2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

80年代の洋楽ってキラキラしてていいよな!70年代は古臭い、90年代はシャバい、やっぱ80年代が一番! [858860497]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:05:47.73 ID:5IFLd6x10.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/4-2.gif
デヴィッド・バーン、ナイル・ロジャース、ビリー・アイドル、YOSHIKIがXポーズを決める写真が話題に


デヴィッド・バーン(David Byrne)、ナイル・ロジャース(Nile Rodgers)、ビリー・アイドル(Billy Idol)、X JAPANのYOSHIKIがXポーズを決める写真が話題に。
ビリー・アイドルが自身のInstagramページに投稿しています。
この写真は、米国で先日行われた<コーチェラ・フェスティバル(Coachella Valley Music and Arts Festival)>のバックステージで撮影されたもの


http://amass.jp/104385/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:06:12.34 ID:5IFLd6x10.net
https://instagram.com/p/Bh5nTJ2Aarm/?utm_source=ig_embed 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:07:41.32 ID:Zn+iNrDJ0.net
ビルボード見ると82と83は良いね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:07:44.78 ID:O5JNUgtA0.net
ケンモジサンは80年代のヘアーメタルとか大好きなんでしょアニソンぽいしね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:08:46.58 ID:ekr01QzX0.net
音楽ともかく80年代の音作りゴミじゃね?
音圧のっぺりで不自然すぎる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:09:58.62 ID:BUB5aXwn0.net
シャバい(笑)
4半世紀ぶりに聞いたわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:11:08.18 ID:MbI8F14K0.net
80年代のメインストリームに限ればほぼクソ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:19:27.17 ID:4AxLqAhF0.net
全てのPVが神がかってる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:21:13.59 ID:SuT0whPH0.net
シャバ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:21:28.03 ID:U4yeX3LE0.net
名前聞いただけで80年代!てなるミュージシャン選手権

シンディ・ローパー
オリビア・ニュートン・ジョン
カルチャークラブ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:21:36.40 ID:Licxc+fB0.net
80年代って文化の袋小路なんだよな
70年代と90年代は繋がっているが、80年代のニューウェーブとか言われている安っぽい電子音楽は進化せずにオワコン化してしまった
だから当時を知らない人から見れば80年代はとても奇妙に見える

音楽だけじゃない、あの常夏っぽいパステルカラーのポップなカルチャーも変形してオタク向けのサブカルチャーに萎縮してしまった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:26:27.28 ID:szYB/4iO0.net
世界的にバブルだからな
パソコンならクロックが1メガから数百倍に行く過渡期だし
映画と言えばハリウッド時代

そこに向かうってのは新たな音が出てくる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:28:28.10 ID:fmbgZ/wka.net
http://imgur.com/rSIGBh0.jpg
面影は確かにビリーアイドル。
反逆のアイドル。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:30:47.04 ID:IM132YrD0.net
シンセのショボイ音がいいな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:31:30.20 ID:szYB/4iO0.net
そっからヒップホップとか音楽がファッションになって廃れたな

それまでは演歌とかジャンルで生きていたよ
今はアニメか券付きの特売でチャート操作してる実績と解離時代

流行っているから売れている時代から
売れているから流行らせような時代

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:33:09.54 ID:OS6iUm7J0.net
いや80年代こそ古臭いだろ
70年代のプログレサイケの方が普遍的

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:35:32.94 ID:s5he4md40.net
dx7のサウンド

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:39:16.63 ID:R3deanZX0.net
こっから洗練と作り物っぽさが激増して音楽がパッケージ商品化した

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:39:37.19 ID:WQ2ssppU0.net
90年前後のNew jack swingが好き

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:40:12.94 ID:CF6jhp/50.net
金曜の夜にやってたMTVを見るのが楽しかった
あんなに音楽と映像が融合していた時代は他にないな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:41:48.69 ID:AmHd3dLF0.net
音響的には最も真面目に音楽してた時代だよ
大音響のライブでの荒っぽい演奏とか音作りははっきり言って轟音ノイズでしかない
ロックの大音響は細かいアレンジ施してようやく音楽的ってのが実際のところ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:44:24.15 ID:szYB/4iO0.net
>>18
まぁそういう感じだよな
チャレンジせず規定のアレンジしか産まれなくなった
最悪はカヴァーw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:44:41.61 ID:U4yeX3LE0.net
大衆受けと音楽的な質が両立してた奇跡的な時代

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:45:54.73 ID:AmHd3dLF0.net
特に90年代以降の歪ませた状態でのコードストロークは雑音
歪ませてるから和音感無い轟音の塊で耳に痛いし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:46:27.67 ID:szYB/4iO0.net
リマスターとか高解像度CDとかは論外な

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:46:28.69 ID:Ll2mw7j80.net
リンドラムの音よいよね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:47:49.87 ID:Humiu9+X0.net
80年代なんてもう完全に黒歴史化してるけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:48:24.66 ID:hiZVbSKV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NMYOlc4Fvx0
https://www.youtube.com/watch?v=5Oaf10Ulz40
https://www.youtube.com/watch?v=1B2_Vyvazts


いいよね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:50:29.28 ID:gW+heYKy0.net
80年代で好きなのははU2とストーンローゼズくらい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:53:32.46 ID:+cplz8qq0.net
サイケデリック何とかすこ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:54:51.37 ID:U4yeX3LE0.net
スタカンめちゃくちゃカッコいい
https://youtu.be/k5HfOipwvts

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:55:27.19 ID:Licxc+fB0.net
80年代ほどじゃないが、60年代後期のサイケデリック、ソフトロック、日本限定でGS当たりも当時しか存在しない文化の袋小路だな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:59:21.28 ID:BY4njtyq0.net
マイケルジャクソンの人気は本物

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 01:59:42.93 ID:CogKsNkU0.net
Heart On Fire / Arabesque
https://www.youtube.com/watch?v=Rg1GQr-iXIE

Back To The Future - The Power Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=-NMph943tsw

Hot Stuff/ホットスタッフ/Donna Summer
https://www.youtube.com/watch?v=1IdEhvuNxV8

Kylie Minogue - I Should Be So Lucky
https://www.youtube.com/watch?v=bMCXx5k01Tg

ヴィーナス/バナナラマ
https://www.youtube.com/watch?v=IrHAmSvKKmI

Abba - Dancing Queen
https://www.youtube.com/watch?v=xFrGuyw1V8s

Rick Astley - Together Forever
https://www.youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKmA

"We Built This City" ~ Starship
https://www.youtube.com/watch?v=ulcAm1rHnMM

Funkytown - Lipps, Inc.
https://www.youtube.com/watch?v=tVlMFS8CB-k

Jigsaw - Sky High -- [original STEREO]
https://www.youtube.com/watch?v=mudlXF3MA8Q

Stevie Wonder - I Just Called To Say I Love You
https://www.youtube.com/watch?v=QwOU3bnuU0k

Bonnie Tyler - Holding Out For A Hero
https://www.youtube.com/watch?v=bWcASV2sey0

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:01:13.06 ID:EgpS/dQP0.net
クイーンにシカゴにTOTOとか良いよね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:02:27.12 ID:Iv+W0KOM0.net
80年代はコンピュータ導入期で糞
00年代はPC化で糞
10年代はアマチュアの総クリエーター化、総プロデューサー化で糞

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:03:04.47 ID:A0xF0AvDM.net
だいたいDX7の音が鳴ってる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:03:30.29 ID:JuP+75H80.net
キラキラしてる
だから嫌い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:04:45.86 ID:KQOjsE3va.net
バウンスビートがクソダサい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:06:11.17 ID:OS6iUm7J0.net
>>35
QUEENはNOシンセサイザーアピールしてた頃のがいいから

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:06:25.32 ID:prAwin1i0.net
だっさいシンセとスネアのもっさりリバーブ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:08:25.43 ID:uE7Fb0640.net
詠時感...

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:10:58.87 ID:U4yeX3LE0.net
ハイパラクティヴ♪
https://youtu.be/HHgNHneZ6WM

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:18:58.20 ID:qVWggDkK0.net
「80年代最高!」
「ガンズ・アンド・ローゼズ!モトリー・クルー!デフ・レパード!」
「Yeah!」
「でもニルヴァーナが出てきて楽しい時代を終わらせちゃった」
「90年代最低」

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:20:00.50 ID:U4yeX3LE0.net
スミスも80年代
https://youtu.be/rDdbGQp7dwg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:23:21.34 ID:HdhRTnZv0.net
ボビー・コールドウェル
ボズ・スキャッグス
TOTO

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:24:33.05 ID:C5vPPLfN0.net
>>1
半島和平で没落した現実を直視しろ糞ジャップ死ね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:24:35.76 ID:cESLxuRE0.net
LAメタルこそ至高

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:26:24.74 ID:GSd5xka60.net
(´・ω・`)「このころはパンクの文化があったから、音楽理論はポップじゃなくてパンク。聴感が良ければOK。アカデミックな音楽教育を受けなかった人もたくさんプロとしてレコードを出した」

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:29:59.45 ID:uE7Fb0640.net
ジャーニーはエスケイプ以前の70年代のほうがSFのローカルバンド的で良い

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:30:03.28 ID:Licxc+fB0.net
80年代を象徴する曲としてprinceの「Pop Life」を貼ろうとしたらオリジナル動画どこにもないでやんの

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:30:52.52 ID:GSd5xka60.net
最近では「VAPORWAVE」というんだわ(´・ω・`)
リヴァイヴしちゃうわ
https://www.youtube.com/watch?v=0_KzdehBvuA

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:32:32.90 ID:pGNTqldy0.net
色々聞いたけどオアシスだけ聞けばいいという結論に至った

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:33:48.32 ID:Aj/GdNf/0.net
70年代のE.L.Oはキラキラしてる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:34:41.74 ID:Iv+W0KOM0.net
だいたい格好良いものはイギリスのものだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:38:44.39 ID:Licxc+fB0.net
仕方ないからポプテピピックうで一挙に有名になったAC部のアニメを貼るぜ
https://www.youtube.com/watch?v=tw5Nvrb1ayg

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:39:55.07 ID:7BExbp2n0.net
ジャップ耳だから洋楽聴くと酔う
車で聴くとさらに酔う

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:46:09.50 ID:YnXa422q0.net
70年代を(当時の)ハイテクだけでマウント取ろうとしたのが80年代だからな
復刻して流行ることはない
ただ古いだけなんだから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 02:58:42.25 ID:3fhk5ZfA0.net
80年代は日本も文化の全盛期だったな。邦楽はエベ糞が出てきてから
おかしくなった。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:02:48.03 ID:/dobzCTn0.net
>>52
VaporwaveとかFuture Funkの流れで
海外では日本の80年代のシティーポップが人気だよね
山下達郎とかの曲の動画に「いいなぁ、80年代の日本に暮らしてみたかったー!」
みたいな英語のコメントがたくさんついててワロタ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:08:04.49 ID:iiphoEQI0.net
80sサウンド最高
https://m.youtube.com/watch?v=zeRoEBvBL4Y

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:36:45.05 ID:ekr01QzX0.net
>>61
安っぽい電子音で草
オウム真理教の歌もこんな感じだったな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:39:16.17 ID:H44nqxgu0.net
ヤマハのDX7
ローランドのJuno-106
コルグのM1

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:46:41.56 ID:qPLJZkO50.net
ゲートリバーブ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:47:17.58 ID:Ux5Qv/9X0.net
アメリカの80年代には普遍性がある
日本のそれにはない。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:48:43.49 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OAwaNWGLM0c

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:52:16.61 ID:3fhk5ZfA0.net
Tears For Fears - Sowing The Seeds Of Love
https://youtu.be/VAtGOESO7W8

Toto - Africa (Video)
https://youtu.be/FTQbiNvZqaY

Wham! - Freedom with Lyrics
https://youtu.be/aPIVb7Y0QdI

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:55:20.07 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=UW1IqW6kNdU

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:55:35.13 ID:bEPNn9/r0.net
70年代のプログレは今聴いても新鮮
むしろ80年代のシカゴとかヴァンヘイレンとかのほうが古臭いよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 03:57:16.40 ID:XoMSq3I40.net
80年代ってスミスしかない暗黒時代でしょ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:00:14.98 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=oDnNF5cHCdo

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:03:45.40 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=XcATvu5f9vE

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:07:47.93 ID:HsG4r+y+0.net
今どうなんだよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:09:52.95 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9kp3N3wQPO0

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:11:03.26 ID:Yo9aIfPe0.net
>>24
どういう音

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:12:28.41 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=rJCBYUKMvMQ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:14:20.18 ID:Lgz8+Zv50.net
いいのは70年代か90年代だろ
80年代はいまいち

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:14:21.43 ID:jp/B8Yy20.net
ええわー
https://www.youtube.com/watch?v=W2XhhuM9GZo

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:14:36.34 ID:uE7Fb0640.net
>>60
山達さんいいよね山口達也

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:15:35.65 ID:T+IWSjB50.net
DJインマイライフみたいなやつ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:16:28.73 ID:Gsx5vGTea.net
生演奏と違いどんな音でも出せるようになったらジャンルが広がった
今の音楽なんて80年代の延長

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:16:52.52 ID:th+RFErl0.net
リバーブ掛けすぎ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:18:34.88 ID:mIZgzDXt0.net
MTV(笑)
LAメタル(笑)

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:22:10.37 ID:z2MGj/gL0.net
Pet Shop Boys - West End Girls
https://youtu.be/p3j2NYZ8FKs
Howard Jones - What Is Love
https://youtu.be/w34vnz_LEX4
Thompson Twins - Hold Me Now
https://youtu.be/H9694K85Xc8
Spandau Ballet - True
https://youtu.be/AR8D2yqgQ1U
イギリスばっか
アメリカ音楽は糞だったな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:23:33.05 ID:uE7Fb0640.net
ビリージョエルのマイオッチャンガ〜ル♪も'80sか
指向してるのは'50sポップスだけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:25:51.56 ID:dzSy6uE40.net
80年代の音楽は基本明るくて良い

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:29:46.72 ID:7kIcZLjv0.net
Dua Lipa - New Rules 80s Remix
https://youtu.be/wLjNTTCVat0

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:32:24.35 ID:ckFGOd7k0.net
70年代中盤〜80年代は、耳当たりが良い音とメロディーとハーモニー、音楽として今でも聴ける
無駄に音圧を上げて、強調し過ぎたリズムセクションとそれを使いまわしている無理に70年代をリバイバルしようとしていただけで新しいものは無かった90年代後半

2010年代の、過去(主に70年前後)のリマスターは良い感じのが多い。00年前後のリマスターは糞だらけ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:32:33.23 ID:CUeuAHByM.net
テディ·ライリー

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:33:36.73 ID:uE7Fb0640.net
村上春樹「ジェネシスにポリス?妙な名前だな、やれやれだ。」

なんかムカつく#

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:38:19.64 ID:z2MGj/gL0.net
>>88
たしかに
Wet Wet WetのCold Cold Heart(1993)は70年代の曲だとついこの間まで思ってたよ

Wet Wet Wet - Cold Cold Heart
https://youtu.be/3XxrRHx7ECA

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 04:38:57.86 ID:NphNJ24Yd.net
レディプレイヤーワンも80年代洋楽ガンガン使われてたな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 06:02:54.92 ID:m0ESBRTda.net
>>3
82年のビルボードはロングヒットがやたら出てるんだよな
前年から年またぎ10週1位のPhysical、その後も7週1位のI Love Rock'n RollやEbony&Ivory、6週1位もEye of the TigerにCenterfold(堕ちた天使)と
長期連続1位がここまで多いのは80年代じゃこの年だけ
それに伴い1位になれなかった曲もロングヒット多発してるから印象に残る曲も多かったということなのかも知れない

ちなみにアメリカじゃ80年度版American Top40の再放送が人気番組と化してて現行チャートより聴いてる人間が多い始末

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 07:51:34.37 ID:6fSV1n8h0.net
80年代ってダサいイメージだったけど一番いい時代なんじゃねと思えてきた

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 07:55:16.40 ID:a9CAS39A0.net
Lost in your eyes好き

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 08:19:35.08 ID:/Yjfdl0Y0.net
もうこのシンセの音がたまらんわ。

・I Want To Know What Love Is - Foreigner
https://m.youtube.com/watch?v=raNGeq3_DtM

・Almost Paradise - Mike Reno & Ann Wilson
https://m.youtube.com/watch?v=Yc40EasXz18

・The Search Is Over - Survivor
https://m.youtube.com/watch?v=xELTfJ-ZVBc

全部1984年リリース。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 08:54:02.82 ID:tT4Qjzl2d.net
全部古くさいじゃん
それがいいんだが

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:02:46.16 ID:+e1EfjVH0.net
しれっとオルタナ面しているけど、NINの1stは80年代に出ているんだよね。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:10:42.36 ID:LjDlqKiA0.net
Jumpとかまさに80年代て感じだな
スピルバーグの映画の予告で久々に聴いた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:22:49.78 ID:iy5k2hnAM.net
amazonプライムミュージック
最高ってことだな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:27:46.16 ID:iy5k2hnAM.net
ネットフリックスのストレンジャーシングス
は設定が80年代、音楽も80年代。
シンディローパー
ポリス
オリビアニュートンジョン

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:49:15.83 ID:5bJ0dO0t0.net
>>16
でも今、音楽的には80年代ブームだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:53:44.24 ID:saFeLqYR0.net
嫌いと好きを行ったり来たりするのが80年代。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:57:05.39 ID:jp/B8Yy20.net
ええわー
https://www.youtube.com/watch?v=9f16Fw_K45s

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 09:59:21.40 ID:/maprBF70.net
80年代の音楽文化の発展ぶりヤバイよな
逆に90-00年代の落丁っぷりも凄いが

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:06:27.26 ID:bh0lfFMh0.net
ノイズとかインダストリアルとかも80年代だっけ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:07:17.78 ID:XwF3eBbD0.net
音がペラい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:09:45.53 ID:zV+f++Yhd.net
僕はGuns N' Rosesちゃん!

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:09:58.31 ID:T7A5TxOj0.net
Talking Headsすきやねん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:10:03.68 ID:CecPshnZ0.net
80sのシンセサウンドがもうエレピやオルガン、モーグと並ぶクラシック・ヴィンテージ機材になったんだな〜

Electronic Funk Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=uIta_A15RGo

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:10:54.43 ID:XLWiFr+k0.net
マイケルジャクソン
マドンナ
プリンス

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:14:50.65 ID:L7dWKa1e0.net
産業ロックほどいいよなあ
通ぶりたい奴が上げるようなのこそゴミ、80年代である必要が無い

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:16:16.43 ID:mkVszckc0.net
1982〜1987まで珠玉と言っていいと思う

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:17:13.18 ID:LTwsBQih0.net
BSで深夜にやってる80年代UKいいよね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:17:41.24 ID:rnJ7PEBn0.net
ストライパーとかな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:20:11.93 ID:rnJ7PEBn0.net
チャリティー全盛期が好きなんてネトウヨも偽善が好きなんだな
そんなに愛されたいのかよwwww

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:21:31.02 ID:NEi4XtUV0.net
あの時代だけ異質な感じがする
リアルタイムで80年代後半を体験してそれから60年代や戦前ブルースも聴いたけど
80年代だけキラキラしてる、何かわざとらしい感じもするが

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:25:41.08 ID:cYER4bt6d.net
80年代はレコーディングがアナログからデジタルに変わった時代
デジタルは便利というだけで普及したが
初期デジタルレコーディングはかなり未発達だった
だからアナログでノウハウを積んだ人間はしくじる事も多かった
いま聞いてショボいのはそれ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:27:44.31 ID:vslPt6I70.net
80年代のイメージ

ダサい
奇抜
あったかい

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:31:26.31 ID:S4zNRtjN0.net
https://youtu.be/UG3VcCAlUgE
プリンス
When doves cry
これはタイムレスだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:32:02.18 ID:GSd5xka60.net
(´・ω・`)
最近の
https://www.youtube.com/watch?v=Vf78alvpxRM

https://www.youtube.com/watch?v=cIriwVhRPVA

昔の
https://www.youtube.com/watch?v=P-WP6POdTgY

https://www.youtube.com/watch?v=w6I--Lcuwc8


https://www.jcp.or.jp/

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:33:13.36 ID:CecPshnZ0.net
こういうシンセサウンドの盛り上がりを目の当たりにすると、
音楽素人はすぐ「もう一人でシンセだけで音楽が作れるんじゃね!」とか
「楽器演奏できなくてもいいしょ!」と思いがちだけど
やっぱエレキギターのカッティングや生ドラムの音が乗るだけで雰囲気が
ガラッと変わるんだよなぁ。

まぁ、それで後にサンプリングミュージックに移行していくことになるんだけどw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:35:55.24 ID:nSziAwsKa.net
デビッドバーン何してんだよw
Xとトーキング・ヘッズって対局もいい所だろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:38:04.93 ID:TbCwAcNh0.net
90年台の曲今でも聞いてるだろ
ガンズとかニルバナとか

普通に挿入曲とかでもよく使われるし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:41:06.84 ID:nSziAwsKa.net
>>122
ギタードラムはまだ生楽器のアドバンテージあるよな
ベースはもう打ち込みと全く聞き分けつかないからベーシストはホントにいらない職業

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:45:19.13 ID:prAwin1i0.net
80年代ブームは間違いじゃないけど全体的に回帰の流れだからな〜
いつとかどことかもうない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:46:08.96 ID:jp/B8Yy20.net
ええわー
https://www.youtube.com/watch?v=WOuI4OqJfQc

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:46:29.48 ID:T6YACtER0.net
パンクは音悪い
ヒップホップはトラックがほぼドラムだけのイメージ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:47:04.34 ID:uCpsSieh0.net
俺は60年代の英国ロックが一番好きだわ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:47:36.39 ID:JFKPDRln0.net
My Bloody Valentine - You Made Me Realise
https://www.youtube.com/watch?v=p8kjbjx2EUw

Sonic Youth - Teenage Riot
https://www.youtube.com/watch?v=tPytYrYqDbA

キラ☆キラしてるな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:51:19.72 ID:7Jk5hyCja.net
この辺は好き
https://m.youtube.com/watch?v=Wo4pdhKL4b4
https://m.youtube.com/watch?v=zpdQQoc-gkk

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:51:28.81 ID:GSd5xka60.net
(´・ω・`)90年代
打ち震えろ

https://www.youtube.com/watch?v=F_VbqvWRCkI

https://www.youtube.com/watch?v=p5NX1FC-7-w

https://www.youtube.com/watch?v=t6maVVFs0As

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:52:14.08 ID:/+3kEdeD0.net
デジタル時代のはじまり

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 10:56:06.90 ID:JFKPDRln0.net
>>112
REOスピードワゴンわ許せるけど
STARSHIPは許せないだろ…

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:27:48.32 ID:Iv+W0KOM0.net
髪型も糞だったなこの時代
>>96

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:37:45.72 ID:RRXqYQK+0.net
クリムゾンやイエスよりエイジアが好き

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:51:02.31 ID:CecPshnZ0.net
>>132
ビッグビート勢だって80sインスパイアだったり
80sをにぎわせた名機と呼ばれるシンセを使ってるわけで。
サンプリング元だって70sブラックミュージックだったり。

Donna Summer - I Feel Love
https://www.youtube.com/watch?v=Nm-ISatLDG0

Making of "The Prodigy - Smack My Bitch Up" in Ableton by Jim Pavloff
https://www.youtube.com/watch?v=eU5Dn-WaElI

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:53:09.06 ID:Z21XQcdg0.net
バックボーンがないっつうか、寄せ集めの音楽

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:54:37.85 ID:RG1rnlUR0.net
産業ロックからラップ、スラッシュメタル、ネオアコ、インダストリアルまで
80年代は奥が深い

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:55:06.65 ID:4r04DhJIK.net
80年代ポップスの電子ドラム音の安っぽさダサさ異常

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 11:59:13.87 ID:p0I1g5310.net
>>11
繋がってるというより真似じゃん

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:00:25.30 ID:Z0LsE+Vy0.net
カーコンポから流れるウィンダム・ヒル

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:02:34.09 ID:CecPshnZ0.net
>>125
って思ってた頃にレッチリやジャミロクワイが登場したんや!

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:03:21.67 ID:xre4JotY0.net
トランスは2000年代が一番良い
90年代はジャーマンやサイケデリックっぽすぎるし
2010年代になるとEDMの影響受けすぎ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:04:03.74 ID:aCuz+kw20.net
ローゼズの1stも80年代だしなぁ。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:06:43.83 ID:aCuz+kw20.net
90年代はWu-Tang Clanは結構衝撃だった。ATCQもいたし初頭はヒップホップが熱かったイメージ。
94年くらいからオフスプリングも売れ出してロック全盛て感じ。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:07:42.33 ID:NEi4XtUV0.net
>>120
今でも時々聴くわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:07:58.52 ID:CFRhD8rr0.net
90年代が一番いいと思う
BlurとかKula ShakerとかUKロックのヒット曲がAMラジオでばんばん流れてた時代
かっこよくてキャッチーで聴いてる曲でマウント取ったり取られたリしなくていい時代ってイメージ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:10:53.59 ID:CecPshnZ0.net
>>148
ロキノン、クロスビート厨の全盛期

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:12:50.12 ID:L7oC58q50.net
ビデオカウントダウン〜
マイコージャクソンスルラー!

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:15:57.88 ID:NQRIujox0.net
今が一番いいわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:31:49.56 ID:NphNJ24Yd.net
それはない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:35:25.22 ID:LEfPTKkk0.net
最近80年代っぽいのが増えてる気がする

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:38:01.39 ID:/maprBF70.net
>>148
その代りに邦楽は暗黒時代だったけどな
V系や小室グループといった連中が
ガンガンレベル下げてたし
B'zとかミスチルといった大衆バンドが洋楽パクってきては大売れ
とんでもない時代だった

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:41:27.23 ID:CecPshnZ0.net
>>154
スピッツ、ジュディマリを忘れるな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 12:48:05.44 ID:bh0lfFMh0.net
>>155
ジュリマリの元ネタはデイジーチェーンソーだそうな
スピッツは知らん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:35:53.93 ID:PIU8wtA+0.net
>>151
俺もそう思う
古臭くて聞いてるコッチが恥ずかしくなってくる
リバイバルで洗練されて今の音になってるの聞いてたほうがいいわな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 13:37:17.42 ID:nQ7KVyZl0.net
まさにストーンローゼズだな
あんなにキラキラしてるアルバム存在しないわ(1st)

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 14:43:05.00 ID:XG7cZVeB0.net
80年代と言っても、前半と後半じゃ空気感が違う。日本でも。
84、5年辺りから打ち込み全盛〜87年からCDの天下。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 14:53:48.43 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ai2kCuavtJQ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 14:55:31.22 ID:/maprBF70.net
音楽シーンに限らずだけど
90年代中晩〜00年代初頭って文化レベルが異常に落ち込んだ時期だったよな
見事なまでに空白期間だった

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 15:16:12.93 ID:TWLv6/4v0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qMdf1onDkxA

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 16:23:31.76 ID:AonHOmG4d.net
>>20
MTVとベストヒットUSA楽しみだったよね!

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 16:26:46.82 ID:GtBSxYRZr.net
BSで夜中にやってる80年代ロックのCD通販番組は何回見ても飽きない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:31:56.00 ID:u0IIW+Be0.net
MUST BE UKTVみてる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:45:04.32 ID:TBJLjVtT0.net
今になってジョニーサンダースとジョーンジェット聞いてるけどいいな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:49:43.29 ID:r3uKWgxS0.net
>>50
ジョナサン・ケインをdisってるのか?w

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:54:26.56 ID:tUa08ZLaa.net
俺が知ってるユーロビートとパラパラの曲って明らかに別物なんだけど [615579589]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525007083/

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:07:19.98 ID:GXGE6b6NK.net
モノクロームセットの6枚組ボックスを高いけど買ったよ
スミスのジョニーマーに影響を与えた音楽なのが改めてわかる

日本にも影響大きいよな。渋谷系とか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:16:17.49 ID:NsHO2BRt0.net
わかる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:27:43.97 ID:AmHd3dLF0.net
>>117
純粋に耳に心地よいもの追及してた時代なわけ
シンセやエフェクターの進化の時代であり70年代以前の荒っぽいサウンドを洗練化する時代だった
90年代以降はそれの反発で洗練したサウンドを否定したわけ
でもここ10年はまたサウンドの洗練目指してる感じだね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:06:25.93 ID:p6ywY4A+0.net
80年代がハイファイで
90年代がローファイ

ローファイがシャバいのはなんとなく分かる気がする

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:08:19.48 ID:r0ZHJhmN0.net
Laura Branigan - Gloria [1982] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=355Fk8drgZE

この感じまさに80年代

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:40:22.67 ID:EgCo4NMB00501.net
80年代ミートローフとかあんなのがいいのか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:58:53.70 ID:Dld9ghuZx0501.net
80年代は好きだけどただファッションは壊滅的にダサい
70年代は今でも通用するアイテムがそこそこある

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:10:06.76 ID:6JF+6Asf0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ysN5XJU9wHQ
Level42はこの曲が一番好き 夜のドライブにピッタリ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:55:54.28 ID:bEC0/glDa.net
ベストヒットUSAでグレッグキーンバンドが1位独走したときの小林克也の「これどうしよう」的表情
そしてマイケル・ジャクソンのビート・イットが独走止めたときの「番組が救われた」的な小林克也の表情

けど内心では日本ではまったく見向きもされなかったマイナーバンドが1位独走という状況を面白がっていたようにも思える

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:51:32.39 ID:GOyhJl/U0.net
レディプレイヤー1観に行けば感動できるぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:57:42.20 ID:pZTe0OpNd.net
スーパーロック84だな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:02:11.63 ID:O6jiE2hk0.net
70,80とか切りのいい数字でカテゴリ分けする意味は無いと思う
たとえばディスコブームはどこに入るのか、とか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:47:08.82 ID:WWttgyQz0.net
ディスコは70年代のイメージだなー
80年代を跨いでると言っても、83、4年には死に体だし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 06:34:22.46 ID:4blfRey+d.net
>>122
ちょっと違う話だけど作り手にまわる敷居が下がった結果は
間抜けでナマクラな客の激増だと思うな
少しでも積極性や責任感のある人間は何らかの形で送り手になり
受け手に残ったのは気持ちがカケラもない連中ばかり

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:44:54.29 ID:wiH5UpQV0.net
80年代直撃層ってやたらと邦楽を下げるよね

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:54:20.44 ID:u7nXAeEg0.net
それは80年代が洋楽ヒエラルキーの最下層だから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:01:51.88 ID:QslJMav50.net
MTVが始まった時代だな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:05:17.62 ID:iyXDWt110.net
今の洋楽は邦楽以上に糞

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:10:58.31 ID:APJy1nNi0.net
80年代は割と暗い時代だったらしいが
文化だけ無駄に明るいイメージ
オアシスよりストーンローゼスの方が好きになっちゃった

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:15:33.73 ID:Kl+ZHjLr0.net
チェルノブイリの速報が入ったが
しれっとワムの曲に移ったDJを叩くとか今っぽいね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:42:55.76 ID:xppOwPn4d.net
デュランデュランは70年代デビューこれ豆な

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:07:00.27 ID:resId07Z0.net
70年代の後半が好きだな
好きな人は好きなんだろうけど個人的に70年代前半は古臭い

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:10:17.34 ID:DSqkYrRY0.net
よくわからんからHRHMで説明してよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:30:02.29 ID:wnEofA4Y0.net
ノエビア化粧品
Barry Manilow - You're Looking Hot Tonight
ttps://www.youtube.com/watch?v=noLayZcSQwg

ノーマルテープがのびるほど聴いた
Asia - Don't Cry
ttps://www.youtube.com/watch?v=40nYZbX0uCM

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:34:06.98 ID:coshg2KI0.net
70年代は何聴いても質が高い
80年代はたまにいい曲あるなって感じ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:51:01.17 ID:OybgQMHQa.net
なんでドラムパターンが皆同じか?

ダンスに食われたから

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:53:58.34 ID:ES1L1DYTa.net
シャバいってなんだよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:55:31.20 ID:njFEO7v5K.net
80年代の印象はアルヤンコビック

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:58:25.14 ID:2NluyRvsp.net
Celebration Kool & the Gang
https://youtu.be/3GwjfUFyY6M
メタル爺が多くて 草

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:02:24.87 ID:APJy1nNi0.net
summer madnessとか良いな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:47:18.98 ID:WWttgyQz0.net
80sのエッセンスが凝縮されてるわ
https://www.youtube.com/watch?v=Ud6sU3AclT4

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:02:17.20 ID:TBv497NP0.net
ちょっとキミたち。大事なモノを忘れてないかい
https://youtu.be/V9AbeALNVkk

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:35:14.52 ID:WWttgyQz0.net
80sファンク堪らんなー
https://www.youtube.com/watch?v=gQSFlZ2oXCA

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 22:00:43.92 ID:4f+vjopTd.net
ホイットニーヒューストン
マイケルジャクソン
ジョージマイケル
プリンス

80年代スターは早死に過ぎる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:35:52.47 ID:k+2CglBm0.net
マイケルジャクソンとかLAメタルみたいないかにもな80's産業ポップロック聞いてると往年のハリウッド映画見てる気分になる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:40:15.93 ID:YC3D71IO0.net
キラキラだとか夢だとか

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:40:45.07 ID:vs6lG/5n0.net
OMD - Enola Gay (Video ReMake) (1980/ 2014) (HD)

https://www.youtube.com/watch?v=SusAJXolX5U

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:41:52.66 ID:tqLrU5BN0.net
日本はテクノ系の時期かな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:05:25.20 ID:VDY7jvJ90.net
>>206
日本の80年代は前後半で断絶されてる
前半はテクノ派生のニューウェーブもろもろ
後半はイカ天でバンドブーム

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:22:12.11 ID:XAINPoLq0.net
Survivor - I Can't Hold Back (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=GaMcsKtBDwE

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:29:32.29 ID:44J48PP00.net
>>201
個人的にこのスレで一番有用なレスだった

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:41:16.19 ID:3cCe8HYI0.net
このシャバ僧が!

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:54:03.22 ID:prnTYbZC0.net
>>201は、自分にもハマったというか・・
まあ、好みの問題なんだろうけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:34:51.20 ID:prnTYbZC0.net
New Edition - Mr. Telephone Man
https://www.youtube.com/watch?v=YTdxdr9pNnw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:51:27.77 ID:prnTYbZC0.net
Patrice Rushen - Forget Me Nots
https://www.youtube.com/watch?v=bUp6KkvqQ6c

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:56:39.03 ID:prnTYbZC0.net
MC Miker G & DJ Sven - Holiday Rap
https://www.youtube.com/watch?v=L7aJr1fIGMk

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:01:55.91 ID:prnTYbZC0.net
Freeez - Southern Freeez
https://www.youtube.com/watch?v=Uv0XSbHn838

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:38:43.72 ID:Ch+Ih9e00.net
メロディ重視なのが80年代まで、軽妙で無機質な打ち込みが80年代から
このふたつが重なってるのは後にも先にもこの10年だけ

時代が少しズレるが「ゲーム音楽といえばSFC時代だよなあ」って感性に似てる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:45:37.69 ID:bxevEfin0.net
メロディ全盛期だったな
素顔のままで、NYCセレナーデとか

総レス数 217
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200