2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新幹線の新型車両「N700S」にリチウムイオン電池を搭載へ [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :NG NG ?PLT(16151).net
http://img.5ch.net/ico/mona_tya.gif
JR東海、新型新幹線車両の床下にリチウム電池搭載−停電時に自力走行
2018/1/1 05:00

http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5a4883a6b6a99.jpg
電機メーカーと共同開発したリチウムイオン電池

【名古屋】JR東海は2020年度に運行開始予定の東海道新幹線の新型車両「N700S」に、停電時に自力走行できる機能を導入する。
床下にリチウムイオン電池を搭載し、地震発生による長時間停電時にトンネルや橋梁から自力で走行して脱出。乗客を避難させやすくする。
3月に完成する確認試験車に搭載し、実用化に向けて試験する。

リチウムイオン電池は東芝の社会インフラ事業を分社化した東芝インフラシステムズ(川崎市幸区)など電機メーカー数社と共同開発した。
N700Sはモーター、コンプレッサーなど床下機器を小型・軽量化したため、床下の設置スペースを確保した。

地震発生でトンネル内や橋梁上に車両が緊急停止し、停電が続けば、車両は通常は移動できない。
リチウムイオン電池により、時速30キロメートルで自力走行してトンネルなどから脱出し、乗客を安全に避難誘導できる。
柘植康英JR東海社長は「鉄道では革新的な技術だ」と自信を示した。

確認試験車では、N700Sに搭載する新技術を最終確認する。
搭載する車両数などリチウムイオン電池の具体的な仕様は、確認試験車での試験作業で決める。
自力走行できる距離は、東海道新幹線の全てのトンネルや橋梁から脱出できるようにする。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00456402

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:08:46.27 ID:fHDqBVusa.net
よく分からんが革新的って言うほどなのか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:11:24.52 ID:7a4kQBDs0.net
けん引するディーゼル機関車ないの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:12:45.33 ID:q1XJJCVP0.net
コスパ悪そう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:13:27.99 ID:v8VJvfgS0.net
JR東海が火の車だというのはよく理解した

6 : :2018/01/02(火) 19:14:33.52 ID:COtvA1i80.net
ギャラクシーしちゃうんじゃないの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:15:36.67 ID:KVHCl/Eyp.net
今後老朽化で頻発する停電にも耐えられるんでしょ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:18:07.92 ID:lSl6OUIHd.net
そんな事よりも車内のWi-Fiを良くしろ
東もな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:20:24.81 ID:9TKxVvZb0.net
>>5
毎年1兆円しか利益無いもんな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:21:11.48 ID:goSjk9+60.net
>>3
あるけど到着まで5時間とかかかるぜ。
その牽引車が退避するまで復旧しても本線を動かせなくなるしな。
https://pbs.twimg.com/media/DRM3kDpUQAAmXWZ.jpg

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:23:21.11 ID:goSjk9+60.net
動画
https://www.youtube.com/watch?v=CK40W0d-PUE

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:26:53.15 ID:spURjN1qa.net
>>2
革新的だな
在来線では東京メトロ銀座線の新車とか京王線の新車で既に導入されてるけど
「変電所がダウンしてもこれで次の駅まで辿り着ければ駅間に長時間停車も避けられるし車内でおしっこ我慢できなくなってお漏らしする女の子も救える!」
ということらしい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:28:12.76 ID:spURjN1qa.net
>>8
よくならん
あれは列車無線の空き帯域を回してるだけなので限度いっぱいいっぱいな上に拡張の余地がない
素直にLTE使っとけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:28:50.99 ID:C51E6Ytv0.net
爆発と劣化の好きな方を選べ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:33:38.20 ID:s+dx16XM0.net
トンネルの出入り口に別系統の電源を設置しとけばいいじゃん
全ての車両に付けて運ぶなんてエネルギーが無駄

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:36:20.14 ID:/WqWHzGv0.net
>>12
車内に便所あるやろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:40:33.16 ID:goSjk9+60.net
新幹線牽引車はTMC401Cっていうんだと。
こないだの台車破断事故の片付けもこいつがやったそうな。
最高速度は30km前後らしい。

かつては160kmで牽引走行できる機関車もあったらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A911%E5%BD%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:45:23.83 ID:sPjUaYd50.net
自走出来たとしても、台車が割れてちゃ意味ないよね・・・

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:47:44.78 ID:spURjN1qa.net
>>15
臭く、きたなく、卑しい嫌儲民は知らないだろうが変電所一つ作るよりも編成に一つ大容量バッテリー積んだ方がはるかにコストが安いんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:05:38.96 ID:SQfES2VB0.net
>>18
N700Aは台車の異常振動を検知できるシステムが搭載されている

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:12:11.36 ID:+ZnBE5fva.net
「お客様にお願いいたします。モバイルバッテリーをお持ちのかたは充電にご協力下さい。
車載バッテリーが劣化しております」

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:12:58.45 ID:Seu1Wf2j0.net
爆発するやんw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:14:03.78 ID:DbYmDMxn0.net
神戸製鋼+GSユアサ?
すごくね?断裂した上に燃えるかもしれんのやぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:14:10.22 ID:nG/3LTia0.net
>>13
周波数同じなん?
コンバータみたいなのあるの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:14:47.14 ID:95TeFUJDa.net
>>23
よく読めよ安心と信頼の東芝だぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:15:55.61 ID:Seu1Wf2j0.net
爆発して火を吹きながら走る新幹線www

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:16:13.70 ID:EiDjCiCN0.net
火事になる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:17:16.83 ID:TD22ZCcld.net
>>16
それはローカル線での話

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:19:32.33 ID:nCEW1R920.net
>>16
長編成なら大丈夫かもしれないが満水の罠があるかも知れない
三江線で食らった

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:22:28.02 ID:gor8lqeua.net
>>24
列車無線をデジタル化した時の空き帯域をインターネット用に転用したんだよ
車両に列車無線ーWiFiを変換するルーターが載ってる
新大阪まででサービスが終了するのは西日本区間では列車無線がアナログ無線のままだからなんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:26:57.49 ID:gor8lqeua.net
>>24
概要はここにある
なお長時間労働で定評のある三菱電機謹製のもよう
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/giho/0906/pdf/0906106.pdf

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:27:36.57 ID:DImOMqz50.net
燃えるぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:34:32.80 ID:G/wOZ/jEH.net
>>25
バッテリーなんかより原子力新幹線にすればよかったのに

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:40:18.32 ID:pEMmFNNAr.net
>>1
今日の架線異常みたいな事例だと無駄な装備なんだが

昼の話なのにまだ岡山駅コンコースにわんさか人がようけおって笑ったで

西のバカ指令どもは全員はよ首切れや
自分で線引けるスジ屋雇えやクソドアホが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:41:33.20 ID:pEMmFNNAr.net
>>33
原子力機関車自体は構想はあったぞ
国鉄が考えてたとは思えないが

同じSGだもんな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:43:12.23 ID:gor8lqeua.net
>>34
架線異常の時こそ役に立つ装備だぞこれ
臭く、きたない鉄ヲタには理解できんのかも知らんが架線からの電力が断たれても車載バッテリから主変換装置に給電して主電動機回す仕組みのどこが役に立たないんでしょうかねえ…?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:46.15 ID:gor8lqeua.net
>>35
旧国鉄も昭和30年代に机上検討してたことがある
あくまで「ぼくのかんがえたさい強のげんしりょくきかんしゃ」レベルのものだったが本当に鉄道業界誌に掲載されていた

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:46:34.46 ID:D2Kj+TsDr.net
>>19
おまえがそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

お前やっぱ新興カルト宗教ガイジのネトウヨだったんだなw
ここに居たら転向いや転進することになるでw
そういうの何人も見たからなwww
バカは洗脳されやすいからwww
どうせアニメアイコンのガイジだろw

俺らみたいなネットウォッチャーはお前みたいな
イデオロギーに染まるようなやつはガイジだと分かってるからな

おまえみたいな

人を見下すことに生き甲斐をかけるやつ

は精神的にも実態的にも例外なく底辺だからなw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:48:38.09 ID:D2Kj+TsDr.net
>>36
当該車は移動できねーじゃんw

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:55:57.91 ID:PB9muroD0.net
>>20
指令室「これは機械のエラーなんだ!問題ないんだ!!!」

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:03:15.34 ID:gor8lqeua.net
>>39
アスペかな?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:08:23.03 ID:OC+w5PTfr.net
>>41
おまえのその
「臭く卑しくなんたら」
こういう定型文をずっと毎回使う癖は
まさにその

アスペルガー症候群の典型的症状

なんだが

リアルガイジだなw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:15:01.36 ID:Z6Csu72xa.net
2013年1月に日本航空のボーイング787型機のバッテリーが発火した問題で、アメリカ運輸安全委員会(NTSB)は12月1日、調査の最終報告書を公表した。ボーイングの設計とアメリカ連邦航空局(FAA)の認証プロセスに「欠陥があった」と結論づけた。
また、バッテリーを製造したジーエス・ユアサコーポレーション(京都市)に改善を促した。時事ドットコムなどが報じた。

調査によると、バッテリーは設計上の欠陥から過熱し、発火。NTSBはボーイングによる安全評価が不十分だったと指摘した。ユアサには最も厳しい利用環境で試験していなかったことを問題に挙げた。

調査を踏まえ、NTSBはユアサに電池部品の安全性を確保するため、製造工程を見直すよう勧告。ボーイングには安全評価の改善などを勧告した。FAAにも安全基準の認証などの改善を求めた。

(時事ドットコム:787型機、設計に欠陥=GSユアサなどに改善勧告−米当局 2014/12/02 11:41)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:17:30.66 ID:q6RZNvAhr.net
>>43
正直なところトンネル内で不具合→以下略がなぁ…

関門通るしな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:20:52.24 ID:pcVKIyl/0.net
>>2
別に革新的じゃない
既にほかでやってることの二番煎じ
しかもバッテリも既存のリチウムで全固体でもなんでもない
古い技術のパッケージングしたってだけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:23:34.72 ID:pcVKIyl/0.net
>>43
これユアサが悪いみたいな言い草だけど
試験環境の指定って三菱側のチョンボだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:39:32.08 ID:q6RZNvAhr.net
ID:gor8lqeua
アウアウカー Sacb-QOdt

ヘイヘイピッチャー焦ってるヘイヘイヘイwww
顔真っ赤だぞw
愛国カルトのネトウヨw
アスペルガー症候群のリアルガイジwww

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:23:22.92 ID:iVUVROqo0.net
NECのケータイかよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:45:24.39 ID:fWksZeYy0.net
>>12
また余計な事を
せっかく美少女のおもらしを・・・

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:50:58.48 ID:fWksZeYy0.net
>>45
他はスピード遅くてすぐに駅あるから電池も容量少なくて済むけど
新幹線て次の駅まで遠いんやで?
これは主に2つの技術革新で可能になった
@SiC素子駆動システム導入で装備品を飛躍的に小型化させることができた
A小型で大容量かつ長寿命で安全性も高い新世代のリチウムイオン電池の開発に成功した

Aは恐らく東芝のSCiBの技術をベースにしてるだろうけどね

電圧の低い在来線の技術をそのまま高電圧の新幹線に転用など簡単にはいかないよ

総レス数 50
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200