2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶったけミッドウェー海戦って数で圧倒してるように見えるけど実際の戦力はアメリカが圧倒的有利だよね(´・ω・`) [454032396]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:32:11.49 ID:Kq2n3OBxH.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://livedoor.blogimg.jp/gema666/imgs/0/4/0411de1b.jpg
こういうの
実際は山本部隊+高須部隊は後方930kmで将棋指してたしあるいは近藤部隊は攻略部隊護衛で離れてたし


2014年に創立され、主に中国・日本に向けたゲームのパブリッシング事業を行っているメーカーであるCoolFactory。
2015年初頭には海戦ストラテジー「戦艦帝国」を日本向けにリリースし、海外産アプリながら日本国内でも高い人気を博す成功を収めた。

日・中の多数のゲームメディアに加えて、プレイヤーも招かれる形で開催された今回の発表会には、CoolFactory日本社長・増保佑氏、ゲームプロデューサー・板垣伴信氏、軍事アナリスト・小川和久氏らが登壇。
増保氏は、発表会の中で「戦艦帝国」をさらに盛り上げるための3つの施策のプレゼンを行った。

「ジパング」は、ミッドウェー海戦直前の太平洋戦争の時代へとタイムスリップした、海上自衛隊の誇るイージス艦「みらい」のクルー達の奮闘を描いた作品だ。
ゲーム内では特別なステージが用意され、クリアすることで「ジパング」の原作をゲーム内で読むことができるという試みも行われるという。

http://image.gamer.ne.jp/news/2017/20171208/003350fa8ce164dd4b39d83000c072a2fb44/o/4.jpg

板垣伴信氏が上級顧問に就任! 人気マンガ「ジパング」と「戦艦帝国」のコラボーレーションも発表されたCoolFactory発表会レポート
https://www-gamer-ne-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www.gamer.ne.jp/amp/201712080033

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/01/01(月) 18:38:32.54 .net
  

  1938年時点の各国戦闘機保有機数

  ドイツ 8,000  日本4,000    アメリカ 1,200


 

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:40:10.07 ID:fbZl3eUg0.net
単に遊兵作ったジャップが間抜けなだけだろそれ

4 :I am not Abe :2018/01/01(月) 18:43:04.08 ID:PtmFMXzI0.net
とは言え実際に潰されてもかまわん突っ込め、の命令下せたスプルーアンスはやっぱすごいと思うがな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:44:43.81 ID:RyUeP/Ej0.net
大和魂(笑)

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:46:11.88 ID:VG8TPq630.net
運の良い男がスプルーアンス

この回天の勝利の場に蕁麻疹なんかで病院送りになったハルゼーはトンマな奴

7 :I am not Abe :2018/01/01(月) 18:48:10.82 ID:PtmFMXzI0.net
ニミッツが言っていたように、いずれどうやってもアメリカが勝った(戦力が整うにつれ)にしても

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:50:09.49 ID:U/qzur6g0.net
>>1
そもそも不沈空母島の飛行場があるし、そこに大量の飛行機あるしでな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:50:56.43 ID:VfDEvFmu0.net
ぶったけって何

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:53:40.63 ID:7kFlypJKa.net
日本軍の戦力は性能を100%発揮出来ない武器兵器が多かったから
実際の数よりも過小評価しなければならない
米軍は逆

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 18:54:54.16 ID:fbZl3eUg0.net
>>8
それ織り込み済みで進撃したんだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:03:19.53 ID:Sx5DRkhK0.net
角松と梅津がまるでケンモメンでワロタ。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:12:56.77 ID:frJVJ7Cx0.net
>>1
空母を4隻分散してたら有利だった
米側は3隻を分散してる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:15:17.07 ID:c3VXK6L+0.net
この戦力差で負けたのか…

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:15:22.43 ID:/nWuphD10.net
ぶったけ!

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:20:48.99 ID:4wlJ6yHq0.net
ミッドウェーは飛龍以外は艦隊攻撃前に母艦が沈んだからパイロット
の戦死者は少ないらしい。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:21:04.49 ID:4wlJ6yHq0.net
ミッドウェーは飛龍以外は艦隊攻撃前に母艦が沈んだからパイロット
の戦死者は少ないらしい。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:22:31.16 ID:VG8TPq630.net
アリューシャンなんぞになけなしの空母戦力を分散させたのが大間違い
それこそミッドウェー攻略部隊に振り向けるべきだったのに

機動部隊は駆逐艦を従えてはいるがいわゆるトンボ釣りってやつで、対空火力の足しに全くなっていない。2隻の戦艦が付属したが自艦を守る対空火力すらない代物
空母を中心に置く輪形陣を組んだアメさんの方が進んでいた

敵攻撃隊阻止に最も有効だった上空直掩機は数量不足
空母一隻あたり6機ずつの戦闘機ではまるで足りなかった

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:29:19.11 ID:mHUXwJfg0.net
>>16,17
次の南太平洋海戦でも7割が最強(笑)の一,二航戦だった
なお結果は壊滅
五航戦がちょろいとか敵空母艦載機舐めプするからそうなる

20 :I am not Abe :2018/01/01(月) 19:30:09.27 ID:PtmFMXzI0.net
パイロットは決戦で失うよりももっと愚かなサイパンの防衛で失ったんだっけ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:31:05.43 ID:mHUXwJfg0.net
>>6
スプルーアンスはマリアナ沖海戦でも連合艦隊を壊滅させてるし超絶名将だろう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:33:34.65 ID:mHUXwJfg0.net
>>20
ガダルカナル〜い号作戦を含むソロモン航空戦だよ

ガダルカナルだけで艦載機の損失数は真珠湾攻撃時6隻の空母に搭載されてたぶんを消耗した、だから350機程度
続くソロモン航空戦ではさらにその3倍を失ったから1200機ほど

日本海軍機だけでアメリカ陸軍機+海軍機相手にしてんだからそら勝てんわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:37:35.45 ID:/ed4e45l0.net
>>16
整備員が大量に死んでまともにメンテできなくなったとか

24 :I am not Abe :2018/01/01(月) 19:39:55.19 ID:PtmFMXzI0.net
ガダルカナルからソロモンにかけてか

ゼロ戦というパイロット殺しの機体も悪いが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:45:20.03 ID:mHUXwJfg0.net
てか、海軍航空の育ての親と言われるほどの山本五十六がなんであんな作戦を決裁したか理解できんわ
300km以内で時速500km/hの航空機が飛び交い数分で勝敗が決まる空母戦なのに930km後方で「(山本部隊は南雲部隊を)適宜支援す」とか意味不明
南雲部隊と山本部隊と高須部隊全部まとめて堂々と進撃すりゃよかったんだよ

アリューシャン陽動隊除いても赤城加賀蒼龍飛龍鳳翔瑞鳳大和長門長門伊勢日向扶桑山城その他たくさんが一斉に来るんだぞ?
当時戦艦が全部沈没してる米軍には為す術がなかった

26 :I am not Abe :2018/01/01(月) 19:48:02.56 ID:PtmFMXzI0.net
もう当時山本ノイローゼでしょ

山本名将みたいに言う風潮はどういう面からも納得できない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:49:33.85 ID:VG8TPq630.net
大昔の丸にミッドウェー四空母飛行長座談会とかいう記事があった(飛龍は飛行長戦死のため飛行隊長が参加)

そこに3空母炎上の後、加賀など他艦の上空直掩機が飛龍に降りてきたという証言があった
それを加賀の飛行長が「加賀…?」と聞き返していたから初耳だったようだ
その加賀機が友永隊の雷撃の護衛に出撃した

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:49:35.35 ID:aqGukdlA0.net
カタリナの索敵半径を入れると圧倒

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:50:49.07 ID:U/qzur6g0.net
>>11
それ織り込み済みで進撃したのに、持ってきた戦力の大半を遥か後方に待機させてるんだかに負けて当たり前って言うねwwww

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:52:06.79 ID:fbZl3eUg0.net
>>25
先遣部隊でミッドウェーを叩いて後続部隊で占領、その後進出してくる米艦隊を叩くというシナリオだったからでしょ
作戦立案が奇襲成功前提な上、ただただ相手を舐めてた

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:55:47.33 ID:fbZl3eUg0.net
>>29
まぁでも戦果的には基地攻撃隊は迎撃されて何の戦果も出せてない
赤城、加賀、蒼龍やったのはエンタープライズ、ヨークタウンなどの空母攻撃隊
まぁ所謂勝負を決めたとも言われる装備転換の判断に影響はしただろうけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:56:25.48 ID:VG8TPq630.net
>>27
読み返して

×飛龍は飛行長戦死
◯蒼龍は飛行長戦死

だったかもしれん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:58:27.57 ID:U/qzur6g0.net
>>31
基地航空隊とやりあったからその後無抵抗でボコられてるんだろwwww

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 19:59:34.90 ID:SXojBEcT0.net
かんこかんこ かんこかんこれっ
いい歌詞だなぁ…

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:00:34.62 ID:AfkbnefMMNEWYEAR.net
ミッドウェー島占領後の防備補給を命ぜられた塚原二四三中将の首席参謀高橋千隼大佐
「これ、本土から3700km離れた敵根拠地ハワイに近い小さな基地航空隊で守るの無理だろ。しかも1ヶ月で要塞化しろと?
つか敵潜水艦も活発になってるのに補給どうすんだよ」

連合艦隊司令部の回答
「いやー、なんとかなりますよ」

実話だから恐ろしい

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:34:51.04 ID:VG8TPq630.net
>>35
ジャップの定義じゃ兵隊を陸に張り付けたら戦争は勝利ってことになってたのさ

その後に維持する方法や敵の反攻を受けることは慮外

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:38:32.25 ID:IKOwE+9/H.net
>>33
いやミッドウェー上空の基地航空隊は攻撃隊の護衛の零戦隊が速攻で壊滅させてる
のこった陸上機も撃退してる

ボコられたのは利根4号機が通報してきた敵空母の位置が実際より遥かに遠かったことで
南雲司令部はこれなら充分兵装換装いけるやろと思って兵装転換中
低空から攻撃してくる雷撃隊を撃破するために零戦隊が低空に降りていたところに
敵機直上急降下!!

ちなみに筑摩1号機は敵艦隊の真上を通っているのに見逃している
利根4号機とか南雲長官が戦犯じゃなくて、戦犯はこの筑摩1号機と敵部隊が真珠湾を出撃したと知らせなかった連合艦隊&軍令部

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:42:56.98 ID:IKOwE+9/H.net
ちなみに、山口多聞の「直ちに攻撃隊の発艦の必要ありと認む」をもし南雲長官が採用して
その時までに準備できていた99艦爆36機を全機利根4号機が示している方角へ出撃させても空振りになる、前述の通り大きく位置がずれているから
つまり山口少将の意見具申が通っても意味がないどころか史実では6機ついてた零戦が0機で99艦爆を丸裸で出すためレーダーを装備している敵に見つかり壊滅させられる危険がある

飛龍の小林第一次攻撃隊は帰る敵機の後を追尾していったから見つけられたんだよね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:53:23.22 ID:od9u5zWb0.net
>>25
行ったところで追いつけないし標的艦になるだけだぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:53:39.10 ID:80FMDpONM.net
>>30
つか仮にうまく行って、敵機動部隊がミッドウェー占領後に出てきたとしても
数分で勝負が決まる空母戦に空母を至近距離に繰り出しておいて
25ノットの全速で走ってまるまる2日近くかかる遠距離に射程最大40kmの戦艦部隊がいて、支援するって意味わからん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:00:55.76 ID:YUy+xQoFaNEWYEAR.net
3-4で死ぬほど沈められまくる飛龍くんすき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:01:17.29 ID:U/qzur6g0.net
>>37
戦後何十年も経ってるのになにも理解してないとこが笑えるw
そら当時のジャップが何も理解出来ないのも無理はないわw
しかも当時のジャップですら基地航空隊が健在である事を理解して再攻撃(このために爆弾を搭載していた)しようとしたのに
このジャップはそれすらも理解出来てないwwww
基地航空隊が何十機も損傷させ、生き残ってる機も燃料弾薬を使い尽くさせたから、その後のヨークタウン級の攻撃が素通りで出来たというのにね
このジャップはそれすらも理解出来てないwwww

ジャップの脳みそはほんと猿並みだよなぁwww

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:04:58.94 ID:bVS2UZEz0.net
ミッドウェーはアメリカの緻密な作戦による勝利
ということをいまだに受け止められない馬鹿ジャップ w

そりゃまた奈落の底まで落とされるはずだわ w


http://i.imgur.com/UTMwLby.gifv

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:06:41.92 ID:bVS2UZEz0.net
>>1

国中 放射能 危険地帯 になってんのに
ジャップはなに妄想に逃げ込んでんだよ w
自殺しろ。

いまジャップは皆、大なり小なり 放射能で
ゾンビ化してて、しかも自分がゾンビになってることに
気づいていない。

普通に中国やアメリカよりいい生活してると
信じ込まされてる。
ほんと世紀末的な地獄的状態だよ、
今のジャップは

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:09:18.01 ID:DVm8F3ck0.net
元々ミッドウェー攻略作戦前の図上演習シミュレーションした結果、負ける事は分かってたが
その現実を受け入れず作戦を実行した山本が馬鹿だっただけ。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:10:06.39 ID:7gG30Xa/0.net
たとえミッドウェー海戦に勝ってたとしてもジリ貧になるのは目に見えてたので最終的には本土決戦まで追い込まれることに
歴史は変わらん

47 :I am not Abe :2018/01/01(月) 21:10:55.58 ID:PtmFMXzI0.net
>>41
ネトウヨがアズレンやってる絵はいつ考えても受ける

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:12:49.46 ID:EE0moiP40.net
>>42
基地航空隊は戦闘機30機中28機が戦闘不能か撃墜
日本軍の被害はゼロ戦2機撃墜(菅波大尉指揮)

第二次攻撃の必要ありと友永機が電報を打ったのはあらかじめ米軍がわが南雲部隊攻撃あるいは避退にと飛び立ったから

攻撃に行ったB26やb17はほとんど南雲部隊の直掩ゼロ戦か高角砲にやられてる
護衛戦闘機なしで来たからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:20:22.61 ID:EE0moiP40.net
たとえば
午前4時40分、10機の基地航空隊の雷撃機は7機撃墜、3機大破で戦闘不能
4時55分、基地航空の海兵隊の急降下爆撃機16機が8機撃墜、6機大破
同時刻、B17の15機が水平爆撃を行うも命中なし
さらに11機の基地航空海兵隊機11機が攻撃するも命中なし

ボコボコにやられてる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:23:49.00 ID:EE0moiP40.net
>>42
ニミッツの当時の報告書曰く
「日本艦隊の状況はまだ確認されていないが、ミッドウェー所在の米戦闘機、雷撃機、急降下爆撃機ー艦船に対し最も高い命中率を期待し得るーの大部分を失った。
しかも日本の3隻の空母は、まだ損傷していない。
これが、米空母からの攻撃隊が、攻撃を開始したときの情勢であった」

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:24:21.85 ID:UGQZs7/80.net
飛行甲板に旭日マークをデカデカと塗装させて
敵機に狙いやすくさせてたからな
何がなんでも負けてやろうという執念を感じるわw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:50:34.41 ID:wIvmt9C40.net
海鮮で勝ったとしてさ守れんのか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:53:08.60 ID:SxW48eiG0.net
よくアメリカの物量というけど日本軍のが多かった戦場でも普通に負けてるんだよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:55:05.29 ID:EE0moiP40.net
>>52
>>35
守れないんだよなぁ
なお連合艦隊司令部は順調に行けば10月にハワイ陥落とか夢見てた模様
山本五十六って1942の最初くらいから別人になってたんじゃないかという無能ぶり

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:04:09.64 ID:VG8TPq630.net
山本古賀豊田小沢

どうでもいい長官ばかり

永野嶋田及川豊田

どうでもよい総長ばかり

とりわけ豊田は、一期下の古賀が先に連合艦隊長官に親補されたのを拗ねてやる気のないことを隠しもせず、軍令部総長に転ずると陸軍に同調してポツダム宣言受諾に反対する始末

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:20:42.62 ID:wIvmt9C40.net
敗戦の教訓が現代に活かされているとイイネ(ニッコリ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:25:29.75 ID:A7/0VIrcd.net
ミッドウェー海戦で目立つのは、米軍の将兵の優秀さだよな。
兵器の量で日本軍に劣り、兵器の質でも、この段階では日本軍に優らず部分的には劣っていた。

それで日本軍に圧勝したのは、優れた将の指揮と日本兵のそれを圧する米兵の質の良さに結局、求めざるを得ない訳で
戦前のジャップ軍が何故に、米軍やソ連軍に精神性では超越していると狂信してたか本当に不思議だわ。

日本人の精神性が他国より優秀だという根拠の無い自信が本当にわからん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:12:08.11 ID:Sx5DRkhK0.net
空母の搭載数が違うからな。空母艦載機はほぼ同等じゃないだろうか。
それプラス基地航空隊が加わる。ゲームならちょっと遠慮したくなるシュ
チュエーション

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:20:34.47 ID:cEj85puhM.net
最近、太平洋戦争関連の本何冊か読んだけどアメリカの空母の弾幕が凄まじかったってことがよく書かれてたな
逆に日本は序盤から弾や爆弾や魚雷とか、とにかく無駄に使うなって感じだったからな
弾の無駄遣いができないからミッドウェー海戦での雷爆転換につながったんだろうし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:54:52.12 ID:sPMc6xSH0.net
>>48
まじ腹痛ぇよwwww
戦後何十年も経って検証し放題の現代において、大本営発表よりも酷い猿脳ジャップがいるんだからなw

>>49
で、そうやって基地航空隊とドンパチやってたら消耗させられてその後のヨークタウン級の攻撃素通りされて全滅の憂き目にあうわけだ
俺が最初に言ったとおりになwwww
ほんと、ボコボコにやられてるよなwwww

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:05:45.10 ID:Gxre2Q730.net
>>57
いや戦争の場合は防衛戦の方が圧倒的に有利なんだよ
ミッドウェイ開戦前に海軍本部で戦争シミュレーションして
敗北すると言う結果になったが、その通りの結果になっただけの話。

問題は敗北するとシミュレーションで分ってながら
戦った山本があまりに無能だったって話。

俺はスパイじゃないかと疑ってる。

当時の日本軍は大本営の作戦会議で使われた写真が
アメリカ軍に横流しされてる状況で、
アメリカ軍に投降した日本兵の捕虜が大本営の会議で使われた写真を見てるから
上層部にまでスパイがいたのは間違いない。

だからアメリカには日本軍の作戦が筒抜けで、
その上、わざと日本軍を敗北させるような大将がいてもおかしくなかった。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:21:21.55 ID:B0BDONxQ0.net
空母同士の戦いは先に見つけたほうが一方的に勝利すんでしょ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:29:09.57 ID:2o26ZFBf0.net
提督の決断Wではミッドウェーシナリオ(日本)が一番イージーだった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:31:21.38 ID:Gxre2Q730.net
>>62
そう、先に見つけて戦闘機から爆撃して空母を損傷して動かせなくしたほうが勝ち

だから、戦闘機の燃料や修理設備のある方が有利で、防衛戦の方が圧倒的に有利になる。
攻める側は守る側の3倍の戦力を持たないと勝てない。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:35:46.70 ID:H3q6vUyq0.net
>>53
今の日本もそうだが日本人は計画性や戦略性が壊滅的に苦手

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:41:37.74 ID:uCZep3E/0.net
>>64
奇襲攻撃したいのにこれからミッドウェー攻撃しまーすって芸者にも言ってるからなw
攻撃側の優位な点の一つ、いつどこを攻撃するかを自分から潰す池沼w

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:04:30.03 ID:CC9IYZs30.net
>>57
ミッドの場合は暗号解読で日本海軍の行動を完全に読んでたから。
他の海戦と比べてもアメリカ海軍の迎撃体制が異常すぎる。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:14:55.74 ID:CC9IYZs30.net
>>64
南太平洋海戦は矢継ぎ早に攻撃隊を飛ばして勝利しているのだけど
その出せる飛行機で何度も反復攻撃させたせいで多大な損害を出したって批判もある。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:30:08.34 ID:j58RUxqn0.net
>>9
池沼が好む用語

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 05:59:12.92 ID:Yu0Nurru0.net
>>66
「よっ海軍さん!今度はミッドウェーだってぇ?ぶちかましてきてくださいよ!」
って声かけられて呆然としたって誰か言ってたな
サイレントネイビーどころかペラ男ネイビー

71 :共産主義を始めましょうー :2018/01/02(火) 07:29:24.21 ID:eHJqv5w90.net
戦争という方法が解決手段になると思ってる時点で相手国より国力低いだろ(´・ω・`)

共産主義が必要だ
自衛官には外交官並みの理性が必要だ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:31:45.92 ID:0PegmKXb0.net
P38ライトニング3機でゼロ戦数百機と大和と
亜也虎潰されたらそら負けるしか無いわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 07:47:57.57 ID:iD4APPf30.net
板垣さんこんなんやってたのか
自前のコンテンツはどうした

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:28:28.39 ID:flID336s0.net
>>67米軍は持てる限りの兵力を集中してるのに日本は分散させとるしなあ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:58:38.72 ID:xx4wfVER0.net
>>74
日本海軍の教科書である海戦用務令の一番最初のページに
「必勝の秘訣は常に先制と集中にあり、敵の弱いところを集中させた戦力で攻撃し、常に局所有利を保つこと」
って書いてあるのにな

日本海軍はミッドウェーだけじゃなくソロモンの戦いでも戦力を逐次投入したり温存したりで、局所有利を保つこととかどっかに行ってる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:11:35.61 ID:tYYmqe7N0.net
>>42
もう少し時系列整理したほうがいいぞ
基地攻撃隊の撃破から米空母の攻撃には相当のタイムラグある
弾切れや消耗してたから攻撃食らったわけではなく、雷撃機を撃退するために邀撃にでたところ
同時に直上から爆撃機がやってきたという米軍側も意図してなかった協同攻撃の結果
これはスプルーアンスの一か八かの賭けのおかげでもある

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:23:11.82 ID:8SgoXPaG0.net
ミッドウェーで勝ってても大勢は変わらなかったかもしれないけど
これ勝てる戦だったよな
まぁ山本の考えるプラン実行するには真珠湾で敵空母、
遅くてもミッドウェーで敵空母殲滅せねばならんが

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:34:57.12 ID:xx4wfVER0.net
>>77
勝ってても補給が続かない。
実際第4艦隊の井上成美中将は連合艦隊からミッドウェーへの補給を依頼されたが無理とみて断っている
頼みに来た連合艦隊参謀は「もう第4艦隊はあてにしない」と鼻息荒く出ていったらしい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:07:45.01 ID:ngI9XhbUa.net
負ける気セーヘん
http://image.gamer.ne.jp/news/2017/20171208/003350fa8ce164dd4b39d83000c072a2fb44/o/4.jpg

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:09:55.47 ID:vYaKsXCXa.net
ABC封鎖の時点で負け戦だろうが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:15:31.71 ID:ngI9XhbUa.net
>>62
マリアナ沖ではどうでしたか?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:17:16.85 ID:6Me+xPlD0.net
>>77
布陣バレバレでも戦力差がすごいからな。ニミッツも勝てる気しないとか思っていた
そうだし初動の対応が悪すぎなんだよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:17:22.69 ID:3MvLpwgc0.net
一撃講和論とか都合よすぎなんだよ
アメリカが降伏するわけねえ、長期戦になったら部下のせいにするし

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:18:43.96 ID:/9epIbLe0.net
当時のアメ公は実戦経験が不足していた
だから序盤は負けていた
兵器の生産力上げてきたのも開戦後だしな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:19:35.61 ID:6Me+xPlD0.net
というか、仏印あたり攻めるだけじゃだめだったのかね。それで石油確保できるだろうし
また本土攻撃しない限りアメリカの世論動かんだろ

86 : :2018/01/02(火) 21:23:10.15 ID:98m3rU/UM.net
真珠湾でちゃんと止めさしてないからこうなる
南雲使ってる限りなにやっても無駄

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:26:06.77 ID:yyFVxYad0.net
>>85
ドル口座凍結&石油禁輸で良ければどうぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:30:15.56 ID:CZlb4QPOa.net
>>84
初動が出遅れるのは民主国家の宿命だな
対ソにせよ対米にせよ戦力が上回ってるうちに勝負を仕掛けたい気持ちがわからんでもないけどね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:30:21.15 ID:6Me+xPlD0.net
>>87
真珠湾攻撃してもそうなるわけで、戦争状態になるよりだいぶマシでしょう。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:35:55.67 ID:fQcyeiMQ0.net
>>85
仏印から石油が出るんならそれでいいんだが
石油が欲しけりゃもう少し南に行かないといけないわけで、そうなると途中にあるフィリピンを放置しておくわけにもいかなくなる
真珠湾をやるかどうかは別にして、アメリカを相手にしないまま南方の石油を確保するのは現実的には無理かと

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:51:51.15 ID:Aa3xgs5x0.net
えっこれで負けるってすごい無能なんじゃ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:50:07.79 ID:BsrvHF0P0.net
>>85
ベトナムて産油国なのか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:51:25.23 ID:BsrvHF0P0.net
そもそも長期持久と短期決戦の両方取ってる時点で論外

総レス数 93
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200