2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伝統】現代の「初詣」は明治期の鉄道会社の戦略と1920年の明治神宮の創建から始まった、全く新しい慣習だった【歴史】 [597533159]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:11:41.62 ID:h+v6m3yO0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
新しい慣習「初詣」は川崎大師ではじまった

江戸の人々も正月の社寺参詣はしていたが、現代のように元日(三ヶ日)に集中していたわけではない。
彼らは「いつ」「どこに」に関する細かいルールを守ってお詣りしていた。例えば、川崎大師には元日ではなく大師の初縁日である二一日にお詣りするのが一般的だった。

また、元日は年ごとに変わる「恵方」(その年の福徳をつかさどる歳徳神がいるとされた方角)にもとづいておこなう「恵方詣」が主流であった。
つまり、「正月だから適当にどこかの社寺へ・・・」という現代の初詣の感覚ではなかったのである。

明治になって最初に初詣が定着したのは、川崎大師である。
明治五年、我が国最初の鉄道が新橋―横浜に開業したが、奇しくも川崎大師はその沿線に位置していた。川崎大師の周辺は、現在は市街地化しているが、明治期はとてものどかだった。

そこで「ちよツと汽車にも乗れ、ぶらぶら歩きも出来、のん気にして、至極妙なり」(『東京朝日新聞』1891年1月3日)として、
川崎大師に正月休みの行楽を兼ねて、恵方や縁日などといった細かい縁起にこだわらずに参詣する人々が増えていった(当時は汽車に乗ること自体もハレの経験であった)。
そして、この新しい慣習が「初詣」と呼ばれるようになったのである。

初詣客の膨張をもたらした鉄道の乗客争奪戦

現在、川崎大師、成田山といった有名社寺の三ヶ日の初詣は凄まじい賑わいぶりであるが、これもやはり鉄道によってもたらされた。
東京をはじめとする大都市圏では鉄道網の充実とともに路線が並行・近接する鉄道どうし(国鉄VS私鉄または私鉄VS私鉄)で熾烈な乗客争奪戦が生じ、これが初詣客の膨張をもたらしたのである。

なかでも激しかったのが、成田山初詣客をめぐる国鉄と京成の競争である。国鉄は大正期までに上野―成田と両国―成田の二つのルートを有していたが、
1926年12月に京成電軌が押上―成田間を全通させたことにより、両者の乗客(=参詣客)争奪戦が勃発した。

国鉄が「例年にない列車の大増発」「〔運賃の〕破格な割引」「〔成田駅前での〕湯茶の接待等のサービス」(『東京朝日新聞』1932年12月31日)とくれば、
すかさず京成がさらに安い割引運賃にくわえて「「純金」と「純銀」の不動尊像と開運御守りを乗客に抽選で出」すなど徹底抗戦――。
漁夫の利を得た乗客(=参詣客)にとって成田山はますます参詣しやすくなり、1940年には鉄道を利用する成田山初詣客が元日だけで243,000人、1926年の実に約10倍にまでふくれあがったのである。

このように鉄道とともに生まれ育った初詣であるが、明治の終わり頃まではもっぱら庶民の娯楽行事の性格が強く、もともと天皇や国家とは格別な結びつきはなかった。

それどころか、文明開化に象徴される欧化政策などによって上流階級の人々は神社仏閣にお詣りすることを「迷信」として蔑視する風潮が強く、
「天皇は尊崇するが、神社は迷信の対象なので尊重しない」という感覚がごく普通であった。

神宮参拝客が未曾有のペースで激増しはじめるのは1917年のことである。
大戦景気によるツーリズムの急拡大という要因もあったが、政治思想的な要因としてはロシア革命(1917年)と米騒動(1918年)が重要である。

明治以降つくりあげてきた天皇制国家を揺るがせかねない重大事が立て続けに起こったことで強烈な危機感が広まり、
大逆事件へのリアクションを規模拡大する形で伊勢神宮参拝がかつてないほどに重視されるようになった。

もっとも、伊勢は東京から行くには時間も費用もかかる。東京の初詣が皇室ナショナリズムと結びつく決定打となったのは、1920年に東京の代々木に誕生した明治神宮である。
この神社の初詣は、それまでの東京の正月風景になかった新しい様相を呈した。

「帝都」である東京には、宮城(現在の皇居)はあったものの、皇室ゆかりの「立派なお宮」はなかった。
しかし、明治神宮が誕生したことにより、上流階級から庶民まで様々な階級・身分の人々が大勢一緒になって神社に参拝するという行事が、東京の正月行事に初めて登場したのである。

ソースより抜粋
初詣は明治開始の娯楽行事だった 2018年01月01日 07:46

http://lite.blogos.com/article/268528/amp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:13:34.33 ID:vQ2FXIir0.net
100年も続けば立派な文化

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:17:05.33 ID:j099glZU0.net
西日本には三社参りという風習があるようだ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:19:41.10 ID:w4qayEcXM.net
な?長州ジャップカルト神道だろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:20:15.23 ID:wjk5mDPLa.net
祝日に大勢で寺社に参る習慣があり大通りが人でいっぱいになっていたことは戦国時代に秀吉に拉致された朝鮮人が書いた看羊録にも書かれている。
初詣がなくなればこの慣習は消滅する。初詣は最後の砦。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:21:02.10 ID:GH2OJoX3a.net
和食なんてものも戦後に確立したようなもんだし
アメリカよりよっぽどペラペラの国だよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:22:25.59 ID:6ddLBb2d0.net
ケンモ発でカルト神道叩きの流れ来てるな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:25:23.41 ID:jTKq9PQza.net
でしょうね 暦が違うし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:25:23.93 ID:wjk5mDPLa.net
「元日に一斉に参拝する」←この部分が明治以降に強調されたのは事実
「祝日に一斉に参拝する」←この部分は大昔からあった。それをベースに元日に詣でるという慣習ができた

今は元日以外の祝日は誰も参拝しない以上、初詣が日本人の伝統の残滓なのは確か

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:28:16.25 ID:GFTGeNyn0.net
そもそも休日という概念がないし江戸までの日本は
何か終えたら何かやる
寝る時だけが動かない時

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:30:42.86 ID:r1W9aLyv0.net
>>2
戦前の帝国主義日本より戦後の民主主義日本の方が既に長いから
平和人権平等の価値観は日本の伝統になったと言えるよね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:32:02.01 ID:eStFIRC9M.net
たった70年で伝統かよw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:32:54.39 ID:JbIQJYOS0.net
明治しぐさ

初詣はまあいいとしよう
だが、明治神宮(明治天皇=神)という神社にお参りするのはキチガイじみてる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:33:18.54 ID:q/tz/I7T0.net
朝日新聞による捏造だったのか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:35:51.32 ID:7s2ZIIJF0.net
バレンタインデーも製菓会社の戦略だったしね
どれも企業の金儲けの道具でしかない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:36:48.03 ID:mD0K+Kd40.net
近鉄も参宮急行だったよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:39:10.77 ID:Ji0A4cLn0.net
信仰カルトやんけ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:39:14.37 ID:9AQwm38IM.net
明治神宮は日本で初めて市民が中心になって作った神社だったからな

明治神宮は東京市民の寄付でまかなわれた。
明治天皇が東京ではなく京都に陵墓を作ったことにショックを受けた東京市民が地元議員を動かし渋沢栄一を中心になって何度も許可申請を出して作り上げた

なので東京の財界と地元名士は今でもほとんどが明治神宮崇敬会の会員

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:43:27.32 ID:/7F9UW1wM.net
たかだか100年ごときのをデントーデントーいうよな薩長明治傀儡売国テロ連中は

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:49:55.22 ID:RQcS37h5M.net
チョンモメンは宗教上の理由で初詣できないよね?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 15:53:01.12 ID:8NoXypO/a.net
年賀状もね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:00:38.04 ID:8k9M9O6o0NEWYEAR.net
>>9
その祝日は今の法律上のものではなくて例祭とかだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:24:02.14 ID:wjk5mDPLa.net
>>22
だから?
特定の特別な日に参拝したってのがポイント

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:24:30.12 ID:/IdnOuvP0.net
100年続けば伝統じゃね?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:37:16.34 ID:yWojNub30.net
近鉄大阪線なんて大阪から伊勢神宮への初詣客を乗せる目的で建設したからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:40:20.84 ID:dk5f0AN5d.net
うわこれもステマ行事だったのかよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:40:42.60 ID:9NJJ/MZb0.net
昔は一家の大黒柱が大晦日の除夜詣から年越し跨いで参拝するもので皆が行くものではなかった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:44:49.88 ID:q5LoOED70.net
大日本帝国のカルト伝統を保守

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:45:28.32 ID:lC6WfjM4M.net
三社参りも明治からなん?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:45:34.44 ID:nTF0FnyLp.net
大日本帝国の伝統は素晴らしい伝統だから

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 16:59:26.59 ID:ijoK/C6z0.net
作られた伝統って多いよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:02:11.61 ID:XHHRTmY+0.net
伝統を否定するなら
20年続いた企業とかは法人税を跳ね上げて伝統ある企業なんか存在させるなよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:07:42.69 ID:oCzxtbocM.net
>>13
天神とどこが違うんだ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:08:09.07 ID:Ww+6KSyo0.net
>>1
原武史が書いてるのかと思ったら違った
若手だった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:10:28.38 ID:KIt3uRs90.net
嫌儲民の中で川崎大師が神道扱いになってて吹く

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:14:28.99 ID:ioOHqE/M0.net
明治期の文化、明治期に作られた商品・施設・サービスなどは既に
日本では伝統や歴史深いものとして扱われる事が多い。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:18:30.93 ID:8k9M9O6o0.net
>>23
縁日の出店って参拝者を目当てにして出してるのだが…

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:20:25.43 ID:1OR35D6tp.net
天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。

一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。
しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神
(現神 あきつかみ)であって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を
主張した。

神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。

日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。

『日本事物誌』バジル・ホール・チェンバレン
http://masterlow.net/?p=2012

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:22:15.50 ID:lC6WfjM4M.net
関東の神社は歴史が浅すぎる
うちの近所のは無名の小さいとこだけど古事記にも載ってる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:24:23.58 ID:BeIGCfxW0.net
>>39
鹿島神宮・香取神社は?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:30:34.01 ID:VETZIJzw0.net
100年前の流行が今では立派にウヨカルトの資金源になったな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:32:14.21 ID:inxFwRj7d.net
氏神のいない神社にいくやつはガイジ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:32:53.84 ID:VGN74hwMd.net
「せっかくだから年明け前にも参拝させよう」

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:34:11.33 ID:sCF0dDLFd.net
それ言ったらクリスマスもハロウィンもそうだから

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:36:00.49 ID:BeIGCfxW0.net
>>42
「氏神のいない神社」の意味がわからん
どこも祭神決めてるんじゃない?
それとも古代氏族の祖先神ってこと?
それ圧倒的に少ないだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:44:29.56 ID:Yfdn1Y9A0.net
除夜の鐘も騒音問題でやらなくなってきているし、
グレゴリオ暦をもとにした新年は静かなものになってほしい。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:48:36.81 ID:o4mvh6Dc0.net
クリスマスにケンタッキーも日本の固有の伝統だよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 17:51:54.59 ID:HiMxhuYF0.net
おもろい研究しとるやんこの平山昇っちゅー奴

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:02:26.79 ID:V8mTP4Jv0.net
鯨肉もそうだけど青年期以降に物事が始まった層が死ぬと一気に「伝統文化」にでっちあげられるよな
恵方巻もあと60年くらいたったら遥か昔からある食文化扱いされてるんだろうなあ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:02:53.14 ID:cKYSpIZWa.net
>>37
だから何さ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 18:48:45.53 ID:A3+ONIHZ0.net
京阪近鉄はわかるが
阪急の一押し神社はどこ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:10:20.24 ID:DHQrn8YL0.net
地元文化の大衆娯楽化

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:12:04.92 ID:6lz1cHQna.net
うちの祖父母が明治神宮の神前結婚式第一号だと自慢してる
本当かどうかはしらん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:15:21.63 ID:TtCFnrx1a.net
知ってた

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:16:12.84 ID:tdYV2Uxfa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
左翼は伝統について語ってもな。

じゃあキリスト教徒を増やしてみろ。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:16:14.46 ID:m0oLjEx10.net
>>51
一つに絞ってない感じだけど
とりあえず案内の表紙は生田神社
http://tokk.hankyu-ad.jp/degital_new/20180101/

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:19:25.57 ID:Y5VphVFH0.net
昔は縁日の日があるたびに神社行ってたりしたから

正月にわざわざ大挙して参拝するって
ことは無かったみたいだね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:28:07.56 ID:cP2jWaO30.net
陰湿より新しいんだ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:36:10.56 ID:vPJeStifM.net
100年やっても伝統にならんのか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:39:05.38 ID:oviRSvUd0.net
伝統の一戦←70年足らず
ってのもあるからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:35:55.28 ID:BeIGCfxW0.net
>>55
何言ってんだこいつ
曽野綾子は左翼だったのかw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:12:23.98 ID:wv/9WeZVM.net
まじかー😾

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:20:35.46 ID:77VQGNXn0.net
>>3
昨日のような元日に出来る事
俺は大阪府住みで、元日に橿原神宮・住吉大社・伏見稲荷大社に初詣で行った
これを毎年やっている

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:49:14.76 ID:rxgQ9KKw0.net
ジャップの真の意味での伝統文化ってスカトロくらいだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:33:14.86 ID:A655EhmT0.net
ジャップ「日本の伝統」

wwwwwwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:51:28.42 ID:lJUiL4uxK.net
恵方と言われると嘘臭く感じるのは何故だろう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:48:57.90 ID:A655EhmT0.net
ジャップ「日本の伝統」

wwwwwwww

総レス数 67
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200