2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

思ったんだが、アベノミクスで株価が上がっても給料が上がらなかったら意味なくね? [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :NG NG ?PLT(44074).net
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
 中国メディア・今日頭条は27日、「上海があと50年かかっても追いつけないという東京は、一体何が優れているのか」とする記事を掲載した。

 記事は「1980年代、上海は40年に渡る高度成長の時期を迎え、世界トップレベルのGDPと潜在力を持つ都市となった。
しかし、日本人に言わせると、50年かけても東京は抜けないという。しかも、いつの間にか上海はアジア各国の比較対象になっていて、
韓国人はあと20年あればソウルが上海を抜く、インド人もムンバイはあと30年で上海を抜くと言う。上海はアジアで後れた都市になってしまうのだろうか」とした。

 そのうえで、総合的な実力で論じると、上海は実際に東京に比べて劣っていると指摘。
東京は、東アジアひいてはアジアで最も早く西洋化した場所であり、商業や文化も数十年早く発展したと伝えた。
また、経済や科学技術のみならず、社会的信用や国民の素養も上海を上回っているとして、仕事に対するまじめさ、
時間を守り信用を重んじる姿勢、優れた製品を作ろうという心構え、ゴミのポイ捨てやツバ吐きをしないことなどがその表れだと説明している。

 記事は一方で、「上海と東京の間にはまだまだ大きな差があるが、上海は鉄道、水路、道路、航空の輸送方式が組み合わさった
超巨大な総合交通輸送ネットワークを持っており、世界都市群の重要なメンバーとなっている。将来、上海が東京に肩を並べる日がやってくると信じている」とした。

 立ち並ぶ超高層ビル、華やかな電飾を見ると東京よりも既に発展しているという印象を覚える上海だが、どの点から比較するかによって見方が変わってくるようだ。
中国のネットユーザーからは「重要なのは都市の規模や見た目の華やかさ、建物の高さといったハード面ではない。文化的な素養だ。
そして、こういったソフト面の問題は、お金で解決できるものではないのだ」、「環境や衛生の面で東京に追いつけていない」といったコメントが寄せられた。
(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.livedoor.com/article/detail/14102092/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:30:53.31 ID:BB2T9hRD0.net
意味ないどころか物価上がって苦しくなるよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:31:26.64 ID:NUwz/bkE0.net
たしかに

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:31:45.41 ID:bBWAJ8Kw0.net
美しい国ニッポン!来世に再チャレンジ(´・ω・`)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:31:58.35 ID:wJl1CnWv0.net
>>1
お前株すら持ってないのか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:32:09.41 ID:e7bv8rOc0.net
何を今初めて知ったかのように言ってんだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:32:19.96 ID:gASwW0Mfd.net
は?
他人の金で買えば懐痛くないやろ?
そして安部ちゃんの持ってる株で資産増えるやろ?
さらに企業からも献金増えるやろ?
win-winやろ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:33:02.04 ID:JyH6Pb8oK.net
経団連「給料を全額株に突っ込めばいいじゃない」

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:33:03.96 ID:bVS2UZEz0.net
慰安婦問題の基礎知識

・軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
・あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
・慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。
・天皇、軍トップの会議資料は全て焼却された。
・ジャップはまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。

・サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

死ね糞ジャップ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:34:05.49 ID:v5eBTdTNM.net
まじかー🙀

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:34:29.19 ID:htTpDO6v0.net
株価が上がっても給料には反映されないけど株価が下がったらリストラだぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:34:51.39 ID:tgIg/W52M.net
金持ちの味方

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:35:04.41 ID:/UhMPcAm0.net
>>5
持つわけねーだろ
底辺なのもあるけどギャンブル率高すぎる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:35:41.58 ID:aqGukdlA0.net
4隅を取られているオセロだな
東芝シャープみたいに
最後にひっくり返される

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:36:01.74 ID:0d05QRtH0.net
バカウヨは株価が給料かなにかと勘違いしてるからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:37:21.89 ID:iHJblMMLd.net
>>1
大企業と公務員はことごとく賃金もボーナスも上がってるやん。


まさかいつもネトウヨを底辺とバカにしてる嫌儲が底辺なわけないよな?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:38:06.42 ID:5b/chuvV0.net
株あがても儲かるのは金持ちだけだ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:39:27.46 ID:nNJKwwAg0.net
>>13
円で持つリスクを認識してなくてワロタ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:39:40.49 ID:SlYPsS0S0.net
ETFさえ買ってれば良い

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:40:19.62 ID:VXDK7XOZ0.net
どこの株価が上がってるの?
こっちは塩漬けなんだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:40:30.32 ID:1X+ibk/L0.net
え?株やってないの?
初心者同然の俺でも500万から900万にしたぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:40:38.04 ID:baaKRzXXa.net
非正規とかの底辺層の給与は上がり始めてるで

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:40:38.40 ID:HIeFws67a.net
嘘つき安倍ちゃん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:40:48.03 ID:2PyVND170.net
>>6
給料が上がるより株価が上がる方が消費に効果があるって内閣が言うから…

25 : :2018/01/01(月) 20:41:07.21 ID:9co+XE6Zd.net
物価が上がってるから安倍ちゃん的にはallok

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:41:23.62 ID:gvCNGF4V0.net
経済テロリストアベカイナ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:45:24.51 ID:+o23Sgafa.net
小泉竹中ラインが、貯蓄より投資って煽ってたでしょ

だから、言いなりの方々は株買って今この瞬間はウハウハ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:46:40.44 ID:RMKE1/c10.net
そもそも株価だけで景気を測ろうって言うのがだいぶ頭のおかしい話で

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:48:03.21 ID:0ywWoWHj0.net
マジで株価と人手不足の求人倍率で誤魔化してるだけで、リーマンショックの時より物価上がって、給料上がってないから生活が苦しい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:48:23.16 ID:JM9/sGXq0.net
円の価値が半減してるから倍になってないと損

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:49:13.72 ID:a4q9zsjv0.net
給料抑えてるから株価上げられるんだぞ

32 : :2018/01/01(月) 20:49:22.42 ID:sNFRgFBg0.net
今年は銀行に金預けるのにも金かかるようになるんだろ…

マイナス金利やめろ安倍黒田

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:49:35.57 ID:k6lIby/R0.net
庶民はな。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:49:53.38 ID:2PyVND170.net
>>28
オバマがホワイトハウスに株価ボード設置したのを真似ただけ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:54:55.16 ID:9A0GQrAuM.net
問題は手取りが減って物価が上がってんだよ
無茶苦茶だろこれ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:55:07.31 ID:RSLnA1RK0.net
上がった給料の運用先が株に向いて株価が上がるんで有って、
株価だけが上がっても給料は変わらんぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:55:52.00 ID:Cj9TB6310.net
>毒@iwasakiCHUDOKU
>僕の言いたいこと、だいたい他の人が言ってくれちゃうから…

>人件費を抑制したぶん、配当が増えて株価が上がっている。

>これだけですよ。tadataru氏が安倍さんを支持する理由はこれ。

>毒@iwasakiCHUDOKU
>tadataru氏は株屋さんだから絶対に言わないことだけど、安倍さんは株主と経営者をめちゃくちゃに優遇している。
>その結果、賃金が上がらない=不況が続いている。この関係はトレードオフで、
>ようするにtadataru氏が損をするような状況にならないと好況はやってこないんですよ。

>毒@iwasakiCHUDOKU
>tadataru氏はだから断固、安倍支持だし、どんな小さなことでも野党を批判し、悪いのは全部、財務省か野党だと言います。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:56:35.50 ID:aZnXJnu80.net
>>1
給与所得者数

2008年 5474万人
2012年 5422万人
2016年 5744万人

給与総額
2008年 201兆3,177億円
2012年 191兆996億円
2016年 207兆8,655億円

給与所得 300万以下

2010年  40.5
2012年  41.0
2016年  39.6

2000万以上
2010年  0.4
2012年  0.4
2016年  0.4

ソース 国税庁民間給与実態統計調査
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:57:09.04 ID:3b3L6Gv90.net
アベノミクスをおかずに白飯を食うんだが?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:00:00.86 ID:Ky6LBtss0NEWYEAR.net
>>38
2千万以上で一括りにしてるけど
上位5%だかの金融資産総額は2倍に膨れ上がってるんだよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:01:58.57 ID:j8fptDH9d.net
配当金があるでしょう?
会社役員は配当金で数千万円、
社員でも株式もってて数百万の配当金を貰う人もいる。
会社からの収入は賃金のみにあらず。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:02:36.82 ID:QSlIsIBs0.net
給料を株に注ぎ込めばいいだろ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:03:08.30 ID:5b/chuvV0.net
>>35
手取りが減ったからこそだぞ
経費減って企業の儲けが増えたから株価があがる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:05:06.33 ID:aZnXJnu80.net
企業が払ってる給与総額は16兆増えてるからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:08:41.41 ID:Cj9TB6310.net
>>44
役員報酬そんなに増えてるの

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:09:09.07 ID:Cj9TB6310.net
>>38
自営業が廃業してるので
雇われが増えてる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:11:41.56 ID:Ky6LBtss0.net
>>45
単に奴隷政策が拡大したのと、社会保険料
会社折半分も雇用者報酬に含まれるからね

社会保険料上げるだけで「給料上がった!」出来るんですわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:12:02.41 ID:aZnXJnu80.net
>>45
高額所得者の給与は横ばいだから増えてないね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:12:24.72 ID:XmeOzI+70.net
この事に気づかない馬鹿が安倍に騙されてるんだよなー!

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:12:54.17 ID:Cj9TB6310.net
最低賃金を引き上げようというとこの世の終わりみたいに騒ぐのに
CEOが何百万ドルもらっても配当金がいくら増えようとも誰も何も言わない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:13:31.88 ID:Ky6LBtss0.net
>>48
金融資産は?
内部留保溜め込んで株式評価額上げて株主配当増やす
資産ある奴にとってこの方が税金安いからね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:14:44.55 ID:aZnXJnu80.net
>>47
これは国税の源泉徴収票の統計で社会保険料は含まれてないね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:15:08.17 ID:aZnXJnu80.net
>>51
これは企業の給料の話だからね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:15:42.55 ID:5Xl/OJEYa.net
物価も上がってないんだから、株買えば良くね?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:16:14.02 ID:QAOiMYmI0.net
嫌なら日本から出てけ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:01.86 ID:Ky6LBtss0.net
>>53
雇用が増えたのは確かだろうからそれで総賃金は増えるだろうけど
それで個々人の賃金は上がってるとか格差は縮小してるって言うのは無理があるっすよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:09.05 ID:aZnXJnu80.net
企業は雇用を増やしてるんだから賃金総額は増える
企業業績も上がって雇う余裕もできた
正社員も増えてる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:25.28 ID:Cj9TB6310.net
株買え株買え言って素人が寄ってきたら
売り抜けるの株屋の手口

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:34.03 ID:aZnXJnu80.net
>>56


60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:48.51 ID:aZnXJnu80.net
給料の話しかしてないんだが

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:18:26.02 ID:5Xl/OJEYa.net
>>58
これからはリスクを受け入れないと貧困まっしぐら

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:18:32.26 ID:aZnXJnu80.net
そして年収300万以下の割合も減ってるしね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:19:18.59 ID:1WeLvPip0.net
でも株でみんな大儲けしてる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:20:10.70 ID:Cj9TB6310.net
>>63
一部が目立つだけで大勢死んでる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:20:41.80 ID:Ky6LBtss0.net
>>59
ちなみに全体としても、賃金上昇を非消費支出が上回ってるからアベノミクスで賃金が上がったというのは無理がある
その上物価高もあるしなー

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:20:51.65 ID:aZnXJnu80.net
企業業績が上がれば株価があがる
だからPERは横ばいなのでバブルではない
株価と為替と就業者数には相関がある
そしてまだまだ労働力の投入(供給の増加)は続いてる
需要が供給を上回れば賃金は上がり始める
難しい話じゃないよね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:21:04.63 ID:Cj9TB6310.net
年金運用に貢献して破産してたら世話ないね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:21:26.86 ID:aZnXJnu80.net
>>65
マクロの話してるのにミクロの話されても

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:21:31.31 ID:Ky6LBtss0.net
>>66
残念ながら需要は……

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:22:00.50 ID:Ky6LBtss0.net
>>68
そもそもスレタイ「賃金」

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:22:02.47 ID:68ZtfgzV0.net
株買えよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:22:54.39 ID:Ky6LBtss0.net
ああ賃金じゃなくて「給料」

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:23:20.49 ID:Cj9TB6310.net
国内を閉鎖してリストラすると株価が上がる

財政出動せずに増税すると国債の評価が上がる

国内を不景気にすると株価が上がる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:24:08.51 ID:aZnXJnu80.net
>>69
国内需要は42兆円増えてるね

2012年7-9月 500兆3519億
2017年7-9月 542兆4482億

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/qe173_2/__icsFiles/afieldfile/2017/12/07/gaku-mk1732.csv

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:24:37.44 ID:aZnXJnu80.net
>>70
マクロの給料の話してるけど?
それとも賃金構造基本統計調査でも持ってくる?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:25:59.73 ID:aZnXJnu80.net
月収20万未満の割合

   20万未満男 20万未満女   (〜199.9千円)

2008   14.6   46
2009   16.7   45.7
2010   15.7   45.5
2011   16.3   44.1
2012   16.6   43.1
2013   17.2   43.7
2014   16.1   41.1
2015   15.1   39.1
2016   14.0   36.8

賃金構造基本統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou_a.html

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:26:24.58 ID:Ky6LBtss0.net
>>74
実質は?

>>75
つまりスレタイと関係ない話をしてるんですね
個々人の生活の話をしてるので

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:26:41.69 ID:9rGDnac50.net
今思ったのかよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:27:07.44 ID:lUvv8TZF0.net
安倍黒田に金預けるのか豊田柳井に金預けるか
俺は安倍黒田より豊田柳井を信じるよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:27:33.17 ID:aZnXJnu80.net
国民総所得

2012年7-9月 505兆4754億
2017年7-9月 568兆3596億

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/qe173_2/__icsFiles/afieldfile/2017/12/07/gaku-mk1732.csv

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:28:00.83 ID:aZnXJnu80.net
>>77
実質統計ないよ国内需要なんだから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:28:13.02 ID:aZnXJnu80.net
国民総所得は63兆円増えてるね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:28:29.34 ID:Ky6LBtss0.net
>>80
だからマクロの話をいくらした所で、個々人の生活が豊かになってるかの指標にはならんのだよ
だから近代経済はミクロを重視する

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:28:38.20 ID:rkSHvKeJ0.net
だね
株価があがったから景気が良いは嘘だったね
去年気づいたけど遅すぎたな
給料アップからの色々ならわかるけど順序が違うもんな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:28:59.28 ID:aZnXJnu80.net
>>83
豊かになってるかの指標ならGNIやGDIだけど?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:29:11.42 ID:r/Ct3iHf0.net
ピケティ読んでたらr>gなの分かるだろ
そしたら株買うだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:29:15.17 ID:aZnXJnu80.net
GNIは63兆円増えてる
日本人は豊かになってるね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:29:16.90 ID:h7rlXEHx0.net
景気が良くて株価上がってる訳じゃなくて景気良く見せるために株買い支えてるだけだからね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:29:28.81 ID:YeAwYV+L0.net
株買えってことだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:30:03.27 ID:Ky6LBtss0.net
>>85
再分配前ジニ係数は拡大傾向っすね
再分配後ジニ係数は縮小傾向だけど、これは高齢者の増加による年金支出の増加

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:30:25.32 ID:aZnXJnu80.net
>>90
格差なら国税統計だね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:30:34.72 ID:Cj9TB6310.net
小泉景気サイコーとか言われてたけど
結局20年失なわれてる

あの時も指標だけは良かった

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:30:42.78 ID:aZnXJnu80.net
ピケティも使ってる統計

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:30:50.43 ID:Ky6LBtss0.net
GNIかw結局マクロの話しかしてねえw
(上級)国民が豊かになってるだけっつう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:30:59.46 ID:tFspS+FN0.net
株に投資する人が増えれば株価が上がる
株価が上がったから経済政策は成功だ、ってのがアベのやりたいこと
積み立てNISAを推し進めているのも株に参加するのを躊躇っていた層や若者を取り込むため
本当に汚いよ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:31:09.76 ID:TEICoDz40.net
政治家と直接面会すし損得に関わる交渉ができるのは経済界の偉いやつであって
決して庶民ではない
単純にそういうことだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:31:25.60 ID:aZnXJnu80.net
法人企業統計でも月収20万未満の割合減ってるしね
国税統計でも年収300万未満の割合減ってるね
みんな豊かになってる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:31:51.14 ID:aZnXJnu80.net
>>97
おっと賃金構造基本統計調査で月収20万未満の割合ね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:32:29.36 ID:FVKq8L360.net
投資する権利を行使しないバカが悪いだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:32:41.99 ID:94lo7PWG0.net
物価も上がったし食物の容量も減って年金も無くなったよね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:32:52.16 ID:Ky6LBtss0.net
>>97
実質可処分所得の低下や非消費支出の上昇は?
国内需要だろうが消費拡大を語るのなら為替や原油高要因による消費減少は無視できないはずだぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:33:26.93 ID:aZnXJnu80.net
>>101
給料の話しかしてないけど?
スレ違いだよね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:34:46.09 ID:Ky6LBtss0.net
>>102
うん、庶民にとって「給料」はこれだよね?
マクロ指標が上がった!上がった!っていくら言っても財布の中身が増えなきゃ国民はそれを実感できない
財布の中身が増えてもそれ以上に物価が上がれば国民は財布の紐を締める、当たり前の話だよね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:36:05.18 ID:aZnXJnu80.net
>>103
実感は改善してるけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:36:28.94 ID:SNcXCP6M0.net
だからアベノミクスってそんなんじゃねえから
まず考えられたのが
アメリカが金融緩和を止めるにあたり
今まで市場に入っていたその分を誰に片側りさせるかだった

しかし日本の緩和分は、それほど市場に出回らない

だから次にハゲタカの売り抜けの為の、かいざさえとしての政府介入が始まった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:36:32.61 ID:6Szrj4e/d.net
うちの労組は一時金交渉から
今年はベースアップ交渉に切り替えるみたいだから
まあ、悪くは無い経済状況なのかもしれん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:37:01.14 ID:tFspS+FN0.net
信者はどこまでも信じ続けるのだな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:37:02.34 ID:aZnXJnu80.net
実感がないと言われるが、実はある
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2017/ko171130a.htm/

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:37:43.83 ID:Ky6LBtss0.net
>>104
その割に個人消費は横ばいだけどね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:38:04.24 ID:aZnXJnu80.net
>>108
図から、1年前と比べて、暮らし向きや生活が良くなった、向上したと答える人は極めて少ないと分かります。
現在は5%余りですが、実質GDPが毎年10%で成長した高度成長期ですら、
10%以上の人が良くなったと答えているのは1959〜63年にすぎません4。

人間は、なかなか景気が良くなったと感じないものなのです。それでも、「向上している」から
「低下している」を差し引いた指標を作ってみますと、景気動向をかなり正確かつ敏感に反映して動いているようです。
2013年に上昇した後、消費税増税で低下し、その後、景気の着実な改善とともに上昇しています。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:38:43.03 ID:aZnXJnu80.net
>>109
マクロの消費は増えてるけど?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:38:43.64 ID:Tsg419rda.net
家を新築ローンや車を新車で買ってるようじゃ、ずっと貧乏

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:39:01.16 ID:CUYGqoIf0.net
安倍ちゃん「やれぇ!」
物価「ふぇぇ⤴︎」
給料「俺は何も言われてないからセーフ」
国民「くるちいお」

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:39:53.82 ID:OnXbXv6L0.net
この5年位なに考えて働いてたの

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:40:27.95 ID:1SkjC5emx.net
>>1
貰った給料でなんで株買わんの?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:41:11.39 ID:aZnXJnu80.net
持ち家の帰属家賃除く 
2012年7-9月 281兆2840億円
2017年7-9月 294兆6057億円

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/qe173_2/__icsFiles/afieldfile/2017/12/07/gaku-mk1732.csv
消費は13兆円増えてるね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:41:52.27 ID:Ky6LBtss0.net
>>111
民間最終消費支出は2013年を最後に横ばい傾向だよ
要するに消費増税が水を差してる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:42:16.62 ID:tFspS+FN0.net
「株やらなきゃ損だ」なんて言う奴がいるから筋書き通りに進むんだよな
まぁ、そこが上手いところで汚いところだ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:42:58.26 ID:aZnXJnu80.net
>>116
おっと家計最終消費支出だった
持ち家の帰属家賃はこっち

232兆2397億円
244兆6308億円

12兆増えてるね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:43:53.18 ID:Ky6LBtss0.net
>>119
大震災直後から比べてどーすんの?さっきから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:43:59.13 ID:rNN1RVnU0.net
株始めても負けてちゃ意味がない
https://i.imgur.com/BiZ3G6x.jpg

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:44:08.57 ID:aZnXJnu80.net
>>117
民間?
企業が単にM&Aで海外投資してるだけだよね
家計最終消費支出は増えてるし

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:44:16.37 ID:tFspS+FN0.net
物価が上がりゃ支出は増えるだろうに

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:44:22.59 ID:Cj9TB6310.net
株価で右往左往左右されるのが経済脆弱な証拠

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:44:30.39 ID:aZnXJnu80.net
>>120
アベノミクス前から比べてるだけだけど?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:44:39.51 ID:/jVPC1Et0.net
そりゃ株持ってなきゃ意味ないわね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:45:51.29 ID:aZnXJnu80.net
民間最終消費支出

2012年7-9月 288兆4687億
2017年7-9月 302兆7623億

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:48:14.22 ID:n/H9pQz6d.net
>>121
ショーケースが助かったのに、また糞株つかんでんのかよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:48:59.10 ID:2UeIKkkH0.net
指標だけよくて、実感ないときはなんかあったときは暗黒時代に陥るだろ
おそらく2021年くらいからダメになりそうだな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:49:04.85 ID:Ky6LBtss0.net
>>122
間違えた、国内家計最終消費の実質値

>>125
そのアベノミクスも消費増税で水を差してるじゃん
大震災直後からならそりゃ回復してるわ、アベノミクス関係ねーw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:50:59.82 ID:/SwhZaSp0.net
>>22
人手不足で時給あげないと人が来ないからな
時給が上がったからといってブラックな体制なのは変わらんけど

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:51:09.20 ID:HhS47TQb0.net
消費が増えねえってったりめえだろ
年間30万人いなくなってんだぞ
一人100万年間消費したって
3000億が年間に消えていく算段だ
増えにくいにきまってんべや
ふえてるだけで大成功だや

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:52:36.72 ID:ApfiZJ7P0.net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT#en/ja/abenomics

流石グーグルは分かってらっしゃる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:53:03.23 ID:BTmZohJf0.net ?2BP(6666)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
今の日本は抱えている問題が多すぎる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:53:12.66 ID:Ky6LBtss0.net
>>132
だったらなおのこと一人当たりの実質賃金を大きく上げなきゃ
累進課税強化してその分消費減税するなり、市場整備して労働分配率を改善するなり

大震災から回復しましたホルホルってアホちゃうかと

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:54:34.46 ID:iSf77u3H0.net
株に変えておけば大体倍になってるんでね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:57:31.18 ID:qKgz7mNU0.net
まだ実質賃金バカっているのかよwwww
雇用が減れば実質賃金は上がる
雇用を減らせって言ってるのと同じ

http://img.chess443.net/S2010/upload/2014092300002_1.jpg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:59:36.76 ID:Ky6LBtss0.net
マクロだけ見て借金ごり押しで解決しようとした旧ケインズは行政のオーバーヘッドが大きくて破綻したし
アベノミクスはじめとする新古典派の政策はいくら景気が良くなったとホルホルしてもそれ以上に個人消費が死ぬ
だから近代経済学はミクロを見ないとダメだっちゅうに、マクロガーミクロハシラナイーってアホちゃうかと

>>137
消費拡大を目指すならそれも将来的に上がっていかないといけないわけ、その話をしてるわけさ
ここは給料スレだしなw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:00:47.77 ID:qKgz7mNU0NEWYEAR.net
マクロなら実質GDIだろwww

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:04:15.94 ID:5nMIiNhj0.net
アベノミクス利用して儲けられなかった俺らは一生負け犬だよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:13:02.82 ID:TiFQ3BsDx.net
上がってるよ
公務員は

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:18:17.79 ID:M39BgvGVp.net
今年はまず給料は上がるだろうけど税率アップで消費は相殺か加工

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:35:03.73 ID:EMGxq/Ffa.net
ドルベースで考えろよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:11:38.06 ID:vVAq+BwY0.net
そうだよ
今更気付いたの?アホじゃね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:24:33.14 ID:59V2Uk1zp.net
>>13
株がギャンブルとか言ってる時点でもうね…

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:29:40.05 ID:b8B/M9hC0.net
>>143
ドルベースでもアベノミクス失敗だよ。民主の時より日本の生産力は落ちた

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:32:29.43 ID:F8Kiq2X3a.net
逆じゃないの
給料もらってるのに株買わなかったら意味ない
おまえは資本主義やめたほうがいい

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:34:21.52 ID:r1OHLnJH0.net
>>13
日本で暮らしてるとあまり気付かないだろうけど現金で持つってのはインフレリスクがあるからな

外国株かっとけよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:39:16.83 ID:DkWPCwoHr.net
>>148
メシを食ったり家賃を払うのはどうするつもりだ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:50:34.32 ID:wxrolgQa0.net
2018年も株は上昇するよ急いで口座開設しろ
株を否定する人は死ぬまで労働しとけ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:52:27.88 ID:OdHpk+yI0.net
食費が上がっているのが痛すぎる
身近な例ではみかんなんか超高くなってて手が出ない
こんなことは今まで無かった

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:20:33.69 ID:2WTatdrN0.net
残念ながら毎年上がってるぞ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 04:06:18.52 ID:aq7OE+AZ0.net
意味ないどころかマイナス

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 06:59:30.48 ID:xyKqZY+G0.net
物価だけが上がっていくこの惨状どうにかしてくれマジで

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 08:16:16.86 ID:l8Tkv1eVp.net
もういいよ円崩壊してくれ
いっしょやで

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/01/02(火) 17:28:32.78 ID:gzSoF8lyA
デフレ脱却は幻想

総レス数 156
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200