2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今ドキの子ども事情】 子供たちがお小遣いを欲しがらなくなっているらしい 物欲が消えた現代の子供 [219241683]

1 :番組の途中ですが名無しです :NG NG ?PLT(13001).net
http://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
子供がお小遣いをほしがらなくなった理由 もう流行を追う必要はない
政治・社会 2018.1.3 酒井 崇匡 博報堂 生活総合研究所 上席研究員 酒井 崇匡

一覧「子供がお小遣いをほしがらなくなった理由 もう流行を追う必要はない:


 子ども達から物欲が消えつつある。
 博報堂生活総研が子ども(小4〜中2)を対象に調査した結果、毎月決まった金額のおこづかいを
もらう子が半数を下回り、「新しい商品が出るとすぐほしくなる」、「流行に関心がある」と回答した
子どもは過去20年間で最低になった。

 背景にあるのはスマホをはじめとする情報環境の大変化だ。彼らはなにをほしがっているのか。
 博報堂生活総研の酒井崇匡上席研究員が考察する――。(第4回)

特に動きが大きかった「消費と情報」
 博報堂生活総合研究所が20年間にわたって実施している「子ども調査」では、その多くの項目が
1997年の第1回調査から継続して聴取されています。調査対象となっている小4〜中2の子どもたちの
年齢はおおむね10〜14歳。彼らを取り巻く環境は20年間で大きく変化しているものの、「そうは言っても
“子どもは子ども”。変わらない部分も多いよね。」という意見も多く聞かれます。

 では、実際にはどうなのでしょうか? 「子ども調査」で1997年から2017年まで継続聴取している
項目は583項目あります。それらを分析したところ、約6割(348項目)には統計上有意な変化が
見られました。約4割(235項目)の変化しなかった項目とは、「将来は結婚したいと思う」(97年85.8%→17年86.4%)、
「特別な彼氏・彼女とよべる人がいる」(97年9.2%→17年7.6%)、「自分の将来は明るいと思う」
(97年90.9%→17年92.4%)などです。

http://president.jp/articles/-/24097
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/496/img_2eced7e97c52d0bfdedd48aaabd82a1352984.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:46:35.71 ID:HqrgTzY80.net ?PLT(13001)
http://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
 一方、変化した約6割の中でも、特に動きが大きかったのが「消費と情報」に関する項目でした。

「物欲レス化」する子どもたち
 消費に関して、私達が注目したのは子どもの物欲に関係する項目です。
 「値段が少し高くてもちょっといいものがほしい」、「新しい商品が出るとすぐほしくなることが多い」
という意識が大きく減少し、過去最低値となりました。
 どうも、子どもの物欲が徐々に減ってきているようなのです。

 同様の変化は子どものおこづかい事情にも現れています。
 1997年当時、私は中学3年生で毎月3000円程度のおこづかいをもらっていました。
 子ども調査でも1997年には8割近くの子どもが「おこづかいをもらっている」と回答していたのですが、
今では6割近くまで減少。
 中でも、「毎月きまった金額をもらっている」という子は、半数を下回っています。

 そうは言っても、おもちゃやゲーム、服などほしい物はいろいろあるんじゃないか?
 そう思って家庭訪問調査でもしつこく聞いてみたのですが、ある中1の男の子によると、
「欲しいゲームはおじいちゃん、おばあちゃんが買ってくれるので、お金はあまりいらない」んだそうです。
 私達が取材した学童NPO代表の方も、「今の子どもたちは誕生日やクリスマス以外にも、
「運動会で○位になった」というような機会に欲しい物を買ってもらえる子が増えている」と話されており、
そのような状況の変化も一つの要因となっているようです。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:47:42.54 ID:HqrgTzY80.net ?PLT(13001)
http://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
「流行に関心がある」が過去最低になった
 欲求の減少は、モノだけでなく情報についても顕著です。
 「流行に関心がある」、「はやっているものを人より早く知りたい方だ」、「はやっているものを人よりも
詳しく知りたい方だ」は今回、全て過去最低値となりました。

 この背景となっている彼らを取り巻く情報環境の変化として最も大きいのは、やはり「スマホ」などの
スマートデバイスの普及です。今回の調査は2017年2月から3月にかけて実施したのですが、
その時点でスマートフォン(親所有のものを含む)を使ってネットを利用している小4〜中2の子どもは
56.4%と半数を超えています。

 それだけでなく、携帯ゲーム機でYouTubeやWebサイトを見ている子も36.4%ほどおり、
ネット結線されたテレビ(16.5%)などを含めると、子どもたちは平均してひとり当たり1.9種類のデバイスを
使いこなしています。家庭でネット利用をしていない子は、もはや6.1%ほどしかいない状態です。

 ちなみに自分専用のスマホを持っている子も小学生(小4〜小6)では21.6%、
中学生(中1〜中2)では61.6%でした。小学生では家庭の方針や学校の指導などもあって、
自分専用のスマホを持っている子はまだ少数派ですが、中学生になると6割以上はスマホを持っているのです。

 彼らはスマホに限らず、複数のデバイスを使いこなすことで、情報はいつでも、いくらでも
自分で引き出すことが可能です。

 常に最新の情報を追い求めていた上の世代と違い、まとめサイトなどの情報のデータベースも
豊富にある今の子どもたちにとって、情報はあえて最新を追いかけなくても、気になった時に手元の
デバイスを立ち上げれば、容易にキャッチアップできるものになったのです。

 一方で、中学校の先生によると、流行にはあまり興味を示さなくなったものの、自分の興味のあることや
趣味に関してはとても主体的で、大人がびっくりするほど詳しくなる子も多いんだそうです。

http://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/496/img_0a4f782f2762c246cdc0a230b980254544652.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:47:59.99 ID:I+mgikgG0.net
スマホゲーの課金も親払いだしな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:48:11.42 ID:51pwkEOX0.net
父親にねだるよりパパにねだったほうが効率いいし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:48:17.32 ID:5YpAhlka0.net
貧困に慣れすぎた
希望もないから「欲しがりません勝つまでは」とも思わない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:48:31.32 ID:GrRXG3he0.net
子供たちまでケンモメン化してるのか・・・

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:49:09.73 ID:HqrgTzY80.net ?PLT(13001)
http://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
SNSの登場と「同い年」になる子どもたち
 そもそも今回、調査対象となった子ども達が生まれたのは、おおむね2003年〜2007年です。
 彼らが生まれたのがどんな時代だったのかというと、04年にはmixiやGREE、前略プロフィールといった
和製のSNSが登場し、ニコニコ動画(06年)やYouTube日本版(07年)などの動画共有サイトも
この頃サービスを開始しました。
 彼らはSNSを10代の頃から利用しているSNSネイティブな世代よりさらに若い、SNSと同い年の世代なのです。

 彼らが小学校の低〜中学年の頃には、光回線はもちろん、スマホやWi−Fiが既に過半の世帯に
普及していました。また、LINEなどのチャットアプリ、メルカリなどのフリマアプリを含めて、
主なWebサービスやアプリがほぼ出そろった状態だったわけです。

 もちろん、10年前の2007年調査時点でも一部の子ども達はSNSや動画共有サイトを使いはじめて
いたでしょうが、それはまだリテラシーの高い子に限定されていましたし、それを見るにはわざわざリビングのPCを
立ち上げなくてはいけませんでした。それに比べると、スマートデバイスの普及した今の子ども達にとって
さまざまなネットサービスの敷居は圧倒的に低いのです。

 実際、動画共有サイトはほとんどの子が利用しています。LINEなどのチャットアプリは利用を制限する
学校も多いことから、小学生の利用率は16.5%ほどにとどまりましたが、中学生ではほぼ半数が
利用している状態です。

http://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/496/img_821b6a41568c91d5133cfb4bf171791824079.jpg

9 :超法規的措置 :2018/01/03(水) 17:49:11.30 ID:HJNHOXiV0.net
>>1
今は援交でいくらでも稼げますし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:50:01.51 ID:HqrgTzY80.net ?PLT(13001)
http://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
今の子ども達はタダ・ネイティブ世代
 では、物欲が低下し、最新の情報も求めない、SNSと同い年の今の子ども達は結局、
どんな世代ということができるのでしょうか。

 鍵になるのは、コスト感覚です。
 例えば、ネット接続にせよ通話にせよ、以前は量や時間が増えるとそれだけ通信コストが
かかっていましたが、光回線とWi−Fi、通話アプリなどの普及によって、親が光回線の
通信料を払っている限り、家庭内でそれを利用している子ども達にとっては、使い放題、
話し放題の状況が生まれています。

 コンテンツについても、以前は何を利用するにせよ有料だったものが、スマートデバイスさえあれば
ほとんどが入り口は無料。YouTubeには膨大な無料のコンテンツが格納されています。
実際に、彼らはゲームも、音楽も、マンガも全て無料のアプリで楽しんでいますし、以前は
ゲームセンターに行って撮っていたプリクラも、手元の画像加工アプリが代替しています。

 費用や手間、労力をかけずとも、情報もコンテンツも自由に利用できるというのが物心ついた
時からの当たり前。

 いわば無料が当然という「タダ・ネイティブ世代」なのです。
 だからこそ、物欲や情報ニーズについても、根本的な地殻変動が起こっているのです。

続きはうぇbで
http://president.jp/articles/-/24097?page=4

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:51:38.20 ID:J3kx3/N+d.net
贅沢は敵だ!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:52:23.06 ID:byzaum+m0.net
昔はCDアルバム買うだけで小遣い1か月分が消えたもんよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:52:40.27 ID:q3Hx7eBS0.net
Youtube、ひまわり、漫画村
何も困らんな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:52:44.93 ID:/TuFJ4HY0.net
5年近く前にマスコミが広めてたシックスポケットってどうなったんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:53:27.33 ID:/xekATYI0.net
スマホのせいじゃないの?
課金っていう使い道も有るのだろうけど小遣い程度じゃ課金しても大した結果は引き出せないし
昔みたいに何らかの玩具を買わないと暇つぶしもできなかった時代とは訳が違うって事じゃないのかね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:54:48.74 ID:J3kx3/N+d.net
今時購入厨はただの情弱だからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:54:54.43 ID:JkN4MYr90.net
ちんこ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:55:12.56 ID:0YFQfhSja.net
金無いから漫画村で読んでるんじゃなくてそもそもタダで当然なクズ世代なのは確かにそう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:55:39.64 ID:Ni63AI8P0.net
ツイッターでサポ募集してたら中高生多すぎるよな
男女問わずたくさんいる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:55:53.59 ID:z746YxlO0.net
昔はヒマ潰すのにカネ使わないといけなかった
今はそうでもない

21 :iPod touch 6thの途中ですがポポフ :2018/01/03(水) 17:57:04.36 ID:nBjsCJ7MH.net
そもそも今まで何欲しがってたっけ
カードゲームとかゲームソフトとかそういう安っぽいくてスマホに奪われそうなものばっかだったような

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:57:05.71 ID:tGF2/k7KH.net
んなわけねーよ
正月に来た親戚のガキンチョにこっそりお年玉渡したら大喜びして何買うかほくほく喋ってたわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 17:57:53.96 ID:JrTOeOBnr.net
コンテンツやサービスに金落とすって感覚がないんだよ今のガキは
こいつらが大人になったら日本終わる

24 :iPod touch 6thの途中ですがポポフ :2018/01/03(水) 18:00:20.67 ID:nBjsCJ7MHNEWYEAR.net
リアル世界でたまに「割ればタダだから買わなくなった」とか公言する奴なんとかしろよ
なんでアフィでもないのに布教しちゃうの?馬鹿なの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:00:34.11 ID:AW3F8pBU0NEWYEAR.net
アベノミクスの果実だぞ🍇

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:01:57.94 ID:/sfuTMwI0.net
でもソシャゲは課金するんだろ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:02:02.45 ID:xunZe0F00.net
ねーよ
デュエマとか何箱買ったかわからんわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:02:51.31 ID:fN33jzGrd.net
アベノミクスで
消費のレジャー化なんだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:03:26.20 ID:8PGsHKAB0.net
駄菓子屋がないから金使う場所がない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:04:25.38 ID:4WNZyz4la.net
最近は小学生でもスマホ普通にいじっててびっくりするわ
俺がガキの頃は携帯電話なんて選ばれしボンボンしか持ってなかった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:05:37.67 ID:q3Hx7eBS0.net
>>26
ソシャゲも課金する人ほとんどいないだろ
1%の課金勢で運営が成り立つモデルって聞いた

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:05:56.23 ID:YiVKUR750.net
スマホありゃ十分

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:07:46.72 ID:BazvnFDAM.net
ケンモジサンも同じやぞ

↓このスレのレス見てみ


神様「いきなりだけれどお年玉を30万円あげるからすぐに使い切りなさい」君達「・・・」 ←何に使う? [399275318]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514958113/

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:09:04.81 ID:4yBNWyCr0.net
スマホありゃ大抵の娯楽が出来るからな
ゲーム、漫画、コミュニケーション
大人でも娯楽に金かけなくなったやつ多いし子供なら尚更

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 18:59:28.87 ID:nLTAa+AjM.net
ゲーセン行くより課金した方が安い

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 19:02:44.56 ID:M5r5PzNR0.net
親が資力を見せるために買い与えてるから
欲しがる必要がないのか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:05:57.76 ID:jdx8pG58a.net
いやいや帰り道でかき氷とか食べんだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 20:48:02.92 ID:lozmua2+0.net
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://www.letsblog.shop/20180103.html

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/03(水) 23:59:35.95 ID:A655EhmT0.net
貧困化が進んだせいだ、と言いたいところだが
余裕がある家庭でも意外とこれなんだよな
高校生ですら「必要な時だけもらう」とか言う奴が少なくなかったりするし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 03:02:42.06 ID:sChmTpfC0.net
貧困化が進んだせいだ、と言いたいところだが
余裕がある家庭でも意外とこれなんだよな
高校生ですら「必要な時だけもらう」とか言う奴が少なくなかったりするし

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 03:06:44.75 ID:g9qP9alj0.net
自分が子供の頃思い返してみても小遣い使うのってゲームか漫画くらいだったな
参考書みたいなのは別に金出してもらえたし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/01/04(木) 03:07:18.11 ID:4sB3RuRGK.net
欲しい物がすぐに手に入る時代だから「欲しい物がある」期間が昔より遥かに短い

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/01/04(木) 22:00:38.06 ID:7Y53f9WoU
経済観念の発達のあらわれでありなんの問題もない。

総レス数 43
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200