2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資格部】(ヽ´ん`)「まずは宅建から挑戦しよう...」 [215534949]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:29:07.08 ID:x8njO0u70NIKU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
時間がなくても受かる? 効率的な「資格勉強法」を、東大卒弁護士に聞いた
2018.04.27

ビジネスパーソンが資格や検定を取得しようと思ったとき、一番のネックとなるのが「時間」ではないでしょうか。

毎日仕事をしながら、資格勉強の時間を捻出できるのか? そう考えただけで「無理ムリむり…」と諦めてしまう人もいるでしょう。

そこで今回は、弁護士であり、資格試験のオンライン学習サービス・資格スクエアを運営する鬼頭政人さんに、
ビジネスパーソンのための効率的な資格取得勉強法についてお話を伺いました。押さえておきたいポイントは9つあります。

もし、あなたが資格試験を受けようと思い立ったとき、どのくらいの期間を勉強に充てようと思いますか?

1年や2年? 試験までの期間が長ければ長いほど、じっくりと試験勉強ができる。そう思うのは当然です。

しかし、鬼頭さんは「できるだけ最短の期間での受験」を勧めています。なぜでしょうか?

「基本的に、人間の集中力は2年ももちません。もってせいぜい半年くらいです。
2年後の試験を目指して勉強を始めた人のほとんどは、1年目は何もしません」

つまり、「試験は2年先だからゆっくりやろう」と思い、ついつい勉強開始を先延ばしにしてしまうのです。
人間とは、そういう生き物なのでしょう。

たとえば、簿記の試験は年に3回実施されます。
ほとんどの人が2〜3回後の試験を目指そうとしますが、鬼頭さんは直近の試験を受験するのがいいと話します。

「簿記1級は難しいと思いますが、2級や3級なら1カ月集中して勉強すれば受かります。要は、試験日を直近に設定して自分を追い込んでいくこと。
仮に落ちたとしても、その勉強は次の試験に必ず役に立ちます」

1年、2年といった長期計画で勉強をするのではなく、短期で効率よく勉強する。それが資格試験のコツです。
https://www.lifehacker.jp/2018/04/kito_shikaku_benkyo.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:30:09.09 ID:yOyOCF3C0NIKU.net
ニートのパソコンの大先生だからITパスポートかMOSあたりから勉強始めたい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:30:56.45 ID:+s5UeU4JaNIKU.net
資格試験じゃないが、今日国家総合職試験受けてきたわ
結果は専門そこそこ教養が爆死

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:31:13.63 ID:9j0w1XlPMNIKU.net
やめとめおじさん「やめとけ」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:31:45.96 ID:mAiWirXHMNIKU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
無職だけどネスペ取ろうと思う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:32:58.50 ID:134Lw+YTpNIKU.net
税理士試験の簿財だけ今年取ろうと思ってる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:33:31.17 ID:2kVgd7ok0NIKU.net
宅建はだいたい一ヶ月で合格したわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:34:31.29 ID:kg03oOPipNIKU.net
練習がてらに危険物丙種から始めろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:35:47.21 ID:1dv7XhVNMNIKU.net
宅建は
入社時にSPI3で足切りして
40歳で手取り400以上で
住宅手当8割か全額負担の水準の
不動産会社にいたら
20代前半で全員取らされる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:36:08.44 ID:ew8oOeDTaNIKU.net
電験2種もってるけど質問ある?
ちなみに試験合格

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:37:49.60 ID:zNPK67cU0NIKU.net
基本情報2回落ちたわ
2回目は午前も駄目だった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:38:00.66 ID:i4JpuswY0NIKU.net
>>8

試験前日に勉強するだけで乙四くらい取れるだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:38:34.76 ID:Pxn8VVcM0NIKU.net
宅建って取ってもどうやって金につなげるの??

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:39:50.23 ID:N1HrjuICdNIKU.net
行政書士とりたい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:40:42.44 ID:qXresBXR0NIKU.net
FP1級だけどいまだにニートだわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:41:03.18 ID:KGBJSKVo0NIKU.net
宅建なんて金にならん
見返りでかくて楽なの持ってきて

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:41:21.32 ID:RFqXnR/KaNIKU.net
医師国家試験持ってるけど質問ある?
研修開始1ヶ月でもうやめたい
俺には臨床医は無理

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:41:27.33 ID:96ytkPaE0NIKU.net
偏差値60以下の奴は宅建すんなり取れたからって社労士には絶対手出すなよ
5年ムダにした俺からの忠告

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:42:54.56 ID:5hz+C1JA0NIKU.net
>>13
不動産屋に勤めないと意味のない資格w
教員免許みたいなもん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:42:55.53 ID:gpryNhtX0NIKU.net
宅建とか大学生が片手間に勉強しても取れるだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:43:18.98 ID:+s5UeU4JaNIKU.net
>>18
社労士取ろうと思ってるんだけど、社労士試験ってキツいの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:43:21.61 ID:einxbjQa0NIKU.net
資格なんてとったところで何が変わるよ
トイックくらいだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:43:22.23 ID:D5IRYbKcdNIKU.net
>>18
社労士ってこの先割と使えそうだけどやっぱ難しいのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:43:33.90 ID:5hz+C1JA0NIKU.net
>>18
そもそも偏差値60無いやつは宅建無理

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:44:13.02 ID:5hz+C1JA0NIKU.net
>>21
>>23
社労士とか資格的に開業しないと意味ないだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:45:27.75 ID:TCuNbHXD0NIKU.net
宅建ってほぼ暗記なの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:47:03.23 ID:2vDOBR7r0NIKU.net
色々資格はあるけれど務め人になりたいのか独立したいのかで話が変わってくる

明確な目標があるなら簡単な資格でもかなり有効だけれどそうじゃないなら時間の無駄

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:48:11.83 ID:q07LEeC90NIKU.net
>>18
そこは不動産鑑定士にしとくべきだよなww

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:48:58.25 ID:pYyqMq/20NIKU.net
>>28
難易度と収入が完全に見合ってない資格w

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:49:15.78 ID:8YXmQzEsMNIKU.net
今から勉強して今年の宅建受かるのか教えろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:49:30.26 ID:3xCEUQ4+0NIKU.net
行政書士は?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/04/29(日) 21:51:56.98 .net
ワイ不動産鑑定士高みの見物

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:52:54.93 ID:ZgVV4Sv00NIKU.net
行政書士はノー勉でもなんとかなるおじさん「なんやねんこの問題…」

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:53:46.87 ID:r2er6HM70NIKU.net
去年の秋に基本情報取って今年の春に応用情報受けた
今年の秋はネスぺの予定

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:54:17.18 ID:CYpHzgHp0NIKU.net
>>30
当たり前の話だけどこれまでどんな勉強してきたのかにもよる
法律関連をまともに勉強してないならまず無理
宅建なら過去問がネットのそこら中にあるから試してみれば良い

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:55:13.49 ID:pYyqMq/20NIKU.net
>>30
法学部の学生もしくは卒なら楽勝

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:55:14.35 ID:q07LEeC90NIKU.net
>>32
儲かりまっか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:57:44.79 ID:Rp64dO4MxNIKU.net
仕事の傍ら勉強してるけど一向に受かる気配が無い・・・

学生の方が時間あるから簡単に取れる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:57:51.28 ID:2kVgd7ok0NIKU.net
>>20
そういう時代は終わった
宅建、行書、社労士は異常に難化してる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:58:22.56 ID:CGAmbv3J0NIKU.net
宅建とれれば
会社に取らされる
だいたいの資格取れるくらいの忍耐はつく

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:58:24.85 ID:/6oebD900NIKU.net
宅建と行書と簿記2級はとったが役に立った覚えがない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:58:42.57 ID:X1BgbTZx0NIKU.net
MOS

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 21:58:48.45 ID:oj92jfSG0NIKU.net
宅建の舐められっぷりはマーチをアホ大学だと思い込むのと似ている

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:00:09.36 ID:uhP8r47Q0NIKU.net
年末から社労士勉強してるけど全然知識が定着しねえ…

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:00:27.18 ID:q07LEeC90NIKU.net
マーチはクソ余裕だったからそれに近い程度には余裕なのか
アッでも俺の年食った頭にはだいぶキツいんやろな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:00:31.19 ID:acOuDVkA0NIKU.net
一ヶ月半勉強して宅建挑んだけど落ちたなぁ
一日一時間ちょっとじゃ無理だったわ
25点しかとれなくて笑ったわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:00:38.15 ID:t3uFlJ6N0NIKU.net
原付だろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:00:49.11 ID:Aoasi5C/0NIKU.net
>>26
10年くらい前に取ったけど運転免許試験の難しいバージョンくらいだった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:02:53.56 ID:AKAHhZeq0NIKU.net
>>39
ロー制度のせいやろなあ
学部時代にこれらをとれなきゃローは諦めろ
失権したらこれらをとって凌げ
ってなメッセージ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:03:47.43 ID:sOdIW4kgaNIKU.net
宅建は30点から上を取っていくのが難しいって言われてる
ボーダーの33〜36くらいの一点に泣くという
ちょっと勉強すれば25点くらいは簡単にとれるから勘違いするやつが多い

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:04:37.84 ID:Q+vNMs7c0NIKU.net
看護師取ったけど人間関係のギスギスと夜勤ありきの薄給で転職したい
宅建取ってまったり働きたい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:05:48.96 ID:RvA6sqPq0NIKU.net
宅建取ってどんな職種に就くんだ
不動産の営業か

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:06:42.83 ID:5/+7qdUq0NIKU.net
>>51
不動産がまったりなワケねーだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:07:08.85 ID:BwJF9Ks1aNIKU.net
>>51
宅建取ってまったりできる職場なんてねーけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:07:16.13 ID:1eNbwDjUMNIKU.net
電工二種にしとけ
引く手数多だぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:07:49.77 ID:2bc5jTE+0NIKU.net
宅建過去問(2011年)

Aは自己所有の甲建物をBに賃貸し賃料債権を有している。この場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1 Aの債権者Cが、AのBに対する賃料債権を差し押さえた場合、Bは、その差し押さえ前に取得していたAに対する債権と、差し押さえにかかる賃料債務とを、
  その弁済期の先後にかかわらず、相殺適状になった段階で相殺し、Cに対抗することができる。
2 甲建物の抵当権者Dが、物上代位権を行使してAのBに対する賃料債権を差し押さえた場合、Bは、Dの抵当権設定登記の後に取得したAに対する債権と、
  差し押さえにかかる賃料債務とを、相殺適状になった段階で相殺し、Dに対抗することができる。
3 甲建物の抵当権者Eが、物上代位権を行使してAのBに対する賃料債権を差し押さえた場合、その後に賃貸借契約が終了し、目的物が明け渡されたとしても、
  Bは、差し押さえにかかる賃料債務につき、敷金の充当による当然消滅を、Eに対抗することはできない。
4 AがBに対する賃料債権をFに適法に譲渡し、その旨をBに通知したときは、通知時点以前にBがAに対する債権を有しており相殺適状になっていたとしても、
  Bは、通知後はその債権と譲渡にかかる賃料債務を相殺することはできない。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:07:57.94 ID:ijQcXagO0NIKU.net
宅建ならいまから合格できるかも

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:08:00.29 ID:5/+7qdUq0NIKU.net
>>55
引く手数多(月収18万激務)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:10:13.07 ID:tgQQ28uV0NIKU.net
この前会社で資格取らされたけど
家だとあまりに勉強できないからマックカフェで勉強していた

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:11:27.66 ID:e0fsb4u10NIKU.net
>>10
わいは認定で取ったけど給料5000円しか上がらんわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:11:50.19 ID:+yFA+UijdNIKU.net
電験一種28で合格の俺になんでも聞きな
ちなみに三種から五年かかりました

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:12:17.92 ID:AKAHhZeq0NIKU.net
官業は難化したんか?
満干のみならず宅建へのイントロとして
手頃だったな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:12:29.43 ID:2bc5jTE+0NIKU.net
宅建の過去問 (2012年)

物上代位に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。なお、物上代位を行う担保権者は、物上代位の対象とする目的物について、その払渡し又は引渡しの前に差し押さえるものとする。

1.Aの抵当権設定登記があるB所有の建物の賃料債権について、Bの一般債権者が差押えをした場合には、Aは当該賃料債権に物上代位することができない。

2.Aの抵当権設定登記があるB所有の建物の賃料債権について、Aが当該建物に抵当権を実行していても、
当該抵当権が消滅するまでは、Aは当該賃料債権に物上代位することができる。

3.Aの抵当権設定登記があるB所有の建物が火災によって焼失してしまった場合、
Aは、当該建物に掛けられた火災保険契約に基づく損害保険金請求権に物上代位することができる。

4.Aの抵当権設定登記があるB所有の建物について、CがBと賃貸借契約を締結した上でDに転貸していた場合、
Aは、CのDに対する転貸賃料債権に当然に物上代位することはできない。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:13:22.57 ID:C184JTKj0NIKU.net
ケンモジサンは電工、電験辺りが向いてそう
俺がそうなんだけどね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:13:57.58 ID:an/aSB+m0NIKU.net
>>11
応用まではひたすら過去問をやれ
Webの過去問サイトで十分

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:14:35.48 ID:C184JTKj0NIKU.net
>>61
天才なんだろうけど
一種って趣味の領域でしょ
使い道あるの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:14:41.79 ID:2bc5jTE+0NIKU.net
宅建の過去問 (2004年)

Aは、B所有の建物を賃借し、毎月末日までに翌月分の賃料50万円を支払う約定をした。またAは敷金300万円をBに預託し、敷金は賃貸借終了後明渡し完了後にBがAに支払うと約定された。
AのBに対するこの賃料債務に関する相殺についての次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1.Aは、Bが支払不能に陥った場合は、特段の合意がなくても、Bに対する敷金返還請求権を自働債権として、弁済期が到来した賃料債務と対当額で相殺することができる。

2.AがBに対し不法行為に基づく損害賠償請求権を有した場合、Aは、このBに対する損害賠償請求権を自働債権として、弁済期が到来した賃料債務と対当額で相殺することはできない。

3.AがBに対して商品の売買代金請求権を有しており、それが平成16年9月1日をもって時効により消滅した場合、
Aは、同年9月2日に、このBに対する代金請求権を自働債権として、同年8月31日に弁済期が到来した賃料債務と対当額で相殺することはできない。

4.AがBに対してこの賃貸借契約締結以前から貸付金債権を有しており、その弁済期が平成16年8月31日に到来する場合、同年8月20日にBのAに対するこの賃料債権に対する差押があったとしても、
Aは、同年8月31日に、このBに対する貸付金債権を自働債権として、弁済期が到来した賃料債務と対当額で相殺することができる。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:15:00.78 ID:IH4Ki66s0NIKU.net
>>13
不動産投資する時一年間だけ税金安く鳴る

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:15:34.16 ID:4PKuDbxt0NIKU.net
今から30年近く前だけど高卒の俺は半年勉強したけど宅建落ちた

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:17:05.22 ID:JAZ7Iw/e0NIKU.net
>>11
資格試験の半分は運だ
数受けてればそのうち受かる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:17:55.89 ID:yF1tq3+70NIKU.net
>>43
資格試験なんて難関といわれるレベルでも日大クラスから合格してるわけで
暗記がんばればいいだけだ
家柄学歴経歴面接なんかで厳しく判定される官僚とかと比べりゃかなりぬるい
社会的地位も資格とっただけではたいしたことないしね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:18:15.16 ID:bkJfOkjH0NIKU.net
>>24
普通に取ってるがな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:18:55.44 ID:2kVgd7ok0NIKU.net
>>62
2年前に取ったが、ヤッパリ難化してるらしいね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:19:05.60 ID:O4uMRbDE0NIKU.net
宅建も持ってるけど登録販売者のほうが役に立ったな
資格取ってから2年実務経験積むと店舗管理者になれるんだが、それで正社員として就職できた

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:19:34.40 ID:1fsnx6waMNIKU.net
F欄だけど宅建も行政書士も合格できた
まあ10年くらい前だから今はもっと難しくなってるんだろうけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:19:46.48 ID:+yFA+UijdNIKU.net
>>66
いや、単に電力会社で働いてるから取ったのさ
逆に一種じゃないと使い道ない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:20:54.05 ID:qXILyUmo0NIKU.net
測量士補受けるモメンいない?
あと3週間だ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:21:06.08 ID:rcT2XVqLaNIKU.net
次は人と関わらない仕事がしたい
電験?とかいうの取ればいいのか?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:21:09.02 ID:AKAHhZeq0NIKU.net
>>73
おおー
とっててよかった
なお使わない模様

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:21:21.66 ID:3o/pyTJHaNIKU.net
電験は試験受かっても業務合わなかったら潰し効かないからオススメできないわ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:21:24.57 ID:C/pfBuKi0NIKU.net
第一級陸上無線技術士の資格持ってるけど、実際に仕事で別に役立つことないわ
せいぜいちょっと無線関係の知識が増える程度

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:24:03.65 ID:AKAHhZeq0NIKU.net
>>77
調査士の予備試験として受けるんか?
10年まえにとったが楽だった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:24:18.99 ID:2bc5jTE+0NIKU.net
宅建過去問(2003年)

Aは、自己所有の甲地をBに売却し引き渡したが、Bはまだ所有権移転登記を行っていない。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち誤っているものはどれか。

1 Cが、AB間の売買の事実を知らずにAから甲地を買い受け、所有権移転登記を得た場合、CはBに対して甲地の所有権を主張することができる。

2 Dが、Bを欺き著しく高く売りつける目的で、Bが所有権移転登記を行っていないことに乗じて、Aから甲地を買い受け所有権移転登記を得た場合、DはBに対して甲地の所有権を主張することができない。

3 Eが、甲地に抵当権を設定して登記を得た場合であっても、その後Bが所有権移転登記を得てしまえば、以後、EはBに対して甲地に抵当権を設定したことを主張することができない。

4 AとFが、通謀して甲地をAからFに仮装譲渡し、所有権移転登記を得た場合、Bは登記がなくとも、Fに対して甲地の所有権を主張することができる。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:26:53.74 ID:tDfq4N4T0NIKU.net
>>82
調査士モメン?調査士の試験ってむずいのかしら

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:27:21.75 ID:WRRPXcuD0NIKU.net
基本情報たぶん受かったから秋に応用うけるつもり。ネット上のパソコンの大先生に圧勝すべく頑張ってる。。

86 :瘋癲の錬金術師 :2018/04/29(日) 22:28:36.04 ID:XsHNYVJ3KNIKU.net
しっかりテキスト勉強するけど知識得たら満足して試験受けない
危険物甲と登録販売者は付録模試で余裕で受かった
半分危険物取扱者かつ半分登録販売者です

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:30:52.12 ID:AKAHhZeq0NIKU.net
>>84
調査士はいい加減に受けてダメだったわ
今は難しくなったかなあ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:30:59.68 ID:2bc5jTE+0NIKU.net
宅建過去問(2005年)

買主Aは、Bの代理人Cとの間でB所有の甲地の売買契約を締結する場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。

ア CがBの代理人であることをAに告げていなくても、Aがその旨を知っていれば、当該売買契約によりAは甲地を取得することができる。

イ Bが従前Cに与えていた代理権が消滅した後であっても、Aが代理権の消滅について善意無過失であれば、当該売買契約によりAは甲地を取得することができる。

ウ CがBから何らの代理権を与えられていない場合であっても、当該売買契約の締結後に、Bが当該売買契約をAに対して追認すれば、Aは甲地を取得することができる。

1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 なし

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:31:37.07 ID:+33PqyOd0NIKU.net
それなりの給料もらえるような資格はどれよ
転職したい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:39:01.17 ID:OCwRA5nS0NIKU.net
通関士

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:39:48.85 ID:ZgVV4Sv00NIKU.net
>>71
会計士2人の対談のコラムをなんかのネット記事で読んだけど

片方の会計士が若い女の子で、たしか平成23年度の最年少合格者で当時高3で合格したって人で

もう片方の会計士がおじさんで、大学在学中に会計士合格してその後数年間働いたあと司法試験も合格して現在会計士と弁護士のダブルライセンスで仕事してるって人で

「凄い優秀な2人だな、どうせ名門大学出てるんだろうな」と思ったら2人の卒業した大学がそれぞれ中部学院大学と日大だった

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:45:34.49 ID:2vDOBR7r0NIKU.net
>>41
目的も無いのに役に立つわけないじゃん

宅建→就職しないなら無駄
行書→独立しないなら無駄
簿記→仕事しないなら無駄

よってお前は無職

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:46:37.85 ID:KsXO7ASx0NIKU.net
大学の看護学科に入ったけど18歳の男女とわいわいできて楽しいぞ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:48:02.06 ID:cjmgJqgO0NIKU.net
覚えていきなり実務でつかえる資格なんてあるのか?
あっても実務経験何年以上じゃないと受けられないやつとかじゃない?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:49:37.02 ID:otLM//AndNIKU.net
中小企業診断士やってる
今日も一日勉強してた
経営理論と運営管理がきつい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 22:50:56.92 ID:AoUNQ7V70NIKU.net
>>11
6割で受かるんだぞ
半分とちょっと正解するだけ
午前落ちるのは勉強してないだけやろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:06:34.87 ID:JAZ7Iw/e0NIKU.net
>>86
化学系うらやま
甲種1ヶ月くらいだらだら勉強して受かったけど、もう中身がかなり曖昧だわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:06:51.31 ID:UWe+8KuDMNIKU.net
宅建は士業になってかなり試験難しくなったぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:13:53.99 ID:3vIWOwnw0NIKU.net
宅建と税理士もっとるわ。
コツはラストスパート。最後の一ヶ月だけ必死にやること。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:14:35.56 ID:IKt8v5bs0NIKU.net
>>15
エアプやめろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/04/29(日) 23:14:42.69 ID:GF+v7suu0.net
>>24
中卒のウンカスですら持ってるだろ
逆に東大生が落ちたりするけど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:18:57.53 ID:2bc5jTE+0NIKU.net
旧帝+早慶+一橋大+東京工業大学の新入生 約4万人
宅建の合格者数 約3万人
日商簿記2級の合格者数 約4万人

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:19:45.45 ID:O4uMRbDE0NIKU.net
宅建は民法はまだ面白いがそれ以外は無味乾燥のほぼ暗記だからな
テキストはほとんど読まないで過去問と一問一答と予想問のゴリ押しだった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:24:09.72 ID:4/RmQ4590NIKU.net
契約の概念をしっかり理解できていたら小卒でも取れる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:24:22.57 ID:Wc/E2hRY0NIKU.net
IR情報見て、経営状態を把握するくらいにはなりたい

そして、「把握できてるぞ、 なぜなら◯◯の資格持っているからな!」と社内で言いたい

なんの資格勉強すれば良いの?簿記三級でオッケー?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:25:21.47 ID:Wc/E2hRY0NIKU.net
IR情報見て経営状態わかるようになりたい

なんの資格勉強すれば良いの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:25:41.71 ID:knCDpfR80NIKU.net
自学なんだけど宅建の今年の宅地関係の動静ってどこ見りゃわかるの?統計庁のデータでも確認すれば良いのか?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:28:35.70 ID:6xUsPjfx0NIKU.net
>>10
44歳だけど転職サイトのプライベートオファーとかスカウトが来ない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:28:54.74 ID:8JYJMCOu0NIKU.net
簿記2級申し込んだけど未だに無勉なんだが

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/04/29(日) 23:29:26.45 .net
宅建勉強美人OL「公衆浴場は全部建築できる、っと」

(ヽ´ん`)

宅建勉強美人OL「個室付き浴場は商業地域だけ…ん?これ公衆浴場と違うの?」


( ヽ゜ん゜)

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:30:10.88 ID:4/RmQ4590NIKU.net
>>105
地頭よければ簿記2級で充分

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:32:45.79 ID:jAQRM7yG0NIKU.net
宅建をリーマンお手軽資格と思い込んでるやつはいい加減時代遅れだと認識しろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:37:55.87 ID:Yila57NLENIKU.net
>>74
ドラッグストア専門の薬剤師みたいな奴だっけ?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:43:13.45 ID:q07LEeC90NIKU.net
>>99
税理士って何年もかけて科目ごとにとってくんやろ
毎年試験前の1ヶ月にスパートすんの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/29(日) 23:46:08.17 ID:nhfp0aNx0NIKU.net
資格スレは嫌儲オークションがはじまるぞ

116 :瘋癲の錬金術師 :2018/04/29(日) 23:58:59.19 ID:XsHNYVJ3KNIKU.net
>>97
でももう法律とか忘れたんで復習しないと無理だな〜
実は試験申し込んでたけど寝坊したんだよね…
もう時間の余裕が無いのでヒキのうちにとっときゃ良かった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:03:42.82 ID:sGsO19ijM.net
エンベデッドシステムスペシャリスト持ってる嫌儲民やついる?
この前受けてきたけど結局は国語力の試験だな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:07:38.92 ID:hNEtpg7xd.net
>>3
教養がダメなのは試験で落ちる典型的パターンなり

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:08:28.07 ID:LFg7siT40.net
>>114
そう、毎年6月からラストスパート。
特に税法理論は最後の一ヶ月で頭に叩き込む。試験次の日は忘れても構わない。ピークを試験日にもっていくことが大事。
おれはこのやり方で税理士試験合格するのに8年かかったわ。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:12:14.81 ID:7fPyG/Ed0.net
>>119
8年か...
すまんが凄いのかどうか全くよくわからんわ
最終的に受かっただけで凄いんだろうけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:16:02.18 ID:9K3tx+QHM.net
電験1種持ちだけど無意味過ぎて笑う
電力会社で働きたかった

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:30:26.97 ID:g4JG4QEF0.net
>>119
8年で受かったって凄い
10年たっても法人税受からず大学院免除に逃げる人とか見ると恐ろしい試験だと思うよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:30:38.96 ID:F71HYGkE0.net
宅建は難しいよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:30:44.54 ID:5ZFklyV+d.net
>>121
三種で九割カバーできるて言われてるからねえ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 00:36:07.93 ID:9K3tx+QHM.net
>>124
実務に繋がる知識が問われるなら、まだやった甲斐があるんだが
電工の方がずっと実務に直結する悲しさ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:00:19.88 ID:5ZFklyV+d.net
>>125
計算力あればなんとかなっちまうからなあ…
けど電工、電験、エネ管、技術士(電気電子)で頂点の資格だよな
全部合わせたら毎年10万人ぐらい受験者おるやろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:32:21.74 ID:HQafLOWk0.net
>>18
去年受かったけどホントにそう思う
H27年以降難化して合格者数も絞ってきてるし合格できるレベルになってやっと運ゲーに参加できるに過ぎない運要素の強さ
一生受からないんじゃないかって何度も思った
予備校やH27前の過去合格者の甘い言葉でやったら大ヤケドするマジで

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:33:47.40 ID:MUS+QwZqM.net
( ヽ´ん`)「ん…乙4取って深夜セルフで働く…」

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:45:11.39 ID:Smj4IVkJ0.net
問題解いて選択肢2つまで絞れて最終的に間違える
こんなのばっか繰り返しで挫折しそう
イライラするし
格ゲーのオンラインで負けてイライラするのと似てるイライラ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:17:46.38 ID:ppXGh1lYd.net
ウンコマン(無職虚言癖持ち)「朕は無勉で資格を悉く取得したよ(^q^)」

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:50:31.15 ID:zE+iGe+l0.net
今年ビル管理士取るわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:00:54.99 ID:9wYSkK5j0.net
>>56
漢字が並ぶと思考が停止する

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:02:20.88 ID:9wYSkK5j0.net
>>90
ロジスティクスのプロかと思いきや税理士の劣化版で笑ったわ
給料いいらしいけど

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:05:48.72 ID:7fPyG/Ed0.net
>>133
各品目の関税と貿易協定と消費税あたりに精通すればいいのかな
分野少なくて楽そうだな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:18:34.91 ID:F4J3J6mDa.net
不動産屋のネーちゃんとかクソ楽そうじゃねえか?
客を内見とか言ってドライブして適当こいてハンコ貰えば終わりだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:21:17.62 ID:F4J3J6mDa.net
>>106
それ簡単に言うけどめちゃくちゃ難しいからな
簿記一級か公認会計士

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:22:42.79 ID:mhTC9+kDM.net
まじかー😾

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:35:28.79 ID:98y9oVQAM.net
司法書士は本気でやめとけ
合格までの平均学習期間は6年、合格者平均年令38歳だ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:36:50.36 ID:7fPyG/Ed0.net
>>138
結果めでたく取れた少数の人達の平均でそれか
恐ろしいな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/04/30(月) 04:00:26.22 .net
>>135
そりゃ物が魅力的ならな

そんなん言い出したら営業は全部そうだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:00:39.43 ID:GGz8Dy5lM.net
>>77
一応申し込んだけど全く勉強してない
しかも三角関数すらろくに覚えてないレベルだし後20日しかないヤバイ助けて

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:06:16.32 ID:GGz8Dy5lM.net
>>98
年々難化しててヤバイ
去年は糞問題や難問多くて合格最低点33前後かなって予想多かったけど蓋を開けたら35点で多くの受験生が泡を吹いた
合格最低点は割合で決まるからそれだけ受験者もレベル上がってきてる
宅建取ったって多くの奴には就職には結びつかないから難度に比較してそろそろコスパ悪い資格に足突っ込み始めてきてる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:09:26.36 ID:PnlCmPoE0.net
宅建何年も前に合格したんだが、登録もせずに放ってある
何年たっても気が向いたら講習行って登録すりゃいいんだよな?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:10:32.16 ID:GGz8Dy5lM.net
>>128
「ケンモクンはまだ若いから日勤でウェーイ系大学生クン達と働きましょーねー」

きっとこうなる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:10:40.64 ID:GQ41/biB0.net
5問免除の広告を見れば非免除者の真の合格率がわかるぞ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:13:59.84 ID:ircDXeAB0.net
>>135
賃貸仲介なんて価格競争しか差別化できないから皺寄せが従業員に来るぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 05:05:43.86 ID:ZkYUeV26M.net
宅建は資格に価値があるというか
不動産に詳しくなれる点でおすすめかな
衣食住生活に必要なものだから勉強楽しいよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 05:46:35.24 ID:zKJvSmn/0.net
>>18
社労士だけど何でや?
難易度?取ってからの食えなさ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 05:57:03.38 ID:oolKkUcE0.net
>>64
昨年2種電工、認定電工を取得し、今年1種電工に合格し、6月に2級電気工事施工管理受ける

なお勤め先がモグリ業者のため、また元請けも面倒に巻き込まれたくないから、実務経験証明書に記入してくれず詰んだ模様

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 06:03:48.46 ID:PNXmMUKK0.net
宅建とれたけど就活難儀してる

町中にある不動産屋、あんだけあんだからどっか一個くらい雇ってくれてもいいじゃねーか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 06:12:16.76 ID:UUnx0JCw0.net
宅建なんか何人もいらないからなw
知識として勉強するならいいんじゃないか?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 06:21:11.00 ID:TO8tdvdx0.net
>>24
高卒でも何人も持ってる奴知ってるが…

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 06:26:31.96 ID:dRrfzz5n0.net
民法改正するのに勉強するのアホらしくならないか?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 06:32:17.02 ID:kSMdNX70x.net
>>147
本来資格ってそういうものだけどな
今実務でやってることを更に詳しく知るとか、公的に経験や知識を証明してもらうとか
よくニートが一発逆転目指して電験勉強とかしてるけど
電験取ってお前なんの仕事するんだよっていう

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 06:48:47.66 ID:UcvbqOVA0.net
>>141
なお間に合う模様(10年前合格者の感想)

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 07:16:56.80 ID:JypTkBO80.net
>>149
施工管理受験の実務証明はどうしたのよ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 08:54:37.05 ID:hz3Qx/2c0.net
会社で、これは減価償却がどうのこうの、これは消耗品じゃなくて資産だからうんたらと
ニワカ知識でマウント取ってくる奴がいるんだが
この辺詳しくなるには簿記三級勉強したらいいのか?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:08:28.31 ID:boaCkRmh0.net
>>6
どちらか1つに絞れ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:11:04.95 ID:boaCkRmh0.net
>>148
税理士が社会保険の手続きを代行するから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:11:44.75 ID:V+VUOS8cd.net
>>157
そだねー
普通は、まずは減価償却とか資産とはなんぞや
から自分で調べて、そっから簿記知識じゃんこれと気づいて自然と勉強するけど。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:56:15.49 ID:Ohbm9uald.net
資格とらされまくる仕事は辞めろ

ITとか、休日返上で勉強するはめになるぞ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:19:21.98 ID:6KrG+zxu0.net
宅建は勉強しといて損はないぞ
民法はもちろん宅建業法も知っとけば不動産屋のチンピラに舐められなくて済む
登録しなけりゃ金もかからん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:31:06.21 ID:oolKkUcE0.net
>>156
2級は学科だけなら受けられる
過去問やってたら合格ラインに達したので
社長に実地試験受けるのに実務経験証明が
必要だし、1種電工の実務経験証明はどうなった?
と聞いてもお茶を濁すばかりで・・・
工事の日にちや受電電圧や契約電力とかは
書類はつくってあるのだが
元請けに署名押印を頼みにくいとか情けない会社

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:32:31.71 ID:L7rXCdVi0.net
資格と発達障害の関係も国内で隠ぺい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:34:30.64 ID:TdsaR2qNa.net
宅建は今じゃ士業に格上げだからな
知名度も抜群だし取っとけばセックス出来る

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:39:35.83 ID:WY+EvGkL0.net
営業さえうまければ宅建持ってれば年収1000万は余裕だからな
営業下手だと年収300届かないのも普通だけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:43:15.46 ID:3MImwXqN0.net
去年会社の後輩の社内模試チェックしたけど10年前に受けた時とはもはや別モノだな
昔は2週間缶詰すれば余裕で受かってたし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:09:33.40 ID:4ARbNY030.net
●宅地建物取引士の試験データ
年度別 合格者数 合格基準点 合格率推移

2008年 33,946 33点 16.2%
2009年 34,918 33点 17.9%
2010年 28,311 36点 15.2%
2011年 30,391 36点 16.1%
2012年 32,000 33点 16.7%
2013年 28,470 33点 15.3%
2014年 33,670 32点 17.5%
2015年 30,028 31点 15.4%
2016年 30,589 35点 15.4%
2017年 32,644 35点 15.6%

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:11:44.81 ID:1dVYnwol0.net
宅建は暇になったら勉強しようかと思ってる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:21:25.48 ID:Dyh3ooJia.net
宅建は士業になったし取れば人生一発逆転勝できるしコスパ最高やぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:47:15.68 ID:F71HYGkE0.net
>>170
そう思って宅建とったけど不動産会社のパワハラとセクハラが酷かった。男の上司から「帰ってオナニーして寝ろ」と言われたり、挨拶がわりにキックや腹パンチされた。

ハローワーク求人票には勤務時間10時から19時までって書いてあったのに働いてみると「9時25分までに出社しとけ」と言われた。

残業はあると思ってたし求人票にも残業はあると書いてあったから腹は立たなかった。

週休2日と求人票には書いてあるのに休みは週一だった。
週一回の休みでさえお客様との約束があると出社しなければならなかった。

「1日に100件は賃貸物件の概観と室内写真を撮って間取り図を作ってこい」と言われたり無理難題ばかり要求された。
賃貸物件を移動して写真をとる現地で間取り図を手書きで作成、仮に一物件に10分掛かったとしても1時間に6件しか回れない100件とか無理。移動時間を考慮すると1時間に3件くらいしか回れない初めて行く物件だから建物探すのにも時間がかかる。
夕方になると暗いので概観写真は撮れない。

約20件前後の物件の概観、室内写真と間取り図を夕方に持って帰社したら
インターネットに撮ってきた写真をアップロードして部屋の間取りを作成して物件紹介用のコメントを書いて、あり得ないくらい大変だった。
お客様からのメールも返信しなきゃならない。
ブラック過ぎた。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:02:16.06 ID:WY+EvGkL0.net
いままで散々サボって来た奴が少しの努力もしないで人並みの生活が送れると勘違いしてるのがダメなんだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:04:21.68 ID:F71HYGkE0.net
飯食う暇も無かった。
たまにコンビニで弁当買って公園で食べるしかないのよ。
田舎なのに自転車で物件の概観室内写真と間取り図を取りに行かされた。真夏にスーツ着てね最悪よ。

賃貸物件の写真とか撮るためには建物の鍵が必要なんだけど、鍵は他社不動産会社が持っていたり、賃貸物件の外にキーボックスがあるからそれを探して鍵を見つけて建物に入ることが出来る。

他社不動産会社が鍵を管理していると何度も鍵を借りに行かなくて済むように、まとめて鍵を借りるんだけど鍵が多すぎてどれでどの建物に入れるのか分からなくなる。

キーボックスに鍵が入っている場合はキーボックスを探すのに時間がかかったりキーボックスの暗証番号が分からなかったり苦戦する。兎に角、難しい仕事だった。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:12:12.21 ID:F71HYGkE0.net
>>172
社会人としてサボってきたのなら不動産会社に入れない。
宅建をとる努力もしているし有資格者じゃなければ最初から入社試験も受けられない。
履歴書、職務経歴書、筆記テスト、面接で一番優秀な人間と評価されて初めて不動産会社に入社できるんだし。

人並みの生活が送れると勘違いしているのではなく、問題は不動産会社のパワハラ、セクハラ、嘘の求人票。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:14:30.05 ID:suNOw8l10.net
働きながら簿記2級1ヶ月とか2chの妄想じゃないんだからさあ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:19:35.90 ID:Xrf9U0Sza.net
給料安くてもいいから取ったらなるべく人と関わらないで食える資格ない?
難易度はどれだけ高くてもうぇるかむよ
無ければ株でも始めるわ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:20:00.59 ID:+J9HXIOha.net
職場の3日ボウズの先輩が問題集揃えて勉強2日で投げててワロタ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:23:39.82 ID:V+VUOS8cd.net
今の不動産業は、物情報は全て顧客に筒抜け
だから、一銭にもならない情報屋業務しないと
客が飛ぶ。なので、タイミング悪いと、半年位
客が取れないで、タダメシ食らいと言われて
嫌になって辞めてしまう奴が多い。

適正のある奴が上手く稼げず。事務処理が
早いやつだけが稼げるような状況。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:37:19.31 ID:ovKl+9Wz0.net
ブラックに入るために勉強することは嫌だなあ
夜間だけで薬剤師取れたりしたらなあ
トーハンはコスパいいけどドラッグストアはグレーやし
経理かなあと思ってるけど
未経験じゃ雇ってもらう確率低すぎやし

だから化学系製造業で働いてるから
そっち系取るしかないかって感じ
英語と

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:37:25.64 ID:0v2YY+cT0.net
宅建はいいけど不動産業界が糞過ぎるからな
人口減で都市集中する一方だけどこれからどうなるか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:38:13.72 ID:F71HYGkE0.net
あと難しいのは
概観を見ただけで建物名とか所在地とか家賃とか間取り築年数とかを覚えろとか言われた。数万件の建物覚えられないよ。

来店したお客様を見た瞬間に
賃貸を探しているお客様か?
賃貸を探しているならどんな間取りで、いくらの家賃を払えて、どんな地域に住みたいのか?
土地建物売買のお客様か?
生活保護で家賃を払いにきたお客様か?
判断しろ、万引きGメンが万引きする前に犯人を見つけるようにとか言われた。

電話がなればワンコールで取れとか・・・。

不動産は、やめたほうがいいよ。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:39:33.01 ID:uwd7SvRR0.net
>>179
弁理士はどうや?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:45:12.61 ID:F71HYGkE0.net
ある日、社長の娘(小学四年生くらい)が社長と会社に遊びにきて、
その娘をお客様として笑顔で大きな声で来店の挨拶、ご用件をうかがい、名前や住所を記入してもらうというシュミレーションをさせられた。子供相手に全社員が見ている中。
シュミレーションなら社員同士ですれば良いことなのに。
何故、子供相手にそんな事をしなきゃならないのか分からなかったね。
人の尊厳なんか何とも思ってないんだな社長をはじめ管理職は。
そういう業界なんだなと思ったね。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:54:10.83 ID:ZxNwVU4+0.net
地方の建売売買は実はバブルだったりする。
値下げも早いから新築がばんばん売れていくわ
ただこんなもん続くわけないから今は売るだけ売っちまえ状態
銀行も金余らしてるからばんばんローン通してくれる。まじではじけたらどうなるんだろw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:55:38.27 ID:z9R0MeEQ0.net
ネットサーフィンして重説や契約書作成するだけの仕事で高給ならいいんだけどね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 14:03:33.64 ID:Wa6k2K4W0.net
マンション管理士取って蛍光灯変えたりフロント業務だけやって過ごせば?
マンション管理は40歳以上の方が就職しやすいって聞くぞ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 14:04:18.12 ID:F71HYGkE0.net
>>185
それならいいんだけど
重説とか記名押印とか。

1ヶ月先に入った宅建無しの社員からは
「俺の部下だから」とか言われたり・・・。
あり得ないと思ったよ。
宅建さえ持ってない、たった1ヶ月先に入社した人から勝手に部下扱いされてw
こっちは宅建持ってるんだけどと思った。
あんたが部下じゃないの?って思うんだけど。
まあ1ヶ月先輩とは思うけどね、1ヶ月は。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 14:06:26.10 ID:mFS7DaM80.net
コミュ障がいくら資格取っても意味無くね?資格の多くはリーダーやるためのものでしょ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/04/30(月) 15:31:05.83 .net
>>138
間違いなく全ての資格検定の中で司法書士はコスパ最悪の資格だな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 16:10:20.26 ID:UcvbqOVA0.net
>>186
求人カテゴリが違う
満干資格は現場業務とはあまり関係ないはず

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 16:55:36.46 ID:kSMdNX70x.net
フロントとかストレスで地獄だぞ
暇を持て余したクソ老人の相手が仕事のメインなんだから当然だが
未経験でもガンガン雇って給料もそれなりってのは、それだけ辞めてくってこと

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 17:05:53.31 ID:JypTkBO80.net
>>191
官業持ちのフロントはやっぱり修繕のノルマが主なの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 17:25:51.54 ID:NQRIujox0.net
危険物の資格さっさと取っちゃいたいよ
トレーラー乗りたい

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 17:47:29.96 ID:L5pPl3MfM.net
>>188
法律で資格者を置くのを強制されてる場合は
数合わせ的に存在意義が出てくる事も

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 17:50:25.03 ID:zTYg5BKR0.net
>>1
俺も宅建儲かるみたいな記事見て興味持った

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 17:51:40.31 ID:JypTkBO80.net
>>193
甲狙わず乙で揃えろよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 17:54:05.34 ID:pJ942cnxM.net
>>17
病理医でいいやん
ミスったら訴訟なw

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:27:21.26 ID:6KfZitKk0.net
ケンモくんは取るだけの資格マニアで終わりそう
取った先の事考えてんのかなって思っちゃう
転職?先からの逆算で資格選んでる?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:39:04.47 ID:II/UcFSt0.net
宅建の資格手当が毎月2万でる会社だったのに
入社時に宅建とったやつが1割もいなくてビックリした。
3ヶ月我慢して勉強しただけで年24万上乗せだぞ?
なんでやらないんだろうと思った。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:59:56.17 ID:UcvbqOVA0.net
>>168
これ見ると宅建資格ある人は100万人以上
いるようだなあ。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:02:34.41 ID:j1FBwW6V0.net
>>150
俺も。47で20年経験あるけど面接すら無理

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:06:39.17 ID:Dyh3ooJia.net
>>189
まあその事実が徐々に広まっててすごい勢いで受験者が減ってるからな
んで将来的にはAIソフトで登記なんか自分でできるようになるから仕事は激減するしほんとどうすんだろうね
その点宅建はほんとコスパに優れた将来性のある資格だわ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:07:43.84 ID:zeVoQQ1Jd.net
>>10
第二種電気工事士は何時間ぐらい勉強が必要になるかね?
DIYのために6月の試験受けるんだが忙しくて全然勉強できてない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:15:16.29 ID:WZkbY7pr0.net
技術士持ってるけど質問ある?
マイナー部門だけど

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:46:39.61 ID:UcvbqOVA0.net
>>203
実技勉強サイト見て部材と工具揃えて
実践するとまだまだ間に合う
実技に必要な知識がマークシート試験にも出るからマークシートの対策はいい加減でよい

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:07:36.11 ID:YknY0SHMd.net
>>202
まあもしすでに司法書士持ってて飯食うに困ってるなら、知識があるんだから司法試験目指したらなんとかなると思う

個人的には弁護士はまだコスパで言うなら可もなく不可もなくって仕事だと思う

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:34:08.66 ID:g4JG4QEF0.net
>>206
元登記業界にいたが若くて弁護士コンプある人はその流れでロースクール通い始める人が少数いる。ただ大半の人はもう勉強なんかしたくないと零細事務所に就職もしくは独立する。
ちなみに試験撤退組は俺みたいに宅建取って不動産業界に仕方なく行くか土地家屋調査士、行政書士試験で妥協する人が多い。
自分の記憶力とが維持できるまで専業できる環境があるかどうかだと思う

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 06:33:56.12 ID:3K4TLKKTd.net
>>205
実技は筆記受かってからでいいか〜と思ってたけどそうでもないのか
参考にさせてもらいます! ありがとう!

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 06:57:52.95 ID:tVFRIuWl0.net
>>208
なお裏技は以下の通り
実技試験では問題用紙配付時点で中身が
透けてみえる。今は対策されたかも知れないが
実技試験勉強が万全だと部材配付で出題内容が
わかるから、逆に放置されてるかもしれない

配布された部材のチェックをさせてもらえる
時間が5分ほどあるからその時間で
ケーブル採寸などができる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 07:00:46.94 ID:8ERYhFnM0.net
>>128
セミリタイアしたらこれやりたい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:02:33.75 ID:zmaPvzj3a.net
>>128
ドブスまんもめんだけど、私もこれやりたい(´・ω・`)

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:04:23.95 ID:aLnk1bKmM.net
大原や東京法律の専門学校とかほとんどのやつが入学して半年で取る資格でしょ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:12:33.10 ID:L+8gQ1gP0.net
>>14
とって意味あるの?行政書士って

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:33:41.72 ID:bxCKL9U/0.net
うちの70過ぎの親父がマンション管理士とか宅権とか無駄に資格取りまくってる
看護師しか持ってない自分が小さく感じてしまうわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:36:45.27 ID:3K4TLKKTd.net
>>209
すげぇ助かります
周りに受けた人がいないので経験者の話を聞けるのはありがたい
合格できるよう頑張ります!

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:59:12.38 ID:lt0u5XEm0.net
乙四受験して落ちたよ…
簡単な試験だとなめて勉強しなかったら
法規かなんかが点数足りなくて普通に落ちてワロタ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:59:43.73 ID:uQu465X4r.net
>>215
くれぐれも2mmケーブルに1.6mm
ストリッパー使わんようにね
あっ!っていう絶望感半端ないぞ
もしやっちまったら傷部分を1cm位中に押し込んでごまかせ!

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:21:55.22 ID:A7aCmeTB0.net
>>214
司法試験とか会計士試験とかの最高齢80とかってあいつら何が目的やねん…

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:30:13.66 ID:3FV9G1j0H.net
診断士とったけど結構しんどかった

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:41:59.99 ID:+uupRs/U0.net
平成29年宅建試験実施の概要

合格者数及び合格率
男 21667人(15.1%)
女 10967人(16.8%)

合格者の平均年齢
男 35.8歳
女 34.2歳

合格者の職業別構成比
不動産業 34.4%
金融 10%
建設関係 9.6%
他業種 23.1%
学生 11.5%
主婦 3.9%
その他 7.5%

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 11:23:22.32 ID:A7aCmeTB0.net
>>220
多すぎだろ
不動産大国かよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 11:40:50.89 ID:A5UZYufw0.net
IT系専門学校入ったらまずはJ検に受かること、それから基本情報受けてみましょうだった

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 13:25:45.58 ID:uQBNXMbK0.net
俺は二級受けた

多分受かったと思う

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 13:59:18.51 ID:3K4TLKKTd.net
>>217
了解!
いろいろワザがあるね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 14:39:55.41 ID:tVFRIuWl0.net
>>214
全く引け目感じることないよ
看護師資格は稼ぎの臭いがプンプンする
宅建満干にはほぼない。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:28:19.37 ID:hEjpCb0FF.net
>>214
看護師なら十分だろ
むしろ実務経験無しの資格を取る方が馬鹿

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:40:35.05 ID:TqEA9C6da.net
ケンモメンは宅建や行政書士を簡単だとか使えないとか言うけれど今は結構難しいし使うつもりがあるならかなり使えるだろ

使えないとか言ってるのは本人に問題があるだけじゃないの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:02:13.95 ID:+ii0RG+kM.net
>>89
経験に勝る資格なし。
転職するなら同業種ぐらいしか採用してもらえないぞ。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:14:15.29 ID:LY3bqxJrx.net
>>227
そりゃ宅建取ってやる仕事の大半は不動産の営業で
30過ぎて営業経験ないけど宅建取りましたみたいなのが評価されるはずないっていう
元から不動産屋で働いてるとか、営業やってて不動産業界移りたいから先に宅建取るとかなら話は違う

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:43:39.23 ID:xeyUhQbH0.net
>>157
60万基準だけ知ってりゃいいよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:36:41.23 ID:JV4/Cxa00.net
たくけんは住宅系の仕事で採用されやすい
行政書士は明らかに上の扱いでこれもってればさらに採用されやすい
司法書士レベルの資格持ってるやつは独立しろという感じ

総レス数 231
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200