活したぞ
もう限界のPCだからzenの新しいの出たら組む

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:50:23.44 ID:fOmsWaBZa.net
メモリが部分的に死んで、起動途中で何度もクラッシュした事がある。メモリを交換したら治った。
あと、RTC用ボタン電池が切れて発狂したような挙動をし始めた他人のパソコンを直したこともある。
WindowsはRTCを直接参照しているので動かない(時間がランダムに変わるなど)が、Linuxはカーネル起動時にRTCから精度の高い別のタイマーに移行するので普通に動くという。
電源装置の問題で電力供給が不安定になり、普通に起動する時もあれば突然電源が落ちたり、突如再起動したりするケースもあった。

こういった場合の定石としては、メモリを最低限まで外したり、USB機器を全部外したり、PCIe/PCIカードを全部抜いたりと、とにかく最小構成にしてDVDなどからLinuxなどを起動して、普通に起動するなら問題は外した機器にある。
起動しないなら構成パーツを一個づつ交換していくか、Linuxカーネルのエラーメッセージを見て推定するしかない。
Windowsもブルースクリーン画面の16進番号を読み解けばクラッシュの理由は分かるけどクッソ面倒くさい。エラーの主要な理由が英語で書いてあるけど、あれはあまりあてにならない。
電源投入からPOSTを通過しない場合は電源、CPU、マザボなど致命的なところが死んでる可能性が高い。
パーツを買い換えるくらいなら新規に一台組んだほうが良いぞ。古いパーツを使い回すとそこが原因でまた障害が出る可能性がある。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:55:31.70 ID:7iD/SMZEa.net
お前らww
マザボがどうだの電源がどうだのいろいろ言ってるけど

それもう買い替えたほうが早いやんw
原因究明だけで休日潰れるやんw
時間の無駄やんw

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:00:16.40 ID:DxthqN7h0NEWYEAR.net
マザボの液コンが汁出してたから秋月商会?だかどこかの通販でコンデンサ買って、ダイソーのハンダごてで取り付けたわ。普通に動いてワロタ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:04:10.21 ID:Vn0uKT2i0.net
>>168
お前はPCを買い換える金がないだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:07:51.59 ID:mVR62HyL0.net
>>162
電源基板にモデル名書いてない?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:26:09.46 ID:y7SyhTBe0.net
電源死んでるかSSD冷えすぎ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:28:24.51 ID:y7SyhTBe0.net
電子機器は人が耐えられる10℃以上の温度環境で使ってください

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:31:23.77 ID:jVNvNTCX0.net
>>171
分解が超々面倒くさくて諦めた
カバー外しただけでは電源にアクセスできない嫌らしい作りしてる
前に電源が壊れた裸族の二世帯住宅とかもそうだった

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:33:22.31 ID:Q7fzDeBe0.net
CR2032

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:33:46.00 ID:UfwujP6X0.net
ヘッドライトは点くかい?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:36:15.26 ID:6/LEESWBM.net
起動しても真っ暗なまま
調べたら最近挿したUSB3.0が原因
抜いたら治った

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:36:55.65 ID:4RKG4WuX0.net
お悔やみ申し上げます

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:37:40.56 ID:S5moL0Q10.net
電源にドライヤー当てれば起動するぞw
シーソニックとかでもなったことあるから
高い電源でもなるときはなるな
へたるから3年ぐらいしたら交換するって見積もってないと急な出費になる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:38:43.67 ID:ZIDFO6OL0.net
CMOSクリアとBIOSリセットしろ
これで大体治るまじで

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:41:12.35 ID:dQe+WXe20.net
スマホも寒さで死ぬわ
4年目のギャラクシーS5が15℃以下になると起動しなくなったから
常にポケットに入れて温めてなきゃいかん

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:46:39.42 ID:aUCIDns80.net
寒いからだろうな
BIOSでcpuファンの最低回転数を無視にしとけばいけるんじゃね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 03:58:37.71 ID:Y8m7jLpV0.net
不調ってのが一番困るんだよなあ、キッチリ壊れて沈黙してもらったほうが覚悟もできるし対策も簡単なんだよ・・・
問題の切り分け作業だけでうんざりだわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:49:18.59 ID:jtWsrbCe0.net
メモリ半刺しで最近作ったのブルスクなりまくったわ
普通に動くしゲームもプレイできるけど頻繁になるから原因分かりづらくて困ったわ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:50:32.38 ID:DJtLwRJ40.net
PC内部をドライヤーで温めてやってから起動したもんだ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:52:18.89 ID:h31R011G0.net
寒さが原因て割とホントに結構あるから困る

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:53:06.32 ID:V6Wu7CkQ0.net
電源の故障なら良いけど、
マザボのコンデンサ不良だったら地獄行きだなw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:01:18.92 ID:i0/74W+V0.net
全く同じ症状だった
マザボだよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:09:20.89 ID:NkbWZ7AJ0.net
おれの場合はグラボの差し直しで治った
最近のグラボは重すぎるんだよ
糸で吊るしとけ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:12:44.00 ID:BlP6pvd/0.net
電源の劣化だろ
寒さのせいで電力が不安定化して起動しにくくなる

電源が安物か古い奴だと寒いときにそうなる。対策は部屋温めるか、電源の買い換えと交換

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:12:48.62 ID:ANCjX93p0.net
win10でおかしいやつは真っ先にmactypeを疑え

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:13:57.11 ID:QaK35ADap.net
3DMMOバリバリやってて売り子出すのに1週間付けっ放しにしてたら
パチンて音がしてグラボのコンデンサ逝った事あるわ

サブ機だから構わず使ってたけど夏はなんとも無かったが
冬はPC暖めないとリブート繰り返した

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:20:56.07 ID:s2egB9Tn0.net
冬のUSBの不調は本当にこれで治った

http://www.smilebanana.com/archives/2008/03/04-1940.shtml

総レス数 193
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200