2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人口が減ってるのに持ち家、家賃が下がらないのは何故なのか? [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:37:54.50 ID:SlYPsS0S0.net ?2BP(1420)
http://img.5ch.net/ico/nida2.gif
家賃滞納が今の日本で増えている深刻な事情
背後には貧困の連鎖、親子の断絶も
https://dot.asahi.com/toyo/2017122500057.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:38:53.67 ID:uUDn/U5Ia.net
バブル

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:39:03.56 ID:WlldQSsz0.net
自動車が安くならないのと同じでは。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:40:46.98 ID:uz7EgBrb0.net
中国人が買ってるのかな
空き家は増えてるやろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:41:21.41 ID:KScVED+G0.net
減った分だけ都市部に集まって維持してるから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:41:35.44 ID:17jKQJYNr.net
オリンピックと投機目的

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:42:39.62 ID:MWSzlPv/M.net
上級向け以外は家賃下がってるだろ
空室ばかりで下げないと入ってもらえないし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:44:02.77 ID:FyD7uCeMa.net
みんな都会に集まって独り暮らししてるもん。むしろ上がるわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:44:17.31 ID:FBPkz65w0.net
まだ閾値を超えてないから
まだ年間で四十万しか減ってないしな
百万人減ったら下がるだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:45:04.59 ID:2be7r1K70.net
ジャブジャブ日銀が金ばらまいてるから
まあそれもそのうち打ち止めだろけどね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:45:14.99 ID:Nxl4Z0nN0.net
貧乏人を入れるとトラブルが増えるから価格は下げない
大家と店子にチキンレースにやらせると大家が勝つ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:45:52.18 ID:MF5knBSf0.net
団塊が全滅した頃には
一気に管理人すら居ない空き家増えるぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:47:16.80 ID:9oMGpgDua.net
>>1
経済的理由
破綻は近い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:52:08.52 ID:4rRJ+qxN0.net
都内の農地保護やめればいいと思う
練馬とか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:52:34.48 ID:3vZSofQAd.net
東京は生活保護のせいで下がらないってレスここで見た

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:52:47.86 ID:4mnYYfrU0.net
つーか作る奴が減ってるからだな。
需要と供給のバランスで値段が決まる以上作る奴が
減れば当然価格は上がる。
10年後に大工で50代以下なんてほぼゼロだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:53:42.45 ID:io7Mzgrbr.net
まじなぞ
はよ下がれや

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:54:29.02 ID:lwmsThX20.net
>>15
なるほどどぇすね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:55:30.11 ID:kLz2b8U40.net
あと2,3年もすれば一気に70%は墜ちるから大丈夫だよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:56:02.47 ID:CUYGqoIf0.net
(´・ω・`)っ吊り上げても買う奴がいるから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:57:39.32 ID:IPrD+LfL0.net
90年代あたりよりはそこそこ下がってる気も
礼2敷2から礼1敷1になって初期費用も減ったしいい時代になったとは思うけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:58:13.16 ID:lvSPUApn0.net
中国様 中国様どうぞお願いします
この連呼だよ
ジャップの賃金だと世帯年収で買うようになるから無理

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:58:23.27 ID:od9u5zWb0.net
オリンピック終われば中心部の古い住宅地は荒廃してスラム街になるだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 20:58:36.75 ID:VLJm/4GQ0.net
空室の分を他から取らんとな
借りたいやつは借りる必要があるんだから、そいつから2部屋分取ればいい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:00:08.18 ID:wIVCNU8S0NEWYEAR.net
日本の経済は社会主義的計画経済なんだよ
だからものやサービスの価格は需給で決まる市場経済社会とは異なるんんだ

減ってるから値段を上げて収入を維持するんだよ
お菓子の容量と同じだ
需要が減ってるから価格を上げて売上を維持するんだ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:03:39.77 ID:HQghO0lm0.net
需要がある所の人は減らない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:06:47.79 ID:OgIVlgeE0.net
値下げして乞食に居座られるくらいなら空き家のままの方がましだって判断だと思う

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:12:54.86 ID:QRU8oTpD0.net
建築費が上がってるから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:26.05 ID:tkWhR93Cd.net
どんどん空き部屋が増えまくって地主どもが苦しめばいい
まあ、地主どもは空き部屋が増えても痛くもかゆくもないところまで金が余ってるんだろうけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 21:17:59.28 ID:yxyOp8boa.net
バカな一極集中続けてるからだろ...
世界第五位の先進国から、ブエノスアイレス一極集中にすがりながら転がり落ちていったアルゼンチンの後追いしてんですよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 22:53:07.38 ID:8nWBVb5l0.net
そのうち空き家だらけでゴミみたいな値段になるんだろう?
独り身だけどその頃に田舎の一軒家を中古で買う予定

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:22:52.92 ID:PhO1qi9X0.net
ん?なんで下がるの?普通あがるんじゃないの?

人口が減ることによって広く浅くができないから
一軒の単価をあげるしかないでしょ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:24:23.76 ID:EELW5HV50.net
>>31
そこは都会の買いましょうよ・・・
都会も人居なくなって買う価値無くなってるかもしれないけど

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:31:49.33 ID:UPlGH6o80.net
日本人は新築が好きだから少しぐらい高くても新築に住みたがるんだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:32:17.85 ID:yA8g6xOA0.net
本当これ

いつになったら家賃下がるんだよ
全然さがらねえじゃねえか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:35:31.70 ID:ar+QkJYea.net
空き家だらけでも安くしないのは謎すぎる
禁止でもされてんのか値下げ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:35:40.46 ID:6lA1gjEZ0.net
そら人口減ってる地域に住めば下がってるだろう
地方でもそうだけど、人気地域に集中して家建つから上がり続けてるよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:37:28.88 ID:+aYgXwZc0.net
>>12
最近好景気で子連れメチャクチャ増えてるぞ
これが独立して核家族で家借りまくるから
全然余裕だと思う

老人が多すぎて物量的に支えきれないというのはわかるが
それなら老人福祉を打ち切れば済むだけ
氷河期が死んだだけで今の若い人はすごい波きてるよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:37:57.31 ID:yA8g6xOA0.net
>>7
それが一般向けも全然下がらない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:43:41.01 ID:m/2iX1Xq0.net
売り手が価格競争を望んでないからでしょ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/01(月) 23:57:44.16 ID:ar+QkJYea.net
住むところで儲けようって考え方自体間違ってね?
プラスアルファ的なもの以外は利益得たらダメってレベルで規制していいと思うぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:06:44.11 ID:89MgoAD20.net
所有者不明物件が増えまくる(今も増え続けてる)
団塊世代が死にまくり 更にドン

生活保護者の共同生活に使ったりするが、全然余る
ホームレスが住み着く 中国人が勝手に住み着く

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:20:49.05 ID:y+JSYLTfx.net
>>1
中国人が爆買いしてるから価格が維持できてる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:21:22.15 ID:y+JSYLTfx.net
>>41
農地解放を賃貸にも!!

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 00:24:26.25 ID:9NYSC9dg0.net
下がったらGDPが下がるからだろう?
政府が国策で下げさせない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 01:36:28.51 ID:bowpqyU40.net
ぶっちゃけ貸し部屋の維持費考えると
元取れる限界って案外高いとか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:08:24.80 ID:WWyHpz+30.net
マイナス金利政策でジャブジャブに余ったカネが、株式・債券市場だけじゃなく、
不動産市場にも出回ってるから。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:15:46.78 ID:nTGK8ysU0.net
人口は減っても総世帯数はまだ増えてるからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 02:45:44.27 ID:QorShUWQM.net
リスク考えると空き家の方がマシなんだろ。

総レス数 49
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200