2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開発費が糞高い今のゲームソフトがPS時代から6800円のままって、なぜ何だ?2万くらいじゃないと元取れないんじゃないか? [186768859]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:46:12.77 ID:IiH09rV70.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko04.gif
ゲーム業界のトレンドが変わる

NPDの調査によると、10月度のゲーム機販売ランキングでニンテンドースイッチが
首位を獲得し、ゲームソフト部門でも「スーパーマリオ オデッセイ」が1位に
輝いた(ダウンロード版を含めると、Xbox OneとPS4向けタイトルの方が上回る)。

スイッチの売れ行きがホリデーシーズンまで持続すれば、世間の注目を一層集める
だろう。そうでなくとも、スイッチはブラックフライデーからクリスマスにかけて
品薄になり、大きな話題になる可能性が高い。

今週、EAが大型タイトル「Star Wars バトルフロント2」のリリース直前で
課金アイテムの販売を中止し、ゲーム業界を騒がせた。この背景には、
マイクロソフトとソニーがゲーム機のグラフィック性能を向上し続けた結果、
ゲームソフトの開発費が高騰し、ゲーム開発会社が新たな課金方法を考案する
必要に迫られたことがある。

一方で、任天堂はゲーマーに多くの課金を迫る手法に異を唱えている。
どちらのビジョンがより多くの支持を集めるかはわからないが、2018年中には
ある程度の結果が見えてくるだろう。その結果によっては、ゲーム業界の方向性
が大きく変わるかもしれない。
https://forbesjapan.com/articles/detail/18607/1/1/1

家のPSソフト見たら20年前も今と同じ値段でちょっと驚いた
https://i.imgur.com/2nXsxI3.jpg
https://i.imgur.com/a4XVSoi.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:47:12.93 ID:cjOBNMYC0.net
廃人がコンテンツ課金してくれるから問題無しとかなんかな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:47:40.78 ID:aesyfnIN0.net
アメリカじゃ大抵49ドル

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:48:48.22 ID:Dpba9+6x0.net
昔も今と同じくらいの開発費じゃなかったの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:49:39.05 ID:KDrCti3R0.net
今時はルートボックスで稼ぐんだよ
今となってはCoDですらガチャガチャ廃人しかいない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:50:48.82 ID:a/gUun9C0.net
2万とかはいわんでも8000円とか9000円は普通に取るようになってきてるじゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:51:14.32 ID:M2uoB7o70.net
今8800円とかになってるだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:54:16.93 ID:SSkro+JW0.net
値上げは売上本数が落ちる
基本無料にして、底なし課金沼にすると桁違いに儲かる
前者は自滅ルート、後者は健全なゲーマーにとっては中指たてて縁切り

正解はSteamで適正価格販売

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:55:47.65 ID:9lq7D0S9a.net
GTA5は3万円くらいで販売しないと元取れないんじゃないか?
とスマホゲームのメーカーの人が言ってたような。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:57:47.71 ID:SO3oFmfJ0.net
DLCとリニューアル版販売で1作品で実質1万3千円は払わせる商売だろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:58:34.17 ID:wwD2XZtB0.net
カートリッジが糞高いのは、ただプレスするだけのディスクと違って
基板とかチップとか積まなければならなかったから
カートリッジとディスクの差額は原価の差額と思っていい
原価に開発費などのコスト回収費を上乗せしたものが商品の定価

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:58:46.35 ID:ygtiSqVAd.net
ゲーム機に仮想通貨マイニングさせてゲームの中に広告入れればタダでソフト作れそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:59:53.32 ID:IoU1djfy0.net
アトリエとか無双とか開発費かかってねーだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:59:53.64 ID:JuP+75H80.net
だからDLCで稼ぎまくってるよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:00:09.80 ID:EgpS/dQP0.net
余程欲しかったタイトルでも発売日に買う気せんからな
そんなのが何万もしたら売れるわけない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:00:32.17 ID:nSb289vO0.net
>>12
やっべおめえ天才じゃね?
プレイ時間長いゲーム作ればメーカーが間接的に儲かるわけだ

スカイリム200時間プレイ →マイニング200時間 →ベセスダにその分利益入る →みたいな感じだな
PS5はマイニング機能、確実に乗るな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:00:59.69 ID:/CIIBVdo0.net
ゆとり「スーファミソフトの値段たけーwww」


なお分割とDLCで今の方が高い模様

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:02:41.69 ID:qbAI6EGFM.net
ガチャってマジで恐ろしいよな
俺は今までにPS1から4まで一倍ずつにFFドラクエを新品や中古で、他のソフトを少し買うくらいだったけど
せいぜい30万くらいかなゲームにかけた金は
でもソシャゲのガチャに1年半はまって、ゲーム内じゃ微課金ランクだけどそれでも60万くらい使ってた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:02:52.80 ID:nSb289vO0.net
マジでマイニング機能、良いと思うわ
A列車で行こう とかで、しこしこ鉄道作って500時間プレイしたら、
500時間分の仮想通貨もメーカーに入れば、次の開発に直結するもんな
もうゲーム売り切りの時代は終わるわ・・・

9コア積んで8コアをゲーム、1コアでマイニングとかにすればいいんだしな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:04:21.37 ID:ECSclwn70.net
この時代のソニーはゲームソフトの中古販売も規制して自身で価格決定して一気に勝ち馬に乗りたかったんだろうな
まぁブックオフとかに裁判で負けたが
ゲームの売上が下がるのもその裁判後じゃないかな確か

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:04:21.76 ID:/CIIBVdo0.net
>>18
表記されてる確率通りでも
新しいキャラや装備を引き当てるのにゲームソフト数本分は必要だからな

どのゲームに課金するかしっかり判断しないと危険

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:04:29.87 ID:SSkro+JW0.net
希望小売価格の上昇は確実に業界を細らせる
発売直後に新品に飛びつこうとする人間が激減するからな
安ければ安いほどプレイ開始のハードルが下がるというのが真理

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:05:25.48 ID:FTwYUgsa0.net
2万とかネオジオ持ってたような一部の物好きにしか売れないからビジネスとして破綻するだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:07:16.27 ID:RbHRhnP80.net
デバッグ作業をユーザにやらせて経費削減

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:08:23.04 ID:UGW+iG6y0.net
元取れないから無難なゲームしか出なくなって市場縮小した

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:09:02.44 ID:mYCB9l4W0.net
>>10
そこまで買ってる人の方が少ないだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:09:25.05 ID:Pf9vvLpq0.net
プレイする権利代として平等に徴収するよりコンテンツに金を多く出したい人から貰う方が安定する

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:09:57.07 ID:fyxg7V/Ia.net
何百億も金かけて作ったゲームがセールなら1000円とか2000円とかだからな
ほんまいい時代やで

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:11:48.27 ID:mYCB9l4W0.net
それにしてもPS4絶好調だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:12:05.58 ID:IWrN9SX30.net
6800円と思うだろ?残念分割商法でしたー

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:13:03.79 ID:DKF4JNi40.net
あとからDLC発表するの辞めろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:13:10.47 ID:mYCB9l4W0.net
最初高く売って後から下げればいいじゃん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:13:31.41 ID:AERhNgSo0.net
課金やってもいいけど、見た目とか本編に関係無いやつにしろよな
強さに直結して課金額を競うゲームになったら終わり

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:15:13.97 ID:cjuSMzc8d.net
金出して絵を当てるのなんであんなに楽しいんだろう
パズドラにサッと1万円入れて34回ガチャることに疑問無い
むしろ絵をただ保存したよりはるかにうれしい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:15:17.84 ID:Rh8gPMTQa.net
10連ガチャ2回、3回回せば普通はソフト1本買い切れるはずだもんな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:17:29.27 ID:DKF4JNi40.net
ガチャゲーに1万いれるのにあんな抵抗ないのはなんでなんだろうか
まあもう辞めたけど

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:17:36.92 ID:SSkro+JW0.net
>>32
円盤販売方式は初動が命
最初に高いのは致命傷

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:18:42.58 ID:mYCB9l4W0.net
>>37
実際上手くいってるじゃん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:19:11.52 ID:/3upVNGId.net
ソシャゲは置いといてゲームは他の娯楽と違い常に進化しないといけないから大変やね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:19:28.32 ID:DKF4JNi40.net
じわじわ売れてるゲームなんてニンテンドーのゲームぐらいだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:21:37.34 ID:SSkro+JW0.net
>>36
一発勝負の白黒ルーレットに100万かけられる奴は少ないが
パチンコをダラダラ続けて100万を失う人間はざらにいる
少額ずつ毟られると苦痛が少ないので、気づけば禿になるまで頭を差し出している

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:22:32.39 ID:w57G97260.net
>>34
単純にクジが当たって嬉しいのと
他人が持ってないものをもてる優越感よねー
正直馬鹿だとは思うけど、理解はできる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:22:40.43 ID:mYCB9l4W0.net
>>40
ホライゾンは初月から600万伸ばした
国内のジージのジワ売れも凄い

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:24:32.95 ID:6J9NwtCp0.net
本体もDLCも発売日に定価買いしていくと二万ぐらい余裕で超えるんじゃないの

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:24:39.61 ID:CcdYdArX0.net
DL販売しとけばセールになったときとか僅かながらでも地道に稼げんじゃね
現物だと数年後に再出荷とか基本ありえんし

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:24:50.28 ID:TsuzZVq30.net
ガチャ課金の時代ですし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:25:53.26 ID:I408dzPNr.net
>>9
あれは別次元に売れてるし別次元だわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:28:09.48 ID:zOQbUkwN0.net
任天堂とソニー以外のゲームメーカー終わってるからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:31:39.00 ID:SSkro+JW0.net
ダウンロード販売への完全移行が正道だが
単純なユーザー視点にとってはデメリットが大きい
中古で安く買えない、中古で資金回収ができない、買ったはずなのに規制で消される、販売中止
これらを考え合わせると希望小売価格を大きく下げるか、セール販売を積極的にしなければ割に合わない
つまりSteam方式が正解
ま、プラットフォームを譲れないという都合としては別にPSストアでも構わんのだが
10年後でも営業しているだろうという確信が無いとね…
そのへんPSストアは過去に切り捨てた実績があるんで、信用性は実は低い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:32:04.16 ID:a/gUun9C0.net
>>34
ラットだかハムスターの実験で証明されてるぐらい本能的な快感だからな
ボタンを押すと毎回エサが出てくるエサ箱を与えると本当にエサが必要な時しか押さないが
押すとエサが出てきたり出てこなかったりするエサ箱を与えるとラットは中毒的に押し続ける

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:36:11.00 ID:vJHzrF4Qd.net
業界全体で開発費高騰で自分らの首を絞めて、結果ソシャゲに市場奪われているの笑えるよね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:36:14.29 ID:yn7lIUH3a.net
ゲーム内で無限ガチャ出来るディアブロ3にしとけよ廃課金ども
ソフト値下がりしたし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:38:12.39 ID:6rKcQ3RJ0.net
開発費の高騰って具体的に何処が上がってんの?人件費?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:39:09.24 ID:FLTtOEkF0.net
売れる場所が増えただろう
マルチプラットフォームに、パッケージとDL、国内と世界

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:39:33.57 ID:qV0GC5BV0.net
PS4は1万くらいしない?
ジャンプ系とかウイイレも値段高いから子供可哀想

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:42:05.50 ID:HFubPSwXd.net
スパロボ死んじまったよ〜定価も高くなったし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:45:19.93 ID:NTS4tIUq0.net
アンチャ4にしたってそれほど制作費かかってないだろ
ハリウッド映画だって俳優のギャラが高いだけでCGI自体にそんなにコストはかからない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/04/30(月) 19:47:27.85 ID:w1JNCUBh0.net
>>34
一度もやったことないけど絶対楽しくないわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:48:06.40 ID:0fsyKc3l0.net
コーエーのゲーム高かったなあ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:48:17.38 ID:yWbOBvW40.net
モンハンとかFF9000円するじゃん
しかも投げ売りw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:49:08.79 ID:Yzr2EjKCr.net
その理屈でいうならスーファミ時代の1本1万円はもはやキチガイだな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:56:03.42 ID:qISJ4P7u0.net
フリーのゲームエンジン上で主人公と数キャラデザイン外注するだけで、あとはシステム勝負だからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:57:33.97 ID:8uqK1m050.net
せやな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:11:34.89 ID:Gj7MuNz80.net
>>9
発売してすぐ元取れたって言ってなかったか?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:14:44.23 ID:Xss8rsuo0.net
CGできる人間も環境も整ってるし
単価的には昔と変わってなさそう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:35:01.72 ID:H2yiInX80.net
パワプロとかデータ更新してるだけだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:46:41.47 ID:XVM29FrT0.net
FF15って結局利益出たの?
開発期間長過ぎて赤字臭いんだけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:51:53.52 ID:AY5TxYBa0.net
スーファミのソフトが7、8千円で
ps1は当初5,800円でソフト売ります
っていうのがセールスポイントだった
ロムとCDの違いで再販し易いですよ〜
とか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:03:57.83 ID:Yzr2EjKCr.net
>>68
スーファミのソフトが8000円前後だったのは最初だけ
それがだんだん上がっていって、末期は1本1万超えが当たり前だったよ
光栄のが糞高いのはもちろん、クロノとかドラクエFFも、全部12000くらいだったハズ
すげー欲しかったからよく覚えてる
PCエンジンのが8800くらいで、PSが出る前のコンシューマ機で一番安かった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:06:39.14 ID:fCoVJDNba.net
>>50
生存に必須な食べ物が不確実にしか取得できないなら、得られる内にできるだけ確保しようとするのは自然じゃないかな
本能的依存性どころか、そもそもギャンブル的快楽を得ているという前提すらあってるかよくわからない

と嘘喰い読んだときに思いました

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:06:53.64 ID:I9yrV0nr0.net
>>7
これ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:10:10.77 ID:ESKjQzK1M.net
DLC含めたらそのぐらい払ってる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:13:18.17 ID:qx5BS8Zp0.net
>>69
その世代は安売りデフォだったしフライング販売で買って徹夜でクリアして中古屋に売る奴も普通にいたし

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:20:50.48 ID:Yzr2EjKCr.net
>>73
言いたいことは凄く分かる。俺も中古待ちで色々買ってたし
けど、定価の話だからそういう事じゃないよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:26:58.48 ID:fCoVJDNba.net
カセットはROM容量単価が非常に高額だったからしょうがない
PSで円盤になってから、複数枚つけても大して原価が変わらないくらいになった
ほぼ独占市場だった任天堂からシェアを奪うためソフトの安さを喧伝してた部分もあるだろうけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:31:24.24 ID:Hgc2OG4A0.net
今は定価一万円弱+DLC
半年〜1年後に完全版

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:20:36.28 ID:gQ/RVVwNa.net
10人買ってたのが1人になったら損じゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:01:45.98 ID:z3c1wauj00501.net
>>57
アホか?50億以上かかってるわ!
海外のAAAタイトルは大抵50〜100億が相場だわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:12:13.79 ID:ShbEedyY0.net
開発費で定価決めてたら売れないわなw

販売戦略は、昔より格段に難しくなってるだろうけど、海外市場でとりあえずドーンと出て開発費くらいは元取れてるのも今時では。

>>45
本当にいい作品なら、ロングテールで売れ続けるしね。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:23:02.99 ID:I+UG3cmJM.net
PS時代の6800円は比較的(ディスク枚数の多い大作以外なら)お高い震い
今は携帯機じゃ無かったら6800円はお値打ち価格で
同じ6800円でも意味が違うでしょ

ファミコンの初期は確かソフト1本4800円位でしょ
ゲームウォッチより安かったから割安感すら有ったな

で、ディスクシステムになると新品2000円位、書き換え500円という衝撃の安さに

後記はメガロムとか特殊チップとかで若干値段上昇
メガロムのソフトはディスクシステムに移植出来ずディスクシステムは衰退へ

スーファミも最初は5800円とか6800円とか位だった気がするけど
大作とかは高くなり、末期は定価だと1万超えも多かったかな

PS・SSはCD-ROMになるから
・ソフトが安くなる
・再販が早くなる
のがメリットと言われて確かにソフトは4800円、5800円あたりでスタートだったから
メリットを実感出来ては居た
が、その後大作はディスクの枚数が増えるようになると
お値段もじわりじわりと上昇

ってあたりがPS位までのら記憶というか感覚
PS2あたりからはゲームやらなくなったからなんとも

総レス数 80
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200