2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の城 と ヨーロッパの城、どちらの防御力が高いと思う? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 22:33:13.59 ID:I4wpwpHD0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
天守台や見附 かつての日本一の城、江戸城の遺構をめぐる

 城というより、皇居のイメージが強いかもしれない。
徳川家康が築き江戸幕府264年の本拠となった江戸城は、その一部が現在皇居として使われている。

http://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2017121593781.html

〇参考

西洋城塞の諸要素
https://i.imgur.com/pouOwb7.jpg
西洋城塞都市の諸要素
https://i.imgur.com/HjDA7l3.jpg

天守閣、城門、狭間の日欧比較
http://i.imgur.com/ysUBwXp.jpg
跳ね橋、落とし格子、胸壁(日本の城砦にはあまり見られない構造物)
http://i.imgur.com/Hw1w6vH.jpg
構造
https://i.imgur.com/J3rw7d7.jpg
馬出し、外枡形の比較
http://i.imgur.com/y7Q1JHv.jpg

攻城兵器

画像
https://i.imgur.com/zbsLkN1.jpg
動画
バリスタ
https://www.youtube.com/watch?v=CgNlPOMOps0
モンゴネル
https://www.youtube.com/watch?v=yi4p8ZR4n28
トレビュシェット
https://www.youtube.com/watch?v=pR26RMI9T8c

西洋中世の攻城戦
https://i.imgur.com/gXY1nHq.jpg

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:29:04.21 ID:dC04mBDaa.net
>>87
あのさあ馬鹿グック
豊臣秀吉の弟が伏見桃山時代に建てて、明治時代入るまで現存使用されてたんだが?
馬鹿グック城は門でさえ残らなかったよねえグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwwwグックwww

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:29:11.94 ID:4Va97YZh0.net
>>85
これは戦国自衛隊してますわ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:29:27.86 ID:ijoK/C6z0.net
>>80
恥ずかしい言い訳だな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:30:22.89 ID:qVMAp2FY0.net
ゴキブリ日本人のお城さん空襲で全部燃えちゃっw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:31:24.61 ID:txezod7j0.net
>>86
信長がどうとか知らんけど織豊系と言った場合に真っ先に上がるのは石垣の多用じゃね?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:31:45.49 ID:dC04mBDaa.net
>>88
価値がすぐ分かる神聖ローマ帝国「高炉!ロングソード!盾!プレートメイル!クロスボウ!重装騎兵!」
モンゴル帝国「たたら製鉄、山刀、綿甲冑、短弓、短足駑馬」

神は細部に宿るんだよなあ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:31:45.88 ID:65R4KJfO0.net
城山を含めれば互角
建築物としての強度なら圧倒的に西洋

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:32:46.38 ID:dC04mBDaa.net
>>85
ほとんど迫撃砲じゃん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:33:08.98 ID:QKxAxh6r0.net
町を取り囲んだ城ってどうやって市民を養ってたんだろうな
年単位とか無理だろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:34:17.72 ID:dC04mBDaa.net
>>48
で、神聖ローマ帝国はモンゴルの侵略の前にどうなりましたかwww
ワールシュタットの戦いで検索

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:34:46.92 ID:gy7owwL10.net
日本の城と言って天守閣だけ出すのは、ほんっとなーーーーんにも分かってねーなと思う

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:35:13.55 ID:txezod7j0.net
>>97
物凄い長期間の籠城戦やらかした某城は魚の養殖池を馬鹿みたいに作ってたそうです

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:35:36.22 ID:kssQXqyy0.net
キャッスルパンツァーズ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:36:00.13 ID:Kmu2lv480.net
>>89
高取城を改修したのは筒井順慶だし
修繕が多すぎて幕府から言上無用で修繕許可が下りるレベルだったんだが?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:36:56.96 ID:opf61Gh20.net
>>93
なるほどたしかにそれもあるね
だが石垣の有無で城といえるものかどうかが決まるというのも…どうなんだろう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:38:28.25 ID:gy7owwL10.net
>>64
こういう西洋の城は居住一体型だよ

戦国時代の山城はあくまて軍事用で敵が攻めてきた時用のもの
普段は麓にある館に住んでいる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:39:01.30 ID:YIH4WnQ10.net
>>85
オーパーツみたい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:39:54.15 ID:qg88OXmJa.net
すごいスピードで飛んでいく火の矢の炎が消えないって凄いな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:40:13.39 ID:gy7owwL10.net
>>97
中国だと、自分の子供を殺すのは忍びないので子供を取り替えて殺して食ってたとさ@晋陽の戦い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:40:19.45 ID:is0HQEu6H.net
>>55
バカ息子が放火して逃げたんじゃなかったか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:41:48.14 ID:gy7owwL10.net
>>55
吹き抜け構造だったから燃えやすい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:42:03.75 ID:txezod7j0.net
>>103
結局城の防御力を決めるのは遮断線の防御力の高さ
そして石垣を多用する以前は自然地形にそれを頼ってたいわば土の城

織豊系で石垣を多用するようになり戦略的な要地にある程度好きなように防御力の高い城を築けるようになって
ようやく建築物としての城を作れるようになったと言えるのではないかと思うよ
逆に俺は武器としての天守とか全然価値を認めない、勿論統治施設として威容を示す必要はあると認めるけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:42:15.18 ID:4mPXjrBc0.net
>>100
まさか餌はウンコ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:42:25.02 ID:aPQu8hRma.net
カルカソンヌいいよな
敵が攻めてきても一目瞭然

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:44:47.39 ID:dC04mBDaa.net
>>102
またグックが適当な嘘こいてるわ
改修や修繕なんかヨーロッパの古城でも毎年レベルでやってんだよ馬鹿グック
しかも改修費用が高くつき過ぎて維持出来ずに廃城しまくりだ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:45:49.50 ID:txezod7j0.net
>>111
勿論それもあったと思うよ
でも病気が流行って大打撃を受けたのは守城側ではなく
攻城側こそ流行り病が猛威を振るった事から
それ自体は全然問題にならなかったみたいだね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:47:54.21 ID:dC04mBDaa.net
>>104
要は余裕が無いんだよな西洋の城はw

稲作は非常に優れた穀物で、インドはアメリカの1/3の国土で3倍の人口を自給自足させてる
しかし、中世ヨーロッパの半分以上は暗黒時代
城や居住地を分けてつくる余裕が無い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:48:26.80 ID:is0HQEu6H.net
>>44
年ごと要塞化→惣構のことじゃん
日本にも普通に有るぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:49:47.38 ID:CIFkqbM7M.net
織豊系城郭といえば一応卑弥呼のいた時代にも神籠石という名前で残ってる土塁石塁を多重に巡らせる防御陣地があったんだけどな
高石垣みたいなものの原型のような石垣もあった
そこから衰退してしょぼい城づくりに戻り戦国時代後期に古代に多用された作りが形を変えて復活するあたり
ヨーロッパのローマ復古革新を目指すルネサンスと重なっておもしろくもあり

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:49:56.81 ID:Kmu2lv480.net
>>113
日本の城郭には江戸時代の修繕記録が残ってるけど、ヨーロッパの古城が中世当時毎年レベルで修繕してるソースあんの?

現代みたいに計画的に補修するのとはわけが違うだろうに
しかも江戸時代の城郭の場合幕府の許可が必要だから日本の城ですら修繕の頻度は少ないんだぞ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:50:11.66 ID:dC04mBDaa.net
>>116
馬鹿グックってほんと知識が無くて適当こいてるだけだよな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:50:51.69 ID:sfHVCAjs0.net
使ってる武器も違うのに比べられないだろうよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:51:00.56 ID:dC04mBDaa.net
>>118
廃城に記録がねえだけだろ馬鹿グック
馬鹿グックはほんと曲解しかしねえなあ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:52:20.83 ID:opf61Gh20.net
>>110
おもしろいね
ただその説だと山城は城でなく平城、平山城のみが城ってことになるけど…

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:52:25.16 ID:Kmu2lv480.net
>>121
改修費用が高すぎて廃城した西洋中世城郭って具体的にどれよ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:53:08.49 ID:c/kHjxTi0.net
>>1
お前何回このスレたてんねん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:55:13.38 ID:Kmu2lv480.net
>>120
刀、槍、弓、火、鉄砲、石
大概同じだぞ

石とレンガが用意できたかどうかの差でしかないことは確か

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:55:50.49 ID:is0HQEu6H.net
>>119
オレは日本の城は好きだが、おまえのようなレイシストと一緒にされるのは迷惑だからオレに安価付けんなよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:55:54.51 ID:dC04mBDaa.net
ヨーロッパの廃城なんかちょっとググッたら数十以上出てくるからな
スピシュ、エーレンベルク、アイリーン・ドナン、グウィリッチ、

ヨーロッパ廃城探索本
https://vvstore.jp/i/vv_000000000059510/

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:56:09.77 ID:dC04mBDaa.net
>>123
>>127

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:56:14.27 ID:txezod7j0.net
>>122
往々にして平城や平山城などの戦略要地の城が落ちた時点で
純戦闘用に築いた山城なんかの多くは自落するんだよね

つまり山城は性格的に砦という性格付けが強いんだろう

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:57:28.38 ID:dC04mBDaa.net
>>129
どこのソースで適当こいてるんだよ馬鹿かコイツ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:57:45.58 ID:Mpj1t/Kzd.net
ヨーロッパも時代時代で戦術変化してるし、あれだけあった特徴的な星形城塞も現在ほとんど残ってないしな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:58:29.85 ID:SCB6VZSud.net
日本は地震あるからな
技術なら日本でしょう

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/02(火) 23:59:15.03 ID:I4wpwpHD0.net
>>124
年に1,2回かな、年末年始ひまだし
好き歴史の雑談は楽しいね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:01:42.59 ID:quOVV8cJd.net
熊本城なんか田原坂の戦いで近代化された官軍を苦しめた薩摩軍が手も足も出なかったからな
熊本城は気合入りすぎてて他の城もその時代でも通用したかは何とも言えないけど

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:02:56.65 ID:Gl+Ku9CyH.net
>>132
天守台と連結してなくて福井地震で天守閣がすっ飛んだ丸岡城のことか?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:02:56.97 ID:5i2G8aDXM.net
>>131
所詮は一過性の流行だからね
函館の五稜郭も完成時点ですでに時代遅れの代物だったし

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:05:11.82 ID:eR3YOm0D0.net
星型要塞は弾道学の進歩で
射角つけた大砲で上から砲弾放り込まれたら無力だったからな(´・ω・`)

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:06:02.99 ID:1FBJZ8zk0.net
>>129
城か砦かという種類分けは規模の大小だと思うけどね
単純に規模の大きい防衛施設が城、規模の小さい防衛施設が砦
だから石垣がなくても規模の大きい、高い防衛力を持った、例えば>>64の春日山城みたいな城は十分城を名乗れると思うね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:08:26.55 ID:4hKcUepC0.net
>>127
スピシュスキー城は18世紀まで残ってるし
エーレンベルクは普通に落城後保管されてるし
アイリーン・ドナンもジャコバイトが使ってたし

俺の要求してるのは修繕費用が払えなくて廃城になった中世城郭についてのソースなんだけど
写真集のリンクがソースってあんた

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:09:24.78 ID:4hKcUepC0.net
>>133
言うほど本人が雑談してないから

まとめられてんだなあとしみじみ思う

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:11:24.55 ID:4hKcUepC0.net
>>134
熊本城は敷地広い時点で大砲対策になってる上に官軍側は小銃装備してたから実質要塞みたいなもん
小銃は偉大

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:12:17.60 ID:VcrzPlVN0.net
西洋の攻城兵器があればジャップ城なんて秒殺だろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:12:18.25 ID:WnFmSM0ra.net
>>139
で写真集読んだのか?説明のルビは?
馬鹿グックさあ…。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:13:15.87 ID:4hKcUepC0.net
>>143
お前写真集すら読んでないだろう
読んでるならパパッと引用できるはずだものー

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:13:22.90 ID:WnFmSM0ra.net
>>142
グックなんか城門まで迎えに行って土下座して頭ガンガン地面に叩きつけるもんなwww

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:13:42.16 ID:WnFmSM0ra.net
>>144
理も説けずにケンカ腰とはバカも開き直ったもんだw
サルが人を気取るとこんな辺りが限界だよなw

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:15:36.22 ID:5i2G8aDXM.net
>>138
砦って意外としょぼくて驚くよね
普段何気なく見て気にもとめない小高い丘が古代から中世まで活躍した砦だったり、Wikipediaにすら載らない各地方の郷土史読むとビックリさせられることが多い

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:15:36.60 ID:+QBooPZQM.net
防御力だけあってもな
防御力だけならギアナ高地とかに築城したらすごいぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:16:26.06 ID:GbXb1UJm0.net
五稜郭最強だろ

空飛べるし

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:16:46.26 ID:d5XvGTZs0.net
日本の城は城のみが要害だったけど
西洋の城はその役割を城下町にも分散してたというイメージ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:17:07.69 ID:TgWSYuvf0.net
>>138
城とは例えば主要街道や主要河川や主要港などの守るべき戦略的な物があってこそ城を置く価値があるのであり
領主の館の詰め城として発展した春日山城なんかはそれからは外れる

堀氏は、政治を取り仕切るに不便として、1607年(慶長12年)に直江津港近くに福島城を築城して移り、春日山城はその役目を終えた。
という末路からもそのことが読み取れる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:19:00.23 ID:H4q/4Xfv0.net
>>134
今は焼失のせいでさっぱりしてるけど、本来は櫓立ちまくって針ネズミみたいな喧嘩するための城だったようだからな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:20:16.50 ID:TgWSYuvf0.net
そして熊本城はある専門家が言ってたけど「過剰防衛の城」
守備力高いのは分かるけど建築費で死んだだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:20:22.72 ID:H4q/4Xfv0.net
>>141
あの高低差のある壕はヤバイよ
効率よく寄せる敵を殺すための構造
まさにキルゾーン

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:20:51.76 ID:zMw6bdLL0.net
レベルが違いすぎ
日本のは土人が作ったやつか?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:23:05.17 ID:jkHCMANV0.net
案外、16世紀くらいで比べるなら土城中心の日本の城は西欧の
城に比べて対大砲ではすぐれているのかもな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:23:07.51 ID:H4q/4Xfv0.net
>>150
実際そういう建造物ってあんの?

せめて環壕とかさ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:23:27.47 ID:d35mPjJU0.net
城の作り以前に山だらけの日本はそれだけで自然の要塞と化してるからな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:26:06.83 ID:+QBooPZQM.net
>>157
19世紀に潰して環状道路にしたんだろう
ウィーンとかそうやね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:26:16.49 ID:H4q/4Xfv0.net
>>156
起伏の激しい地形ならではの特性だろうな
さすがに19世紀までの兵器では地形変えるレベルの兵器はないから、地形をいかした城郭なら、西洋の成型した岩石を積み上げた城よりは強くなるのは必然

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:26:44.96 ID:1FBJZ8zk0.net
>>151
少し話の筋はそれるけど
ではなぜ春日山城は「城」と呼ばれ、「砦」ではないのか?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:27:36.74 ID:a/O/btDl0.net
一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)
まだ復元前に行ったのが良かった

凄みがあって足が震えた

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:28:50.91 ID:YNiXE+SV0.net
中国の大河ドラマ観るの好きなんだが、壁突破されたら終わりなのが少しロマンない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:31:10.81 ID:4hKcUepC0.net
>>154
あれを戦国時代の装備で力攻めして落とすには堀を埋めた上で破城槌使ったり焼打したり坑道掘って爆破させるくらいしか手がないと思うわ
近代の軍隊だと工兵の数が少ないから尚の事攻められないかも

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:32:15.31 ID:H4q/4Xfv0.net
結局歴ヲタのスレになっているな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:34:40.99 ID:TgWSYuvf0.net
>>161
勿論日本では土の城(城砦)も城に含まれるからそう呼ばれる
でも元々西洋や中国なんかでは城と言えば守るべき施設(都市)を囲む城壁を指すんだよね
だから俺もある程度守りたいもの(施設)を自然地形に頼らず自由に選べる石垣が築けるようになってからが
城なんじゃないかと

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:38:46.02 ID:H4q/4Xfv0.net
西洋の知識はあまりないけど、中国じゃ領民も防衛の対象だな
対して日本では領民は家を捨てて山とかに逃げる
攻略が容易くいけば村落は被害はないけど、苦戦すれば領民が捨てた家屋は宿営地に転用されたり、解体されて砦の材料にされたり

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:39:06.58 ID:JcN8gBv90.net
日本の城はコンクリートで補強しないと崩れるハリボテだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:44:38.28 ID:MfBTZYF6d.net
>>30
拠点だけの日本と、都市ごと、時には領土全体を囲うヨーロッパや中国とは確かに比較にはならないな。
優劣は別にして。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:47:50.90 ID:m/8b+w3E0.net
>>151
春日山は北陸·北国街道の結節点で港湾の近く
そもそも堀秀治を置く時点で重要な場所だったってことだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 00:49:15.06 ID:r9gEpDD+0.net
毎回同じようなスレ立ててんな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:02:08.04 ID:4hKcUepC0.net
>>168
古代ローマ時代の建造物はセメントで補強してるんだからほんと先進的だよなあ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:04:57.06 ID:TgWSYuvf0.net
>>170
勿論土の城時代だからと言って何の戦略的蓋然性も無く城は築かれない
しかしまずもって有事に自然地形的に守りやすい事という縛りがかかって選地しているのであり
自然地形に拠らない石垣と言う手段があれば本拠として選ばれたかは疑問

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:07:06.84 ID:ftos+iYsa.net
ドラクエ10みたいに空中に浮かんでる城はどうだろう。撃墜さえ気にしなければ…
https://pbs.twimg.com/media/DSMneocUQAAP0yZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSMnxiKUMAAylm5.jpg

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:13:46.98 ID:fRwnQ6wM0.net
>>78
包囲されたら水どうするんだろ?
馬謖城

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:20:25.62 ID:EcZLuXpVx.net
同時代で比較しないと優劣つけられない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:27:43.05 ID:fv4FH7zB0.net
>>115
稲作地域はドチビばっかだろ
小麦の方が栄養価高いんじゃね

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:30:38.94 ID:ipJZ/PtK0.net
松本城行ったらえらく小さくてガッカリしたんだが、見る人が見るとよく纏まった名城らしいな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:31:22.32 ID:fv4FH7zB0.net
>>166
住民はちりぢりに逃げて城だけ守るというスタイル
なんつーか平和だな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:33:02.48 ID:fv4FH7zB0.net
>>175
井戸水が出ない場所に城は立てないんじゃね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:35:04.27 ID:4hKcUepC0.net
>>180
高取城は雨水貯水だよ…
日本の山城は水の手に難がある

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:51:43.24 ID:BVFF2EUyM.net
おまえら立て籠るんならどの城がいい
俺は仙台城だな
あの断崖絶壁は、力攻めでは絶対落ちないだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:52:24.66 ID:qIAOv/sK0.net
>>182
酒蔵もあるしな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 01:57:02.29 ID:W6umYIgk0.net
>>156
15世紀から星形要塞が考案された欧州に優位とか無知っぷりがすごいね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:02:03.13 ID:Sfv55Qcm0.net
攻城兵器がどの程度かによる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:10:07.29 ID:sjWro3bN0.net
>>185
そもそも日本の城には攻城兵器が近づけない。
頂上の天守まで届かないだろ。
http://zazamag.com/wp-content/uploads/2017/04/91QEr8epp6L._SL1500_.jpg

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:11:47.10 ID:5g1wA6FPd.net
>>184
星形のどこがいいんだ?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 02:16:16.65 ID:ELvYx//Ea.net
>>177
それは無い
そもそも小麦、ジャガイモ、トウモロコシでさえ連作障害ですぐ収穫量減るし
米はインド辺りになると三毛作可能

総レス数 463
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200