2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総務省「日本経済に異常。失業率低下にも関わらず賃金が上がらない、物価も上がらずインフレが起きない。」 [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:18:51.38 ID:cgfs1aMf0●.net ?2BP(2001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
失業率2.7%の24年ぶりの低さ。経済学の常識なら、そろそろインフレに?

総務省が発表した昨年11月の完全失業率は2.7%と24年ぶりの低水準となりました。失業率が下がると賃金が上昇し、物価も上がるというのが経済学の常識ですが、日本ではそうなっていません。これはどうしてなのでしょうか。

日本の失業率はリーマンショック前後に5%台まで上昇しましたが、その後は一貫して低下し続けています。2.7%というのはバブル末期以来の数字です。
このところ世界景気が上昇基調にあることから、国内の景気も拡大していますが、さすがにバブル期のような好景気でないことは誰の目にも明らかです。このような状態であるにもかかわらず失業率が一貫して低下しているのは、当然のことながら人手不足が原因です。
2000年以降、34歳以下の人口は2割も減りましたが、逆に高齢者の人口は4割以上増加しています。高齢者は生産活動には従事しませんが、消費者であることには変わりありません。
企業はこれまでと同じ生産を維持する必要がありますが、生産に従事する労働者数は減る一方です。結果として企業の人手不足が深刻になり、失業率が低下するわけです。

一般的に経済学の常識では失業率が低下すると賃金が上昇し、その結果、物価も上昇するとされています。しかし日本では失業率がこれだけ下がっても賃金は上がっていません。また、物価上昇も限定的となっています。
日本で賃金が上昇しない要因のひとつとして指摘されているのが、終身雇用制度です。企業は従業員の雇用を半永久的に保障する必要があるため、できるだけ賃金を抑制しようとします。日本企業で長時間残業が多いのも、繁忙期においても人を増やさず、残業で乗り切る必要があったからです。
女性の社会進出が遅れていることも、賃金が上がらない要因のひとつと言われています。日本の場合、男性と女性の賃金格差や正社員と非正規社員の賃金格差が極めて大きいという特徴があります。
結婚や出産を機に労働市場から退出する人も少なくありませんが、こうした女性が労働復帰した場合、非正規社員になることが多くなります。結果として給料は下がりますから、これが賃金を引き下げる要因となります。

こうした事情から日本では半永久的にデフレが続くと主張する識者もいますが、歴史を遡ると必ずしもそうとはいえません。
失業率と物価の関係を見ると、日本でも失業率が2.5%を切ると、急激に物価が上昇するという現象が見られます。オイルショックという特殊要因はありましたが、1970年代の物価上昇は激しいものがありました。
経済学の常識が通用するなら、失業率が下がればいつかはインフレになります。そのタイミングがそろそろ近づいているのかもしれません。
https://thepage.jp/detail/20171231-00000007-wordleaf

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:20:03.02 ID:tt5IvqjQ0.net
物価は上何もかもがってるぞ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:20:33.47 ID:P+AaoWAy0.net
嘘っぱちだからさ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:21:23.34 ID:2fMGgc7Bd.net
内部留保

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:21:31.77 ID:4X21KxtU0.net
お前らの賃金下げればいいじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:22:17.98 ID:OmVp5IcH0.net
実質賃金は低下する一方。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:23:55.36 ID:6/FE2M7y0.net
物価だけは上がってるじゃねえかハゲ無能

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:24:06.03 ID:+qm5cZ/r0.net
失業率を景気指標と思ってるのが間違い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:24:21.36 ID:ucptYW4A0.net
可処分所得

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:24:27.78 ID:+ovNHCJM0.net
経済は経済学通りにはならない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:25:23.93 ID:dkrEGCRRM.net
トリクルアップしすぎてもう理論破綻してるんだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:25:40.55 ID:ZQjOJp4W0.net ?2BP(6666)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
>>10
そこで行動経済学ですよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:25:58.38 ID:axyierPjH.net
経済学の常識世間の非常識

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:26:17.14 ID:pzJjDaEY0.net
「なにもかも異常で説明がつかない想定外ばかりだけど好景気なことだけは確か」なのが日本人、日本政府、自民党、安倍の自己分析なんだよね
ジャップは基本的に客観視できないんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:26:56.89 ID:jry/hSIx0.net
アベノミクスにおける実質賃金は
遅効指数なので効果は遅れてくる
そう喝破された高橋洋一先生
お元気ですか?
あれから5年経ちます

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:27:18.51 ID:ZxLBJgI1p.net
社会保険の自己負担増で可処分所得ガッツリ削ってその上で増税してんだからインフレなんて起きるわけねぇやろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:27:18.87 ID:pFQUkecI0.net
安倍のみぞうゆうの経済大失敗で
ゴミみたいな仕事でもやらないと生きていけないからしょうがないね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:28:33.66 ID:o+G6TMXl0.net
>>1
【過少消費説】
 「所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって、貧しい者は消費に余裕が無く、
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり、市場は供給過剰に陥る。
その結果、商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み、生産縮小のサイクルが始まる。」

                   トマス・ロバート・マルサス(イギリス 経済学者 1766-1834)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:28:44.15 ID:qoYrlQ0Er.net
しみったれ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:29:21.67 ID:Q25/s+N10.net
円安の燃料費にまわしてるから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:29:37.19 ID:QRF4ydFS0.net
トップがバカだと何やってもうまくいかん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:29:47.51 ID:C1zR54gK0.net
派遣自由化したせい
あれは現代のエタ非人制度
みんな派遣にはなりたくないから所得が上がらなくても
ブラック労働でも我慢してしまう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:30:10.03 ID:W+zwGAZH0.net
物価は上がってる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:30:58.80 ID:NAa51QOJ0.net
日本は頭一つ抜けてるけど世界的傾向ではあるよねこれ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:31:17.30 ID:ns6ky9st0.net
中間で賃金上昇分が無くなるんだろうな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:31:18.21 ID:n2lwNa5Qd.net
年明け前のwbsでやってたやん
ロボットやらAIやらに投資して給料据え置きってな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:31:31.50 ID:Gque1rz50.net
総務と財務と日銀でバラバラやん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:31:32.99 ID:6ddLBb2d0.net
政官産学、私利私欲に目がくらんで我田引水とねつ造に手を染めるバカしかいなくなった国家の末路
自分で嘘をつきすぎて何が本当か分からなくなってる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:31:34.07 ID:pk3U+ehAa.net
そりゃ正社員並みに働く非正規いるからな
ずっと定額制使い放題、賃上げとも無関係だし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:31:57.23 ID:KiPWUqdsr.net
労働者は生かさぬよう殺さぬよう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:32:53.66 ID:0pSpdw5h0.net
消費税とかいう超デフレ装置を増強し続けてるんだから
インフレなんか起こるわけがない
そろそろ気付け

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:33:08.24 ID:q1XJJCVP0.net
完全に予想通りだけどw
馬鹿な政府には分からんのかなw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:34:43.33 ID:YhfnXdry0.net
>>1
そりゃ富の逆再分配をやってるから

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:34:54.19 ID:h115epft0.net
これで再分配機能も削るんだからな
ガイジの国

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:35:31.76 ID:CbjnyBEN0.net
だからあらゆるものに無条件に消費税がかかってるだろ 原価でもなんでもそう
原材料が多いものは製品になるまでに異常に高騰するんだよ
結局税として吸い上げられるから物価が税で上がってるだけで国民は貧しくなっていく一方だっての

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:35:49.50 ID:pXYVA5qf0.net
>>8
「民主党政権の方が円高デフレで暮らしやすかった!」と平然と言ってのけるおこづかい制のニートくんならそう思いのだろうな
ニートくんはニートなので雇用拡大の恩恵もなくインフレは負担だからな
円高デフレにしろと言い続けるインセンティブがある

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:36:12.91 ID:Wpy+ifEI0.net
ここから「そうだ!移民がいないからだ!」ってウルトラC結論までが規定路線だろw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:36:26.04 ID:uj2+lMJM0.net
社会保険料の値上げで手取りが減ってる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:36:44.14 ID:+ZnBE5fva.net
世の中の中心はとっくに第三次産業なのに、そこが徹底的に奴隷制度を堅持してるから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:37:18.65 ID:Xf0iMBWxd.net
アベノミクス大成功

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:37:22.12 ID:nTGK8ysU0.net
はい重税のせい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:37:53.26 ID:mHimQKeb0.net
企業が日本の将来性を全く信じてないからな

まぁその判断自体は正しいが

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:37:59.43 ID:PTDd6I/F0.net
そりゃインチキ失業率だからな
ハロワ登録してないとカウントされないし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:38:13.09 ID:uhV3qLgb0.net
見ないふりするのやめろよ
最初から上級が潤うことだけを目的に国が狙ってやってるだけだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:38:41.37 ID:4X21KxtU0.net
>>32
わかってて言ってるんだよ
わざとやってんならわざとやったって言った奴が責任問題になるけど
失敗したならアレが悪いコレが悪い俺のせいじゃないで許されるからな
自己責任は連呼するのに公務員の責任は追及しないネトサポのダブスタだよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:39:24.54 ID:pzJjDaEY0.net
失業率とか株価なんてものはそれ自体が経済の全体を反映するものではないのにそればっかり見て経済全体が良くなってると勘違いしてる
都合の悪い指標は無視
ジャップっていつもこれなんだよ
何か大規模な事をやる時は良い部分を盛りまくって悪い部分は見えないフリ
実行に移した後で問題が発覚しても長い間知らんフリ
問題が膨らんで国民が大きな声を上げ始めた頃にようやく対策をやってるフリ
アベノミクスはまだ国民を騙し続けてるから大きな声は上がってないけどいつまで続くやら

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:39:49.75 ID:wv/9WeZVM.net
まじかー

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:39:51.51 ID:KDqwINRjM.net
GDP算出改定もインチキだしな
「その他」の項目がインチキ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:41:13.22 ID:cZuJ3dFDp.net
>>2

物価は上がってなくて上がってないことがアベノミクスの失敗と言われてる。
お前のいう通りならアベノミクスは成功してるってことだな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:41:58.73 ID:C1zR54gK0.net
>>45
ジャップはガイジだからどんな失政やらかしても
同じ政治家を当選させるからな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:42:14.87 ID:RWJ7tIuKa.net
引きこもり、ワープア、貯蓄ゼロ、どーすんだよ…
http://imgur.com/1B4yGf4.jpg
http://imgur.com/F74uzao.jpg
http://imgur.com/BJPxpO0.jpg

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:42:23.18 ID:VuvSnhXU0.net
なんでって
労働者搾取で儲けを出してるから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:42:34.61 ID:pzJjDaEY0.net
目下の経済が芳しくないってのも問題だけどさ
これから少子高齢化の影響がシャレにならないレベルで重くのしかかってきて数十年で経済破綻する問題もあるんだよね
それに関して全くの無頓着ってことがまた問題だわ
問題に対処できない、対処しようともしてない問題を抱えてる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:42:39.33 ID:pco4MrhC0.net
数字、誤魔化してるんじゃない?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:42:42.80 ID:W+zwGAZH0.net
>>36
雇用は少子化の影響だけだろ
自民の功績じゃねえよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:43:14.11 ID:C1zR54gK0.net
>>49
物価は上がってるじゃん
お値段据え置き内容量減らす形でw

可処分所得減ってるのに購買力上がる訳ねーじゃん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:43:36.94 ID:IFSe0MIF0.net
別によくね?
物価上がらんのなら困らんし

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:44:10.44 ID:pXYVA5qf0.net
>>55
生産年齢人口の減少は90年代からの現象なんだけど......
民主党政権で雇用は増えましたか?(小声)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:44:25.69 ID:9D84QbVFd.net
>>10
(´・ω・`)っ正しく言うとちゃんとしたルールが大前提にあって初めて新自由主義って成り立つのよ
安倍ちゃんが刷ったお金がどこか一部の銭ゲバに流れ続けて一般大衆に浸透してないっていう答え合わせそてるだけ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:44:34.08 ID:9YDQJhjG0.net
官僚の想像以上に日本経済は不況だってこと、それだけの話

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:45:06.10 ID:bhuRn2tq0.net
お手本のような失策

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:45:16.45 ID:zQ1EHVZb0.net
原油上がってるから今年はインフレ進むだろ
リフレ派は原油関係ないとか言ってたのにほとんど原油価格依存になってるからね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:45:26.54 ID:NAa51QOJ0.net
失業率と物価の相関性が弱まってる原因は世界的な謎でしょ
これをスパッと解明してくれる人いねーかな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:45:47.80 ID:pzJjDaEY0.net
普段から韓国に負けるな!中国に負けるな!とかほざいてる自称愛国者ほど日本経済がゴミになっていってる問題に無頓着だから笑えるわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:45:52.20 ID:VuvSnhXU0.net
>>57
所得が伸びない一方で物価はめっちゃ上がってるからな
しかも生活に欠かせない食料品が特に酷い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:46:32.14 ID:zhLPgWINd.net
賃金が上がらない原因が終身雇用ってアホかよ
これ間違いなく成果主義のせいだろうよ
成果主義で賃金の再分配なら良かったけど日本のアホ経営者は成果主義で人件費削減やってる
イチャモンつけてお前は来年も給料同じなってな
しかもベースが終身雇用の基本給だから若いほど悲惨なんだよ
年功序列だと最初が低くても年取れば上がったのに成果主義だと低いまま上がりもしねえ
一生奴隷の出来上がり

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:46:41.69 ID:UfESfv5+d.net
お値段据え置きで、減量中

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:47:02.48 ID:PDrjWoRqM.net
マネタリーベースだけじゃなくて、もっとマネーストックを増やさないと物価は上がらんよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:47:19.18 ID:lejTGXCk0.net
総務官僚って五大官庁とか呼ばれて偉そうにしてる奴らだろ?
間違いなく無能だな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:48:23.76 ID:pXYVA5qf0.net
金融緩和政策と財政出動政策で有効需要を生み出して人手不足を加速させると雇用が増え失業率は限りなくNAIRUに近づき企業は人材確保のため賃金を上げざるを得ない
そしてインフレ率が上がりデフレを脱却、最終的に中銀は出口戦略へ至る
こういうマクロ経済学の基本シナリオも知らないで赤旗やリテラ、野党議員、自称リベラル活動家のバカなツイートやブログで間違った情報を鵜呑みにして「実質賃金ガー!」出口戦略ガー!」とのたまう情弱嫌儲民があまりにも多い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:48:30.67 ID:lefJe8Ekr.net
これで物価が上がれば年寄りはどうすんだ
ただでさえ年金支給送らせて保健も負担させてんのによ

72 : :2018/01/02(火) 19:48:58.07 ID:mlaD+DRr0.net
金ぶっこんでるのが株価上昇だけだもん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:04.95 ID:C1zR54gK0.net
>>58
増えてたが?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:17.45 ID:L3YdmMCc0.net
賃金は、人材を呼び込むために上げるんだろ

団塊は引退、若者は少子化で、完全雇用に近づいて新たに呼び込む人材がいないだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:32.73 ID:P3IHlukJ0.net
なんでやろなあ一切わからんなあ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:45.20 ID:VbxM53uf0.net
>>56
しかし統計上は変わってない
上がってるのが目立ってるだけで
値下げしたり増量したりする商品も多いって事やね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:46.85 ID:asQMP3PyM.net
>>66
だよな
今は昇給0みたいなクソ求人が普通に出回る時代だし終身雇用が悪とか未だに言ってる奴はただ自分の既得権を守りたいだけのゴミだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:47.30 ID:9YDQJhjG0.net
消費税増税をはじめ各種増税や歳出削減を行っておいてうまくいくと言うほうがどうかしている
官僚の頭が悪すぎる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:47.30 ID:bIb21t3H0.net
守ることは得意で攻めたり託したり
賭けたり委ねる事が苦手な世襲が国仕切ってっから
そりゃ自分の取り分確保に回ってちゃ下に回す余裕なんざ無くなるわな。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:51.93 ID:TtCFnrx1a.net
>>58
増えてたけど?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:49:56.05 ID:YIl6OXNv0.net
消費税8%だけで全ての経済政策が相殺されてるってことだろ
さっさと自分たちの失敗認めろよ消費税の増税こそが次の世代への重荷になってるっての

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:50:26.24 ID:QT52UX5/M.net
欲しがりません勝つまでは

勝利までもうすぐだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:50:51.57 ID:C1zR54gK0.net
>>76
値下げしたり増量したりしてる商品上げてみろよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:50:59.24 ID:BLqKvt1L0.net
さすが総量規制でバブル崩壊させた財務省だけあるな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:51:02.13 ID:hXlEbWOK0.net
嘘と内部留保

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:51:10.33 ID:asQMP3PyM.net
俺も(小声)みたいな時代遅れの頭悪いワード使ってドヤしたいっす

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:51:30.58 ID:+/hzGWfmM.net
おっかしいなあwwww

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:51:50.75 ID:To23+SPR0.net
>>1
売国奴ウソツキ安倍の都合のいいように税金の無駄官僚が改ざんした数字を信じる売国奴低脳

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:52:11.54 ID:pXYVA5qf0.net
>>73
>>80
え?

2009年 2012年
6314万 6270万
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf

え?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:52:26.14 ID:9YDQJhjG0.net
官僚の世界観は自由貿易だから現実の国民国家の世界観とはまるで違う
ようするに現実知らずのアホ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:53:38.99 ID:tYYmqe7N0.net
ありがとうアベノミクス

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:54:38.19 ID:tqMFEdNla.net
収入の半分を消費させる法律を作ればいい
違反したら財産没収と給料の半分を半年間は没収って罰則付きで

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:54:45.03 ID:K3oJr/FYd.net
みんなお金使わないからねー

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:55:12.53 ID:jfFD6LOGd.net
文系の経済学なんて、理系のただし摩擦はないものとするってのよりひどい仮説でやってるからな
仮説立てるまでもなく、アベノミクスのもとで消費なんてするわけないだろ
消費は悪!
贅沢は敵だ!
欲しがりません勝つまでは!

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:55:12.99 ID:pzJjDaEY0.net
なんつーかこの国って展望が見えないよね
行き詰まってる現実を無視した「AIとロボットで成長だあ〜」みたいな願望はよく見かけるけどさ
無職の糞ニートがFXで億万長者になるって言ってるようなもんだよね
その種銭すら確保できない状態に陥ってるのが今の日本経済

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:56:00.08 ID:hXlEbWOK0.net
低福祉高負担重課税ってジャップだけだよ
税金による国民への再分配なんて聞いたこともない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:56:36.27 ID:pXYVA5qf0.net
書き忘れた(^_^;)
>>89は就業者数な

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:57:23.77 ID:X02LdxlDd.net
>>94
これな
コンサルとかいう働き者の無能が日本企業を潰していったと言っても過言じゃねぇだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:57:41.66 ID:1+ybSFTG0.net
>>97
雇用じゃねーじゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:57:52.90 ID:pXYVA5qf0.net
バカ「民主党政権で雇用が増えてた!」

↑こういうデマはどっから仕入れてくんのかね...

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:57:55.91 ID:oml0oiX70.net
好景気だというのが大本営発表なのだから当然

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:58:34.29 ID:C1zR54gK0.net
>>89
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/scopedog/20171012/20171012220436.png

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:58:42.49 ID:zcCFQH2h0.net
アベノミクス効果が凄すぎる

生産年齢人口(15〜64歳)
2012 8009万人
2017 7594万人

就業者数(15〜64歳)
2012 5693万人
2017 5755万人

就業率
2012 71.1%
2017 75.8%
http://www.stat.go.jp/data/roudou/rireki/gaiyou.htm#ft_tsuki

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:58:49.24 ID:pXYVA5qf0.net
>>99
雇用=就業者数だが?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:58:52.11 ID:C1zR54gK0.net
>>89
馬鹿乙

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:59:42.90 ID:K78qf4dQ0.net
>>8
失業率(求職活動者のみ)

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 19:59:55.68 ID:C1zR54gK0.net
>>104
労働人口あたりの就業者数比較しないとダメだろ馬鹿が
なんのために完全失業率があると思ってんの

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:00:32.89 ID:F3eiWjI50NEWYEAR.net
非正規大量に使ってるから金が動かない 給料も正規の一部だけ上がる
消費税や燃料代が上がって物価だけが上がる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:00:59.44 ID:GCNtxoSkMNEWYEAR.net
物価は上がりまくりなのでスタグフレ爆進中だな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:01:07.80 ID:9YDQJhjG0.net
>>103
老人の退職の影響がモロに出ているな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:01:26.06 ID:zcCFQH2h0.net
>>107
>>103

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:01:33.09 ID:pXYVA5qf0.net
>>102
民主党政権では就業者数が減り失業率が低下した
景気の悪化が進むことで就業者数が減り、非労働力人口が増えることで職を求める人々が労働市場から退出したことがこの時期の失業率改善の理由

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:01:47.22 ID:VuvSnhXU0.net
あれやこれや言っても結局は焼畑農業なんだよなぁ
そういう事だ
理解しろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:01:54.60 ID:+atAgdlNa.net
安心して金使うから消費税無くせよ
あれは嫌これは駄目で楽して良くなるか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:01:55.53 ID:zcCFQH2h0.net
>>110
公務員の定年を伸ばすのも仕方ないよね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:01:59.84 ID:Q+GkxEGd0.net
3年ごとに新入社員制度

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:02:22.19 ID:C1zR54gK0.net
まあ毎年脳死状態で景気は回復してるって連呼してたら
ほんとに景気回復してるかどうかなんてわかる訳がないよな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:02:25.29 ID:8HiivQIc0.net
ちんちんは上がりっぱなし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:02:32.81 ID:jPjcW6raM.net
平均賃金を押し下げる職種にいってるからあたりまえじゃないの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:02:34.56 ID:9YDQJhjG0.net
>>115
なんで?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:03:08.27 ID:qtLMoXSE0.net
景気がいいから失業率回復してるんじゃなくて団塊が退職したからだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:03:09.46 ID:pXYVA5qf0.net
>>107
すまん言ってる意味が分からん
就業率のことが言いたいのなら同じソースの2ページ目に載ってるけど

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:03:16.78 ID:C1zR54gK0.net
>>112
労働人口あたりの就業者数が減ったら失業率は悪化するんだけど馬鹿なのかな?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:04:27.42 ID:9YDQJhjG0.net
本当に景気が良くて雇用が増えたのなら賃金が上がらないとかインフレにならないとかないから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:04:28.06 ID:li/l3dTT0.net
デフレ対策のために物価を上げようと言う論理が今も意味不明
普通は物価より賃金だし、物価だけ上がれば実質賃金は減るわけだから
物価も賃金もどっちも上げる!というのは矛盾を引き起こすし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:04:52.65 ID:OeADF/ah0.net
>>95
そりゃ元ニートの金持ち世間知らずが総理大臣やってるからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:04:53.74 ID:pXYVA5qf0.net
>>121
団塊世代の退職は2000年代後半から起こった現象なのに第二次安倍政権から突然雇用が増えて失業率低下したんですねー
なんで民主党政権では雇用が増えなかったんでしょうかねー
不思議ですねー

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:05:03.53 ID:hTGVvNct0.net
公務員と議員はお駄賃上がったろ
連中の中ではそれが日本の全てだから大満足だろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:05:47.90 ID:GCNtxoSkM.net
JKリフレがまた200レスぐらいすんのか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:06:10.97 ID:kssQXqyy0.net
消費税なくせ
法人税上げろ
消費者の所得が低いからなんの魅力のない市場なんだよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:06:35.93 ID:P08zIz/R0.net
総務省職員をクビにして
ハロワで再就職活動させろよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:06:47.34 ID:axoyo+0O0.net
アベノミクスで利益を得る会社だと労働組合委員長は将来の役員が狙えるポストだし
会社側が出向転籍の人事権を持つから将来の椅子取りゲームを考えると
賃上げ要求に励むより会社が受け入れられる線に収める方が
生涯所得の面で優位になるから

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:06:50.46 ID:wxCHW0vf0.net
食べ物は小さくなるしガソリンも環境税が入るしさらに増税が待ってる
インフレしまくってんのにまだ物価を上げたいとかいうのか基地外ども

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:07:38.97 ID:0isqYvHB0.net
賃金を上げないジャップが悪い

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:07:55.70 ID:pXYVA5qf0.net
>>123
うむ
君は失業率について基本知識を↓で身につけてから来なさい

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/toukeifaq/q4-1.html

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:08:24.36 ID:9v+edYu60.net
さっさと起こせよコノヤロー!

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:08:39.29 ID:P08zIz/R0.net
公務員の給料って
大企業ベースじゃなくて
ハロワベースで支給したほうがいいんじゃね?
ハロワの標準の2倍とか贅沢な感じでさ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:08:44.98 ID:mVtaQ7n10.net
スタグフ定期

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:08:47.82 ID:xRcueM29a.net
>>127
その2000年代後半に年金受給年齢の引き上げと定年再雇用があったことを忘れてるのはNg

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:09:23.11 ID:9YDQJhjG0.net
経済学者はアホだからデフレは需要不足と言う大前提がわからなかったんだよね
供給力を拡大すればすべてOKのセイの法則なんてトンデモを信仰して大失敗してる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:09:37.62 ID:EMMZsIAY0.net
は?
社会保険料年々上げて手取りが増えねぇからだろ
頭沸いてるのは総務省やろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:09:55.30 ID:C1zR54gK0.net
>>135
間違ってるのお前じゃん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:10:34.36 ID:9YDQJhjG0.net
>>127
リーマンショックと北日本大震災を忘れたの?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:10:38.04 ID:CqTSQPnxx.net
先進国全てで同じ現象が起きてるから問題ない
価格決定権のある企業が新興国使って国家をまたいでダンピングしてるから
トランプが言ったとおり

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:11:35.67 ID:TV9iSDlC0.net
上げられるもんなら上げみろやコラァ!

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:12:06.50 ID:Suk67FiB0.net
求職者がゲリノミクスで餓死&自殺したから失業率下がっただけ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:12:49.22 ID:asQMP3PyM.net
>>144
結局トランプは見た目も頭も悪いけど言ってる事の一部は正しかったりするんだよな本当に極一部だけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:13:13.14 ID:pXYVA5qf0.net
>>142
埼玉県の統計情報館の説明が間違っているというならどこが間違いか指摘してごらん?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:13:31.04 ID:9YDQJhjG0.net
>>144
デフレは日本だけ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:14:51.14 ID:Q+GkxEGd0.net
>>147
なんだかんだ言いながら
この一年まだ戦争始めていないしな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:14:51.83 ID:XXW5m6rB0.net
経済学の常識が変化してきてるんじゃないの
グローバル化とかテクノロジーの進歩で経済活動に人手が必要なくなってきてるしさ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:16:10.25 ID:C1zR54gK0.net
>>148
労働人口あたりの就業者数が減ったら失業率は悪化します
民主党政権で労働人口あたりの就業者数が減ってたんなら失業率が改善するわけねーだろ
もう馬鹿JKリフレは俺に安価すんな死ね
経済板に行けキチガイ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:16:25.41 ID:hXlEbWOK0.net
吸い上げるだけ吸い上げて金はどこに行ってるんだよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:16:59.43 ID:pXYVA5qf0.net
>>143
リーマン・ショック以降も就業者数は減り続けているし、
震災三県(宮城福島岩手)を除いた就業者数を見ても減少ですね

http://www.stat.go.jp/training/2kenkyu/pdf/gakkai/toukei/2012/takahash.pdf

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:17:13.53 ID:9YDQJhjG0.net
>>151
むしろ経済学者の間でも自由貿易が信じられなくなってきている、不幸な人間を増やしてきたのが目に見えてきたからね

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:18:24.48 ID:9YDQJhjG0.net
>>154
当たり前じゃん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:18:27.05 ID:/fM9MwEwK.net
ジャップランド

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:18:47.55 ID:4U0we94P0.net
wwwww

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:18:54.76 ID:4U0we94P0.net
あれれー?wwww

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:19:08.87 ID:4U0we94P0.net
理由側かららないwww

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:19:09.11 ID:GCNtxoSkM.net
>>152
こいつオリジナルじゃなくて2号の方だわ
まあどっちにしてもアホだからどうでもいいのだが

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:19:19.52 ID:wxCHW0vf0.net
イギリスも外人低賃金労働者に頼ったせいで
稼げる人がいなくなり1人あたりのGDPが減ったてニュースがあったな
アメリカも上だけが儲かり賃金が上がらないし日本化が進み
そこで出てきたのがトランプ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:19:48.60 ID:p5BwEZJEd.net
伊藤貫「生産性が伸びても経済が成長しても給与は伸びんで。代わりに役員報酬と株式配当が伸びるで」

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:20:24.44 ID:Q+GkxEGd0.net
1000万円の貯金があったら
毎年100万円くらいノーリスクでもらえる金融政策しろよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:20:48.46 ID:sqOLz5HMM.net
物価上がった言うたら企業が値上げ出来なくなるからね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:20:49.78 ID:/Ys0a0NT0.net
長文記事を書いた結論が
そろそろインフレになる!か

そりゃインフレ政策してるのだから、いつか賃金インフレも起こらないといけないだろw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:20:55.32 ID:uJF3sxASM.net
池沼未満のJKリフレスレ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:21:15.18 ID:Hqn4H3Ze0.net
ジャップおわた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:21:26.03 ID:GCNtxoSkM.net
>>167
オリジナルは来てないぽい
2号は連投してる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:21:28.76 ID:pXYVA5qf0.net
>>152
君自分の言ってること分かってないでしょw
就労意欲喪失者が増えて就活を諦め、完全失業者が減り、非労働力人口が増加したことによる見かけ上の低下が起きたのが民主党政権なんだよね
失業率の算出式を確認してからまたおいで

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:22:11.60 ID:BtSp4iYi0.net
外国人使ってるから

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:22:13.50 ID:RnRXRCtH0.net
お役所も日銀も判らないアピールしてるだけで
完全に判っててやってるからな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:22:27.41 ID:SsMTtVrea.net
日本って国は転職するやつにロクデナシ、根性ナシと謎レッテル貼って反省しないから
本当に人材不足になってから慌てふためくと良い

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:23:36.39 ID:SsMTtVrea.net
>>163
まじでこれ
役員報酬は簡単に上げやがった あと役員賞与
前年ゼロが今年は300万円とか平気でやるのがボンクラ三代目以降経営者

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:24:19.04 ID:ZQjOJp4W0.net ?2BP(6666)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
責任のなすりつけが始まったか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:24:24.72 ID:pXYVA5qf0.net
>>169
俺はリフレ派じゃないよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:24:39.20 ID:9whT1ISs0.net
>>1
ドーピングやめたら即死しかねない状態じゃ仕方ない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:24:44.54 ID:9YDQJhjG0.net
>>172
それは買いかぶりすぎ、官僚は本当にバカだから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:25:07.95 ID:qc0yAbiW0.net
総務省がまず無能と気づけよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:25:40.18 ID:ZQjOJp4W0.net ?2BP(6666)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
しっかしどうやったら30年も停滞できるんだ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:25:58.91 ID:txezod7j0.net
だから減圧室に気圧計放り込んで「低気圧だから雨が降る」とやっても雨は降らねえよ
馬鹿なんだから死んで来い

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:26:53.76 ID:GCNtxoSkM.net
>>176
つうかお前自演バレしたのによくまだこの板に居れるな
恥はないのか?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:27:11.19 ID:ByE9MYqNa.net
>>18
ほんとこれ 200年前に答え出てるのに必死こいて考えてるネトウヨあほすぎですわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:28:03.09 ID:C1zR54gK0.net
>>170
それが理由で完全失業者が減ったんならある一定の段階で失業する人が減らなければならない
民主党時代就職を諦めた人が出続けてたんなら失業率は横ばいか上昇してなければおかしい

こんな簡単な事もわからない馬鹿は死んで

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:28:04.94 ID:RnRXRCtH0.net
>>178
結局日本ってのは国際金融にお金が流れる蛇口でしかないんよ
だから次期日銀総裁候補に元駐スイス大使なんかが出てくるんよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:28:23.80 ID:IfZQFLlT0.net
>>18
200年前に論破されてるw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:28:26.69 ID:zdmAZJAZ0.net
まともに統計を取らずにもう日本の現状がどうなってるのか分からなくなってるんだろ
日本はいざなぎ景気を超えたことになってるから

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:30:01.79 ID:pXYVA5qf0.net
>>184

↑こいつ完全失業者の意味が分かってなくて草

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:30:25.01 ID:ByE9MYqNa.net
>>180
そもそも停滞してると何を根拠に言ってるのかな 
人口に比例する経済指標を使って勝手に勘違いしてるだけじゃん

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:30:33.94 ID:pXYVA5qf0.net
>>182
自演ってなんすかwww

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:31:10.11 ID:GCNtxoSkM.net
>>190
また晒されるぞ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:32:04.40 ID:pXYVA5qf0.net
おいおい誰か俺を論破してくれよーw
「民主党政権で雇用は増えてた」ンだろ?w
それともデマを吐いたことを素直に謝罪するか?w

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:32:28.84 ID:pXYVA5qf0.net
>>191
何を晒すンすかwww

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:32:30.75 ID:x6BQ7fE80.net
2012年以降に自分たちの持ってる金の価値が半分になったのを喜んで受け入れるようなリテラシーなんだからどうしようもないだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:32:39.82 ID:rfdTO43g0.net
>>1
失業率低くて物価高で
需要縮小消費減少とかどこの後進国の経済指標だよ
何寝ぼけたことほざいてんだw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:34:20.86 ID:ByE9MYqNa.net
>>192
論破糞ださw

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:34:44.13 ID:B8JdG77t0.net
企業内組合が集まっただけの
労組ナショナルセンターを何とかしないと改善は無理
労組ナショナルセンターが底上げの運動をやらないんだから当然のこと

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:36:20.00 ID:vUC1nJeYa.net
>>140
アホなのはMBカルトリフレ教の紙幣数量説の奴ら


ケインズ派の人達はゼロ金利での金融緩和効果はそこまで期待出来ない
何故ならデフレは需要不足であり紙幣数量は借り手がいなければ増えないって当初から言ってた

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:36:24.87 ID:rfdTO43g0.net
そのうちそのうちとかアホかよw
大規模金融緩和なんて短期的な処置でやるもんなのに
逆に5年たった今でも景気後退でそのうち良くなるとかもう恥ずかしくて訊いてられないわwww

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:36:40.16 ID:/Ys0a0NT0.net
そもそもインフレの意味分かってるのか?
未だに東京依存型ってどういう事だよ
分散しろよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:37:46.42 ID:C1zR54gK0.net
>>188
わかってないのはお前のほうやぞ

100人の完全失業者がいて50人が就活を諦めても
景気が悪化してたら新しい失業者がさらに50人以上出て来るんだから
失業率は改善しないんだよ間抜け
新しい失業者が50人未満なら景気が回復して失業する人が減ってるって事なの
これが完全失業率の意味なの

わかるように簡単に書いたつもりだけど馬鹿には難しくて理解できないかな?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:37:55.15 ID:yqqwfY/p0.net
無理やり給料上げてもええんよ??

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:38:27.77 ID:zcCFQH2h0.net
日本の景気拡大期

2001年4月 竹中先生が大臣に
2002年(平成14年)1月から73か月
2008年(平成20年)2月

2013年1月 竹中先生が産業競争力会議に参加
2012年(平成24年)12月から61か月継続中
2017年(平成29年)12月

竹中平蔵先生に任せれば間違いなし

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:39:13.20 ID:/jy+crKM0.net
政策の異常、失敗とハッキリ言えよw

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:39:19.07 ID:pXYVA5qf0.net
>>201
>景気が悪化してたら新しい失業者がさらに50人以上出て来るんだから

↑謎の飛躍ウケる��www

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:39:59.84 ID:Q+GkxEGd0.net
企業を甘やかした結果
体力のある会社が育たず
ゾンビ企業ばかりになった

従業員の所得が上がるわけねーだろwwwwwwww

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:40:10.57 ID:AYanj41ud.net
>>16
これ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:40:18.41 ID:rfdTO43g0.net
>>204
アベノミクス推進していたクルーグマンや浜田はとっくに失敗認めてるよ
安倍と黒田は引っ込みつかず未だに景気回復とか踊って裸の王様状態だけどな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:40:41.21 ID:C1zR54gK0.net
>>205
統計の意味も理解出来ない馬鹿

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:42:08.17 ID:pXYVA5qf0.net
>>209
オイオイオイw

>景気が悪化してたら新しい失業者がさらに50人以上出て来るんだから

↑の解説プリーズ
出来ないのなら論破な

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:42:16.17 ID:bSUoh8q90.net
物価は上がってるだろ
2%達成しちゃうと出口だから永久に達成しない
させない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:42:18.19 ID:GCNtxoSkM.net
>>193
本当に恥ずかしいやつだよお前は

122: ワッチョイW 1be8-TUJU 2018/01/02 20:03:09 ID:pXYVA5qf0
UAMonazilla/1.0 (twinkle/7.0.3; iOS11.2.1; iPhone8,1)

チョンモメン「底辺のくせに自民党を支持する馬鹿ww.w」←なら野党は底辺に何をしてくれるの? [976314835]
105: ワッチョイW 1be8-TUJU 2017/12/28 15:47:28 ID:y/nY7s/B0
UAMonazilla/1.0 (twinkle/7.0.3; iOS11.2.1; iPhone8,1)
0105 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1be8-TUJU) 2017/12/28 15:47:28
金融緩和が雇用に聞き貧困も減らせることが分かっても金融緩和に反対するバカ野党はなんなのかね?
恥ずかしくないのかね?

125: ササクッテロレ Sp03-TUJU 2017/12/28 15:52:29 ID:uOUjZX6Wp

0125 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp03-TUJU) 2017/12/28 15:52:29
>119
金融緩和否定論者の枝野じゃますます貧困が増えそう
UAMonazilla/1.0 (twinkle/7.0.3; iOS11.2.1; iPhone8,1)

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:42:18.39 ID:Q+GkxEGd0.net
>>208
お前らの失敗した政策の歩いたうしろには
まともな人間の死体がゴロゴロ転がってんやぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:42:22.79 ID:xyXyIWIm0.net
雇用がある程度流動化して、待遇の悪い企業からは人が抜けていくとかになれば賃金は上昇していくんだろうけど

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:42:38.91 ID:eHJqv5w90.net
そこで共産主義だ(・∀・)

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:42:50.29 ID:/Ys0a0NT0.net
インフレしてるなら、分散化して首都高建て直した方がいいんじゃねえの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:43:00.28 ID:rfdTO43g0.net
おまけに貸出先もないのにマイナス金利なんて導入したおかげで銀行まで悲鳴あげてるわ
日本を潰す気かな?反日の安倍

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:43:24.73 ID:C1zR54gK0.net
>>210
理解出来ないガイジw
勝手に論破宣言してろゴミ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:43:33.80 ID:GCNtxoSkM.net
>>217
メガバンももうあかんかもな
地方銀はもっとだけど

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:01.04 ID:pXYVA5qf0.net
>>212
なにーこれー?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:03.62 ID:WUTBtOmA0.net
アクセル踏みながら同時にフルブレーキしてガソリン垂れ流しながらエンジン破壊目前ってとこまできてるな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:07.07 ID:Q+GkxEGd0.net
一言で誰でもわかる正論を言えば
日本の経営者は全く仕事をしてこなかった
30年ってことになるわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:23.88 ID:GCNtxoSkM.net
>>220
どう見てもお前の書き込みだよな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:27.28 ID:pXYVA5qf0.net
>>218
反論ないなら論破ってことでw
すまんなボコボコにしちゃって

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:30.79 ID:z7eqkz1w0.net
そんなに賃金上げてほしいんだったら賃金上げない会社はぶっ潰す法律でも作ればいいだろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:44:42.20 ID:pXYVA5qf0.net
>>223
どれがー?w

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:45:14.49 ID:WUTBtOmA0.net
>>222
事実だな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:45:20.28 ID:evQOUNXN0.net
>>2
だよな物価上がりすぎだよね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:46:14.79 ID:7vtXzvaFa.net
>>215
何主義でもいいんですけど、商品がカスなら同じじゃね
ソ連もキタチョン見ればわかるかと

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:46:25.41 ID:eHJqv5w90.net
さて共産主義しちゃおうか(・∀・)

「失業率の不思議」を教えるよ。
公深刻化したジャップ国の学者は教えてないのかな。悲しいこった。池上彰はしね。

「失業」というのは今よりも賃金の高い仕事があったりすることで発生するのだ。
何にもなかったり、当てが全くない時には失業すらおこらないんだよ(´・ω・`)


共産主義というのは自民党の中でも、創価学会の中でも、幼稚園でも墓場でもできるからやってみるとよい。
対話しろ。恐れて沈黙しちゃダメなのだ。仲間を作るのだ。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:46:28.07 ID:vUC1nJeYa.net
>>208
浜田なんてこれで2%の物価上昇したらヤバいと思ってきてるからな
黒田もステルステーパリングでもうソフトランディング路線にチェンジ始めただろ
結局は所得格差拡大して国力落とす事には成功したなw

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:46:43.28 ID:YSkqmcbx0.net
俺のフィリップス曲線はビンビンだぜ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:46:52.08 ID:eHJqv5w90.net
→後進国化。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:47:39.49 ID:GCNtxoSkM.net
>>231
ハマタはこの前なんか出てたな
2%になったら国民不幸になるとかそんな談話
じゃあ最初からやるなよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:48:22.10 ID:WUTBtOmA0.net
>>204
安倍がそれをできるような奴なら、最初からアベノミクスに舵は切らんわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:48:54.54 ID:eHJqv5w90.net
兎にも角にもいま日本には共産主義が必要だ。

一人だけ盛り上がってるDJほど寒いものはないんだね。
フロアを温めろ。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:48:58.80 ID:GCNtxoSkM.net
二号はひょっとしたらJKリフレよりアホかもしれん
あいつは都合の悪いデータはスルーするし

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:50:02.31 ID:+Bu28PZ70.net
職安で求職登録か雇用保険の受給してる者以外カウントしない日本のインチキ雇用統計を信用してる経済学者や官僚は最高にアホ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:51:07.20 ID:evQOUNXN0.net
シュリンクフレーションで物価は上がってるよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:51:31.85 ID:icEsijKl0.net
全員派遣にしちゃえば解決だろ
竹中先生万歳

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:52:37.69 ID:GCNtxoSkM.net
ハマタはすでにばっくれ準備にかかってる
黒田も逃げたさそう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:53:06.76 ID:BCx4xiTl0.net
いや、物価上がってるだろう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:53:17.56 ID:+CTeWkRn0.net
インフレターゲット2%って安倍も安倍友も最近言わなくなったな
ちなみにインフレターゲットとはインフレ率〇%に抑えてそれ以上にしないことであって
ジャップランドみたいにインフレ率2%まで上昇させたいって事じゃないからな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:53:34.81 ID:0kaOybVZ0.net
物価が上がってないって言い張るのマジでなんなの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:53:37.18 ID:Q+GkxEGd0.net
>>240
これほんと共産主義だよな
一部の人が事業を行い
他多数は考えなくてよい労働者という
社会を作りたいんだろ?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:53:42.35 ID:RnRXRCtH0.net
>>238
しかも派遣の仕事まで求人としてカウントしてるから
求人倍率が43年ぶり高水準とか
ふざけた報道が跋扈するっていうのがスゴイ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:53:44.71 ID:hAJnuGN6r.net
お前等が施行した政策のせいだろう。切腹しろ!

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:53:46.77 ID:rfdTO43g0.net
>>231
>>234

クルーグマンも浜田も自己過信だよ
自分の経済理論を今の日本の社会構造考えず
当てはめればなんとかなると思ってたわけだからな
少子高齢化であるということを完全に忘れていたんだよこの二人は
クルーグマンだってそこのところを見落としていたと素直に白状してるしな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:54:36.10 ID:/Ys0a0NT0.net
ってか物流だけを見ても負担増の割りに賃金インフレが起こってないのが丸分かりじゃねえか
自称デフレアンチの似非インフレ支持者が多くて驚愕だわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:54:53.43 ID:JjmlrPGW0.net
労働市場が全く機能してないんだから当然
むしろ労働市場が機能してないのにどうやって賃金が上がると言うのか?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:55:43.11 ID:GCNtxoSkM.net
つうかサプライサイド政策と再分配になんの関係があるんだよ
再分配なんて税金でやれよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:55:43.89 ID:tcK70p+D0.net
インフレ率低下は先進国共通だから日本の金融財政政策に原因を求めるのは無理だぞ

ここ数年は世界的に供給過剰が起きてるんじゃないか
20世紀の経済学って世界的にあらゆるモノとサービスの供給過剰が起きるケースを想定してないだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:55:52.28 ID:5Uu2AdNo0.net
>>246
これって今までカウントしてたの?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:56:06.55 ID:eHJqv5w90.net
はっきり言っちゃえば資本家が総取りする社会が着ちゃったんだね(´・ω・`)

警察や自衛隊の中から革命戦士が生まれなくちゃダメなんだよ。
お金は取られちゃうからね。
庶民が革命を起こすには自衛隊の武器か警察の情報力が必要だね。
皆さんはCIAのフーバーになって総理大臣の首にひもをつけるしかないんだわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:56:47.72 ID:gyORTddz0.net
まさか報道を信じてるとか、大本営発表だろ。誰も信じてないんだよ。その結果、低消費モードになってるんだろ。もう政府は信じられてないんだよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:56:49.18 ID:RnRXRCtH0.net
>>253
43年前って今みたいな派遣って違法だったんよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:56:57.75 ID:pXYVA5qf0.net
俺「民主党政権で雇用は増えましたか?」

バカ「増えてたが?」

俺「え?(ここで、民主党政権時代に就業者数が減少していたことを示す労働力調査のソースを出す)」

バカ「完全失業率を見ろバカ(←謎の話題転換)」

俺「民主党政権下では非労働力人口が増えてましたね^_^その為の見かけ上の低下ですね^_^」

バカ「非労働力人口が増えてもそれ以上に失業者が増えるんだが(←謎の飛躍)」

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:56:58.32 ID:syiwa/Q/0.net
元々株運用できるくらい潤沢な資産があるお友達を儲けさせるためだけにでかい爆弾しかけていきやがった
そんだけの話よ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:57:06.64 ID:Vt8RjcwNM.net
>>36
普通に働いてる人間にとって、雇用拡大のプラスの影響って給料の上昇ぐらいなんだが?
それが起きてないんだから下痢を評価できるわけないだろ
安倍のおかげで就職できたと思ってるような低能は嫌儲から出ていけよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:57:19.03 ID:eHJqv5w90.net
フーヴァーはFBIでしたわ(・∀・)
似たようなもんだけどな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:59:02.00 ID:evQOUNXN0.net
いやいや物価は絶対上がってるだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 20:59:41.33 ID:+QoVk5ewr.net
もう革命起こすしかない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:00:37.58 ID:syiwa/Q/0NEWYEAR.net
資産形成も糞も無い若いのは棄民状態にされてるのに健気よなあ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:00:45.77 ID:PC0A0LuD0NEWYEAR.net
インフレ起きてるよ
内容量が減ってるやん

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:01:17.67 ID:pXYVA5qf0.net
>>259
それはそやな(゚ω゚)
正規雇用の賃上げ率はまだ不十分やけ、目先しか見えない人はそう思うのかも

せやけど俺はリベラルだから貧しい失業者や非正規雇用者のことを第一に考えてるんよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:01:52.12 ID:Q+GkxEGd0.net
>>262
今の独り身で何も怖くない
40代が起こすから
もう少し待て

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:01:55.34 ID:WUTBtOmA0.net
>>261
スーパーちょくちょく行けば誰でも実感できる部分だよな。価値は下がって値段は据え置きとか露骨にわかる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:02:09.39 ID:farKHeq3M.net
インフレの定義はマネーサプライの増加なのでもうおこってるよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:02:46.44 ID:cJd9rPUs0.net
首都圏だけ景気がいいんだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:02:51.65 ID:evQOUNXN0.net
>>267
なんで物価上がってないって言うんだろうな
どう見てもシュリンクフレーションなのに

物価が上がるのは政府としても
好ましい状況なんだろ?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:03:10.58 ID:rfdTO43g0.net
>>259
給料の上昇?
お前ホントに働いてんの?
給与明細見れば明らかに減ってるぞ
増税や年金の負担増があるからな
もういくら政府が賃金上昇だの景気回復なんて言っても
国民の85%が景気回復の実感なしと言ってんだからな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:03:14.63 ID:IVoXLwNza.net
いくらなんでも国のトップや偉い学者が本気で理由分からないはずがない
わざとやってるんだよね多分…

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:03:24.91 ID:NtQDVGyd0.net
>>1
お前最低賃金下げるために生活保護費ひき下げたんやろがーい
言ってることとやってることがめちゃくちゃだな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:03:43.86 ID:lp6O83H80.net
物価が急激に上がっても賃金が上がらなかったらどうなるかは気になる、この世の地獄が見れそう

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:03:48.26 ID:C1zR54gK0.net
>>270
悪性インフレだから
アベノミクスが失敗だって認めることになる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:03:48.57 ID:K8eT8dOM0.net
今の日本は史上類を見ない少子高齢化状態だもの
経済学の教科書には載ってないさ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:04:56.68 ID:WUTBtOmA0.net
>>270
物の価値下げて値段は据え置きじゃ、儲かるわけねぇよな。良くて現状維持。給料なんかあがるわけない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:06:31.81 ID:SswZP7P5a.net
減税すればいいだろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:06:34.38 ID:7J/XzRfL0.net
物価上がってる
失業率下がってる
就職率上がってる
消費税上がる(予定)

これでなんで給料が上がらないの
普通の国なら生活していけねえよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:07:07.07 ID:b264W3DN0.net
実質賃金下がってるし、金額据え置きで内容量減って実質値上げだし
これってスタグフレーションとは言わないの?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:07:58.14 ID:M2mDW/ik0.net
厚労省「アベノミクスで就職できた底辺労働者どもの給与調べたら、5年前にもがっつり引き下げた生活保護以下になってたわw逆転解消するためには10%切り下げないといかんらしいw」

厚労省はアベノミクス否定罪で死刑やろうなあ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:08:07.65 ID:pXYVA5qf0.net
>>271
「政府は景気が良くなったと言っているが、国民には、生活向上の実感がない」と良く言われます。しかし、そもそも、生活向上の実感をどう捉えたら良いのでしょうか。
世論調査は、その手掛かりになります。図4は、「お宅の生活は、去年の今頃と比べてどうでしょうか。」という質問の答えを示したものです。
図から、1年前と比べて、暮らし向きや生活が良くなった、向上したと答える人は極めて少ないと分かります。現在は5%余りですが、実質GDPが毎年10%で成長した高度成長期ですら、10%以上の人が良くなったと答えているのは1959〜63年にすぎません4。
人間は、なかなか景気が良くなったと感じないものなのです。それでも、「向上している」から「低下している」を差し引いた指標を作ってみますと、景気動向をかなり正確かつ敏感に反映して動いているようです。
2013年に上昇した後、消費税増税で低下し、その後、景気の着実な改善とともに上昇しています。


http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2017/ko171130a.htm/

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:08:09.67 ID:rfdTO43g0.net
>>276
まともな経済学者はみんなリフレ政策失敗するって言ってたわ
マイノリティのイロモノリフレ派除いてな
リフレ派は因果関係逆転してんだからまともな経済学者ならすぐわかるわ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:08:55.14 ID:lp6O83H80.net
>>163
役員報酬とかどうでもいいからまず先に株主最優先で還元して欲しい、会社は誰のものだと思ってるのか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:09:43.71 ID:pXYVA5qf0.net
>>280
スタグフレーションなら雇用は増えてないからなぁ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:09:50.54 ID:xCccA8v50.net
終身雇用が維持されてるなら高齢化に伴って賃金も上がるはずだろ
実際は終身雇用は崩壊してて非正規雇用に移行してるわけだが

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:09:53.06 ID:JCuxQnV+0.net
実質賃金は下がってるし実質物価は上がってる
内容量詐欺できないものは軒並み値段上がってるだろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:10:35.94 ID:hbryBNNe0.net
安倍

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:10:59.28 ID:cyhTMku00.net
非正規の募集で失業率を下げているだけだもん
例え賃金が上がって増税ばかりで消費に回るほど収入もないわ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:11:03.16 ID:xWlJZCJc0.net
 
公務員っていいね

これだけ仕事しなくても民間より給料いいんだからw

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:11:04.14 ID:5ebIi7dip.net
から求人作らせておいてよくもまあぬけぬけと

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:11:34.67 ID:cYuUuJGl0.net
内需軽視のクソ政策だもんよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:12:08.37 ID:nABgfOKd0.net
JKリフレが去年あたり自殺したって聞いたけどマジ?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:12:28.84 ID:vUC1nJeYa.net
>>266
人口層厚いのに政府に自己責任論で捨てられた世代の社会不満しかない奴ら多いしな
今後移民問題とかで甲殻みたいな事件起きても驚かないな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:12:43.52 ID:LPrcBYYy0.net
中身減らして実質インフレ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:12:43.54 ID:pXYVA5qf0.net
>>289
実数でみると今年の5月くらいから正規雇用の増加が非正規雇用の増加を上回ってるでしょ?たしか

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:12:56.87 ID:yDEGeur3M.net
最低時給を年3%上げてるけどあれを5%くらいのペースにひきあげりゃいいのにな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:13:06.37 ID:GCNtxoSkM.net
>>293
2号しか来てないからありえなくもないな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:13:10.26 ID:i46woIAw0.net
失業率の出し方ってどーなんですかね
税から日用品食料品まで値上げしてるじゃん

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:14:57.58 ID:/Ys0a0NT0.net
本当にインフレしてるのなら何で一極集中が昔より加速してるんだよw

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:15:52.73 ID:GCNtxoSkM.net
>>300
スタグフレなので都市部じゃないともう食えない

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:16:13.01 ID:NW0FOLE90.net
>>18
これが結婚出産にまで広がったのが土人ジャップランド。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:16:48.06 ID:cYuUuJGl0.net
経済学者は東京がクソなのを考察した方がいいんじゃないの

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:16:49.72 ID:NRoAH2jD0.net
ダイレクトに過分所得減って消費支出が減り続けエンゲル係数が激増している実態に目を向けろよ
不景気っつーんだぞこう言うの

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:17:19.12 ID:sufewl310.net
経営者のケチさを計算に入れてなかった痛恨のミス

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:17:47.55 ID:1OGEPBBC0.net
安倍ちゃん、第一次政権の時は悪かった
謝るから、そろそろ日本国民を苦しめるのはやめてくれないか?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:18:17.95 ID:aPhs/vyDM.net
スタグフレーションを認めちゃったよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:18:42.19 ID:HPGKwuDR0.net
>>285
需要があって雇用拡大してるわけじゃなさそうだし、
スタグフレーションでいいんじゃないの?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/01/02(火) 21:18:54.59 .net
>>301
スタグフレなら逆じゃね?
生活費の高い都市部だと生活できなくなるんじゃ
むしろ田舎回帰が増えそうだけど

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:19:08.28 ID:go5cZT9i0.net
全然異常じゃないやろ
今でてるいい効果って、単に金融緩和が原因なだけやから
これがおわったら、その部分がなくなるだけやし

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:19:16.45 ID:VsZ9xShZ0.net
まず総務省と財務省の外務省の官僚全員入れ替えたほうがいいよ
低知能の馬鹿しかいないから

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:19:34.95 ID:Jmr4kc5Q0.net
そういや昔は初売りだの福袋だの買ってたなぁ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:19:53.37 ID:GCNtxoSkM.net
>>309
都市部のほうが流通がいいし競争があるので物価は安い
高いのは家賃だけ
なにより地方は賃金が安い

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:20:55.17 ID:GCNtxoSkM.net
福袋のスタグフレも酷いな
全くお得感がない構成ばっか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:21:24.82 ID:KnrI8TxAM.net
竹中をハズせよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:22:25.13 ID:FUf3cB5b0.net
意味不明な異常が起きてるときは

誰かがイカサマしてるのが常

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:22:40.70 ID:E7wstWMxM.net
https://pbs.twimg.com/media/DOHFdSiWAAUp930.jpg

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:23:35.84 ID:z7eqkz1w0.net
そんなに不満があるのに労働運動が発生しないのがすべての原因だろ
賃上げするところは労働運動が活発なんだよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:24:17.92 ID:PkG/vGD8a.net
金融緩和してもアベフレンズ上級とかパラダイスにいっちゃって庶民に流れないんだよね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:24:51.59 ID:xD0FKRJh0.net
ドル円上値重いね
111円台いきそう

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:25:01.26 ID:XREGbqoP0.net
軽自動車とストゼロに逃げやがったwww
子無し氷河期によるサイレントテロww

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:25:02.68 ID:07R6uSbsa.net
欧米植民地のタックスヘイブンに法人税を吸われ続けてるのが1番の原因

欧米に歯向かえないから報道も少ない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:25:34.71 ID:W6vYLohD0.net
独自ルートで高品質低価格の物を物々交換して節税する方ばかりの社長会、会社経費を上部で使い込んで残った端金で下っ端を雇いは利益上げろって言う世の中なんだから経営者をある程度締めないと好循環なんて生まれるわけも無い

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:26:41.22 ID:rfdTO43g0.net
未だにアベノミクス賞賛してるのなんて有識者の中でも勝間和代だけだよw
あのババアは浜田に感化されていきなりインタゲ連呼し始めて現在に至るw
ああいう一夜漬けニワカ済知識にかぶれたやつほど思い込み激しくて周回遅れで洗脳されたままなんだな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:26:48.72 ID:XwiTmP5MM.net
あのねえ式に入れるパラメータいじくりまくってるのに
きちんとした解が出るわけないでしょ?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:27:08.80 ID:Q+GkxEGd0.net
経済学者にも2タイプあるんだよな
ひとつは経済の観測と予想をして、当たった!はずれた!って
馬券握りしめて悔しがる駄目おやじタイプと
もうひとつは俺にわかる経済を作ろうとするタイプ

前者は新しい見方を提供してくれて面白いんだけど
後者はたいてい共産主義の社会を目指してることが多い

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:27:37.57 ID:HPGKwuDR0.net
>>316
イカサマしてる奴が権力に守られてるのが問題の元凶だからな。
はっきり言ってどうにもならん、何とかする気があるなら
今の政権が退場するしかない

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:29:06.57 ID:rfdTO43g0.net
>>326
そんなのどっちも学者じゃねえよw

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:29:36.58 ID:PlFEYYwmM.net
当たり前じゃないの?
広く薄く仕事を分配して低失業率を実現しているのだから
解雇規制なんかをなくせば日本でも失業率15%はいくだろ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:30:14.50 ID:F/zKfzeMa.net
日本は金利が長い間ゼロだったから"流動性の罠"にはまってんだよ、通貨が債券の代替えになって、金融政策が効かないってあれだ。
つまり直接的なバラマキにシフトするべきって事だよ。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:31:11.13 ID:pcRynLuXD.net
理由は

これ



https://i0.wp.com/xn--nyqy26a13k.jp/wp-content/uploads/2016/03/1163f8793fc76f534b2023c9809fcee1.gif

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/7d6bbaca5f060b3d5829a7ca5685cd97.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Bx5l2QLCIAELrWv.jpg

http://www.a-koike.gr.jp/hilight/2005/img/0102.jpg

http://static.blogos.com/media/img/12644/free_l.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/6/4/64722885.jpg

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:31:22.41 ID:Zog3+fXp0.net
異常なのは役人の脳みそ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:32:04.56 ID:Gque1rz50.net
食糧のインフレはもう始まってますよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:32:21.40 ID:GCNtxoSkM.net
商工中金が不正してた時点でデータにすら信憑性がないのが酷い

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:32:27.31 ID:icEsijKl0.net
黒田はもうすぐ任期満了で退職
莫大な退職金貰ってどこかに天下りだろう
これからどうなってももう知りません

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:32:34.14 ID:F/zKfzeMa.net
政府紙幣希望。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:33:32.00 ID:IpP/25970.net
テレビによるアベノミクスの検証のされなさは異常

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:33:57.54 ID:zrNnWMu60.net
いつまで資本家を持ち上げる風潮が続くんだろうな
労働者から搾取して儲けてるだけなのに

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:34:19.41 ID:Qjh/NItC0.net
エコノミストの安達氏の推計だとデフレ時とデフレ脱却時の完全失業率の程度は違っていて2.1%が
完全雇用水準だそうな、バブル時代の完全失業率が2.0近辺だからあと0.7%は下がらんとダメだろう

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:34:41.06 ID:rfdTO43g0.net
元大蔵官僚で金融政策素人の黒田なんかのおかげでこのザマだ
アイツ自体日銀法理解してないし安倍がクビ突っ込んでルンダから日銀の独立性もへったくれもない
まさにアベクロコンビの大凶コラボだよ

341 : :2018/01/02(火) 21:34:46.43 ID:wWE5zHkfa.net
もっと物価上げてみよう

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:35:46.03 ID:Ff9tqk4n0.net
楽な仕事だけ金が貰えるようになっちゃったからな
昔は大変な仕事でも金がもらえたのに

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:35:59.21 ID:F/zKfzeMa.net
>>340
日銀の独立性?好き勝手やって良いわけじゃねーぞ?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:36:01.86 ID:jHw/T6970.net
>>1
> 日本で賃金が上昇しない要因のひとつとして指摘されているのが、終身雇用制度です。

派遣を推進して派遣切りした事実を忘れて、また同じことを繰り返すつもりですか?
派遣推進したのは竹中さんでしたよねぇ
そして解雇規制緩和を推進してるのも竹中さん
セーフティネットである生活保護などを切り詰めて、解雇規制緩和なんてしたら
奴隷労働者を増やすだけ

さすがに第二の派遣切りは勘弁してつかぁさい

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:36:03.19 ID:Sx87+0VO0.net
もう最低賃金あげるくらいしか残ってないよな
これやるとついてけねえ会社潰れまくるんだがw

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:36:11.52 ID:jqC1TZbU0.net
仕事してない奴を全員カウントすればええだけやん
つまり仕事してる奴カウントして全日本人数からマイナスすればいいだけやな
てーか働いてりゃ税金絶対払ってんだからそこで調べりゃええやな

「アルバイトが仕事とか言ってたので一発ビシっと〜」的な事言うたって、おま〜、源泉徴収てのあるんやから
つまり誰がどのくらい働いてっての、女将は全部お見通しなわけやん?じゃなきゃ国税市税計算できんやん
僕アルバイト!派遣だから

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:36:42.02 ID:0DyGQj+H0.net
アベノミクス3本の矢、地方創生、新3本の矢、一億総活躍社会と来て
今度は前民進代表の前原の政策に乗っかって、人づくり革命とか言って
再分配重視のリベラルを自称するようになった。
どんどん目先を変えているだけ。新旧3本の矢、地方創生は一体どうなったのか
きっちり総括と検証が為されるべきなのに、野党が使えなくて、そういうことを
ろくに質問しないのか、はたまた質問してもマスコミがろくに報じないのか。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:37:06.71 ID:Ff9tqk4n0.net
金持ちが増えてもテレビは10台売れぬ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:37:07.12 ID:Ji0A4cLn0.net
失業率低下は単に団塊世代が大量に退職した結果だからな
景気が良くなっている訳ではなく、相変わらず低迷したまま

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:37:16.82 ID:ZxLBJgI1p.net
97年の自民党による橋本改革で日本の企業は利益を独占し再分配を拒否する方向に方針変換せざるを得なくなった
その結果が現在の市場の衰退と人員不足 収奪を徹底してやり過ぎたんだな
これからは人件費に投資しないとやっていけない時代になるしそうしないと日本人の生活は向上しないだろう
本質的に日本人と日本企業の利益とは対立関係にあるんだから当然こうなる

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/01/02(火) 21:37:52.45 .net
>>345
そんなとこはいっそ潰れればいいんだよ
危機感もてば三菱やトヨタに強気に出る下請けも出てくるだろ
このまま毎年単価引き下げじゃどっちみちジリ貧なのは目に見えてる

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:38:15.29 ID:U9jDOiC4M.net
(´・ω・`)いつまで統計の嘘つくつもりだよ、信頼性のないデータほど要らんものはない

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:38:29.28 ID:F/zKfzeMa.net
オレには噛み付いてこねーなww

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:38:58.79 ID:z7eqkz1w0.net
>>335
黒田辞めるの?
安倍が五輪終わって辞めるまでは再任じゃないの

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:39:04.45 ID:ULil1KuS0.net
スタグフくるちいお

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:39:11.29 ID:jqC1TZbU0.net
( ゚д゚)途中送信スマソ


僕アルバイト!派遣だから!だから仕事じゃないから無税な?
それダメだよな?
きっちり刈り取られるやん税金うん

つまり誰かどのくらい働いてるとか国全部知っとるんだからそれも年ごと
そこからきっちり働いてた/働いてない計算すりゃええんちゃうの?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:39:15.72 ID:N77Fdljs0.net
アベノミクスで景気全然よくならないじゃん

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:39:52.64 ID:Q3Sb1JyO0.net
ハロワに登録していないとカウントされない失業率ってガラパゴスだよね

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:39:56.66 ID:rfdTO43g0.net
>>343
好き勝手やってるのは黒田と安倍な

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:41:02.02 ID:gIylB60G0.net
この30年間で、日本では賃金が上がったことがないからなぁ。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:41:13.33 ID:AqJztl7td.net
東京の最低賃金は昼間958円、夜勤1198円の時給なんだけど
コンビニとか人手不足というわりに最低賃金で募集してるわ
昼間1000円で募集してるコンビニは駅前店とかクソ忙しいところだけ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:42:19.42 ID:SXoh9HRj0.net
失業率下がって給料変わらず
つまり国民全員を安く使い倒すという当初の計画通りじゃん
問題無いわ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:42:29.68 ID:HPGKwuDR0.net
だんだん追い詰められてきて本来一番最初にやらなければならなかった賃上げを
今になって渋々言い始めてるのだから笑えるよな。
もう手遅れじゃないの?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:42:33.00 ID:F/zKfzeMa.net
>>359
どうも金融緩和やれば、財政政策をキツキツに締めても良いやぐらい思ってそうだなww

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:42:51.05 ID:zD1FiQ4L0.net
インフレどころかスタグフレーション
そしてシュリンクフレーション

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:42:51.20 ID:zrNnWMu60.net
少なくとも日本の株式市場はアベクロのせいで完全崩壊したな
公金漬けで正常な値動きが歪められてる
出口戦略ミスるとスイスフランのようにメタクソになるだろうな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:43:18.17 ID:vUC1nJeYa.net
>>347
今の野党って実質森ゆうこと太郎ちゃんしかいなくね?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:44:27.45 ID:gIylB60G0.net
賃金上げたら企業が倒産するんでしょ?

一体どんな国だよ。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:44:37.49 ID:b264W3DN0.net
>>326
過去に起きた経済を分析するのが経済学者
経済の未来を予測するのは詐欺師

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:44:53.98 ID:aPhs/vyDM.net
どんなに人手不足でも賃金は上げません
政府は海外から奴隷をお願いします@経団連

だからな・・

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:45:21.72 ID:F/zKfzeMa.net
別に倒産しても良いんじゃねーの?
そんな会社w

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:45:39.84 ID:z7eqkz1w0.net
企業の平均年齢がダダ上がりだからなあ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:45:46.92 ID:HPGKwuDR0.net
>>367
小沢の顔色の方が個々の活動より重要なあいつらにできることなんてないよ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:47:03.09 ID:icEsijKl0.net
>>354
安倍が継続を希望してるだけ
まだ正式には何も決まってないが黒田は逃げたいだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:47:11.29 ID:/vWtDTwl0.net
>>12
リチャードセイラーとダニエルカーネマンの本読んだわ
おもしろかった
ただNHKに出てきたときの実況スレの反応からして日本ではたぶん成功しない

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:47:26.39 ID:Y8m7jLpV0.net
正社員じゃなくて派遣で埋めてるからなw

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:48:00.65 ID:zrNnWMu60.net
>>374
安倍からしたらもう黒田は一蓮托生だろ
総理退くまで黒田だよ
んで二人で国外逃亡するしかない

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:48:14.84 ID:F1KUkPRa0.net
5個入りドーナツが4個入りになってたぞ
1個分ぽっかりと空間が出来てて絶望した

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:48:19.07 ID:F/zKfzeMa.net
ミクロの出る幕はねーよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:48:43.88 ID:cWAYU2uL0.net
低賃金奴隷入れ替えてるだけだし

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:48:59.11 ID:DM9EmU+n0.net
物価だけは上がってるだろ
どんどんモノが小さく薄くなっていく
値段は据置
もう一段、円安が加速したら商品自体消えていくだろうな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:49:01.48 ID:PiON4oHb0.net
僕ちゃんわかりまちぇーんって解ってて言ってるんだからな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:49:33.01 ID:DK4bFmJ7M.net
企業の温情賃上げ頼み
おまえ等の頭が異常

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:49:35.98 ID:rfdTO43g0.net
>>364
分かったかな低能w

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:50:05.72 ID:klUcYJJG0.net
IT優遇税制なんて頭おかしい
寧ろIT課税を世界的に積極導入しなきゃ財政難になるに決まってるよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:50:08.87 ID:Nxn0UaKS0.net
>>76
統計上は内容量減なんて関係ないって話だろ・・・

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:50:41.02 ID:F/zKfzeMa.net
>>384
ダメだね、キミ対案ないもんw

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:50:46.95 ID:Y8m7jLpV0.net
日本を変えたって意味では派遣の元締め・竹中は日本に革命を起こしたと言っていいレベルだと思うねw

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:50:51.75 ID:NW0FOLE90.net
>>95
リーダーに思想哲学やグランドストラテジーが無いからね。
いつも行き当たりばったりだもん。
せいぜい明治みたいなカルト国家にしたい、くらいしかゴール設定してないっしょ。
他はその場その場の思いつきと功名心だけ。

安倍を見ているとそう思う。
船長に航海図が無いから、船員も船がどこに向かっているか全く分からない。

シャイン!女性が輝く日本に
アベノミクス3本の矢
TPP
地球儀外交
世界の中心で花咲くニッポン
クールジャパン
プレミアムフライデー
キッズウィーク
国難危機突破内閣
仕事人内閣
働き方改革
人づくり革命

もう、安倍や閣僚の連中でさえ、これらのキャッチコピーを忘れているだろw

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:51:51.95 ID:NW0FOLE90.net
>>96
日本の財政破綻史

北条幕府→財政破綻
足利幕府→重税なのに財政破綻
徳川幕府→超重税にも拘らず財政破綻
大日本帝国→重税低福祉からの財政破綻
日本国→重税中福祉にも拘らず財政破綻

世界中でも珍しい位の無能腐敗汚職集団


七光り四代目・小泉進次郎「国民はいつまでも国に頼るな自立しろ」

「自民党の持っている信念と哲学は何か。 一言で言えば、自立心を国民に訴えること。
いつまでも国に頼ることではない。まずは自らが自らを助けること。
自らを律して、自らが立つということを国民一人一人に訴えること。それが自民党の哲学であり、信念なのです。」

「民主党のやりたい国づくり。簡単に言えばこう。あれもやります。これもやります。
やりたいこと、やってほしいことを言ってください。おカネは後で考えます。これが民主党の国づくり。」

日本人「右翼の言うとおり。悪いのは左翼」
http://ja-jp.facebook.com/saki.sann/posts/256242261112577

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:53:16.28 ID:NW0FOLE90.net
>>163
だけど、伊藤は「自民党は正義!野党と左翼が悪い!」だからね。

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:53:41.39 ID:F/zKfzeMa.net
財政政策、バラマキしかねーよな。
政府紙幣だよ政府紙幣。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:54:03.73 ID:rfdTO43g0.net
>>387
対案は関係ない
今の結果が全てであり現実
日銀の独立性もへったくれもない安倍と黒田のバカコンビが好き勝手やったって結果
まさにブーメランだな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sacb-OVYN)[] 投稿日:2018/01/02(火) 21:35:59.21 ID:F/zKfzeMa [3/8]
>>340
日銀の独立性?好き勝手やって良いわけじゃねーぞ?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:55:29.79 ID:PiON4oHb0.net
少子化対策も全くやる気ねーしこのまま奴隷層の枠を拡大していって
公金使って意地でも金利だけは上げずに破綻だけは避けて
人口ピラミッドが正常に戻るまで待つつもりなのかな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:57:01.58 ID:ZQjOJp4W0.net ?2BP(6666)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
ぶっちゃけ手遅れ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:57:59.05 ID:NW0FOLE90.net
地球儀外交で50兆円配ったても中国包囲網を展開できず、
とうとう一帯一路に参加だしな。
その50兆円の日本国民の為に使えよ。
本当にダンベエ総理だわ。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:58:12.11 ID:GCNtxoSkM.net
>>394
一万円札廃止とか言い出してるので
どう考えてもがらぽんしか考えてない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:58:14.79 ID:z7eqkz1w0.net
>>394
安倍黒田コンビ辞めたら進次郎か枝野が政権とって金利上げるだろ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:58:29.82 ID:F/zKfzeMa.net
>>393
日銀は政府の方針により物価の調整を行う、その"手段"は自由、それが中央銀行の独立性ってんだよw

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:59:03.96 ID:4I4Ufjs+0.net
物価は凄い勢いで上がっとるけどな

ただし食品およびエネルギーを除いたコアコアCPIは全く上がってないと言う
なんなんこれは
生活必需品だけコストプッシュで大幅に値上げして、貧乏人の首を絞めただけか

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 21:59:18.08 ID:IXs7vm9A0.net
アベノミクスは成功していると豪語するネトウヨの手取りは減っているのだった

ウヨ〜ンw

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:00:44.42 ID:NW0FOLE90NEWYEAR.net
過去26年で最低賃金。
基本的人権の消滅を宣言。
園児に北朝鮮ようなカルト思想教育。
総理の汚職捜査を妨害して司法の独立性を破壊。
日銀の独立性を破壊。
報道の自由を破壊。
云々という漢字すら読めないことから、まともに法案を読んだこともないであろう人間が総理。
法学部卒で、現役総理で、憲法改正が政治家としての信念なのに、総理を立法府の長だと思っている。


こんな政権が圧勝し、野党は日本史上最小規模まで縮小した。
こんな国で、どうやって政権交代するのかね?
現実を見よう。

日本はヤマギシ会になる。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:01:04.00 ID:HPGKwuDR0.net
最近よく聞くけどガラガラポンって具体的に何を指してるの?
デノミ?それともどっかの事変?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:01:53.10 ID:NW0FOLE90.net
>>394
総務相のデータだと、ここまま100年経って4000万人まで減っても、
老人が40%で高齢化は解消できないみたいよ。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:02:23.10 ID:Js8S4NsV0.net
>>404


406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:02:43.66 ID:NW0FOLE90.net
一人暮らしの、貯蓄額中央値わずか32万円、貯金なしは46.4%


中央値は前年と比較して12万円増加の32万円しかありません。
中央値が最も高かった2009年や2012年の100万円と比較するとわずか3分の1しかありません。
平均値と中央値には約30倍近い開きがあることから、
持つ者と持たざる者の格差は、2人以上世帯よりも大きいようです。

https://news.infoseek.co.jp/article/allabout_25305?ptadid=

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:02:57.88 ID:NW0FOLE90.net
>>405
ほんま救いがないw

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:16.32 ID:GCNtxoSkM.net
>>403
70年前といっしょ
預金封鎖
新円切り替え
財産税90%
ハイパーインフレ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:35.16 ID:NW0FOLE90.net
僕が日本人を見てつくづく感じたのは、日本人にはビッグ・ピクチャーの視点から
グランド・ストラテジーを構築する能力が全く無いということだ。
日本が文明国になったのはアングロサクソンが支援したときだけ。
イギリスやアメリカが下駄を履かせてくれても、たった100年すら持たずに滅びるのが日本だ。

少子高齢化、1000兆円を超える借金、敵国条項の削除と自主防衛、20年間ゼロ成長(安倍になって30%減)、
過労死やセクハラ等の人権意識の低さ、高負担低福祉、貧困率OECDで1位。
こういった問題を自民党も官僚も全く解決できなかった。
少子高齢化や借金は今に始まったことでなく、何十年も前から分かっていたことである。

村人が絶賛する自民党の政権担当能力とはこれ程度であり、最高学府を出た官僚の能力もこれ程度なのだ。
こういう能力の低い民族がここから韓国や台湾を追い越し、欧米並みの文明国になるなんて不可能だ。
現実的に考察すればそう結論付けざるを得ない。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:42.00 ID:yjkPbut40.net
企業に法律で強制でもしなきゃ、いくら利益出してても賃金なんて上がるわけねえだろ
経営者なんてサイコパスばっかなんだから

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:03:43.82 ID:pXYVA5qf0.net
>>402
野党は反安倍をこじらせ過ぎて言ってる事がムチャクチャになってる
野党の経済政策をまとめた

・金融緩和をやめる
・利上げをする
・財政出動をやめる
・消費税を上げる(共産党は反対)
・まずはボトムアップから(意味不明)
・経済成長を諦める

一言で総括
彼らは若者に「死ね」と言ってます

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:04:39.09 ID:NW0FOLE90.net
酸っぱい葡萄スレ。韓国が白人と一緒にBIを導入した時、この葡萄の酸っぱさは最高潮を迎える。

遂に、西洋だけでなく、インドやイランやケニアよりも遅れ出したニッポン

2017年1月からベーシックインカムの試験が始まったフィンランド
「就職する意欲が増加している」「ストレスが減った」
http://basicincome-news.com/basicincome-in-finland-the-impact-on-the-people/
インドでのベーシックインカム実験 「確かな変化」
http://mainichi.jp/articles/20160727/ddm/003/070/048000c
"ベーシック・インカム"必要最低限の給付をオランダで実験「幸福度が増す」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/12/dutch-basic-income-experiment_n_7782056.html
アメリカ先住民居住区 事実上のベーシックインカム制度の事例では、1人当たり8000ドルから9000ドルの給付に対し、
生活状況の改善で節約できた公共支出の額は1人当たり1万ドルを超えていました。
http://bunshun.jp/articles/-/3436?page=4
カナダ オンタリオ州で2017年4月からベーシックインカムの試験スタート
http://www.tax-nzk.or.jp/2017/0706183841.html
「貧乏人はカネをもらったら怠け者になる」なんて大ウソだ!ケニアでベーシック・インカム開始!
https://courrier.jp/news/archives/86222/
2016年6月からイタリアでベーシックインカムの試験スタート
http://basicincome.org/news/2016/12/italy-basic-income-pilot-launched-italian-coastal-city/
シリコンヴァレーの名門Yコンビネーターの社会実験始まる
2016年からカリフォルニア州オークランドで「ベーシックインカム」導入へ
http://news.livedoor.com/article/detail/11721910/
「ベーシックインカムだと働かなくなる」はウソ?イラン独自のベーシックインカム政策で明らかに
http://basicincome-news.com/a-person-loses-his-her-job-if-he-receives-money-is-false/
アフリカ ウガンダで2017年1月から2年間のベーシックインカム試験スタート
http://basicincome.org/news/2016/11/uganda-two-year-basic-income-pilot-set-to-launch-in-2017/
2017年6月にハワイでベーシックインカムを支持する法案が満場一致で通過、アメリカの州では初
http://basicincome-news.com/bill-to-support-basic-income-in-hawaii/
スペイン 2017年10月からベーシックインカム試験スタート
http://basicincome.org/news/2017/02/16732/
2017年8月 スコットランド首相ベーシックインカム導入を検討する発言をする
http://www.whoar.co.nz/2017/universal-basic-income-may-adopted-scotland/
ベーシックインカム 「日本も実験を行うべきだ」 オランダの歴史家
https://mainichi.jp/articles/20170517/k00/00m/040/140000c

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:05:22.51 ID:NrJeuYnw0.net
正社員が減って派遣やパートが大量に増えただけだろ
賃金の下がった人が増えたら消費も増えんよ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:26.80 ID:z7eqkz1w0.net
ベーシックインカムはジャップに適した政策だと思うけどね
建前上の「みんな横並び」が大好きな国民性だし
希望の党に推進する力は明らかにないだけで

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:39.83 ID:HTSvvKOm0.net
革命の下地だな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:06:50.12 ID:NW0FOLE90.net
>>413
正社員は26万人増えたが25万人が介護職。
日本はこれから100年以上は凄まじい介護職不足になる。
これで失業率が減っても、そこには阿鼻叫喚の地獄しかない。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:04.72 ID:vo7yRSEfM.net
さすがに人口減って失業者減るのを絶賛する理由がわからない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:26.12 ID:IekX9RzU0.net
震災、原発事故後の対応をみて、この国を全く信用しなくなった。
この国は国民のことを守る気が一切ない

経済も財政も実質破綻してるのに、ごまかして嘘ついてるだけ 

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:29.46 ID:HPGKwuDR0.net
>>408
支配層の財産も根こそぎならそれもいいけど、なんやかんやで温存するんだろうな。
アホもアホなりに国民もきっちりぶち切れてくれりゃいいのだが、
シンパは裏道もらって守りそうだし

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:07:58.74 ID:F/zKfzeMa.net
>>409
長い。
国債を運用してんのは保険会社や銀行、つまりそこに借金ってのはある。
言っとくけど政府債務だからw意味わかる?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:09:22.00 ID:F/zKfzeMa.net
嫌儲はほんと経済知らねーなww

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:14.80 ID:rfdTO43g0.net
>>399
>日銀は政府の方針により物価の調整を行う、その"手段"は自由、それが中央銀行の独立性ってんだよw

明らかに外れたことをやった黒田ってことでブーメランだね
物価の安定じゃなくて高騰だもんなww


343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sacb-OVYN)[] 投稿日:2018/01/02(火) 21:35:59.21 ID:F/zKfzeMa [3/8]
>>340
日銀の独立性?好き勝手やって良いわけじゃねーぞ?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:17.44 ID:aJNNU9+o0.net
危惧した通りコストプッシュの物価高だけ起きたな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:31.80 ID:z7eqkz1w0.net
人口減っても景気悪けりゃ就職難になると思うなあ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:10:34.06 ID:GCNtxoSkM.net
>>421
なんでお前らバラマキ厨はトヨタからかっぱいでバラマケと言わないの?

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:11:13.59 ID:HPGKwuDR0.net
>>420
現状が好況だと思ってるならここにいなくていいよ。
俺達経済分からんちんだから

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:11:51.09 ID:aJNNU9+o0.net
>>241
ハマタの糞ジジイ顔見るだけでムカつくわ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:16:16.76 ID:c+P4BG3J0.net
そらお前らが株価操作してるだけやからな
失業率低下は少子化のせいだし

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:16:36.35 ID:hdh1F9zI0.net
社保がマジできつい

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:16:43.15 ID:WA71Wepq0.net
いったいなぜ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:17:11.40 ID:F/zKfzeMa.net
>>425
金はいくらでも刷れるんだからわざわざそんな事するかよ、ただ金融緩和は効かないから財政政策、政府紙幣を拘束力のある約束で、将来に渡りばら撒く。
トヨタだって従業員いるんだぜ、派遣もなw

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:17:12.03 ID:Zy8DdAaG0.net
>>103
どんだけ兼業主婦増やせば気が済むねん

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:17:40.10 ID:ZxLBJgI1p.net
>>408
でもそれやれば日本人は救済されるわ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:19:13.32 ID:yocNYgjn0.net
日本からノーベル経済学賞が出ない理由

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:20:20.91 ID:g9VswNsWM.net
ほとんど上昇しない最低賃金と技能実習制度という奴隷制のせいだろ…

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:21:01.42 ID:EfuhkFmL0.net
ハリボテに動けっつーても動かんやろ中身空っぽなんだし

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:21:23.48 ID:GCNtxoSkM.net
>>431
また詐欺師っぷりを露呈したな
本当にバラマキを望むなら収奪してバラマケが常道
それを否定するってことはお前はただのリフレカス

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:22:26.79 ID:+Kn8/6i80.net
いやマジで日本潰し順調に推移し過ぎw

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:24:18.85 ID:PWSAMMA60.net
景気が良いと幾ら囃し立てても上級国民以外は潤ってないから
搾り取られ捲りで生活の苦しい一般民は大して金を使える訳ないわ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:24:19.57 ID:VUPg+voU0.net
自由で公正な市場経済を
実感したことない国民に
上だけアメリカのマネされても、
下々は右往左往してるってだけかも

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:25:22.58 ID:z+eOvu1i0.net
定年ジジイが低賃金で働くから

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:25:39.53 ID:F/zKfzeMa.net
オレは正社員になった事が一か月だけで、あとは全部短期バイトや派遣、非正規でやってきた。
オレの思う事はただ一つ、辞めても直ぐに仕事が見つかる世の中だ。
ニートや年金暮らしには悪いがインフレになって、円安誘導で良いと思ってる。
将来のことなど知るか!今だけが現実だ!

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:29:45.53 ID:aT7XjjtE0.net
くだらない国 ハリボテの国 偽物の国

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:30:18.73 ID:syiwa/Q/0.net
超少子高齢化社会の日本では何も生産しない介護の需要が鰻登り中というのも忘れちゃだめだぞ
減っていく労働力をどんどんそっちに割かざるを得なくなっていく社会で夢なんて見てもしゃあない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:30:40.73 ID:S2UaMI630.net
そもそも全部予定通りだから
経済学者も全部グルで嘘ついてるだけ

それが証拠に
経済界は安倍ちゃんも日銀も非難してないし
入れ替えろなんて話もでない

予定通りだから、人事もそのままだろ
全部予定通り

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:32:04.71 ID:dbAOfC9f0.net
物価が上がって失業率も上がるさらに庶民の賃金は上がった風の人ですら手取りが下がるというミラクル

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:33:13.64 ID:00PRwNGe0.net
給料が2万上がったんだが振込額は8000円増えただけ
なにこれ?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:33:38.93 ID:/hhrv6wv0.net
うちの会社バブルと再雇用
の団塊だけ高級で
氷河期以下十数年昇給なし

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:36:19.23 ID:DKC1Hfct0.net
結局景気はよくなっておらず
人口が減ったってだけだったのな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:37:23.34 ID:vUC1nJeYa.net
>>431
安倍政権じゃ無理でしょ
そもそもそんなこと出来る程の意気込みあったらGDPとインタゲ目標達成まで
絶対に増税も社会保障費も上げませんってなってる
まあどっちみち最後の博打で2020年過ぎにはヘリマネ論とかそういう論議になりそうな気する

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:39:47.09 ID:DrANBoOz0.net
は?物価は上がって、賃金下がってるぞ
世界的にインフレ気味だぞ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:40:16.22 ID:/9ME3+6x0.net
欧州の金融緩和でも賃金は上がらず格差は広がっただけだった
世の中は教科書通りにはいかない

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:40:25.71 ID:GCNtxoSkM.net
ヘリマネだの通貨毀損はいくらでもやりたがる癖に
内部留保課税99%とかは絶対やらない
つまり最初からトリクルアップとガラポンしか考えてないということだ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:40:38.35 ID:HDoPbTB70.net
バカサヨは経済を知らないからすぐ給与上げろという
企業あっての労働者
会社が潰れたらどうする

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:41:07.71 ID:DKC1Hfct0.net
>>451
野菜が今すげえ値上がりしてるわ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:41:16.62 ID:GCNtxoSkM.net
>>452
アメリカですらそうだからな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:41:52.20 ID:uzwG1Xa40.net
上級国民が日本の富をガメて、その上澄みだけが庶民に回ってるだけだからな
しかもそれは細切れにされて数字だけ雇用の数を増やしてる

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:41:52.75 ID:NiVUxMCMa.net
わざとらしい
死ねや下痢一派

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:42:02.48 ID:oCAlrh8/0.net
>>451
不動産もやばいくらい値上がりしてるしな
インフレの兆しだよこれ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:42:03.22 ID:MgdLZkdy0.net
超高齢化&超少子化が確定してる未来だから日本人は誰もお金使わないでしょ
日本人が金使わないなら外人を日本に呼びまくってそいつらに金使わせまくればいいんじゃないの?
何をやってももう日本人は金を使わないんだからそれしかないわ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:43:13.78 ID:DKC1Hfct0.net
>>459
スタグフレーションになりそう

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:43:30.55 ID:HPGKwuDR0.net
頭のいい右翼さん、早く景気をよくしてください。
ほれほれ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:46:11.24 ID:ozj/xvXV0.net
悪いインフレ世界はそれをスタグフレーションと呼びます

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:46:15.34 ID:i9sW/TDs0.net
エンゲル係数爆上げ?
知るか
もっと国民から金を毟り取れ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:46:24.58 ID:08sGsdYPd.net
>>10
欧米みたいにきちんと再分配する前提で出来た経済学だから
増税したらもりかけスパに金がわかる安倍自民党では通用しない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:46:41.51 ID:ozj/xvXV0.net
米高いんだが

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:47:11.50 ID:dMWQIJPb0.net
トリクルダウンも起きません

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:48:40.97 ID:ozj/xvXV0.net
一律10%も消費税掛ける国がアジアの島国にあるそうです

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:49:12.78 ID:li/l3dTT0.net
>>451
というか物価上がれば実質賃金下がるわけだから
物価上げと賃上げは相互矛盾するんだよな
でも安倍政権は脱デフレのため両方やるみたいな感じだけど
その辺ちゃんと考えてるんだろうか

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:49:41.54 ID:I2SPwO+Kd.net
>>411
現実に若者がひどい目にあったのが安倍自民党だからな
お前のいうことに説得力がない

二人以上世帯 勤労者世帯 29歳以下

実収入
2015年 407,090
2016年 386,074
前年度比-5.2%

消費支出
2015年 251,744
2016年 210,680
★前年度比-16.3%

エンゲル係数
2015年 20.0%
2016年 24.2%
★前年度比+4.2%

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:50:35.60 ID:I2SPwO+Kd.net
>>285
そもそもがデフレの時から失業率改善してるからな
失業率は安倍自民党まったく関係ない

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:51:05.56 ID:/VAuT6bNM.net
失業保険給付を絞るために失業認定の門前払いしてるから失業率が見せかけだけ減って見える。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:51:45.77 ID:I2SPwO+Kd.net
>>192
失業率改善してるけど?

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:51:47.24 ID:vUC1nJeYa.net
トリクルダウンなんて詐欺の手法
再分配で配るのが当たり前それは政府にしか出来ない
が配るのは上級国民のみw

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:53:56.64 ID:HPGKwuDR0.net
>>469
インフレが好景気というのは賃金の上昇を追いかけるように物価が上がるから
だから矛盾はしないし、逆のことやってる安倍が分かってるわけもない。

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:56:22.43 ID:3ZSSyvBu0.net
全部嘘の指標じゃん
安倍政権が上手くいってるように見せる為の捏造改竄の数字だからこうなる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:59:08.66 ID:mBQ0pnIM0.net
賃金上昇を伴わない人手不足って
一般的に不況って言いませんか???

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:00:38.33 ID:W0hWYhgoaNEWYEAR.net
160円で430mlペットとか下痢って死ねばいいのに

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:01:20.77 ID:bycd0lp80.net
終身雇用年功序列で転職機会無いだろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:01:55.53 ID:X/SpmLRR0.net
失業率が低下してても景気が良い訳じゃ無いって事だろ
なんで失業率が下がったのかそれを考察しろよ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:03:24.68 ID:2n9z1nNzd.net
>>18
この説があまり有名にならないのはなんで?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:06:40.39 ID:L77SY5xD0.net
財務省「ほんま一体誰が原因なんやろなぁ」

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:07:20.20 ID:li/l3dTT0.net
>>475
となると物価上昇は置いといてまず実質賃金の上昇を
最優先にしないといけないはずだが、そんな雰囲気もないし
結果も芳しくないし
安倍さえつい最近まで名目賃金と実質賃金を
混同してた気が

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:07:38.05 ID:kssQXqyy0.net
>>481
不都合だからだね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:08:18.87 ID:tr2QnWnq0.net
外国人を現地ブローカー使って拉致してきて実習生とか言って
最低賃金以下で働かせておいて何言ってるんだ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:08:31.07 ID:nbs251uR0.net
消費税上昇って物価には含まれてないの

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:08:56.37 ID:BKtb3BIO0.net
缶ジュース地味に小さくなってる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:09:09.55 ID:ITkHJ15X0.net
実質値上げのせいでインフレ分国民が飢えてるだけだな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:09:16.36 ID:I2SPwO+Kd.net
安倍自民党「増税して国民の金奪うやで〜」

安倍自民党「税金を友達の金持ちたちに配るやで〜」

安倍自民党「なんで国民は消費せんのや…?」

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:10:24.88 ID:ZCgpej4i0.net
世帯所得上がらんからなあ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:14:34.37 ID:HPGKwuDR0.net
当たり前の話だけど、本来物価の上昇は需要が増えることによって供給不足で
物の価値が上がるってことだからな。
最初からしてきされてたのにろくに対策も取らずに、今頃言い出してるのは
自分で何を目的に何をやってたのか分かってなかったからだろ。

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:14:43.87 ID:YTGjuc0h0.net
容量減らしたうえに値段が上がってんだけど

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:18:44.85 ID:NiVUxMCMa.net
>>491
需供ギャップを金融緩和というカンフル剤で無理矢理刺激するのがアベノミクス
ご指摘は当たらない
停滞は後退を意味する

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:20:10.70 ID:mp52SoL6a.net
1人当たりの賃金が上がらないから

上がらない原因として、企業会計において給料は消費税の還付がない経費なので給料を上げるのは企業会計として損ばかりする。

日本は新卒採用制度でキャリアアップがなく中途採用の給料が低い。

あと労働者派遣は、企業としては使い捨て出来ていいが、国としては個人の賃金を下げ止まりさせたり雇用不安を引き起こしたりと良いことがない。今すぐ無くすべき。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:21:46.55 ID:MhWxwPQ20.net
今がちょうどいいかもしれんよ
バブル時代は好景気なんて言うが物価上がりすぎて庶民の間では早くバブルを潰せという声が多かった
今では考えられない悪手の緊縮金融をしたデフレ日本の戦犯日銀三重野総裁なんて
就任当時はバブル潰しの鬼平登場なんて評価でバブルを潰してくれる人という期待が多かった

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:22:17.15 ID:HPGKwuDR0.net
>>493
刺激しても需要サイドが金持ってないという。
なんでこいつら有難がってる奴が未だに幅を利かせてるのやら

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:22:31.99 ID:mlnA8EjP0.net
低収入の仕事ばかり増えたから

一行で済むだろ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:23:24.83 ID:3ZSSyvBu0.net
現役世代が減ったから人手不足になっただけ
しかも不足してるのは誰もやりたくない職種ばかり

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:23:26.15 ID:s+dx16XM0.net
経済学の常識と日本の経済はいつも違っている

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:23:50.71 ID:eF6T3Jgr0.net
人の争奪戦が始まってからが本番
まだまだ甘い
ついでに派遣会社も潰せ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:24:13.09 ID:OKC+Cn700.net
消費が落ち込んでるのにインフレなんて起きるわけないやろ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:25:23.51 ID:GCNtxoSkM.net
いまだに三重野を戦犯とか言ってるアホがいて笑った
あいつは単に敗戦処理を請け負っただけなのに

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:25:35.10 ID:NiVUxMCMa.net
下痢一味が狙ってるのはガラポン
着々とそれに向けての法整備が整ってきてて気づいた時には雁字搦めだろ?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:26:46.84 ID:HPGKwuDR0.net
>>501
現実に起きてるだろ。
通貨価値が下がればいい。
それを意図的にやった訳だし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:27:16.47 ID:B8EwM8OZ0.net
アベノミクスは中流から奪って上層に付け替える政策だって言ってんだろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:27:20.12 ID:q1XJJCVP0.net
賃金上げないと良くならないんだよな。
政府アホすぎ。
人手不足の今こそ底上げすべき。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:28:01.13 ID:AV+t9pnRd.net
低賃金でも非正規が一生懸命働いてくれるから
給料上げるだけ損

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:28:13.01 ID:GCNtxoSkM.net
バーナンキのクソボンクラカスも
カネ刷れば絶対インフレになるって言ってただけで
インフレの善し悪しは論じてない
ただの破滅主義者だわな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:28:30.50 ID:DKC1Hfct0.net
>>504
今はデフレ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:28:42.18 ID:OKC+Cn700.net
>>504
なんで円が安くなったらインフレなんだ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:29:49.32 ID:AV+t9pnRd.net
エール大学浜田は泥舟から逃げ出したの?
それとも雲隠れ?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:30:27.09 ID:GCNtxoSkM.net
>>511
先週出したコメント
2%インフレはやばい

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:30:37.04 ID:rhj8nd1b0.net
なにが異常だアホ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:31:15.83 ID:kKSNGxCo0.net
アベノミクス大失敗。

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:32:07.25 ID:NiVUxMCMa.net
取り敢えず五輪までに憲法改正されて緊急事態条項成立して非常事態宣言を下痢が出してしまえば国民の預金から人権から全て停止できる
何がなんでも五輪まで大本営続けてるの見れば意図は透けて見え過ぎてる
俺はもう預金は外貨と現物に切り替えてある

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:32:28.02 ID:OKC+Cn700.net
まず失業率低下と賃金は関係ない
そして物価は需要>供給にならないと上がらない
こんなん誰でもわかるだろうに

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:33:40.09 ID:HPGKwuDR0.net
>>510
何でって言われてもな

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:34:23.80 ID:NiVUxMCMa.net
取り敢えず預金封鎖は確実に起こる
今度政府が高齢ニートの実態調査に着手するとしてるのもフクイチの作業員補填の為だろう

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:36:30.56 ID:qGlYVEy30.net
>>1
死ね間違いだらけじゃねーか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:38:45.73 ID:xqpEv14Ax.net
物価は上がらないでくれ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:39:00.97 ID:HPGKwuDR0.net
まさか、貨幣価値が下がるのは物価上昇じゃねーとか
言い出す奴が現れるとは思わんかった。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:39:32.46 ID:evQOUNXN0.net
>>411
大丈夫だよ
今の野党が与党になっても
今と同じことをやるから

野党だから仕事として反対してるだけ
立場が違えば、やる事言う事も変わる

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:39:55.78 ID:pO5QFHgj0.net
>>508
バーナンキ背理法の事を言ってんのか?
バーナンキは連邦準備銀行って括りの中で出来ることをしたよ、決して何もしないで平穏にって考えてない、必ず起きる事象に対して対策したよ。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:40:56.48 ID:OKC+Cn700.net
実際物価が上昇してないだろう
少なくともインフレではなくデフレなわけで

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:40:59.08 ID:NiVUxMCMa.net
日本会議はガラポンして戦前の日本をトリモロスのが悲願
経済もそれに準じた形になる
後付けで理由なんていくらでもこねくり回せる
ヘッドラインばかり信じてないで自分の頭と耳で判断しろ
まあ日本国民はそれが出来ないからこんな国になったんだけどなww

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:41:35.39 ID:DKC1Hfct0.net
>>522
年金を株にぶっこむ博打をさすがに野党はやらんと思う

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:42:14.58 ID:HPGKwuDR0.net
>>524
デフレって何のことだか知ってる?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:45:37.10 ID:AnjpJymJ0.net
架空と低賃金の求人ばかりじゃそうだよな!

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:45:48.46 ID:exwEwe1S0.net
>>524
むしろ価格が下がったモノを教えて欲しい

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:46:45.94 ID:AB2ugAUpa.net
安倍にスイス大使にしてもらって国内から逃げておきながら子飼いのリフレ派連中を日銀委員に無理矢理ねじ込む本田悦朗は死ねばいい
こいつが次期日銀総裁になったら黒田以上のスピードで日本終わるわ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:46:46.63 ID:NiVUxMCMa.net
安倍>私が最高責任者だ全ては私が決める

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:47:03.73 ID:2o26ZFBf0.net
失業率10%で平均年収400万円
  ↓
失業していた10%の就職が決まる
  ↓
社長「まず最初は年収200万円からね」
  ↓
失業率0%で平均年収380万円に(失業率が下がって所得も減る

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:47:30.66 ID:OKC+Cn700.net
>>529
すべて
バブル期より

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:47:31.05 ID:3WZQUD0F0.net
需要が高まらないからそうなるわな。
どうして物価を先行してあげれば賃金が上がると思ったのか教えてほしいもんだわ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:47:59.04 ID:NiVUxMCMa.net
今の若い連中って百姓一揆とかナチスとか大本営って言葉を知らないのな
愕然としたわ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:48:44.93 ID:NiVUxMCMa.net
>>534
やってる感さえ演出しとけばジャップは支持するから
本丸は憲法改正での人権停止とガラポン

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:49:11.85 ID:WSzMgh3V0.net
>>35
冗談か本気かわからん

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:49:15.49 ID:exwEwe1S0.net
>>533
地方の土地とか言うなら納得だけど
全てって言うのは疑問だな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:51:17.04 ID:OKC+Cn700.net
>>538
100円ショップなんてなかったし
今は日用品も安い店があふれてるよ
それらが高くなってきたらハイパーかなとは思うけど

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:52:26.64 ID:exwEwe1S0.net
>>539
いや100円ショップだって値上げしてるんですがそれは

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:53:10.35 ID:SdB+gXas0.net
アホの総務省はだまってろ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:53:43.29 ID:xCwTgB61d.net
元から異常ジ,ャップ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:53:58.23 ID:DKC1Hfct0.net
>>540
お菓子やジュース、牛乳なんかも量減らしてるからねえ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:54:34.30 ID:NiVUxMCMa.net
日本企業はリーマンショック以前よりコストカットに血なまこになっていた、そこにあのリーマンショックだ最初から内部留保に積み上がるのは自明の理だった
賃金なんて上がる訳がない
一部では上がっている事実があったとしてもそれは増税と社会保障の負担増に使われるだけ
自分で頭打って痛い思いして人は成長する
ジャップは識者を巻き込みながらそれを実践しようとしている未成熟な人達の国家だったんだよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:55:09.07 ID:GCNtxoSkM.net
>>523
バーナンキのクソボンクラカスクズは
インフレするには札刷れと言って実行しただけで
それがどういう結果になるかなんて知ったこっちゃないという態度だった
なのであいつはイエレンにぶん投げて辞めた

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:57:11.98 ID:NiVUxMCMa.net
「ガラポン」もググッても本来の意味でのガラポンは出てこないなwアンコン効いてますわ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:57:36.06 ID:OKC+Cn700.net
>>543
それ需要が減って生産量減らしてるだけやん
インフレだというなら値上げできるし輸入が減ってるのはその証拠
供給を減らしてるのにインフレにならない
完全スパイラル

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:58:10.47 ID:IWjN7+N/0.net
経済学の常識ってケケ中ちゃんの大好きな新古典派経済学のだろw
なんで賃金伸びないの?ってメカニズムはとっくの昔に解明されてる
見ようともしてないだけなんだよ、金持ちに都合が悪いから

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:58:16.99 ID:exwEwe1S0.net
>>547
価格は上がってるのにか?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:59:25.14 ID:NiVUxMCMa.net
>>547
安倍の過度の円安政策による円安コストプッシュのせいだろそれは
食品メーカーにいると分かるがとてもじゃないが企業努力で吸収なんて出来ない負担増だぞ
価格転嫁すると消費者は買い控えるし

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:00:03.00 ID:HN+ok5V5pNEWYEAR.net
増税するからだろ
アホか

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:00:04.18 ID:8DrpRTd+MNEWYEAR.net
>>547
インフレは値上げのことであって
それがコスプッシュだろうがディマンプルだろうがインフレには変わらないぞ
悪性インフレはスタグフとかシュリンクフレとか言われるだけ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:01:24.74 ID:8o7EGAAy0.net
>>550
もうほっとけ、レス乞食臭がする。

>それ需要が減って生産量減らしてるだけやん

さすがにこれはない

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:02:12.20 ID:SK4FjK8T0.net
消費税ゼロにすれば嫌でも上がると思うぞw

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:03:12.61 ID:WnFmSM0ra.net
貿易輸出減っているんだろ
そりゃ給料なんざ上がらんわ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:03:32.09 ID:eJrNzthq0.net
総務省がそんなこと言っちゃっていいのか
アベノミクスは大成功じゃないのか

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:05:47.47 ID:mSdZ7PrX0.net
>>555
どの道輸出依存では元から裕福な人しか給料は上がらない、そしてそいつらは金を使わない
海外では競争してるかもしれんが、国内が寡占市場じゃサプライチェーンの価格交渉なんか出来ないからな

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:05:55.18 ID:04WLdJWS0.net
失業率が改善したのは高齢者が増えて自然退職が増えたからだもんな
そりゃ賃金あがるわけがない

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:05:57.33 ID:kqzSFSVW0.net
>>553
円安のせいじゃないの?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:06:58.42 ID:DJo6sqFh0.net
バブル期よりも価格が上がったもの
自販機の缶ジュース、雑誌(ページ数も減)、郵便料金、国民年金保険料、国立大学の授業料、タバコ、鉄道・バスの運賃、
タクシー初乗り料金、※金地金

バブル期よりも価格の下がったもの
地価、ウィスキー(特級、一級のみ)、パソコン、


※金地金は政策などによっての価格変動は少ない資産だと言われている
 その金地金価格がここ20年で上昇しているのはインフレが起こっている証拠だといえよう
物価は上がって給料は下がるってのはスタグフレーションなんだよな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:08:15.24 ID:qofFlHc9a.net
でも大手の食品メーカーだと円安コストプッシュに乗じて商品単価上げたのが功を奏して増収増益になってたりするんだよな
うちみたいな中小は本当に潰れますわ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:08:21.11 ID:wATqXJw+0.net
>>560
パソコンは技術革新と量産効果によって価格が変わったんじゃねぇの?そこからは除外すべきやん

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:09:12.83 ID:oAfHfiOj0.net
物価上がってるだろww

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:09:36.33 ID:4rIQUEbN0.net
まぁ文句を言わず、黙って働くしか無いだろ

愚痴が言えるだけ有難いと思おう

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:09:37.19 ID:wATqXJw+0.net
>>557
輸出依存でも正しい事は正しいよ?
ただし売れるモノがあればって前提が必須だけど

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:10:31.05 ID:1Jtck0OU0.net
手取りが減ってる

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:10:41.39 ID:nSFutjjA0.net
欧州もちょっと前までデフレだの日本型不況が遂に欧州にも・・・だの嘆いてたのに今じゃ何処吹く風なんだろ
どの対処法が奏功したんだ?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:10:50.89 ID:/VM18sel0.net
お前らの生活が豊かになるにはお前らのちょっぽしの収入が膨れ上がる円高で
外国の様々な商品を買いたたくしかないわけだよ。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:11:14.79 ID:WMJEtbRG0.net
>>1
外国人労働者で労働力の穴埋めしてるからだろ
そういう企業を潰せばまだまだ完全雇用には程遠いことがわかるはず

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:13:38.26 ID:SK4FjK8T0.net
>>563
物価上がっても労働者の所得が増えないと消費が増えないから税収も増えない
むしろ物価が上がったせいで消費を控えるだけになる

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:15:37.51 ID:SK4FjK8T0.net
鶏が先か、卵が先かの話になってしまうが
どっちにしろ可処分所得が増えて無いからねぇ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:16:22.59 ID:mSdZ7PrX0.net
>>565
大企業労働分配率と中小企業労働分配率を見れば戦犯は明らかで、大企業が下請け中小に金払って無いことと大企業の為にと国内消費に冷や水ぶっかけてるのが元凶

対策なんてもう保護貿易にシフトするか中小保護の規制や税制で徹底優遇するか
国際競争の市場に規制を掛けられないならこういう手しか無いんだよもう
だから輸出優遇なんてありえない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:16:30.04 ID:qofFlHc9a.net
>>567
金融緩和からの再分配

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:17:48.29 ID:wATqXJw+0.net
>>572

なんでそこまで長文書いたか謎なんだけど?
自分は君の意見に賛成だよ?
日本に売れるものある??

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:17:48.81 ID:G9jPNnH00.net
>>564
畜群の発想だなそれ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:17:49.37 ID:qofFlHc9a.net
ジャップは再分配どころか逆分配だからなw
最初から分かってた事だろうに

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:21:27.80 ID:5xi04MCl0.net
デマばっか撒いてるからわけわからなくなっちゃったんだね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:22:00.26 ID:mSdZ7PrX0.net
>>574
ああ、それ以前の問題って事ねw

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:22:16.22 ID:SK4FjK8T0.net
まるで効果の無い再分配政策・恐ろしく不公平な緊縮増税政策・消費が増えないのも頷ける

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:23:08.21 ID:wATqXJw+0.net
>>578
でも保護貿易にしなくても円高にするだけでいいと思うなぁ
もう手遅れだろうけどね

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:23:11.72 ID:DJo6sqFh0.net
トリクルダウンがないのだったらバラマキしかないと思う

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:25:44.17 ID:qofFlHc9a.net
まあもう手遅れよ安倍なんかにフリーハンド与え続けてるんだもの
政策の検証も総括も一切拒否で対案を出せ野党がーだもの

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:25:53.95 ID:KiXQ/icZ0.net
中流以下の賃金下げて派遣に回した結果やろ
何を今再言うとんねん

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:26:39.42 ID:ItSxBngP0.net
>>567
ちゃんと再分配性のある金融緩和やったり
予算を社会投資に回したり
人口増大・市場拡大の政策をやってるからだよ

だから失敗してるとこを見てみればいい
例えば、ロシア。
経済制裁で締めだされて東欧の市場も失ってる。
例えばイギリス。EU離脱問題で市場からの孤立。北米への同化も別に進んでない

で、日本。
賃金上昇政策も無し
社会投資も低い
人口減
緩和マネーの韓流経路も無し

まぁ中国なかったらほんと死んでるわ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:27:15.23 ID:mSdZ7PrX0.net
>>567
対中輸出
欧州はブランド多いからねえ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:28:09.70 ID:GhR1GUth0.net
>>581
それで増税セットな
昔の小沢一郎かよw

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:28:12.90 ID:B63vNtJld.net
インフレはインフレでもコストプッシュインフレだからな
しかもそのコストが原材料費と税金だから企業も売上なんざ伸びないし賃金だって上がりゃしねぇ
つか増税なんてインフレと真逆のデフレ政策やってる公務員がインフレが起きないなんてふざけたこと言うなよ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:31:34.70 ID:mSdZ7PrX0.net
>>582
クルーグマンも呆れてたな
安倍は経済政策に興味が無く周りに言われた事を鵜呑みにして実行してるだけ
安倍自身に経済思想が無いからフラフラしてるって

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:32:44.14 ID:GhR1GUth0.net
>>588
それを最初そそのかしたクルーグマンも大罪だよ
今では過ち認めてるが最初は乗っかってたわけだからな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:33:10.39 ID:A+Bwzu280.net
マイナス金利がボディーブローみたいに効いてるな
もしかしていま経済史のターニングポイントに立ち会ってる最中なんだろうか

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:35:46.27 ID:J60s0/Pr0.net
失業率ほんとに低下してんのかよ、派遣の求人増えてるだけじゃねーの

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:36:12.98 ID:ZTC5BpHYa.net
どんどん外国人雇って公務員増やそうぜ!

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:36:32.71 ID:DJo6sqFh0.net
>>586  
増税とセットでやるのなら前回やった家電エコポイントみたいなもののほうが効果がある
家電の買い替えサイクルは7〜8年くらいだと言われているからそろそろやってもいいと思う

バラマキのほうは臨時福祉給付金の範囲を広げてやるとか

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:38:57.46 ID:mSdZ7PrX0.net
>>589
とはいえ外人に安倍のアホっぷりを事前に見抜くとか安倍の構造改革がネオリベ全開な事とか
ケインズ政策のつもりが大企業ばら撒きになる事とかを事前に見抜けというのも酷だと思う

けど焚き付けるなら最後まで面倒見て欲しかったな
クルーグマンはニューケインズだろたしか
安倍にニューケインズとかヨボヨボジジイにフェラーリの運転させるようなもんだ、そりゃ正反対に行っちゃうよ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:40:00.39 ID:Z6Tm0e3y0.net
総無能の真名は伊達じゃない

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:41:31.39 ID:cAvkmG/C0.net
安倍は構造改革なんてなんもやってないだろ。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:42:24.31 ID:GhR1GUth0.net
>>593
そんなもん結局効果ないんだよアホが
家計で貯めこむだけで増税の二重苦だくだらんw

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:43:04.00 ID:GhR1GUth0.net
>>594
クルーグマンも浜田もとっくに過ち認めてるけど
未だに引っ込みつかなくって踊ってるのが安倍と黒田w

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:43:08.08 ID:Wre1kRmm0.net
>>555
消費が減りすぎて輸入大幅減での貿易黒字

16年度、6年ぶり貿易黒字 2017/4/20 10:36
https://this.kiji.is/227588646021349381
>全体の輸出は3.5%減の71兆5247億円、輸入は10.2%減の67兆5179億円だった。



      輸 出      輸  入   $\年間平均
2000 51,654,197,760 40,938,422,968 107.7655
2001 48,979,244,311 42,415,533,002 121.5289
2002 52,108,955,735 42,227,505,945 125.3880
2003 54,548,350,172 44,362,023,352 115.9335
2004 61,169,979,094 49,216,636,346 108.1926
2005 65,656,544,157 56,949,392,181 110.2182
2006 75,246,173,392 67,344,293,072 116.2993
2007 83,931,437,612 73,135,920,427 117.7535
2008 81,018,087,607 78,954,749,926 103.3595
2009 54,170,614,088 51,499,377,779  93.5701
2010 67,399,626,696 60,764,956,840  87.7799
2011 65,546,474,948 68,111,187,178  79.8070
2012 63,747,572,215 70,688,631,840  79.7905
2013 69,774,192,950 81,242,545,171  97.5957
2014 73,093,028,311 85,909,112,733 105.9448
2015 75,613,928,862 78,405,535,793 121.0440
2016 70,035,770,383 66,041,973,885 108.7929

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:43:24.67 ID:Z6Tm0e3y0.net
「日本女はシネ」と言った阿呆首相がいたが
あれが少子化の大きな原因
40歳過ぎの女が働くのは別にかまわないが
35歳以下の女は働くより子作り・子育てに専念しなくてはいけない
そうできる環境作りをしない限り、日本の沈没は防げない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:43:53.73 ID:BXMa3Inb0.net
失業率があったのは通貨の価値が落ちたからだろ
今までの生活水準を保とうと思えば、通貨の購買力が落ちた分働かないといけない
それは別に豊かになることじゃないから消費はいつまでも上向かないだろうね

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:46:01.36 ID:DJo6sqFh0.net
構造改革というよりもアベノミクス第3の矢は未だに放たれていない
成長分野に集中投資とはいうがリニアやスパコンみたいな使われ方をしているのだったらアテにはならない

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:46:18.88 ID:nN6679eX0.net
バブル期のイメージが実際とかけ離れてる感じ
消費額は現代の方が多いよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:47:30.59 ID:SEUIGzvQ0.net
終身雇用関係ないだろ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:47:39.43 ID:qofFlHc9a.net
>>596
国家戦略特区
お友達に利益供与する為の

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:49:01.57 ID:BXMa3Inb0.net
クルーグマンなんか金融政策だけじゃ足りなかった、財政政策しろつってるから何の反省もしてないぞ
浜田宏一のほうは失敗が明らかになってから、出口戦略を憂いてるのは債権屋風情のクズ
物価至上主義は必要ない、ぼくちんは国民の味方だったよ
みてえなこと言って今更聖人面してる卑怯者のクズだぞ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:50:39.45 ID:+8zAXEtr0.net
可処分所得が減れば使う金は減る
将来にわたって安定的に雇用され、所得が増えることが予想されなければ、
借金してでも物を買おうなんて思わない

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:50:39.95 ID:DJo6sqFh0.net
>>597
増税直後は消費が落ち込むものなんだからそれをフォローするような政策は必要なんだよ
家電エコポイントやエコカー減税で家電や自動車の売上は増えたのだから意味はあった

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:53:35.56 ID:mSdZ7PrX0.net
>>606
クルーグマンは元から財政出勤派だしな、借金なんてインフレで誤魔化せというスティグリッツ以上の過激派ケインズ

そこで増税して消費に冷や水浴びせてさらに大企業ばら撒きとネオリベ全開の市場整備
ときてケインズ派経済学者に責を負わせるのも違うと思う

ただ安倍がカーナビあっても逆走しちゃうようなアホなだけ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:54:39.99 ID:YmerUiS70.net
本当に終身雇用のせいなら非正規雇用やアルバイトで雇用を増やすために
そっちの給料を大幅に上げてるはずだが?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:54:55.16 ID:qofFlHc9a.net
安倍は底抜けのアホでサイコパスな稀代の屑だがそれを追認し続ける日本有権者こそ真の屑

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:55:42.64 ID:+8zAXEtr0.net
日銀が貸し出し金利をマイナスにして個人に貸し付ければ、簡単にインフレ起こせるよ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:55:52.68 ID:GhR1GUth0.net
>>608
ばらまいても増税セットのループって言ってんだろバカがw

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:56:36.39 ID:t/4BWTXH0.net
中国いなかったらもっと大変だったな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:56:53.48 ID:/VM18sel0.net
みんな正気じゃない。
皆が誰かをだましてお金を奪い取ろうとしている。

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:57:28.79 ID:mSdZ7PrX0.net
>>613
なら累進課税強化や金融課税強化、法人増税の方向性でいいやん中小は優遇するとして

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:58:26.46 ID:GhR1GUth0.net
>>616
「なら」じゃないんだよ
思いつきで抜かすなボケ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:59:12.65 ID:wYTN0y4r0.net
>>599
景気が良くなると輸入が増えるんだな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:59:37.97 ID:23tsJM3U0.net
財閥解体やった方がいいよ
フィリピンなんて財閥残したままだったから全然再分配が進まなくて
平均賃金が低いまま
大企業優遇していたら国は衰退していく

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:00:01.71 ID:wYTN0y4r0NEWYEAR.net
>>593
税金の投入を増やして健康保険料や年金保険料を引き下げたら良い

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:01:27.68 ID:qofFlHc9a.net
>>615
もうジャップに成長は無いからな
安倍は馬鹿だがあいつに知恵付けてる連中はそれを知っている
だからこその富を収奪するネオリベ政策

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:02:13.37 ID:SEUIGzvQ0.net
年金はなあ…
今でも基礎年金の半分は国費
これ以上となると民主党が言ってた国民年金全額国税負担になる

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:02:22.86 ID:qofFlHc9a.net
>>619
財閥と日本会議殲滅

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:02:25.39 ID:xTdHO8YY0.net
>>598
過ちとは、金融政策だけではどーにもならない時があるってのは認めなきゃならんが、金融政策を否定する事にはならねーよ。
インフレターゲットを決めて物価を上げるってのは理にかなっているし、物価は上がらずとも、為替や株価に影響した。
だったら今まで何やってたんだってー話しに何でならねーんだよ!
テメーは目的があって緩和姿勢を引き締めに変えてーだけのような気がするぜ。

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:02:40.36 ID:GhR1GUth0.net
エコポイントとか需要の先食いやってリバウンドが来たのにまだ懲りないアホが居るんだな
まるで安倍みたいな脳みそしてるわww

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:03:18.77 ID:GhR1GUth0.net
>>624
もういいよ因果関係逆転してるバカはw
日本の人口比率も考えてないアホだし

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:04:04.34 ID:DJo6sqFh0.net
>>613
企業にだけばらまくのと消費者にだけばらまくのとどちらが景気刺激につながるか
金持ちにばらまくのと貧乏人にばらまくのとどちらが景気刺激につながるかってことだ

ばらまきなんて延々とつづけるものじゃなくてここ一番におこなうものだ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:04:20.73 ID:mSdZ7PrX0.net
>>617
ばら撒き増税ループで消費が減るのが問題なんだろ?
元から消費しねー金持ちから取りゃいいんじゃん、スティグリッツなんかはこっちだな

そもそも消費に冷や水浴びせて大企業優遇やってんのがおかしいんだから
そんな状態でばら撒いても家計で溜め込まれる言うたところでたらればでしか無い
吸い上げようととしかしてないんだからそりゃ溜め込むよ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:04:28.88 ID:xTdHO8YY0.net
>>626
東欧の事を言って欲しいのか?

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:05:14.98 ID:GhR1GUth0.net
>>627
だからばらまいても貯めこんで終わりなw
それで増税セットでいずれにしても負担増
何回ループしてんだよ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:06:20.01 ID:mSdZ7PrX0.net
>>630
それは貧乏人から吸い上げて金持ちにばら撒いてるからだろ
その逆をやりゃいいんじゃ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:06:26.65 ID:GhR1GUth0.net
>>628
え?ばら撒けば消費が上がると思ってんの?
金があったら使うなんて消費者はバカじゃないんだが?
年金不安があって将来の不安からみんな貯めこんでるのにバカ?

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:06:45.22 ID:GhR1GUth0.net
>>631
金持ちって誰?

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:07:40.07 ID:GhR1GUth0.net
>>629
短期的効果にすぎないインタゲを5年も引っ張っといてこれから目標までーとか馬鹿の極みだな

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:08:50.88 ID:mSdZ7PrX0.net
>>633
大企業と金融資産に対してな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:09:19.59 ID:GhR1GUth0.net
>>635
大企業って法人だが?
金持ちって誰だよ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:09:27.40 ID:xTdHO8YY0.net
>>630
なんで増税なんかしなきゃならねーんだよ。
政府債務は国民が債権者なんだよ、つまり今の時点で皆保険制度が持たねーってだけだろ?
今今今!今どーするかだ!

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:10:12.84 ID:GhR1GUth0.net
>>637
お前増税しないと思ってんのか
やっぱ懲りないバカだ
今でも増税の最中なのにコイツニートだな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:10:15.29 ID:mSdZ7PrX0.net
>>636
うん、なぜ法人が「金持ち」から外れると思ったのかな?

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:10:51.51 ID:GhR1GUth0.net
>>639
法人がなんで金持ちなの?
私物じゃないんだが?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:10:57.08 ID:YmerUiS70.net
社会保障が終わってるからばらまいても貯蓄されるだけってのが
色々と末期的

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:11:56.11 ID:mSdZ7PrX0.net
>>640
だからなんだよ
最低限法人税戻す事と優遇税制の撤廃くらいはするべき

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:11:57.22 ID:qofFlHc9a.net
>>627
安倍なんて経団連と公務員に利益誘導する事で強固な組織票を確保して憲法改正したいだけ
まともに日本経済をどうこうしようなんてこれっぽちも考えてない
だから各官庁が発表する指標と実態が激しく乖離する

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:15:10.20 ID:ViUsspmI0.net
>>635
大企業全てが悪なわけじゃない
海外売上で外貨稼いでる企業は多々ある

真にクソな大企業はそいつらに紛れて非難を分散させようとしてる連中な
NTTとかNECとか富士通とか東芝とか三菱とか日立とかメガバンとかゼネコンとかインフラ
こいつらがマジで癌
利権にたかるわ下流に金は出さないわそのくせ外に無駄金は垂れ流す

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:15:42.19 ID:GhR1GUth0.net
>>642
お前金持ちって言ったじゃん
個人かと思ったら大企業限定かよwww
軒並みどこの企業も収益堕ちて
規模縮小してんだけど?
お前経営が楽だと思ってんの?
お前アカのニートだろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:17:10.90 ID:mSdZ7PrX0.net
庶民から吸い上げ大企業にばら撒き溜め込み、それによって上がる株価で資本家ウマー
輸出が増えようとも下請けにお金は払いません

これが賃金硬直の原因なのに、庶民に金渡しても溜め込んで終わりだとかアホちゃうかと
だったら公共工事でも増やすか?インフラが発達しきった先進国で公共工事の経済効果がどれほどのもんかは疑問だが

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:17:41.25 ID:qofFlHc9a.net
安倍が続ける限り日本経済は悪化する
もう手遅れ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:17:50.16 ID:tbLQTss60.net
やっぱりな。需要に引っ張られてないからこうなる。
上念とか飯田とか田中禿とかリフレバカは失業率低下は人口構成由来ではないと
デタラメばかり言っているがもちろん完全に間違っている。

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:18:57.13 ID:GhR1GUth0.net
アベノミクスなんて外需頼みの景気だから
内需縮小消費減少で増税
外国人はビザ緩和で免税で円安優遇とかどこの国の政府だよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:19:15.57 ID:DJo6sqFh0.net
>>640
パソナや加計学園なんて法人の名を借りた私物

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:20:16.00 ID:GhR1GUth0.net
>>650
で?それが今日の景気とどういう関係が?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:21:16.53 ID:aQlpJA090.net
民主党うんぬんを聞いて思うのは、はたして震災原発ユーロ危機の下でのたかだか3年間の経済と比べてなんの意味があるのかということ。

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:21:35.53 ID:mSdZ7PrX0.net
>>645
で、出たーーー再分配論は共産主義!
お前こそネオリベかよ

大企業が悪だから増税しろってんじゃ無いよ、企業が利益を求めるのは当たり前だ
だからこそ、国民の利益から反する物は規制していくしか無い
善悪ではなくパワーバランスの問題だよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:22:00.75 ID:OL0MViQnd.net
「失業率低下」って、実態は退職者の再雇用ですからね
再雇用なんだから賃金だってカットされてますし

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:22:27.78 ID:xTdHO8YY0.net
>>638
増税圧力は、やらなきゃいけないと思ってるオマいのような老人だけだろ?
会社潰すのはオマいのような経営者だ。危機感だけを煽り従業員を蔑ろにして理想を語るようななー!

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:23:06.20 ID:GhR1GUth0.net
>>653
再分配がどうたら以前の問題なんだけど
企業は収益上がらず軒並み規模縮小してんだけど
お前企業の経営が楽だと思ってんの?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:23:58.59 ID:l7S6vPvda.net
単純に日本が衰退、不景気、劣化してるだけ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:24:42.19 ID:GhR1GUth0.net
>>655
お前の言ってることが現実無視なんだよ
増税しないと思ってんの?
なあ?これから減税なんていう方がよっぽどお花畑だろ
幸福実現党とおなじこと言ってるよなお前w

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:25:57.09 ID:DJo6sqFh0.net
>>651
企業の収益という面から見たら少なくとも景気はいいだろ?
経済ニュース見てりゃ去年の企業の決算発表なんて最高益更新のニュースばかりだったじゃないか

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:26:33.35 ID:Nhsnc8b90.net
安倍ちゃんの肩を持つわけじゃないけど賃金なんてそうそう上がるもんじゃないだろ
むしろ上がりやすいのはバイトとか底辺非正規の賃金だよ
それが上がっていれば とりあえず賃金は上昇してるとみていい
退職後再雇用で賃金下がるのが一杯だし全体的な上昇は難しいよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:26:40.76 ID:mSdZ7PrX0.net
>>656
それを言うなら庶民の生活が楽だとでも思ってんの?そこから吸い上げて大企業にばら撒いてるのが安倍だが

現に内部留保が膨れがってて大企業労働分配率も低い、中小企業労働分配率は高い
となるとどこで詰まっちゃってるかなんて明らかだろ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:26:51.50 ID:GhR1GUth0.net
>>659
パソナと加計と今日の景気とどういう関係があるんだと聞いてるんだぜ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:27:15.76 ID:FFW3B0in0.net
上級国民は蓄え 税金を無駄使いし 脱税する
下級は税金で火の車

滅べ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:27:30.78 ID:ijkQ0b/u0.net
ニップ求人のうたい文句が「日給10000円も可!」だからな
年収にしたら250万くらいだろそれっていう

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:27:50.41 ID:GhR1GUth0.net
>>661
庶民が楽なんて誰が言った?
で、企業の経営が楽だと思ってんの?
ほら、はぐらかさないで答えろ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:29:43.50 ID:DJo6sqFh0.net
>>662
パソナと加計は実質私物の法人だとはいったが景気に対して好影響を与えているなんて一言も言っていないが?

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:30:12.77 ID:mSdZ7PrX0.net
>>665
うん、大変だろうねだから?不景気なんだからそりゃみんな大変だ
だからそれをなんとかしないとって話をしてるんじゃないか

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:30:13.56 ID:GhR1GUth0.net
>>666
じゃあ、関係ない話はしないことだな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:33:12.96 ID:GhR1GUth0.net
>>667
じゃあ、金持ち優遇とか分かったようなことは言わないことだな
そもそもおまえがここでなにか語ってなんとかできるもんじゃないけどなw

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:35:58.33 ID:mSdZ7PrX0.net
>>669
じゃあってなんだよ何が関係あんだよヴォケ

大変だから溜め込みます、大変だから消費しません子供も産みませんじゃあ永久に経済回らんわこれこそ合成の誤謬だろ

大変だろうが企業には金を払ってもらうしかないし、大変だろうが消費者には金を使ってもらうしかない違う?違うなら言ってみろよ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:36:28.58 ID:5eXDPVBU0.net
これ以上インフレにしてどうやって暮らすんだよ
バカか

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:37:15.79 ID:MDFk0qYa0.net
賃金上げたけりゃ製造派遣とかの単純労働の派遣をやめろや

分かってるくせにやめられないジャップの闇

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:39:04.13 ID:qofFlHc9a.net
>>671
自己責任

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:39:41.37 ID:mSdZ7PrX0.net
>>669
分かったような事言うなと言うけど、現に安倍は法人減税消費増税やってるわけでな
これが大企業優遇じゃなくてなんだっつうんだ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:40:46.30 ID:GhR1GUth0.net
>>670
ん?おまえが金持ち優遇とか藁人形叩き始めたから指摘しただけだが?
だから聞いてるだろ?企業の経営が楽だと思ってんの?ってさ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:41:58.46 ID:mSdZ7PrX0.net
>>675
>>674の通りでございます
みんな増税で大変な中法人減税、これが優遇じゃなかったら何が優遇なの?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:42:11.04 ID:GhR1GUth0.net
>>674
消費税増税ってなんで大企業優遇なの?
大企業増税してさらに海外に逃げてもらうってこと?
今でも逃げてんのにさらに追い打ちかけてさらに内需冷え込ますってこと?

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:42:33.58 ID:DJo6sqFh0.net
現在の経済の問題点
金融緩和などの政策で市場には過剰に金が出回る
     ↓
企業は大変儲かっている
     ↓
しかし労働者の所得は増えていない  ←※ここが問題※

これからどうするのかっていうのがこのスレの論点

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:44:48.13 ID:GhR1GUth0.net
>>678
企業が儲かってるって何?
実質GDP下がってんだぜ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:45:37.88 ID:DJo6sqFh0.net
法人税 : 法人に対する課税
消費税 : 消費者に対する課税


法人税を下げて消費税を上げるのは企業にとっては間違いなくプラスだろ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:47:38.85 ID:PqPaJJxu0.net
いや前よりバラ撒けてるから日本人的には気分いいだろ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:48:22.49 ID:cPT+c8UzM.net
無茶苦茶な金融緩和というインチキをすれば、こうなるのは異常ではなく正常

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:48:33.52 ID:q0Z4RZSJ0.net
分かりきっていたことを対処してこなかったのがおかしいだけでは

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:49:23.32 ID:cAvkmG/C0.net
救世主国アメリカがヘリコプターに乗って下界にお金をまき散らしてくれたら景気良くなるぜ。
ギブミーマネーってな。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:49:51.12 ID:6s5ytRhU0.net
ものは高くなってるし実質賃金は下がってるだろ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:49:52.34 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>678
争点も何も少子化対策して内需を活性化するしかない

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:49:57.67 ID:mSdZ7PrX0.net
>>677
そもそも消費税自体が法人税や所得税といった累進課税の代替税源だよねw

あと財政出勤やらばら撒きやらで内需拡大する事を前提に話してるつもりだけど
逆にさ、ケインズからサプライサイド政策にシフトしてからどんどん国内消費が減少してるのが現実でしょ
アベノミクスだって結局はサプライサイドだ

逃げたければ逃げればとしか言いようが無い、それはそれで物価も為替も下がるんだから国際競争もついでに有利になると思うしかないんじゃない?

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:50:13.90 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>677
輸出関係で儲かるらしい

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:51:14.49 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>687
逆進性の高い消費税は累進課税の変わりどころか逆効果にしかならないっぽい

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:51:47.97 ID:GhR1GUth0.net
>>687
ダラダラ長ったらしいけど現実に即した話をしろ安倍じゃあるまいしw
>>677にたいしてちゃんと答えろよ

>あと財政出勤やらばら撒きやらで内需拡大する事を前提に話してるつもりだけど

ついでにこんなこと何時言ったんだアホがw

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:52:06.87 ID:mSdZ7PrX0.net
>>689
そう、だから大企業含め金持ち優遇なんだよね

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:52:32.60 ID:DJo6sqFh0.net
>>679
経済ニュースを見てみると今期の決算発表は軒並み史上最高益を連発しているようだぞ
日経225企業なんてバブル期の経常利益をはるかに超えている

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:52:39.89 ID:GhR1GUth0.net
>>688
らしいかよw
駄目だ、経済語るスペックもあったもんじゃないww

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:53:28.19 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>675
法人税下がってて優遇措置有りで一から作らないといけなかった時代から比べると楽じゃね

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:54:04.40 ID:mSdZ7PrX0.net
>>690
答えたじゃん
そもそも消費税自体が法人税や所得税の代替だと
逆進性が高い消費税で代替してるわけでな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:54:18.34 ID:GhR1GUth0.net
>>692
実質GDPは−7%な
それと円安に担ったこと換算すればあとは分かるよな
大企業叩きやってフラストレーション解消したいだけか?
おそらくニートだなこういうの

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:54:46.73 ID:GhR1GUth0.net
>>695
じゃあ、物品税に戻すわけだw

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:55:22.43 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>693
はい
ttp://president.jp/articles/-/8619

輸出戻し税で下請けの中小企業が負担した消費税が大企業へ行ってるから儲かる

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:55:49.20 ID:GhR1GUth0.net
>>694
で、今は楽だと思ってんの経営が?

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:56:11.21 ID:JxD8Tn200.net
雇用の流動性がないからじゃないのか?

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:56:45.43 ID:aCzhOOIN0.net
いや、物価は上がってるぞ
年収数千万以上だと金額見ないで買い物してるのか?

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:57:04.41 ID:GhR1GUth0.net
>>698
プレジデントなんてソースになるかよw
ゲンダイでもソースにしそうだな

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:57:26.46 ID:46QA29DBa.net
経済学の常識を次々塗り替えるそれがアベノミクス

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:57:54.50 ID:mSdZ7PrX0.net
>>696
だからなんだよっつう
金溜め込んでることには変わりねーだろうが

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:58:27.61 ID:KlHhqMcZ0.net
マイナス金利だし市場に日銀が介入してるから経済が活性化しないんじゃないの

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:58:36.97 ID:GhR1GUth0.net
>>704
家計も貯めこんでるが?
企業も家計も何故貯めこんでるのかもわからんだろうなお前のスペックじゃw

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:59:06.15 ID:aCzhOOIN0.net
>>703
この好景気でゆとり世代が結婚出産しない異常自体
今まで貧乏だから少子化だと言われてたのに
どーなってんの?

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:59:22.67 ID:GhR1GUth0.net
>>705
銀行が悲鳴あげてるわ
貸出先もないのにマイナス金利なんて導入してるし
そのうち都市銀から潰れるわ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:59:25.11 ID:6GTTl6q9d.net
物が高すぎる

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:00:27.46 ID:Xv3vjjX80NEWYEAR.net
政府は経済学博士号持ってる人を積極的に雇って分析させろよ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:00:50.56 ID:q0Z4RZSJ0NEWYEAR.net
>>699
起業のときが一番苦労するけど、大企業になったらそれほど苦労しないから
変なトップでも長持ちする
でも、大企業でも体力には限界があるから東芝シャープみたいなことになる

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:01:09.86 ID:mSdZ7PrX0.net
>>706
なら所得税の累進課税も強化してくしか無いんじゃない?
ただその前に金融課税強化を先にするべきだがな、じゃないと肝心の富裕層から金を取れない

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:01:19.97 ID:aCzhOOIN0.net
物価は上がってまっせ
安倍ちゃんがデフレ脱却宣言しただろ
総務省はあれは嘘だと?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:01:51.40 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>702
儲からないなら経団連は何で景気が低迷する消費税に
賛成してるのってことになるけど

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:02:31.58 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>705
少子高齢化で内需が死に始めてるだけ
だから失業率が改善しても効果が薄い

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:02:44.58 ID:GhR1GUth0.net
>>712
お前ニートだな
所得税なんてとっくに上がってるし今回の税制改革でも上がるんだよ
実態分かってないバカは黙ってろw
おそらく新聞すら読んでないニートだな

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:03:11.95 ID:LbUQLj8F0.net
中身減る
値段が上がる
実質賃金が減る

アベグフレーションと言います

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:03:37.52 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>707
そもそも子供を育てるのに金がかかるようになってるから
多少景気が良くなってもたいして増えない
バブル時代でも少子化は進行してる
それが分かってるから他の国は支援を手厚くする方法を選んでる

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:04:10.87 ID:GhR1GUth0.net
>>714
消費税は社会保証にに当てるからだろアホが
なんでも大企業がーなんだな
こういうバカは大企業たたきありきでお話しにならん
金融緩和ありきのバカの一つ覚えの安倍と同じレベルの脳みそw

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:04:12.68 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>716
上がってるっていっても昔と比べたら大して上がってないぞ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:04:59.23 ID:GhR1GUth0.net
>>720
お前は給与明細見たこともないニートなんだから黙ってな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:05:15.60 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>719
社会保障の金出してるのは国民だろ
その国民が減っていったらどうにもならないんだから
消費税なんて止めをさす政策に待ったかけるのが当然だろ
ただのバカなの、経団連?

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:05:53.69 ID:mSdZ7PrX0.net
>>716
方向性の話をしてるわけだが
あと金融課税強化やらないと富裕層には意味ありません

バフェットが「自分の税率よりも秘書の税率の方が高い」と言ったが日本も似たようなもんだしな

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:06:11.03 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>721
19区分の75%まで戻そうよ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:06:11.23 ID:GhR1GUth0.net
>>722
消費税上げる目的は社会保障費のためといっただけなのに何言ってんだこいつw

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:06:45.18 ID:GhR1GUth0.net
>>723
5年もやってまだ懲りないアホは黙ってなw

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:07:04.37 ID:aCzhOOIN0.net
>>722
一応この前の選挙で国民が消費税増税を支持したんだが
私立高校無償化の使い道で
子供のいる世帯はありがたい

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:07:10.82 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>725
このまま上げていっても足りないんだけど
使い道も間違ってるし

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:07:19.47 ID:mSdZ7PrX0.net
>>719
口だけなw

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:07:46.99 ID:GhR1GUth0.net
>>728
>>725の繰り返しだな

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:08:38.84 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>727
思い切った少子化対策やらないと上向くところまでいかないからな
まだ足りない。そのためにも節約と景気対策を両面からする必要がある

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:08:41.86 ID:mSdZ7PrX0.net
>>726
あのさ、5年もやってたのはアベノミクスというネオリベ政策な

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:09:06.77 ID:GhR1GUth0.net
>>732
その話だが?

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:09:44.02 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>730
現実的に社会保障目的で消費税上げ続けて
崩壊に向かってるんだから繰り返しになるのも当然なんだけど
根本的に少子化対策しないと日本はこのまま加速的に衰退していくぞ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:10:26.80 ID:mSdZ7PrX0.net
>>733
んで、金あるところから取ってケインズ的な政策をやるべきってのは俺が言ってた事なんだけども

何が5年なの

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:11:08.34 ID:GhR1GUth0.net
>>734
消費税の使いみちの目的の話だろ
>>725の繰り返し

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:12:14.00 ID:GhR1GUth0.net
>>735
課税の話ね
>>716の繰り返しだな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:13:21.34 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>736
消費税上げる前に無駄遣い減らさせるようにするのが先なのに
消費税上げろって言ってるのがおかしいだけでは、経団連

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:14:11.72 ID:mSdZ7PrX0.net
>>734
社会保障目的で上げてほかの事にばっか使ってんだもんな
大体なんで逆進性高い消費税を社会保障の財源にするんだか、この時点でおかしい

公共工事の代わりに少子高齢化対策にぶっこむべきかもなあ
とはいえそれで貧乏人が増えるだけじゃ消費は増えないし、景気対策とのバランスが課題だな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:14:23.00 ID:GhR1GUth0.net
>>738
論点広げなくていいぞ
消費税の使いみちの目的の話だろ
>>725の繰り返し
お前の陰謀論なんてどうでもいい

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:15:17.39 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>740
論点は日本経済そのものだろ
消費税は必要だけど税に無駄遣いが多すぎて
いくら上げようが無駄だと言ってる

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:15:28.25 ID:tbLQTss60.net
>>660
底辺の賃金も全然上がってないし、企業は上げる気も無いから、
外国人労働者をもっと入れろ、と政府に要求しているだろ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:16:11.56 ID:GhR1GUth0.net
>>741
消費税増税の使いみちの目的の話な
>>725の繰り返し
お前の陰謀論なんてどうでもいい
小池百合子と同じだコイツw

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:16:15.80 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>739
貧乏人が増えても消費は増える
格差の拡大を防げばいい
そうやって貧乏人だらけのところから日本は経済成長してきたんだし

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:16:54.30 ID:DJo6sqFh0.net
消費税増税分は全額社会保障に使いますといったって
同時に法人税減税をするのだったら「全額社会保障」に使ったことにはならないぞ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:17:05.51 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>743
無駄遣いが陰謀論って何?
利権とか天下りとか無いって思ってる人?

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:17:10.31 ID:mSdZ7PrX0.net
>>737
うん、俺も繰り返すけど富裕層に対しては金融課税を強化をしないと意味がないし、企業減税→内部留保→株式分配のコンボでございます

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:18:10.96 ID:GhR1GUth0.net
>>746
消費税増税の使いみちの目的の話な
>>725の繰り返し
天下り云々なんて別の話
消費税増税の目的の話から論点がすり替わっている

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:18:52.26 ID:vuV9RjBTr.net
知ってるくせにとぼけるな!w
ネオリベグローバリストに教わった通りやってるだけだろ?
忠実にオバマ時代のアメリカの後を追ってるw

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:19:06.14 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>747
企業減税も悪くは無いんだけど、賃金還元に比例させるべきだな

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:20:47.97 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>748
税の無駄遣いを減らすなんて当然の話なんだが
煽ろうとしたり話を逸らそうとしたりそういうことばかりしてると誘導してるように見られるぞ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:21:12.22 ID:GhR1GUth0.net
>>747
>>716の繰り返しだな

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:22:11.55 ID:GhR1GUth0.net
>>751
>>748

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:22:55.11 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>753
その行動はコピペと変わらんわ
相手にされなくなるぞ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:24:20.35 ID:GhR1GUth0.net
>>754
このとおりだから
お前みたいな論旨のすり替えするバカの相手なんてしてもらわなくて結構

>>748

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:24:31.27 ID:IilywXOk0.net
村本みたいなやつとよく会話できるなw

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:25:41.59 ID:mSdZ7PrX0.net
>>752
いやだからさあw
資本収益に課税強化しないと意味ねーだろっつってんだけど
分離課税だぞ?株式配当は

>>750
安倍がそれやろうとしてるけど悪手
労働分配率が低いのは大企業だけど、これは自社社員に金を払ってないというより下請けに金払ってねーんだよ
海外でいくら競争しようが国内市場が寡占的だからな

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:27:19.34 ID:GhR1GUth0.net
>>757
お前最初所得税の課税って言っただろ
それはこれからまたさらに上がるって指摘して
それ指摘されたら今度はそれかよ
レス乞食?

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:27:37.05 ID:q0Z4RZSJ0.net
税金とその使い道が関係ないって、凄い思考をする人もいたもんだな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:28:41.86 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>757
少子高齢化で国内競争が鈍化してるのが
経済的に様々な面で悪影響を及ぼしまくってるんだよなあ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:28:58.63 ID:mSdZ7PrX0.net
>>758
>>616の事?ちゃんと金融課税強化と書いてあるよん

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:29:49.70 ID:GhR1GUth0.net
>>761
それやってどうなるんだよ
思いつきだけで言ってるバカかお前w

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:29:51.10 ID:+lspJ7Jua.net
消費税は輸入品にも掛かるからな、そして輸出品は消費税が還付される。財務省は死んでも貿易赤字は出したくないんだろう。

ただ消費税は累進性が無いから結果として高所得者優遇になってしまう。まぁ年収850万円以上の人の所得税も上げるみたいだがね。

それより1人当たりの賃金を如何に上げるかなんだがね。

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:30:50.91 ID:q0Z4RZSJ0.net
同時に思い切った少子化対策を行えば無理なく経済が上向き始めると思うんだが
そのためにも無駄遣いをいかに無くすかが重要になる
これ以上の増税はブレーキにしかならないしな

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:32:24.42 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>763
まともに賃金上げようと思ったら国内経済を活性化させるしかない
そのためには人が増えないと難しい
移民では貧困層が競合し続けるから賃金が低いままで据え置かれる
少子高齢化対策としても多額の子育て支援が必要となる

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:36:04.10 ID:EUTrwoum0.net
多分街を行く主婦の百人に聞いたら百人が「物価が上がってる」って答えると思うぞ
俺の感覚だと安倍政権になってからだいたい3割から4割は上がってる

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:37:27.70 ID:mSdZ7PrX0.net
>>762
いやだから国内消費刺激だよ、エコポイントみたいな単純なばら撒きでもいいし
子供が増えりゃ親がそれに金を使う、って点で少子高齢化対策にブッ込んでもいいけど、両方やるべきだな

あと地方分権を進めるべきだわ
人が動けば金も動く、逆もまたしかりだが
一極集中は解消するべきだし、地方都市とそのベッドタウンという形で地方開発とかも良いかもなあ
高速道路の制限速度も規制緩和していくべき、日本は遅すぎ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:38:00.27 ID:GhR1GUth0.net
>>766
コストプッシュインフレだからな
実質賃金−15
実質GDP−7

内需縮小してるし安倍と黒田の馬鹿コンビのおかげだよw

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:38:50.58 ID:b4H3Hwvv0.net
>>284
そういう真っ当な思いがあるなら日本株なんて投資してるの馬鹿らしくなるぞ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:39:05.76 ID:GhR1GUth0.net
>>767
何回ループしてんの?
エコポイントなんて需要の先食いしてリバウンドが来ただろボケw
金ばら撒けば消費すると思ってるって安倍レベルの脳みそだよw

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:39:38.19 ID:vAScgIex0.net
>>1
簡単な事
可処分所得が上がらないから極自然な事
なおかつ将来的には更に減るという予測の方が大きい為
自己防衛に走るのが極常識的な流れだろう二

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:39:45.74 ID:EI7UZXh10.net
奴隷輸入を画策してるからだろ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:40:16.96 ID:vAScgIex0.net
>>10
いやそれはリフレ派が言ってるもうげんにすぎません

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:40:29.35 ID:DNobp4jfx.net
いやー経済って難しいな
頭の良い奴等があーだこーだやっても駄目なんだから
現実って奴はかくも動かし難いものなのか

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:41:08.00 ID:vAScgIex0.net
>>774
頭が良いっていうか
前例踏襲主義の馬鹿揃いだから

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:41:14.35 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>767
少子化対策名目でのバラマキは一石二鳥になるから
そこを重点的にした方が良いわ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:41:16.43 ID:A6xpysco0.net
エコポイントなんて実質値下げして需要先食いだろ
しかも税金で補填だから増税もプラス
そんなの普通にダメだろ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:41:43.83 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>774
頭の良い奴が自分たちだけ儲けようとするからおかしくなる

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:42:09.01 ID:A6xpysco0.net
>>778
これ
強欲は罪

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:42:35.36 ID:GhR1GUth0.net
>>777
そういうこと
学習能力のない馬鹿につける薬は無い
陰謀論垂れ流してるバカとかな
小池百合子とか小沢一郎に釣られたようなバカだろうけどな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:42:38.46 ID:DJo6sqFh0.net
>>761
富裕層の課税ってのは相続税があるから長い目で見たら簡単よん
ただし政治団体や法人を使った抜道や資産の海外への移動などの租税回避策を塞いでおかなきゃならんけど

これから団塊世代が後期高齢者にさしかかろうとしているところなので
今後10年くらいでかなりの相続が行われるからね

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:44:19.82 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>781
タックスヘイブンは明かされていってるから
世界で何とか強調して潰されていけば何とかなりそう
日本はタックスヘイブン以前に少子高齢化でやばいけども

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:44:26.22 ID:cAvkmG/C0.net
>>780
ちなみにあなたはどこに投票したの?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:44:54.44 ID:CK7F9zOu0.net
法整備も無しに賃金が上がるわけねえだろ
社員の給料上げたら法人税下がるようにしとけや

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:45:18.86 ID:JGzJv9vo0.net
稼ぐ→将来が不安だから貯金する→経済停滞

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:45:48.58 ID:GhR1GUth0.net
つーか、経済のイロハも分かってないもんなこいつら
2chはどこもダメだわw

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:45:50.15 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>784
少子化対策も同時にしないと需要が増えないから
賃金を増やせない悪循環が起きる

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:45:50.37 ID:qwIbsI+L0.net
>>1
本気で言ってるならこいつら閑職に飛ばすべき
記憶力だけいい馬鹿やんけ

まー実際は知っててやって言ってる性格醜悪なジャップってだけなんだけどね
日本はモラルや倫理が低く 世間体ばかり高い国だから
上が平気で腐っても存在し続けれる

東電とか見てみろよwwww
あれだけやらかして普通に金儲けしてるぞ 幹部なんてお咎めなしだし
お前らなら捕まってメディア 世間からフルボッコにされ
家族どころか親族の誰かも殺される程煽られる

でも上層だから許される

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:47:14.25 ID:vAScgIex0.net
日本の債務対GDPはイタリアの倍以上悪化してるからな
確かに債務買ってるのは日本人だがそれが将来負担である事は変わりないのだから
日本員の殆どは更に正確が苦しくなると予測をして
デフレマインドを醸成してるわけで
リフレ派の言うようなインタゲしたらインフレマインドになるとう
官製のインフレなんて誰も信用してない。
そもそも今まで官製流行ではやった事あったか?
リフレ派は政府をむっちゃ信用しまくってる馬鹿カス

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:47:20.23 ID:mSdZ7PrX0.net
>>770
長期的には少子高齢化対策しかねーよ
とはいえ財政出勤は現代先進国経済でも賃金の硬直性に対しては有効だよ

ケインズもダメ、ネオリベは現在進行形でダメとなるとミクロ経済を見ることになるわけだが
結局、大企業と下請け中小のパワーバランスが問題になるそこで詰まってるんだから
そして労働者の殆どが中小だ

国内BtoBとBtoC
前者は市場整備でなんとか出来るが後者は財政出勤で無理矢理拡張してくしか無いんじゃ無いかねえ
なんかお前に案あるの?さっきから否定ばっかだけど

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:47:48.87 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>788
利権が予算食いつぶして少子化対策を難しくしてるからな

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:48:06.32 ID:Hn2BSadQM.net
白川出てきて説明したれや
賢いお前の馬鹿に対する説明が悪かったんちゃうか、足りんかったんちゃうか
全てお前の言う通りなってるわ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:48:51.22 ID:lYy2zjP40.net
>>1
分析が甘いね

少子高齢化における団塊世代の大量の退職による労働力不足を、
その団塊世代を安く再雇用していることでまかなっているのだよね

だから失業率は下がり賃金が下がる

安月給でも満足な若者には、自業自得だという言葉しか
自己責任、という単語を与える方がいいのかな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:48:56.10 ID:GhR1GUth0.net
>>790
さっきからダラダラループしてるけど
お前は学習能力のない馬鹿だということだ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:49:07.18 ID:jOOeSC370.net
物価は上がってるだろ

内容量減らして価格据え置き ← これだと数字に反映されないだけ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:49:41.02 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>790
長期的だけじゃなく、短期的な経済対策にもなるぞ
子供は確実に需要を生み出すし将来の需要も増える
さらに大人になれば消費だけじゃなくなるし、社会保障の担い手にもなる
子供がたくさんいた時代に高度成長できたのも当然だわ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:49:45.47 ID:vAScgIex0.net
>>790
やっとオレと同一のレベルの追いついた奴見つけた。
そうなんよ
全ての元凶は差別裁判所が温存してる
身分制度にある。
身分制度を差別裁判所が温存するから
下級国民の生活は一行によくならない!

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:49:59.44 ID:Hn2BSadQM.net
白川が日銀総裁やれ
腹括れ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:50:18.63 ID:mSdZ7PrX0.net
>>794
お前はただハンタイダーって言ってるだけだもんな
拙いとはいえ自分の意見を持ってる枝野の方が万倍マシだわ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:50:35.61 ID:OjQ11iksM.net
賃金は上がらないが物価は上がってる

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:51:25.69 ID:GhR1GUth0.net
>>799
どうなってるかもわからずどうすべきかなんて科学的思考のないアホが
こっちに訴えてきても困るんだよねw
何度も答えてることずっと繰り返すバカだしw

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:51:34.94 ID:vAScgIex0.net
>>1
歪んだ競争社会
上級貴族だけ優遇する差別裁判所を頂点とした
歪んだ自由主義
上級貴族、上級国民優遇、
下級国民、下級労務者軽視差別、人権侵害行為を率先して行う
差別裁判所、最高無責任裁判所が全ての元凶

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:51:48.02 ID:jOOeSC370.net
インフレの代わりにスタグフレーションが起きてるから

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:52:42.68 ID:B63vNtJld.net
>>593
政府が強制的に需要をいじって液晶業界壊滅させたエコポイントまたやれとかキチガイかよお前は

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:53:05.37 ID:aSgsjltT0.net
物価は上がってないよ
食品のサイズは小さくなる一方だけど

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:53:33.02 ID:rPxfHVrl0.net
儲けを社員にすら渡さず会社のお金としてどっかに預けている奴が犯人

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:53:35.48 ID:vAScgIex0.net
スタグルレーションと呼べるかどうかともかく
下級労務者の可処分所得が下がってるのは
あらゆるデータみても明らかだろうが
それでわからん振りする
日銀黒田岩田リフレ派の策士共

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:53:49.31 ID:A6xpysco0.net
>>796
まあ人口がかならずしも経済と直結するわけでもないけどな

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:54:15.64 ID:mSdZ7PrX0.net
>>796
そうなんだけどさ、育てるのにいっぱいいっぱいじゃダメなんだよ
単に食料食いつぶして終わる、これは欧州経済見てもそう
食料品の需要過多がもたらすのは好景気ではなく飢餓だからなw

少子高齢化対策で需要を煽るなら、子供にゲーム買ってあげよう服を買ってあげようって遊園地に連れて行こうって余裕が生まれないとダメな訳じゃん?
だから基本的な所得対策、消費対策も並行するべきってのが俺のスタンス

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:54:23.93 ID:DJo6sqFh0.net
>>782
少子高齢化社会というより労働人口の減少をどうするかってことだね
出生率増加以外の解決策は2つある
・まずは移民 これは米豪ではうまくいっているようには見えるけどEU圏をみていると問題点も多そうだ
・65歳でリタイアなんていわず高齢者も働けるうちは働くことによって労働人口を増やす まあ一億総活躍ってことか

出生率のほうは収入や社会保障によるサポートでも多少の改善はあるのかもしれないけれど根本的な問題は解決しないと思う

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:54:42.66 ID:ZndwvOlra.net
だいたい景気がいいのに金利のブレーキをかけないって状況が異常だろ。
景気がいいっていうのが嘘ってバレバレなんだよ。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:55:13.69 ID:A6xpysco0.net
>>811
マイナス金利で好景気w

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:55:18.26 ID:vAScgIex0.net
短期のミクロの経済状態みても下級労務者の生活は苦しくなってるの明らかであるし
ここ20年の経済規模でみてもドルベースGDPは凄まじく下がってるンヨ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:55:37.86 ID:7lD8RfSy0.net
インフレで原材料費上がって人件費圧迫されてんだろ
その上少子化と増税で消費落ち込んで内需も壊滅

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:55:50.96 ID:A6xpysco0.net
新ジャンル アベフレーション

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:56:03.02 ID:mSdZ7PrX0.net
>>801
お前はずっと大企業擁護とレッテル張りしてるだけだろw
ロクな答え出してねーよ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:56:11.73 ID:vAScgIex0.net
>>812
黒田は丸暗記馬鹿の司法馬鹿なので学者の言った事鵜呑みで
考える頭がない

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:56:18.30 ID:h0YElYHB0.net
大胆に期限付きで消費税を0にすれば一時的にかなり景気か上向くと思う。どうせ消費税上げても負債は減らないし

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:56:49.02 ID:7lD8RfSy0.net
リフレゴミカスどもは全員首くくれ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:57:11.78 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>808
そりゃそうだ
その人口を支えるだけの基盤が無いと逆に重しになるからな
生産力の無い過去の時代はそれが原因で国が滅びまくってるからな
でも、人口に見合った社会基盤を整備できさえすれば後は簡単
経済成長一直線

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:57:38.10 ID:GhR1GUth0.net
>>816
だからお前は一度失敗したエコポイントすべきだの
くだらんことループさせてるだけだから
そんなバカの無限ループの提案はいらないからw

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:57:39.10 ID:vAScgIex0.net
NHKか朝ナマで徹底討論やれクソ共!
景気がいいのか悪いのか
躁一浪田原は頭が悪すぎる

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:59:07.61 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>809
無駄遣いさえ止めれば食うに困ることは無いだろ
それくらいは日本発展してる

需要はあらゆるものに発生するから問題ないぞ
さらに政府が子育て支援すればするほど消費は喚起されるから景気も加速する

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:59:08.41 ID:mSdZ7PrX0.net
>>801
というかお前科学的思考したレスしたっけ?
大変だーとかコピペとかそんなんばっかだけど

サプライサイド政策による国内消費縮小は明らかなんだから、まずはそこからのシフトを考えるべきで
そうなると今まで散々やってきた企業優遇や金融優遇を撤廃していくべきなんだよ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:59:35.53 ID:cAvkmG/C0.net
>>822
そんなホントの話したら官邸から圧力来ちゃいます。

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:00:17.66 ID:GhR1GUth0NEWYEAR.net
>>824
どうなってるかもわからず
こうすべきだとか言ってる科学的思考のない馬鹿はいらないよ
なあ、一度やって失敗したエコポイントとか言ってる低能w

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:00:48.63 ID:vAScgIex0NEWYEAR.net
田原躁一浪だけでなくNHKも
大衆迎合、大義名分、
エリート上級国民さえ優遇していれば
エリート上級国民が雇用を創設して日本をよくしてくれる
下級国民はあくまでエリート上級国民に仕えていればよいという
典型的朝鮮儒教の差別主義、身分制度権威主義者なので

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:01:04.82 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>810
昔は3も4もあったのが出生率
それはそれだけ社会に子供が必要だったから
必要ならばそれに応じて子供はそれだけ持てるんだよ
今、それができないのはほとんど金の問題だから
子育て支援政策で解消してやれば良い
そのための金をどうやって捻出するかが問題になる

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:01:41.69 ID:DJo6sqFh0.net
>>811
マイナス金利やめると世界中の投資家が円を買って円高になったりするからなかなか難しい

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:03:00.46 ID:29qzxU1Q0.net
グローバル化をやめればいい

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:03:37.24 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>827
エリートによる少数精鋭って大体衰退国家が陥る道だよな
数に勝る力はないわ
アメリカの隆盛も数、日本の発展も数
中国の発展も結局は数の強み
当然数だけだと無理だが、ある程度の質が揃った途端に発展する物

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:03:40.55 ID:CIKDRtvp0.net
スーパーのジュース売り場を見てると、ペットボトルの内容量が500ml以下のものが増えすぎ
これ物価上昇じゃねーの?

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:03:58.19 ID:vAScgIex0.net
平成のパラダイム・シフトはまさに朝鮮儒教の復活にあったように思う。
戦後の予期せぬ下克上が無くなり。
最高無責任裁判所を頂点とした学力エリートによる
身分制度、朝鮮儒教精神の復活にあったと思う。

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:04:11.40 ID:mSdZ7PrX0.net
>>821
あくまで一例として出しただけだが
ばら撒きならエコポイントみたいなのでもいいしと、他に財政拡張の使い道散々書いたことわけだが
脊髄反射でレスし過ぎ

>>823
いや無駄遣いしてもらわないと景気は拡大しないから困るんだよ
過去の経済統計からも単純に人口が増えても景気拡大する訳じゃ無いのは明らかでな
子供を作ることだってある種の無駄遣いだがな

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:05:09.41 ID:GhR1GUth0.net
>>834
需要の先食いしてリバウンドが来て増税セットのエコポイントなんて
延々と訴えてあとは観念論で終わってるバカの提案なんていらないからw

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:06:28.11 ID:mSdZ7PrX0.net
>>826
他にも使い道の例は出したし
俺は構造問題だって大企業と中小のパワーバランスを指摘してる何度も何度も
そこで詰まってるから労働分配率が改善しないんだとしつこい程言った

お前それに対して大企業だって大変だしか言ってねーよどこが科学的なんだよ

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:07:05.61 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>834
政府の無駄遣いは増税を招いて庶民の消費を減らすからそういう意味で無駄はアウト
庶民の無駄遣いを呼び起こすのは子供によるものが一番起きやすいから
政府が無駄を減らし増税せずに少子化対策に金を出すことで景気を良くすることが出来る

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:07:14.65 ID:mSdZ7PrX0.net
>>835
エコポイントガーしか言えないのお前w

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:07:27.84 ID:vAScgIex0.net
>>831
人間の自然の力を信じない
朝鮮儒教精神による最高無責任裁判所を頂点とした
ピラミッド支配が良いと平成は一貫してその思想だった。

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:08:09.11 ID:GhR1GUth0.net
>>836
で?エコポイントでもいいとか言ってる時点で終わってるなw
そもそもばら撒けばかね使ってくれると思ってるなんて安倍レベルの脳みそとも言ったよな
ホント馬鹿の自己弁護は見苦しいねえw
こっちにいちいち訴えて来ないでもらいたいねww
お前こそ需要がないし

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:08:11.46 ID:U/H8xooh0.net
正社員をクビにできるようかえろ
無能が守られると活力なくなる

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:09:04.45 ID:GhR1GUth0.net
>>838
お前需要がないからw
あまりにも頭悪すぎて
一生懸命押し売りしてるけどww

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:09:40.61 ID:vAScgIex0.net
>>841
最高差別裁判所が大企業正社員貴族の首を認めてない
下級労務者への八つ当たりについては人権侵害裁判所は承認している。

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:10:40.53 ID:tTVy6dlT0.net
だいたい全部50代〜60代のクズ世代が悪い

この世代の経営者が若い世代を低賃金で酷使してるし
会社の業績が悪くなってもこの世代の社員の年収を維持するために
新入社員の給料を下げた

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:10:51.20 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>841
少子化対策して内需活性化させた後じゃないと悲惨なことになりかねないぞ
特に今はAI導入で省エネされつつあるから

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:12:56.12 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>844
大企業はすでに出来上がった後の世代だから苦労のしようが無い状態
実際にやばくなってしまったら対応できなくてもしょうがない

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:13:07.29 ID:mSdZ7PrX0.net
>>842
お前こそw
ケインズもダメ、新古典派もダメ
ミクロもダメ
じゃあ何やんの?共産主義……は既にお前否定してたな
古典派資本主義でもやんの?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:13:54.24 ID:vAScgIex0.net
>>844
集団主義とか言われる日本は実は全く嘘なんよ
実は会社、自営の数は欧米の数倍ある。
そんだけ会社と下級労務者の信頼関係はない。
それを助長してるのは最高無責任裁判所の考え方

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:14:35.03 ID:GhR1GUth0.net
>>847
お前は需要がないから
な、金ばら撒けば消費してくれると思ってる安倍レベルの低能w
増税セットで一度失敗した需要の先食いエコポイントなんて例であげてる有様w
引っ込みつかない悪徳セールスマンみたいだわwww

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:15:27.45 ID:A9fHLFffd.net
節約が一番の安倍への打撃になりそう

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:15:28.45 ID:CK7F9zOu0.net
結局誰かが一番最初に痛みを受けないとインフレスパイラルにならないんだから
がっぽり儲けてる大企業に金吐き出させるのが一番いいと思うんだが
やっぱ無理なんかな?

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:15:53.58 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>848
山がちな地形的に小集団がいくつも発生した国だから
それでうまく回ってたんだろう

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:17:00.41 ID:TySO39Fj0.net
それは大いにある
企業は物にも人にも投資してない

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:17:27.81 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>851
今の日本の状況で何とか稼いでくれてるのは大企業でもあるから
アメとムチ両方やらないと厳しいかもな

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:17:36.20 ID:vAScgIex0.net
>>851
根底の思想の問題
日本の労働者は会社を信用してないし、会社も労働者を信用してない
その場限りの付き合いなので疑心暗鬼が漂い。
常に自己防衛に走ってしまう傾向がある。
最高無責任裁判所の画一的な主観半ケツの影響も大きい。

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:17:39.25 ID:mSdZ7PrX0.net
>>849
ならお前がもっと優れた使い道を挙げりゃいいだけの話、それが議論
単にエコポイントは辞めた方がいいでもいい

他に何の話してもエコポイントガーエコポイントガーでお前こそ何も議論が出来てない理由付けてマウントしたいだけのゴミクズ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:17:56.31 ID:W+M5DObY0.net
>>841
それがな
無能な奴でもゴマスリが上手いやつが
評価されて
現場でコツコツやってる奴が
ゴマすりのフィルターのかかった
情報で評価落とされてるって事もあるからな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:18:13.54 ID:K3stcVgfM.net
円刷りまくって国民に配りまくればあっという間にインフレするぜ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:18:32.90 ID:GhR1GUth0.net
>>856
お前の低能提案押し売りお断りってだけ
需要がないからねw

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:19:03.29 ID:QVRkW5sP0.net
物価だけは上がってるだろが
量減らし詐欺

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:19:22.18 ID:vAScgIex0.net
>>852
会社が下級労務者の生活に貢献しようとしないから
スピンアウトばかり起こってるヨ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:19:36.66 ID:mSdZ7PrX0.net
>>854
でも国内消費が拡大すれば結局最終的には大企業が一番儲かる訳だし
景気対策がそのまま飴じゃねと思う

実際修正資本主義時代はアホみたいな税率でも儲かってた訳だからな

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:19:39.66 ID:yLcygocg0.net
頭の良いけんもじさんは国が発表してる事と現実に差が生じている状態が続くってどういう事か分かるよね?
上流はとっくに逃げ出してますよ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:21:02.60 ID:mSdZ7PrX0.net
>>859
ロクに反論できないだけの癖にw
レッテル張りで誤魔化してるんじゃないよ自分の無能を

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:21:08.40 ID:Mn4YFmiv0.net
製品の内容量とか年々減ってるんだから実質インフレしてると思うよ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:22:18.88 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>861
株価優先になったせいなんだろうな
名目上は株主が一番偉くても、実際に働いてる方をおざなりにしてしまえば
企業価値も落ちるっていう当たり前のことが分からなくなっていった

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:22:41.79 ID:DJo6sqFh0.net
>>828
出生率対策は金の問題ってのももちろんそうだけれど生活環境の変化ってのが大きそうなんだよなあ
昔出生率が多かったのは夫婦で仕事と家事の役割分担をしていて中には爺婆と同居していた人もいた
現在よく見られる夫婦と子供の家族といういわゆる核家族では育児についての経験者が近くにいないのがデメリットだし
夫婦共にフルタイム労働だとどうしても行政サービスに頼らざるを得なくなる
頼ろうとすると預ける所が足りないという現実

都市部だと行政が保育園を作ろうとするとすると反対運動が起きてなかなか作れなかったりするし

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:22:51.68 ID:vAScgIex0.net
>>865
それを日銀は認めないんだよ
金融緩和したら需要が増えて売価が上がると丸暗記して信じてる。
司法馬鹿の限界

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:22:55.53 ID:GhR1GUth0.net
>>864
だからお前のバカ提案はいらないって言ってるだけw
需要がないと気づいたら?
なあ、増税セットで一度失敗した需要先食いエコポイントなんて
例に出して提案してる低能w

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:23:02.39 ID:DNobp4jfx.net
企業に課税重くして庶民の税金安くしますって言っても企業が税金重くなったからボーナスカットなってなったら結局泣くのは庶民やし…

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:23:57.91 ID:cAvkmG/C0.net
>>870
ボーナスなんて貰えないで働いてる人一杯いるけどね。

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:24:57.42 ID:GhR1GUth0.net
>>868
そりゃ大蔵官僚出身で金融政策素人の黒田と一夜漬け経済の安倍のバカコラボだからなw

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:25:26.61 ID:WanJEWVK0.net
官製スタグフレーション定期

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:25:32.95 ID:vAScgIex0.net
>>866
しかもその決断してるのは短期雇われ社長と無責任弁護士、無責任会計士、無責任税理士等の
最初から最後まで安全牌引いてる上級貴族連中ばかりだと言う

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:25:36.01 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>862
経営者はそれが分かってても株主はごく短期的な動きしか見ないところがあるからな
年金資金で買いまくってるのはもしかしたらその点でプラスに働くかもしれないが

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:25:59.80 ID:yLcygocg0.net
頭の良いけもじさんは増税スピードがどんどん加速してる状態ってどういう事かわかるよね?

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:27:33.00 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>874
企業の中でも格差が出来てるんだな
完全に傾く前に外資に買われてトップ挿げ替えられた方が幸せなのか

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:29:52.60 ID:mSdZ7PrX0.net
>>867
地方創生とセットで考えるべきと思う、金が動けば人も動く
中央集中自体それが理由だし

地方分権と道路の速度規制緩和、当然補修にも金がかかる訳だが
ベッドタウンと都市部と分けて開発を考えてアクセスを改善、必要なら鉄道も増やすべきかねえ
人の動きを大きくすれば金も大きく
あと運送も考えないといかんな、脱税王Amazonは追い出すとしても
俺は国で宅配ボックス配っちゃえと思ってるけど

ただ行政のオーバーヘッドが問題だわなあ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:32:23.48 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>867
一極集中も利権だったんだろう
そのせいで少子化が加速

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:33:19.11 ID:LbUQLj8F0.net
地方創生とか言ってるのは地方出身者か
高齢化なんだから地方そのものが負債だよ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:34:47.20 ID:GhR1GUth0.net
>>875
株主が短期的な動きしか見ない?
投機と投資の区別ぐらいはつくよな?

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:35:35.66 ID:LbUQLj8F0.net
昭和の村社会そのものの地方自治体のおらが村町なんて早く潰すべき

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:36:07.23 ID:vAScgIex0.net
平成は昭和戦後と比べ下克上が怒らなかったのは
裁判所含めた官僚による上意下達が徹底されたから

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:36:23.21 ID:citMNRXp0.net
トリクルダウンまだか

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:36:24.99 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>878
地方の金はなるべく地方で使えるようにしないと
紐付きだと単に中央から金を引っ張ってくるのが得意な人だけが出世して
まともな政治家が育たないみたいだし、
地方議員の人材不足が結果的に国の政治にも大きく影響してるようだから

そう出来れば地方創生もうまく行きやすいんじゃないかな

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:37:35.72 ID:vAScgIex0.net
>>882
東京カントウは元々村町は無いに等しい
みな一様に地球市民だからナ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:38:02.80 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>880
地方はもう高齢化落ち着いてきてる
これから加速するのは人口集中地域
つまりは東京

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:38:59.44 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>883
日本は伝統的に地方から改革起きてるからな

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:40:15.18 ID:q0Z4RZSJ0.net
東京は江戸時代から地方民が寄り集まったものだから
改革に向かうほどのまとまりがないんだろう

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:41:01.17 ID:LbUQLj8F0.net
一人の人間が数十年町を牛耳るとか異常だよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:41:28.73 ID:vAScgIex0.net
賃金の下方硬直性(連合労働貴族等の賃金の高止まりの事)ばかり言うが
実は
日本においては賃金の上方硬直性(下級労務者の労働貢献に対する過小評価)も
あるからな。
この事一切議論しようとしない洗脳テレビ装置

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:41:30.60 ID:mSdZ7PrX0.net
>>880
少子高齢化対策とセットの話だがな
現状保育園もまともに作れねーわけで

>>882
地方=ド田舎だけでは無いからな
名古屋みたいな地方都市や豊田市みたいな大企業城下町だってある

ならその周辺アクセスを強化していって、ど田舎はベッドタウン化
なら保育園だのの問題も解決

既存地方都市や大企業城下町だけでそれを成り立たせるのも難しいだろうから
地方分権であの手この手の競争やってくれって感じ
ダメな都道府県には……過疎化を受け入れて貰うしかないが

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:43:50.63 ID:vAScgIex0.net
税制も悪い。だいたい下級労務者のぎりぎりの賃金を
儲けとみなしてそっから税金取るなアホ!

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:44:07.97 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>892
日本全体の景気がよくなれば過疎地もどうにか出来るようになるからな
早いところ少子化対策とそれに伴う必要な改革を行って
まともな経済体質を取り戻すしかない

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:45:42.99 ID:cAvkmG/C0.net
>>891
どうして連合は下級を仲間はずれにするのか。

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:46:18.80 ID:vAScgIex0.net
司法試験組とか丸暗記馬鹿貴族優遇して
下級労務者の労働貢献を過小評価しすぎだアホ共

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:47:48.70 ID:DJo6sqFh0.net
>>878
同一の制度で中央集中だと地方の特色ってのができにくいのが問題
地方都市ってのがどこも小さな東京のなっているともいわれているし
経済特区っては本来それをするための制度だったのだけれど
なんとなくだけどやっている人間を見ていると目的を達成できるのかがはなはだ疑問


>>879
一極集中は利権というよりも官僚側の問題が大きいだろう
官僚の間では東京が一番で地方にいくなんてとんでもないって考えの人は昔から多いと聞く
今徳島県に消費者庁を移転させようとしているけれどその時に職員が言った言葉が
「今まで国のために頑張ってきた自分がなんで徳島なんかにいかなくちゃならんのだ」
今までかかってやっと何十人かが徳島県庁きたってのが現状
どうやら若い内に地方で頑張れば将来は東京で退職して東京の天下り先に行けると思い込んでいるようだ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:51:53.37 ID:4YW8aVYH0.net
賃金は上がらないけど物価は上がってるだろ

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:52:49.43 ID:vAScgIex0.net
>>898
日銀陛下は認めない
よって洗脳テレビ装置も認めない

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:52:57.08 ID:q0Z4RZSJ0.net
>>897
そういう官僚の意識を作り出してるのもマスコミの力が大きい気がする
日本はマスコミすら一極集中してるから

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:53:27.55 ID:mSdZ7PrX0.net
>>894
俺は少子化対策だけで景気が良くなるって意見には悪いけど否定的、先進国経済はマンパワーで成長出来る性質じゃないし

景気が良くなるには無駄遣いをして貰わにゃいかんが、その金が上級で詰まってるからね
それに所得が高い層の出生率は低くはないからな、世帯年収で区切ると上の方は1.9とかあったはず

だから少子化対策は当然としてそれに加えて累進強化プラス借金してでも無理矢理の景気回復を支持するかな
短期的にも需要回復は無理、というには少子高齢化以外の消費停滞要因も多いからね

正直、景気回復だけでも少子高齢化にはブレーキが掛かると思ってる

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:53:52.78 ID:vAScgIex0.net
>>900
上級仲間を束ねるのは最高裁判所陛下

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:55:19.22 ID:ucO3IuJL0.net
少子化進む程移民の受け入れが進む事になるね。

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:55:39.22 ID:GEZSbUqq0.net
保護貿易+移民の流入阻止
これで賃金上がるぞ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:56:26.51 ID:9vrumR1ea.net
賃金を上げないから物価が上がらないのに、株価や内部留保なんか増やしても意味無いじゃん

こんな需要と供給の関係なんか「経済の常識」以前の基礎の基礎だし

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:56:46.67 ID:vAScgIex0.net
>>903
上級貴族はあくまで上級貴族の子孫繁栄を願ってる。
下級はあくまで使役の対象。
ところがこのごろ下級が上級の為に尽くさなくなってる大問題だ!
よし移民酷使しようという計画

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:57:33.66 ID:ucO3IuJL0.net
>>904
保護貿易に関しては外国が反発するから

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:57:50.15 ID:LbUQLj8F0.net
地方への予算はそのままで自治体を減らして議員も減らして予算の見直しをしてみせろ
絶対にやらないだろうけどな

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 03:58:26.19 ID:LbUQLj8F0.net
>>905
物価は上がっている

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:01:34.58 ID:GhR1GUth0.net
>>905
物価は上がってる

賃金を上げないから物価が上がらない?はあ?

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:01:46.92 ID:ucO3IuJL0.net
今にして思えば小泉が日本をおかしくしたかなと思う。あれから何か大切なものが機能しなくなった感じ。悪くなる一方だわ

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:02:36.27 ID:KBszRogNH.net
>>911
どう考えてもそれ以前から終わってるだろ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:03:01.46 ID:mSdZ7PrX0.net
>>905
経済学ってのはその当たり前の事を出来るだけ小難しくしようってジャンルだと思うわ

ミクロ経済学のように、(個人や企業から見て)当たり前に近づく程複雑化してくから実際の経済政策はその当たり前を無視しちゃうんだと思う

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:03:07.07 ID:vAScgIex0.net
>>911
いいや小沢と田原曹一朗だよ
小選挙区制がトドメを刺した

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:03:11.10 ID:GEZSbUqq0.net
>>911
竹中が安倍政権中枢に巣食っているから本質は変わっていない

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:05:55.24 ID:cAvkmG/C0.net
日本の商店街をシャッター通りにしたのも小沢だしな。なぜか小泉のせいにされてるけど。

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:07:39.42 ID:DJo6sqFh0.net
>>900
放送法のキー局は東京になければならないってルールがもはや意味不明
このあいだの夏に関東は雨続きで西日本は晴天続きのところが多かったのだけれど
NHKでさえ「今年の夏は関東では雨続きで」ってのが全国ニューストップで連日言っていたのに違和感を感じた
それって関東ローカルじゃないかと
東京都議会は全国ニュースになるけれど地方議会はほぼスルーだし

最近の子供は島根と鳥取の位置がわからないとか四国の県の位置がわからないってのは
東京中心の情報発信してりゃそりゃみんな東京に一極集中しますわ
地方には老人しかいないって本気で思っていそうな人も多そうだし

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:08:54.50 ID:GhR1GUth0.net
バラマキ随契で増税セットの基盤作ったのも小沢

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:21:20.96 ID:Rtfli9Dw0.net
強い産業を育成しないと賃金が上がる訳ない
後進国と同じ仕事してたら、同じ給料に近づく時代になった

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:24:13.84 ID:vAScgIex0.net
そう結局、小沢もイオンも経団連と連合のゆめタウンな表と裏の顔で結託した上級仲間に過ぎない

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:25:44.42 ID:vAScgIex0.net
小沢と大資本が目指した下級国民の使役が限界に来た今
移民こそ日本が進むべき最後の道と言ってるのが田原総一朗

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:26:19.33 ID:LQHLTUs20.net
上がるわけねーだろ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:26:51.25 ID:3a3OwomQ0.net
労基なんとかしないと給料上がらんぞ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:28:26.82 ID:vAScgIex0.net
>>923
労基は下部組織で何の権限もない

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:29:07.78 ID:vAScgIex0.net
世の中のイライラを全て下級労務者になすりつけてきた30年平成、田原総一朗

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:29:13.76 ID:N5O2KfWaM.net
でっていう、はよ人口減って死ねよ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:30:17.34 ID:DJo6sqFh0.net
強い産業を育成してこなかったからなあ
アメリカは自動車産業での競争はさっさとあきらめて90年代はITを育成していた
日本は自動車産業を保護してIT競争はアメリカに譲ってしまった
おかげで日本のPCにはマイクロソフトのOSばかりがインストールされている

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:32:59.50 ID:vAScgIex0.net
>>927
政府は何もしなくてよいむしろ下級にだけ自由競争押し付け
上級の優遇は続けたのが今の結果を招いている

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:37:34.78 ID:vAScgIex0.net
政府は教育も民間中心にしなければいけない
官僚を頂点とした管理教育は一切無駄だっただろう二

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:38:31.97 ID:3vWOliK20.net
国民総ケンモメン

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:41:18.39 ID:vAScgIex0.net
規制緩和=下級労務者更に酷使するぞ!
上級貴族陛下の身分制度は神格化してるので揺るぎない

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:42:15.87 ID:DJo6sqFh0.net
官僚特有の
・東京至上主義
・もらった予算は全部使う
・使った予算が多いほど出世できるシステム

このへんはどうもなあ
足りない足りないといわれている復興予算って実は使い切れなくて困ってるんちゃうんかと

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:46:48.78 ID:3udLjmXi0.net
重税が酷すぎて経済回らなくなってるだけじゃん

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:47:30.11 ID:t8wkevjN0.net
>>911
だな
それ以上に橋本が増税を単純に延期してれば氷河期が救われ日本が衰退するのを見ずに済んだろうが

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:47:47.21 ID:mSdZ7PrX0.net
>>919
それは9割がた上級の都合だけどね、国家間格差の縮小が原因というにはグローバル企業が膨れ上がり過ぎなんで
つか物価や為替が違うように直接的に競争して均衡化してるわけじゃないし、そもそも国際競争も不完全競争
実際は寡占市場

あと強い産業とはなんぞやって問題も
結局需要が大きくて社会を成り立たせるのに必要な仕事程誰でも出来る物でかつみんなやりたがらない物
そして先進性の高いもの程マンパワーが要らないからね、そっちに偏っても国民を養えない

だから近年、各国で反グローバリズムの風潮が広がってるわけ
経済は社会を回す為のシステムなのにそれで貧しくなってたら本末転倒だから

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:53:42.42 ID:sSjL7lV40.net
自民党って政治が下手なんだよw
向いてないのかもw

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:59:34.33 ID:8+VycPwTa.net
社会保障削って市場そのものの規模が縮小してるのにどうやってあがるのよ。公共工事みたいなもんでしょあれ。

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 04:59:50.51 ID:vAScgIex0.net
>>936
それ以上に民進党政治貴族の方が下手
っていうか連合ー経団連が結託してるよう
民進党ー自民党も結託してるから同じなんだけど

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:03:38.13 ID:HK9FVZnf0.net
ジャップネトウヨが上級国民の代弁して増税は仕方ない給料減少は仕方ない国際競争力とか抜かしてるからな
そのネトウヨを作ってるまとめや雑誌は上級国民がスポンサードだから詐欺に引っかかってるのに気付いてないガイジ倭猿

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:04:45.33 ID:ckyA/C5p0.net
富裕層に有利しても下位層に資金は流れてこない
富裕層はずる賢いからな

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:05:00.42 ID:vAScgIex0.net
日本は小党分立、小規模企業林立状態の方がいいんだよ
その意味昭和は発展をした
あの頃は弁護士試験受ける奴なんて頭おかしい基地外しか居なかった時代だぞ
平成になってからだあんな司法丸暗記馬鹿共が上級貴族化したのは

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:05:37.12 ID:mSdZ7PrX0.net
>>935に追加で
ちなみに国際経済の寡占化は結局、先進国以上に格差の酷い途上国では思ったように需要が伸びなかったってのが要因として挙げられてるね

少ない需要に対して供給を拡大していけば当然その価値は毀損されていく
さらに供給拡大のサプライサイド政策の代償に先進各国の国内需要も収縮してるからな
いくら強い産業をと言ってもその受け皿が無い

だから結局国内経済に頼らんと豊かにはなれんって事だ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:05:39.15 ID:vL8ebM5Sa.net
サラリーマンたちが、「これじゃ、あんまりだろ」と、激しく抗議すれば、
権力、体制側も、ビビって、うしろに退くのだ。こういうことが、今の日本人は、分らない。江戸時代の、全国各地での、一揆の伝統を忘れてしまっている。犯罪取り締まりをやっている者たちの方が、真の悪党で、犯罪者たちなのだ。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514863202/
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:06:52.65 ID:16hT99910.net
どうせ定義とか基準をいじっただけで実際は何も変わってないんじゃね?

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:07:08.39 ID:eR3YOm0D0.net
ただの高齢化では?

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:07:47.23 ID:4l7MKeEKM.net
物価メチャメチャ上がってるが?

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:09:17.36 ID:kyGFr7hSx.net
量がどんどん減って行ってるよね
逆に内容量増えてるものあるの?

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:11:27.20 ID:MQ3N+TKXd.net
>>76
食料みたいな生活必需品が値上がりする一方で電気製品が値下がりしてるから、合算するとフラットになってるだけ。

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:11:27.47 ID:ICjjXXYw0.net
ステマ言われるけど
一端あげた鶏肉の値段元戻して
年末年始も通常価格だった業務スーパーはマジありがたい

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:12:38.44 ID:eR3YOm0D0.net
>>946
生鮮食料品や燃料は上下が激し過ぎるから
物価指数から除外されてる

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:15:12.10 ID:vAScgIex0.net
日本は言論を上級貴族が牛耳っており、
下級労務者は抵抗権を否定されもし発動したら
上級差別裁判所に即刻処刑されるからできないしな

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:18:33.36 ID:DYGpbihz0.net
今時年金で生活して行けると思ってるやついないからな
それだけ将来不安なのに失業率がどれだけならインフレなんて無理やで

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:18:34.31 ID:YFWOyjvs0.net
2018年は、自称優秀。エリート。高学歴。

だけどプロ野球で例えれば
万年最下位争いの監督やコーチの言い訳をなくして行く年だな。。。

言っとくけどそのチームの受けてる予算は球界1,2だから。。。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:19:34.09 ID:vAScgIex0.net
言論を上級マスコミ陛下が独占
暴力を上級司法陛下が独占
下級労務者は従うだけ

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:20:53.06 ID:9KDY4G8dx.net
増えたマネーストックは上級国民の投資資金になってる

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:27:22.36 ID:+Kzl4WCfa.net
まーた正社員なくしたい支配層のクズのステマか

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/01/03(水) 05:54:51.73 ID:e/LNBpCZy
だから 上級が下流に金やりたくないんだろ インフレになるのも金が減るから

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:46:47.11 ID:DjbeDbyza.net
ゴミ屑の公務員の給料無くせばその分消費に回るだろ

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 05:59:33.85 ID:hrByVIi70.net
それはなぜだろうと考えれば経済政策が失敗している以外ないだろ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:04:33.49 ID:OcXFRynQa.net
>>83
衣料品

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:06:03.45 ID:uEcNe/Tu0.net
物価は上がりまくりだけど賃金が低い
アベノミクス失敗による大不況てことだよ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:14:23.63 ID:fO1h1gUX0.net
上流にいくら放水してもダムで堰き止められるなら
下流に直接水を散布したほうがいいんじゃねえの?
つーかこの30年くらいずっと企業に渡してた金を
余計な回り道せずに庶民に使わせてたら今頃苦境を脱してたのでは?

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:14:36.66 ID:tuerd2sy0.net
日本の一番やばい所は明らかに危険な水準まで来てるのに
ウソや詐欺で誤魔化して最後は国民を見殺しにするという点か
WW2の事やその時に政府が同じ日本人にやってた行為とかもう忘れてんだろ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:16:47.87 ID:RJk+oLBb0.net
財政が逼迫しているのに公務員の給料が上がり続けているのも異常なんやで
安倍のやってることはすべてがあべこべ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:20:01.36 ID:o2JlXjiE0.net
大本営発表しすぎて
軍人すら今の戦況が分からなかった戦前から
何か進歩しました?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:20:08.73 ID:HrzvdfPa0.net
またアホのリフレ派が発狂してたのか

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:22:33.22 ID:spUNZ+wF0.net
内容量減らすなどの悪性インフレになりつつあるわな

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:22:36.02 ID:o2JlXjiE0.net
負けてるのに勝ってると言い続けてた新聞が
今でも平然と残っている

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:23:10.98 ID:2ggmt2hJ0.net
労働人口が減っていくのを無理矢理労働者を突っ込んで経済を維持してる状態
失業率なんて頓珍漢な数字に着目してる基地外国家死んでくれ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 06:24:30.47 ID:2G+gYkJA0.net
始まる前からスタグフレいってたぞ

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/01/03(水) 17:57:17.39 ID:O3LUGQZD2
殆どの企業が共産主義だから

権威に応じて対価を払っていたせいで
能力に応じて対価を払う方法がわからないんだよ

総レス数 971
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200