2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部下をうつ病に追い込む上司の特徴は監督能力の不足より「プレイヤー」としての実力不足 [182311866]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:52:38.97 ID:R9bf31vo0●.net ?2BP(6000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
筆者 ここ20年、管理職はプレイングマネジャーであることが求められる傾向が強い。
プレーヤーとして大量の仕事をこなす一方で、マネジャーとして部下の育成や管理をすることが求められます。
部下をうつ病に追い込む管理職を取材して感じるのは、プレーヤーとしての力が高くないことです。
この人たちは実は、マネジメント以前のところでつまずいている。人事コンサルタントらが指摘するような、マネジメント云々の問題ではないと思います。

A氏 部下を追い詰めるのはまさしく、プレーヤーとしての力が足りないからだ。人を育てるだけの力も経験も乏しく、人格も一定水準のところまで出来上がっていない。印象ではあるが、得てして幼い。

http://diamond.jp/articles/amp/41083?skin=amp

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:55:18.85 ID:fRwbULHUK.net
実力よりもゴマすりとマウントでのしあがる社会ですし

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:55:23.75 ID:/gLm8SVB0.net
優秀な上司は独りでこなす
無能ほどギャーギャー叫ぶ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:56:43.90 ID:0OEkghYfd.net
人員増やせばましになりそうだが、そんな事するわけ無いので破綻するまで改善しませんねw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:59:13.98 ID:VAFUS3TwE.net
適性ないのに無理矢理誤魔化す時代は終わり

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 11:59:16.59 ID:wnf6zxU70.net
>>3
そういう上司は自分が鬱病になるんだよそれはそれで問題

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:00:26.95 ID:1tEau9ld0NEWYEAR.net
スレイヤーは実力十分

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:00:27.08 ID:HoVWZFiEdNEWYEAR.net
コミュ力でなんとかしろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:04:00.83 ID:pS1uZb0CM.net
>>3
一人でこなすのは優秀じゃないと思う
それじゃ下が育たない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:05:23.55 ID:0scME4Qk0.net
そもそも「人を育てよう」って思うから部下が潰れる。
部下の好きなようにやる気を出させてやるだけで良い。
褒めたり少しアドバイスしてたり助けてやれば自然と仕事を楽しく感じてくる。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:07:56.49 ID:NdEQR+ucd.net
昭和生まれのクソ老害が消えれば万事解決

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:07:58.99 ID:N7Btv0cW0.net
どこだって簡単にウツったりしないタフな野郎が出世するに決まってるだろ

そんなやつにウツ部下を労われ と言われてもな

なんで休むの?
なんで出来ないの?
なんでウツになるの?

と素で返されるぞ

本心でいえば自分が金払って雇ってるわけじゃないから
ザコ部下が仕事できなかろうが
ウツ部下が辞めようが
それで金をドブに捨てようが
それは経営者が考えるべき問題と責任だと

そう思ってるよ
そんな手当ても貰ってないしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:15:08.15 ID:2K79oh5B0.net
(´・ω・`)なんつーか仕事失敗しても死ぬわけじゃないし、適当にやるのが長寿健康のヒケツだね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:16:29.24 ID:YKDpphl90.net
うちの上司は全部丸投げ定時帰りのどっちもやらないタイプ
自然と仕事が回って来なくなり、俺らの残業もほぼ無くなって有休も使い放題だが、ほんとにこれでこの先大丈夫なのか?と思ってしまう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:17:58.49 ID:T8dE3uMR0.net
実力で管理職やっている人がいない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:20:00.58 ID:LrsoTScva.net
馬鹿はどこまで行っても馬鹿なんだから
変わるなら馬鹿ではなく鬱病部下のほうだろう
クソ上司がいたら速攻ぶん殴るかやめちまえ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:21:12.55 ID:00PRwNGe0.net
>>3
人を上手く使ってみんなで仕上げるのがいい上司
自分で抱え込んで自滅も、部下に押し付けて潰すのも無能

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:25:44.54 ID:17o9AvUj0.net
プレイヤーしかいない、マネージャーがいない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:26:00.20 ID:VshNKP/eM.net
>>14
いい上司だな
それでうまく立ち回れてるなら実力だろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:27:51.37 ID:GFGWXy0D0.net
だから何なの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:28:22.32 ID:fQcyeiMQ0.net
有能なマネージャーってのは、客からのイェスマンにならずに、予定やら仕様範囲の調整の譲歩を引き出せる人だな

こういう人の場合は、炎上せずにグループで仕事できて楽しい
ただ客先と喧嘩して次回仕事貰えなくなることもあるw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:29:00.53 ID:3EhCf8PZ0.net
>>3
優秀な上司は部下をうまくのばす でいいだろ わけわからんこというな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:31:15.13 ID:t42ISBE00.net
本来管理職である上司の仕事は部下の仕事を
スムーズに滞りなく進めるための環境作りなんだけどな
だから内容的に全然違って当たり前
優秀な上司ほど普段ゆったりして「コイツちゃんと仕事してんのか?」状態
ダメな上司ほどずっと忙しくしてて部下のオーバーフローした仕事を手伝ったりする
一見親切で頼りになりそうだけど頼んだ外部との折衝とかころっと忘れてたりする
なんのかんので暇そうにしてる上司の方がきちっと片付けてる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:32:20.64 ID:3hfZ1Kc+a.net
そもそもお前ら無職じゃん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:33:43.83 ID:fQcyeiMQ0.net
>>15
転職して半年で、適当な人がいないから、一番の業務経験者ってだけで管理者になったわ

実力が後からついてくるって場合もあるから、新人と一緒で育てるのが必要な場合もあるよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:34:54.12 ID:nG/3LTia0.net
管理職だけど 大事なのは無理な仕事を引き受けない事かなと思ってる
雑用を部下に丸投げするぐらいなら
雑用を切り捨てるように調整するのが仕事かと

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:38:29.40 ID:bD0UV0Hb0.net
丸投げするわ情報共有しない上司ホンマクソ
お前は上手くやってるつもりかもしれんが周囲は不満溜めまくりなのに

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:46:27.75 ID:sVaXYiZ7K.net
>>19
いい上司なのか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:48:29.73 ID:9lAF2bwOp.net
人格って大事よね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:52:20.68 ID:Ozqox6Ey0.net
>>9
自分の仕事は一人でこなした方がいいだろ
そいつが上司になったら引き継ぎの時に教えてやるよ
自分の仕事を部下に割り振る無能上司いるけどさ
それで下を育ててやってる気になってるのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 12:56:35.62 ID:nG/3LTia0.net
>>30
部下なし担当課長がお似合い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:02:51.65 ID:66vCyFdL0.net
管理職は大変すぎるけどな。正直一プロジェクト一マネージャーで回すくらいじゃないとだめだと思う。そうじゃないと現場も課長のすぐ下も疲弊する。
平なんてマネジメント手当なんてもらってないよ。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:04:50.06 ID:JNmLvUX1d.net
一人でギリギリの仕事に新人をつけて、余計大変にする。

育てる余裕がある仕事に新人はつけない

新人使いましょうか?と持ちかけると、育てても辞められたら意味がない

こんな上司しかおらんは…

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:07:55.03 ID:8/U4gcsaa.net
なぜ日本社会は適材適所をしないのか
なぜ下の意見を聞かずに勝手に昇進させるのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:10:29.90 ID:3PtLeQ7eM.net
管理職も安心して働ける会社じゃないと。
管理職は午前様が一生続く会社にいる
管理職になった奴から鬱か退職になる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:12:31.71 ID:/B4R/aiA0.net
人事評価が社内ゴルフ接待で決まる会社ではよくあることだよね
太鼓持ちが好きな団塊世代は意外と多い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:14:01.98 ID:kUedzaJN0.net
>>1
全体的に古臭いジャップ企業のマイクロマネジメント信仰を肯定してるテキストでクソだな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:15:16.64 ID:ZJGMORO2M.net
バブルのゴミ世代が管理職になってきてるからな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:17:00.06 ID:cO23VJ6+0.net
>>33
正に今職場でそんな状況だけど
恐らく上司の考えとしてはギリギリの場所に人員補充として人を付けてるんだろうが
新人なんか付けるからただでさえギリギリなのに新人教育で更に厳しくなってんのよな
そして上司からこう言われてる人増やしたのになんでそんな遅いんだと
見ててすごくかわいそうだから出来るだけフォローしてるけどあんまりやるとこっちが文句言われるからなぁ

40 : :2018/01/02(火) 13:18:37.82 ID:/T5q1amgd.net
バブル世代のゴミは管理職なのに管理してねえのが問題だわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:23:06.72 ID:Yc/gDQy+0.net
実力じゃなくコミュ力とかいう上司ウケで昇進するから部下の使い方が下手くそなんじゃないの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:36:14.56 ID:1iuWXc050.net
>>12
あっ無能だ😧

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:38:01.71 ID:es+p6vBmd.net
無能上司の下でもモチベーション維持する方法を教えてくれ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:38:10.43 ID:C6UMvYk40.net
管理職になってはいけない人物が昇進している例は
うちの会社でも結構見る。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:41:51.05 ID:M+Hnrv6R0.net
>>10
これだな
働きやすい環境を作ることが上司の唯一の仕事

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:42:44.83 ID:Y6kLHlfVa.net
明らかに上司のキャパ超えてきてるし
管理職が悪いんじゃなくてその更に上が悪いんだよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:42:59.77 ID:t42ISBE00.net
>>43
上司をあてにせず自分で予めリスクに対応することだよ
「アイツのせいで効率が上がらない、余計な作業が多い」と愚痴る前に
トラブルの芽は自分で摘み取るようにする、先を予想して先手を打つ
それって自分が管理職になった時にそのまま使えるから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:54:22.64 ID:zGO6sj2pa.net
プレイングマネージャーなんて無能上司の典型じゃねぇか
いつの話の時代をしてんだこの詐欺コンサルは

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 13:57:28.19 ID:R9bf31vo0.net
>>24
まさかまだそんなこと信じてるの?
君もう置いてけぼりの周回遅れになってるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:02:19.50 ID:7W2HFvwh0.net
>>47
そうやって面倒事を自分で抱え込んでしまってうつ病になるんやで

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:09:15.86 ID:iVcWHMY70.net
うちの上司まじで無能で馬鹿だからな、実力じゃなく勤務年数だけで上司の立場になったから会社の責任でもあるけど
コミュ障だから何も言わない、何かあると何故俺の考えてた事を俺の身になって考えようとしない?俺が何も言わなくてもお前らは自分で考え行動しろ
失敗したり俺の考えを考えれなかったらお前らがわるい、俺が単独で失敗した場合お前らが自ら上司の責任を背負うとしないからお前らが悪い
お前らの責任はお前らの責任だし、俺の失敗はお前らの責任。ただし俺は何も言わないし指示もしない、お前らが俺を喜ばせるように勝手に仕事しろ、失敗したら許さん
って上司なんだけど、もちろん社内評価やばすぎで左遷される寸前

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:09:24.12 ID:ttspdPFr0.net
>>48
コストカットの一環として、これまでマネージメントだけだったのがプレイングマネージャーにさせられてるんだよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:10:25.05 ID:R9bf31vo0.net
>>48
ソース読んだ?
プレイヤーとして現役じゃない上司にも当てはまる話として書いてあるよ
高卒だから時が多くて読めなかったかな?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:10:50.26 ID:uFb7GK4fa.net
>>48
本文中でも低評価扱いだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:12:03.34 ID:ZQyu/gj5d.net
>>54
評価が低いのは、プレイヤーとしても満足なレベルに達していないマネージャーだと
書いてありますよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:14:01.77 ID:KgeW9OBu0.net
>>30
管理職教育が引き継ぎ一本で終わるなんて随分とぬるい職場にお勤めでw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:20:23.63 ID:xSjADF2n0.net
結局レベルの低い社員に新人のお守りさせてるだけって話じゃないか?
優秀な社員にはそれなりの仕事を任せてるだろうからな
社長も馬鹿じゃないからそれぐらい分かってると思うぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:26:24.82 ID:t42ISBE00.net
>>50
発想の問題だね
上司に任せてストレス貯めるならまだ自分が動いて少しでも快適な環境にしたい
自らの行動で状況を変えられる実感を持てば諦めて鬱になったりせんだろ?
こういうこと言うと「どうにもならないこともある」というやつも居るけど
そういうのは自分のできる範囲を勝手に決めてる
上司があてにならないなら多少裏技的な方法でも自分が結果的に
楽になるならやるって発想になればいい
人間多少面倒が増えても主体的になって物事が動くならやるもんだよ
待ちの姿勢で誰かのせいでストレスを貯めるほどつまらないことはない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:28:35.78 ID:9ZylCXzN0.net
散々いびってきた上司が独立するから辞めるってんでみんな喜んでたら
お前うちで働かね?とか言ってくんの
え?なんで下っ端の俺?他に優秀なのいるだろと
口に出そうとした瞬間悟った
全員に断られたんだと

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:34:39.32 ID:S9wtBd+3M.net
>>58
それにしても評価と年収が伴わないから結局はストレス貯まるんだけどね。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:48:02.95 ID:cO23VJ6+0.net
>>58
発想と言うよりそいつの置かれてる状況次第だろうな
自分のやり易い様に出来てそれで上手く行くならそりゃ負担も減るだろうが
仕事は無能だけど目聡い奴とかも居て工夫しようものならすぐ仕事押し付けて来る様なのとか色々あるからな
>>60
こいつの言う様に苦労だけして評価が伴わない事も多く結果的に余計にストレスだったりもするし
お前の言う事もよく分かるけど上が無能で下の人間が上手くやるなんてのはかなり難しい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:52:20.16 ID:mek/wTL20.net
去年だけで死者たくさん出た

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 14:56:45.10 ID:+DtFGSIZp.net
>>10
今の上司がそれだけど、振るだけ振って後は放置プレイ
ミスしても怒らないけど、仕事は自分で覚えた方がいいと絶対に教えない
結果、部下の能力にばらつきが出て伸びた奴は天狗になり、
伸びなかった奴は伸びた奴に虐められて去っていく
褒めるだけで見守るってのは理想論であって、最低限の進捗確認と指導は必要

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:07:45.75 ID:N4ccVNf4a.net
ジャップって時点でね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:13:45.75 ID:t42ISBE00.net
>>63
> 結果、部下の能力にばらつきが出て伸びた奴は天狗になり、
> 伸びなかった奴は伸びた奴に虐められて去っていく

そう見えてるんだろうけど実際上司が指導しないなら当人の能力の差というより
どれだけ自分の頭で考えてるかの差だと思うよ
イジメてるように見える側だって「なんでよく見て自分の頭で考えねーんだよ」
と思ってるだろうな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:10:16.09 ID:omreVu2zd.net
>>19
みんなには嫌がられてるけどね…もう評価も最低でいいみたいだし

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:39:26.08 ID:bI9NOv240.net
管理職研修とかリーダーシップ研修してる連中がろくな能力ない口だけの意識高い系だしな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:41:15.34 ID:ZyAxx7FQd.net
>>12
まあこれだろうな
役員レベルは損得があるからまた違うだろうかま

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:43:42.44 ID:51TW409ed.net
ぐうの音も出ない正論

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:45:05.94 ID:51TW409ed.net
>>12
うーん、この無能

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:45:15.63 ID:LOitOYoX0.net
年功序列型社会の悪弊
能力が無いのにマネージャーポジションに昇進

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:45:45.15 ID:y74tVMLr0.net
プレイヤーとして一定の能力がないと現場の限界が解らないからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:47:03.51 ID:51TW409ed.net
>>33
忙しい時に新しい事させようとする、始めようとする糞無能なら見たことあるw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:48:18.62 ID:51TW409ed.net
正論って書いてメスイキのスレが異常だって気付いたわw

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:51:58.16 ID:kssQXqyy0.net
>>71
年功序列とは関係ない
人事制度の問題

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:52:43.30 ID:bI9NOv240.net
プレーヤーとして優秀な奴にマネジメントを任せると大体は能力低い奴に腹立てるからな
もちろん底上げも大事だけど業務や組織を俯瞰して効率化することをする人がいないし経営陣もそんなこと求めてないんだろうな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:54:11.12 ID:4RKG4WuX0.net
上司「やるなら軍師」

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:58:53.15 ID:omreVu2zd.net
>>71
今の世代は管理職昇格めっちゃ絞ってるのに、50代課長止まり多過ぎてやばいわ

79 : :2018/01/02(火) 17:00:23.45 ID:PPLfxumHrNEWYEAR.net
ごますりだよなあ
なんでこんなクズが管理職って思うと大抵上と友達になってるし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:00:36.27 ID:sDFQQAL90NEWYEAR.net
だいたいからして部署内の人事マネージメントは上司やPRの仕事じゃねーよ

自分の仕事もやれ
部下や後輩のミス 遅れもチェックしろ
遅れてる他部のヘルプもやれ
新人も育てろ

できるか アホが

後ろ2つは他でやってくれ
どう考えても面倒みきれねーし お前はそんな金払ってねーだろ・・・

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:04:08.90 ID:omreVu2zd.net
>>80
新人育成は総合職でいいと思うわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:41:52.07 ID:zGHB0drFa.net
これはよく分かるわ。年功序列だけで上がったやつは能力不足すぎて結局部下のどうしたら良いのかっていう疑問に答えられないし
理想ばかり述べて現実的な妥協線を探ろうとしない。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:43:00.63 ID:bxt3KgaV0.net
選手と監督は分けないと結局・・・

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:45:26.55 ID:1veWxQxm0.net
二日酔いで出社してきた上司をみて
課長クラスが
怒るでもなく休みなさい^^と帰したのみてだめだなこの会社
と思った
ただでさえ最低人数でまわしてるとこにだ
いくらオキニだからって遅刻の常習も許すとか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:47:05.51 ID:6YJhdCyN0.net
仕事ってある意味正解ないから間違ったことやってても誤魔化しちゃえばいいんだよね
とりあえず話つけて取り繕うだけでやった感出せる
結局数年後に別の誰かが尻拭いをさせられる羽目になるけど
適当でやってきて昇進してるやつが上司になると一番辛いんだよね
教えてること間違いだし責任負わないし

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:47:29.09 ID:0nOPjUIyr.net
うちの場合無能なイエスマンばっか気に入られて残ってそれなりに出来る人は嫌気がさしてみんな辞めて行ってる
残ってるのは定年近い年配と人員補充の若手で中間層がごっそり居ない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:59:39.44 ID:omreVu2zd.net
>>82
バブル世代がほんと無能だわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:02:54.27 ID:cO23VJ6+0.net
>>86
一行目はまだしも二行目はコストカットだなんだとどこの会社もそれに陥ってて恐ろしい状態

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:04:32.28 ID:LTSb8l/A0.net
兵士として優秀だとしても指揮官として優れているかは別問題だからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:08:37.43 ID:HAbgPMG60.net
>>82
なんで教えなきゃならんの
勝手に育ってくれよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:11:43.07 ID:BLqKvt1L0.net
>>7
ハッハーまるでお笑いだせぇw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:13:38.91 ID:Y6grKnt/0.net
>>88
氷河期世代を捨てちゃったからねえ…
捨てられた氷河期は子供も作らない(作れない)し
そりゃ少子化にもなるわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:15:38.59 ID:swmsaK0o0.net
有能な上司はアウトソーシングが上手いな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:25:39.03 ID:0SIYEuVo0.net
マネジメントはほんと難しいよ
だけど、外から見ると自分ならもっと上手に出来ると思うんだよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:45:15.92 ID:NUWe/sxia.net
>>90
教えるのなんて当たり前だろ。勝手に育つならそこら辺から中卒連れてくれば十分じゃないか。
勝手に育ったら育ったで仕事のやり方違くて業務の共有できないし、我々は歯車なんだから
歯車らしく型にはまって労働しないといけんのよ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:46:53.76 ID:omreVu2zd.net
>>90
別に勝手には育つだろうけど、組織としてどう育てたいかが普通あるだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:15:17.64 ID:cO23VJ6+0.net
勝手されたら烈火の如くキレる癖にそういう奴に限って碌に教えず突き放すんだよなぁ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:34:28.70 ID:J8c66wuAH.net
人事コンサルwww

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:45:25.90 ID:QAgvfGgI0.net
まあ実力ないのに口だけはよく動く(好き勝手に言う)上司が最近増えてるのはたしか

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:56:57.72 ID:+DtFGSIZp.net
>>65
なんかリーダーシップ論か何かを読んで、
現場を知らない奴の意見っぽいな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:33:16.94 ID:UoIBic5x0.net
こういうスレで上司の文句ばっか言ってるやつほんとしょうもない
情けねー

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:41:42.55 ID:aAVErGDl0.net ?2BP(1100)
http://img.2ch.net/ico/anime_giko13.gif
どんな一流の会社でも、課長になるタイミングはKPIより
上司のお気に入り+タイミングだからなあ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:47:18.87 ID:aPhs/vyDM.net
NTTドコモの子会社ドコモ・モバイルのコールセンター@江戸川橋で鬱になったな
お陰で、ナマポ生活になった

ありがとうドコモさん。文句はNTTドコモへ。
あそこはヒステリックな女が多かった。女が上司はダメだ。日勤教育三昧だった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:17:59.07 ID:A655EhmT0.net
>人を育てるだけの力も経験も乏しく、人格も一定水準のところまで出来上がっていない。
「プレーヤー」の意味がわかってないだろ・・・

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:33:58.42 ID:3Eanod9Q0.net
プレイヤー(回天)

総レス数 105
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200